前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5361:
匿名さん
[2020-02-28 10:33:44]
②の生き恥晒しのお手伝いはまだまだ続く
|
5362:
匿名さん
[2020-02-28 11:20:14]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
ほらほら、未乾燥材なんか使っちゃダメって書いてあるよ。 http://www.housejapan-yume.jp/kinoqanda06.html |
5363:
匿名さん
[2020-02-28 12:52:15]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
・基礎高さがログハウスとしては低い ・基礎に巻いたステンレスの影響で外壁杉板下端が高含水率 ・アルミ引き違いサッシの気密断熱が悪くスタイロ挟んでる ・雨樋付けないのに軒のが短かったので延長してる。 ・霧避け庇がない ・出入り口上部の屋根重なり部の間隔が狭く上の軒天は高含水率になる 以上。 |
5364:
匿名さん
[2020-03-01 09:42:15]
③の2月分、24h×29日間の内外温湿度データです。
室内平均 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3 屋外平均 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3 ※日中 8:30~18:30頃はほぼ不在。 ※除加湿はありません。 |
5365:
匿名さん
[2020-03-02 13:05:24]
|
5366:
匿名さん
[2020-03-02 19:39:21]
②はまた雲隠れかな?
それとも、デタラメ・デマカセも論破され底尽きた? |
5367:
匿名さん
[2020-03-03 06:57:09]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。
|
5368:
匿名さん
[2020-03-03 07:43:35]
>5355
>平衡含水率のグラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。 ②はホントにレベル低く過ぎ、 ②のデタラメ通りなら国内の木造建築物が全て腐ってしまう。 頭が悪い上に性格もだだっ子の保育園児並み。 |
5369:
匿名さん
[2020-03-03 11:10:36]
|
5370:
匿名さん
[2020-03-03 13:05:24]
>グラフのどこをどう解釈すると事実上の結露が導き出されるのでしょうか?
答えるも生き恥、逃げるも生き恥。 世間の冷たい目に晒され、恥ずかしい余生を過ごしやがれ! |
|
5371:
匿名さん
[2020-03-03 20:25:37]
③の2月分、24h×29日間の内外温湿度データです。
室内平均 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3 屋外平均 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3 最寄り気象台の2月のデータは、 平均気温 2.4℃、平均湿度 78%でした。 気象台との標高差(約180m)を考慮すると、まあ妥当なところですね。 |
5372:
匿名さん
[2020-03-03 21:28:47]
②の家は外壁の基礎側が真っ黒じゃん。
|
5373:
匿名さん
[2020-03-04 06:50:26]
>②の家は外壁の基礎側が真っ黒じゃん。
壁は室内側から、 杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板 外壁と同じかそれ以上に中身(腹)が真っ黒。 |
5377:
匿名さん
[2020-03-05 12:16:17]
だいぶレス飛んだね。
|
5378:
匿名さん
[2020-03-05 13:41:47]
まあ、
地域の気象特性にに加えて ・木材の水分特性 ・平衡含水率 ・木造住宅短命化の要因 このあたりを十分考慮し設計する事が重要。 |
5379:
匿名さん
[2020-03-05 20:54:19]
このフィンランドパインの吸放湿試験の結果がログハウスの快適性のミソだね。
|
5380:
匿名さん
[2020-03-06 07:33:00]
放湿過程の長さが冬~春まで効いてるのかな?
|
5381:
匿名さん
[2020-03-06 11:58:41]
③のログハウスの膨張収縮の様子です。
画像は薪ストーブの断熱2重煙突のアジャスター部。 昨年5月の乾燥収縮Max時にマーキングし、9月下旬~10月上旬に膨張Max(約20mm)となりました。 現在は徐々に乾燥収縮し6mm程度です。 あと2ヶ月程で、また乾燥収縮のMaxとなる予定です。 不定期ですが、時々レポートしていきます。 |
5382:
匿名さん
[2020-03-07 19:03:00]
>5355
>平衡含水率のグラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。 グラフのどこをどう解釈すると事実上の結露が導き出されるのでしょうか? 回答ないけど・・・ デタラメ決定で良いのかな? 恥さらし余生決定で良いのかな? |
5383:
匿名さん
[2020-03-09 12:19:34]
阿武隈の木っ端技術屋の腐自慰はどこへ?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報