前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6614:
匿名さん
[2020-09-18 16:16:59]
|
6615:
匿名さん
[2020-09-18 16:27:03]
>6614
>夏期に蓄熱は一切不要である。 蓄熱性は夏場の温度上昇を抑制するのだよ。 さては、読んでも意味が解ってないんだね。 https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shas... |
6616:
匿名さん
[2020-09-18 17:35:55]
石膏ボード住宅の理論で何がいいたいのだか
お宅は同じなのか? |
6617:
匿名さん
[2020-09-18 18:08:23]
|
6618:
匿名さん
[2020-09-18 20:14:07]
その通り、無意味な引用である
|
6619:
匿名さん
[2020-09-18 20:39:07]
|
6620:
匿名さん
[2020-09-18 20:55:58]
今時石膏ボードを使わない木造など、ログハウスと板倉造くらい ツーバイや在来なら99%は使用している >6614は特殊な木造らしい
|
6621:
匿名さん
[2020-09-18 20:59:30]
|
6622:
匿名さん
[2020-09-18 21:05:28]
|
6623:
匿名さん
[2020-09-18 21:51:45]
>6621
>抑制などしない、下がるのを無駄に抑止し暑さを長引かせるだけ 相当酷い環境で暮らしてるのだね。 昭和時代の内断熱RCの公営団地ってところかな? せめて周囲を緑化された平成後期の外断熱RCに引っ越した方が良いよ。 |
|
6624:
匿名さん
[2020-09-18 21:56:00]
|
6625:
匿名さん
[2020-09-18 23:13:10]
蓄熱した熱は放熱しなければ無くならない
いつ蓄熱し、いつ放熱するのか? エネルギー保存の法則、総量は変化しない 熱移動の3原則である熱伝導、対流、熱放射を 正しく考えればわかりやすい。 中学生程度の学力があれば理解できるであろう。 無知は恥ずべきことではない、正しく学べばよい。 |
6628:
匿名さん
[2020-09-19 08:27:23]
>6625
>蓄熱した熱は放熱しなければ無くならない >いつ蓄熱し、いつ放熱するのか? ウチ③の場合は、 日中に外気温・日射の影響で蓄熱した分を夜間の窓開けで放熱している感じです。 また、放熱=蓄冷となっており日中の室温上昇の抑制になっています。 気象条件下から夜間の放熱(蓄冷)が可能ですが、 もっと温暖地であれば、夜間(在宅時)にエアコン冷房で放熱&蓄冷で日中の室温上昇を抑制するでしょうね。 |
6629:
匿名さん
[2020-09-19 10:02:42]
>>6624 匿名さん
>断熱が弱く蓄熱の室内なら影響を受ける。 その通り、断熱できていれば、影響を受けず、結果蓄熱せず、影響を受けない 魔法瓶に冷水やお湯を入れたとして、 外周を保冷剤で包もうが、逆に温めようが中身は影響を受けない。 >>6628 匿名さん >日中に外気温・日射の影響で蓄熱した分を夜間の窓開けで放熱 日射しは遮熱すべき、日中快適温度にすれば、蓄熱される隙は生じない。 その結果蓄熱するま無く夜間を迎えれば何もせずともそのまま快適さが維持される。 (窓開けが義務となっている、サボれば翌日に持ち越す要因となる) >温暖地であれば、夜間(在宅時)にエアコン冷房 全くもって本末転倒、無駄の境地、蓄熱がなければ、完全に不要なことである。 また、室温以下には下がらない(つまり蓄冷なんてものは存在しない) 蓄熱したものからは熱放射・熱伝導により主に放出され、室温に収束する そもそも、空調は人が快適な温度に自動制御するもの 蓄熱したものを冷ますのに、空気対流は非効率・相性が悪い 夏に熱放射(輻射熱)があると不快に感じ、無駄に温度を下げる羽目になる。 |
6630:
匿名さん
[2020-09-19 10:49:24]
|
6631:
匿名さん
[2020-09-19 22:07:19]
>6229
>魔法瓶に冷水やお湯を入れたとして、 >外周を保冷剤で包もうが、逆に温めようが中身は影響を受けない。 な~んだ、結局口先だけで実証するデータはないんだね。 ②同様の脳内○カだったのか! では、自称高高の②のデータを見てみよう。 2012/8/16 ②のデータ。 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 役に立たない魔法瓶だね。 |
6632:
匿名さん
[2020-09-20 09:10:36]
高気密高断熱住宅での内外温度変化データみつけました。
http://www.ibukinoie.co.jp/untitled19.html 朝は窓開けで冷気を取り込む・・・とある。 さらに、一般的な高高では熱こもりがあり外気温以上に室温が上がる・・・と書かれてますね。 |
6633:
匿名さん
[2020-09-20 10:30:38]
>6632 匿名さん 一般的な高高では熱こもりがあり外気温以上に室温が上がる・・・と書かれてますね。
良く言えば発展途上だけど、現在までの熱がこもる高高は時代遅れの旧式になりそうですね。 外気も快適になったので、暖地のウチ①もエアコン停止・窓開けでの温湿度調節が中心です。 機械物はいつか壊れるので、比較的容易に交換可能なエアコン程度までで済ませたいものです。 ウチ①のログハウス 10時5分現在 26.8℃、湿度48%、絶対湿度 11.71g/ 参考外部 名古屋 10時 21.1℃、湿度75%、絶対湿度 13.83g/【エアコン無し・窓開け】 |
6634:
匿名さん
[2020-09-20 11:02:14]
>>6632 匿名さん
わかりやすい引用ではあるが、 最低気温が28℃と20℃とまったく異なる条件で比較にはなってない点は注意が必要 そもそも室温以下に外気が下がることが夏にほとんど無いのだから、 気候が異なる寒冷地仕様をそのままでは失敗する良い例であろう。 外の暑さを蓄熱することなく排除できれば、寒冷地仕様の建物のように熱がこもることなく、夜間にオーバーヒートすることもない なお、夏の熱帯夜、外で不快なのは湿度によるもの 乾球温度を比較しても、それだけでは意味が無い。 |
6635:
匿名さん
[2020-09-20 11:06:22]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
夏期に蓄熱は一切不要である。
無知が故に石膏ボードによる計測結果を盲目的に引用してるのか、
ローコスト石膏ボード仕様と同じような住まいだから当てはまるとの認識で引用しているのか意図が不明である。
何れにせよ無関係