前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6114:
匿名さん
[2020-08-09 19:42:51]
|
6115:
匿名さん
[2020-08-09 20:03:52]
>6111の論文の結論には・・・
>冷房の供給熱量と消費電力量においては、同じ断熱性能の場合、蓄熱性能が高いほど少なくなるが、断熱性能が高いほど多くなることが分かった。 さて、 蓄熱不要論の皆さんの意見は如何に? 特に「名無しさん」の再登場に期待がかかりますね。 この論文は2018年11月に発表された比較的新しい研究論文です。 これまで本質を探求せずに高高で建てられてしまった方には痛手でしょうね。 |
6116:
匿名さん
[2020-08-09 20:55:04]
所詮、三種換気の戯言
|
6117:
匿名さん
[2020-08-09 22:26:56]
|
6118:
匿名さん
[2020-08-09 22:44:05]
所詮、④:名無しも②と同等のニワカってことだよ。
|
6119:
匿名さん
[2020-08-09 23:00:57]
三種換気だから吸気口近くの温湿度は投稿されないし
電気料金の明細も出てこない ミスリードを誘う投稿のみであることから伺える |
6120:
匿名さん
[2020-08-09 23:11:46]
|
6121:
匿名さん
[2020-08-09 23:57:28]
>6116 匿名さん 所詮、三種換気の戯言
1種換気高高住宅の素晴らしい快適な画像を見せてよ。もちろん夏は湿度40%位なんだろ。 まさか60%が精一杯、高価な1種換気なのにウチ①のログハウス以下ってことは無いよね。 同じエアコン使用で3種換気に快適さで劣る1種換気の高高なら、出来損ないの証明だよ。 |
6122:
名無しさん
[2020-08-10 05:33:55]
信者ともなると怖いね。
掲示板命??? 間引きながら返答するしかない。 >6092 >現段階で一番おつむ○○なのは④でしょうね。 ログ教信者に言われてもね。 説得力がない。 どちらが教祖なの? ③が妥当かな。 >6093 >現実的に可能かな? 何の話をしているの? 工務店でもピンからキリまである。 >実際に実現できているから何の問題も無い。 別に問題あるとは言ってないしね。 論点ずらすのは〇つむが悪いのが小賢しいのか。 >6105 >外気温度の上昇でも室温の上昇を抑制するのも蓄熱(蓄冷)性があってこそなんだよ 何度言っても理解されないと思うよ。 熱収支理論が小学生並みだね。 ログ教信者ならではの発言。 >6106 高高未経験者の発言。 >6108 脳内屁理屈 >6109 何の意味もない記録公開。 ウェルネスト住人を見習うべき。 未公開の環境条件があまりに多すぎ。 >6111 特に読んでほしいのが①さんじゃないのかな。 >6112 >その当たり前が④さんや6110氏の家で実現できていますか? ログ教信者ともなると発言内容もすごいね。 >室温だけで湿度は高いまま? ③さんに向かって言ってやりなよ。 >蓄熱性能が高いほど、消費電力量は少なくなる。 論文読んでの講釈なの? >6114 >思い込みが激しく他人の話は聞かない性格だから無駄かもね。 こりゃだめだ。 >6115 >>蓄熱不要論の皆さんの意見は如何に? 蓄熱不要論の引用先をレス番で指摘してね。 寒冷地の低低住宅には比較論でいうと、ないよりはあったほうがいい。 >これまで本質を探求せずに高高で建てられてしまった方には痛手でしょうね。 論文読む力もないのによく言うね。 どこに高高との比較実験データがあるの。 中中住宅の間欠冷暖房住宅の実験例。 ①さん宅は間欠冷房なの? 揚げ足取りで必死だけど、よく吟味しないと自爆するよ。 なんといっても、ログ教祖様だからね。 信じる者は筋か通っていなくても救われる? ことの分別よりも信じることのほうが先? |
6123:
匿名さん
[2020-08-10 06:24:20]
>6122 名無しさん
揚げ足取りで必死なのはどちらかな。実測値を示さず言い訳ばかりなのでもう一度。 1種換気高高住宅の素晴らしい快適な画像を見せてよ。もちろん夏は湿度40%位なんだろ。 まさか60%が精一杯、高価な1種換気なのにウチ①のログハウス以下ってことは無いよね。 同じエアコン使用で3種換気に快適さで劣る1種換気の高高なら、出来損ないの証明だよ。 |
|
6124:
名無しさん
[2020-08-10 06:34:20]
論点をまとめてみるね。
1、夏季における蓄熱効果は温暖地に行けばいくほど快適な暮らしには無用。 2、夏季において屋根からの下降気流は強制換気以外ありえない。 3、温暖地における高高、中中住宅で、夏季における夜間の涼しい外気を取り込んでも室温は下がらない。 4、ログ材の夏季における調質作用による除湿効果は期待できるほどの効果はない。 5、ログハウスは高温多湿の温暖地に行けば行くほど不向きだ。 6、寒冷地のログハウスは夏季にはエコだが、冬季はエゴだ。 7、ログハウスは低低住宅だ。 論点番号を指摘して反論してね。 |
6125:
名無しさん
[2020-08-10 06:36:34]
|
6126:
名無しさん
[2020-08-10 06:50:12]
>6123
>高価な1種換気なのにウチ①のログハウス以下ってことは無いよね 何度も言うけど、①さんがログハウス? この程度の知識で論戦に参加する資格があるのかな。 仮にログハウスだとして、①から何回も言い訳聞いている。 40%台出せるのはエアコンのおかげだと。 そうじゃなくでログ材のおかげだとでも言いたいの。 どっちなんだよ。 少しは自分のおつむを整理してよ。 |
6127:
匿名さん
[2020-08-10 07:51:48]
|
6128:
匿名さん
[2020-08-10 07:52:12]
>6126 名無しさん 何度も言うけど、①さんがログハウス?
ログハウスのことをよく知らず何度も無知を晒しているのは誰かな? >また「丸太」を柱、梁として組み合わせ建物を造る構法を「ポスト&ビーム」と 呼び、これもログハウスの一部とされています。 「ポスト&ビーム」は「軸組構法」の一種となります。 http://www.loghouse.jpn.com/charm/structure.html 建てたのは別の工務店だけど、無知でおつむを整理するための参考にどうぞ。 http://www.alog.jp/postbeam.php |
6129:
名無しさん
[2020-08-10 08:36:14]
>6106
何々? 26.8℃で50% 下図不快指数で言うと73.8 快適ゾーンには含まれない。 快適ゾーンになりたいのなら、室温を24℃まで下げる必要があるね。 間違っても他人には26.8℃50%が快適ゾーンだとは言えない。 信者間なら構わないけどね。 >6127 ??? >6128 >ログハウスのことをよく知らず何度も無知を晒しているのは誰かな? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%... >ログハウスとは呼ばないが、太い丸太の柱と梁が表に出ていることから、ログハウスと呼ぶログハウスメーカーもある。 ログハウスメーカーもピンからキリまであるからね。 ビジネス用語なのかな。 この業界は百鬼夜行の世界ですからね。 |
6130:
名無しさん
[2020-08-10 08:46:55]
①さん、ウェキペディアの説が間違っているのなら書き換えてみれば?
|
6131:
名無しさん
[2020-08-10 08:51:50]
>ウェキペディアの説が間違っているのなら書き換えてみれば?
その時は【ログ教信者より】という断り書きも必要だな。 一般常識での知識とは違うからね。 信者間の経典にまで踏み込むつもりはない。 |
6132:
名無しさん
[2020-08-10 08:55:03]
反論できなくなると、信者間でしか通用しない経典をぶら下げて反論してくる。
これでは会話にならない。 ④はログ教信者ではないからね。 |
6133:
匿名さん
[2020-08-10 11:02:27]
>>6123 匿名さん
井の中の蛙大海を知らず やみくもに一種換気にすれば良いというものでもない 顕熱式熱交換の場合、顕熱のみ交換し、潜熱(湿気)はそのまま 室内に取り込むことから、益々、室内が高湿度となる換気方式 三種換気で顕熱ともども取り入れるのと夜間は大差無くなる 何れにせよ、気候が全く異なる北欧等で採用されている換気システムは 役に立つどころか、弊害が大きい 全館24時間快適ではなく、エアコンの風が届く範囲程度のみを快適にするのは ローコスト住宅や建売住宅で採用されている方式 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
口先だけなら何とでも言えます。当たり前は実測値として自宅で実現できてるのかな。
蓄熱は理解できたかな? 思い込みが激しく他人の話は聞かない性格だから無駄かもね。
ウチ①は省エネ第一でもないので、無駄な設備を減らしたいだけ、UA値等どうでもいい。