前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5002:
匿名さん
[2020-02-19 11:20:34]
[NO.4999と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5003:
匿名さん
[2020-02-19 11:46:24]
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b12ea86f2e803b96d12d62...
>だんだん雨漏りが多くなって来て、古着などで水をおさえましたよ。 http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/ >基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。 >その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。 >この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。 |
5005:
匿名さん
[2020-02-19 12:00:26]
今朝6:20頃の室内空気環境。
|
5006:
匿名さん
[2020-02-19 12:30:35]
露や霜は何故降りるのか知らないのでしょうね。
空気は基本輻射熱では冷えたり暖まったりしません。 空気は基本的には太陽光で温まらず、放射冷却でも冷えません。 露や霜は空気中に有る水蒸気が結露(結露後に凍結)したものです。 基本的に放射熱で冷えない空気の水蒸気が結露するのは間接的です。 地表面等は放射冷却で冷えます、冷えた地表に触れた水蒸気を含む空気は冷えて結露します。 伝道や対流で空気中の水蒸気は結露します。 青空駐車の車は放射冷却で車体の鉄やガラスが冷やされて触れてる空気も冷えて露が降り、霜も降ります。 カーポート等の下の車には露や霜は降りません、放射冷却がカーポートで遮られて車の温度が僅かに高いからです。 カーポートは放射冷却で冷えますから上は結露や霜が降りてます。 屋根等の影の部分は放射冷却が遮られて冷え難くなってます、僅かに温度が高いです。 結露は放射冷却で冷やされた場所で起きます、結露すれば絶対湿度は低くなります。 絶対湿度の下がった空気は僅かに暖かい所では湿度が100%以下になり結露はしません。 軒の出は雨を凌ぐだけでは有りません。 軒の出や庇はガラス面等が放射冷却で冷えて結露しないように防いでいます、結露、霜が降りないために非常に重要です。 |
5008:
匿名さん
[2020-02-19 12:44:03]
画像をのほほんと見てるから分からないのでしょうね。
良く見れば基礎近くの地面は乾いてるのが分かります。 |
5013:
匿名さん
[2020-02-19 13:30:28]
>2階北側の部屋の天井を眺めてみると、黒々としたシミが広がり、黒いカビも増えているように見える。
http://blog.country-style.me/wp-content/uploads/2012/12/jpg-400x266. 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 |
5015:
匿名さん
[2020-02-19 14:07:49]
https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_68c54790a3.jpg
こんな薄暗く狭い床下での作業はとんでもない我慢を強いられるだろう。 老人にとっては拷問だろう。 |
5018:
匿名さん
[2020-02-19 14:26:58]
腐ってる。
http://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/fuli-jia20.jpg http://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/IMG_0418.jpg >雪おとし穴を設ければ、デッキ床面やログ壁面を傷める頻度が少なくなります。 http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm >ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 |
5020:
匿名さん
[2020-02-19 15:35:06]
ログハウス生活
http://www.papapaddler.com/loghouse/loghouse2001.html >一番心配だったのは「一階寝室&玄関ログ壁の結露」である。 >これは欠陥ログハウスの告発サイトで繰り返し指摘されているB社ログハウスの欠陥部分だったからだ >寝室部分の箱に結露が生じやすい環境となる。 >一年に何度か水分が垂れ寝室の壁に跡を残すことになるのだ |
5021:
匿名さん
[2020-02-19 15:41:05]
>天井から結露発生しました。
http://yumekiko.biz/HP/HP/T041_image/00441_2.jpg http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/ >基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。 >その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。 >この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。 |
|
5024:
匿名さん
[2020-02-19 16:04:54]
「ログハウスのカビは生えて当たり前?」
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020774.jpg >ログハウス引き渡し直後にカビが発生 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >ログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 |
5029:
匿名さん
[2020-02-19 17:25:06]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020788.jpg
畳には白い蜘蛛の巣状のカビが http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm >ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 |
5031:
匿名さん
[2020-02-19 18:09:43]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020805p.jpg
>梁には鍾乳石のようなカビが http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/ >基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。 >その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。 >この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。 |
5033:
匿名さん
[2020-02-19 18:41:25]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8020820.jpg
>木材の目に沿ってカビが 隙間だらけの寒いログハウス。 気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。 |
5036:
匿名さん
[2020-02-19 19:42:52]
https://www.eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/image/P8260006.jpg
>ほかのログ材にもカビが多数 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 |
5043:
匿名さん
[2020-02-19 23:02:30]
[No.4934~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・同じ内容の投稿 ・削除されたレスへの返信 |
5044:
匿名さん
[2020-02-19 23:07:53]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
BESS福島・TALO福島・BIGBOX郡山・・・他のログハウスメーカーの方々。 ログ積む前にはしっかり防腐剤を塗布しましょう。 腐りますよ! |
5045:
匿名さん
[2020-02-19 23:14:54]
|
5046:
匿名さん
[2020-02-20 06:44:13]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/153/
>昔 BESSの施工管理をしていた経験を書かせていただきます。 >ログの耐久性についてですが、建物の建築されている地域・立地条件によりかなりの巾があると思います。 >私の経験で書かせていただきますと、 高台の日当たり風当りの激しいログの場合、2年毎に再塗装をしていても、ログは乾燥してスカスカの状態の物件が多数見受けられました。 >反対に、森の中に建築されているログの場合、同じように再塗装をしているにもかかわらず、下段のログが腐り悲しい結果になってしまったお客様もいました。 >私が過去の物件を見て感じたことは、いくらメンテを行っても30年40年先を考えたときには、持つかどうか… >妻壁やドーマーに張られているパネリングに至っては、確実に反りや暴れが発生し10年程度で張替が必要だと思われます。 >下請の職人さん曰く、昔の物件のほうが材料の質が良かった。年々材料の質が落ちてきているとの意見も有りますから、何とも言えませんが。 >BESSの基本収まりは決められていますが、実際の現場ではほとんど使い物にならない(納まらない為に各販社でアレンジして施工しているのが実態です。 >ひどい場合、同じ販社の中でも下請業者によって施工方法が違う場合もあります。 |
5047:
匿名さん
[2020-02-20 06:53:42]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12163/res/52/
> 10年目のある日突然「エッ!?何これ???」って感じで腐り始めた箇所を発見してしまいました。 > 3年毎に防腐剤も塗ってたのに、 >防腐剤の塗り方、メンテナンスの仕方がなってないとすぐ言われました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報