住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

452: 匿名さん 
[2015-12-01 18:33:04]
湯が沸かせない薪ストーブが有るとは知りませんでした。
対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。
最近ケトルを購入しましたがすぐに沸いて便利です。
453: 匿名さん 
[2015-12-02 00:24:19]
>452
>対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。

天板はお湯が沸く程にならないんですよ。

ドアー上のベークオープン室はコーヒーを温める・ピザを温めるくらいです。

ここに入る高さ20cmくらいのスチーマーあれば沸くのかな?

天板はお湯が沸く程にならないんですよ。ド...
454: 匿名さん 
[2015-12-02 07:42:22]
>453です。
天板の温度を放射温度計で測定したら60℃弱でした。
やはり湯沸かしは無理ですね。
455: 匿名さん 
[2015-12-02 07:45:18]
>454
吸い込み空気量で変るのでは?
456: 匿名さん 
[2015-12-02 08:57:33]
>455
ベークオーブン室正面の鋼板部にバーンインジケータ(燃焼温度計)付けてあります。
天板温度測定時バーンインジケータは240℃くらいのほぼ巡航温度でしたのでさほど大きく変わらないと思われます。
457: 匿名さん 
[2015-12-02 10:25:15]
458: 匿名さん 
[2015-12-02 12:41:56]
>456の追記
>吸い込み空気量で変るのでは?

ウチでは一次・二次エアインテークは常に全開です。
排気側の煙突にダンパー付けて空気量調整してます。
バーンインジケータ250℃くらいでダンパー絞ると踊る炎(ダンシングファイヤー)、二次燃焼のバーナー炎、オーロラ炎が次々と楽しめます。
確かにダンパー全開だとバーンインジケータで300℃を超えますが、炎を楽しむため240~280℃がわが家の巡航温度です。
459: 匿名さん 
[2015-12-02 13:13:16]
>458
逆の意味で言いました。
燃焼量を減らして、吸い込み空気量を少なくすれば冷却効果が減り、天板温度が上がる?
460: 匿名さん 
[2015-12-02 14:24:32]
>459
>吸い込み空気量を少なくすれば冷却効果が減り、天板温度が上がる?

一次・二次エアインテークは下の方にあるから天板が冷却されるってのはないでしょうね。
元々天板で湯沸かしや調理するって想定のない上での対流式のチョイスですから、天板温度が上がっても困っちゃいますけど・・・
まあ、ケトルやスチーマーは輻射式の薪ストのユーザーならって前提での一例です。
461: 匿名さん 
[2015-12-03 07:28:29]
>454 で天板温度60℃弱とレスいたしましたが、昨日改めて測定しました。
バーンインジケータ280℃で、ベークオーブン室上部80~85℃、その奥の煙突廻りで90~95℃でした。
また、ベークオーブン室のソープストーン上だと170℃くらい。
やはり対流式は湯が湧かせないってことを再認識いたしました。
462: 匿名さん 
[2015-12-03 08:18:42]
加湿が目的なら50℃程度の温度でも十分です。
広い水面が必要ですが水面に風を流せば良いです。
水面近くは気化した水蒸気で湿度100%に近い状態です、湿度100%近い空気を風で除いてやれば気化しやすくなり蒸発が促進されます、また水温が高い程蒸発されやすいです。
ストーブ近くに薄い広い面積の水槽を置いて置くだけで加湿器なるかも知れません。
水槽は輻射熱で暖まり、ストーブ周りは上昇流で風が起きているはずです。
463: 匿名さん 
[2015-12-03 09:09:41]
>462
どーしても必要なら >457の方がお洒落。
464: 匿名さん 
[2015-12-03 09:20:54]
冬だけでなく1年中給水が必要、夏は外に出すの面倒でない?
465: 匿名さん 
[2015-12-03 10:13:22]
>面倒でない?

薄暗い床下に潜るのは面倒でない?
466: 匿名さん 
[2015-12-03 11:44:57]
>面倒でない?

わざわざ湿度調整の為と思うから面倒難ですよ。

観葉植物を育てる・・・
見ていてきれいだし、癒されるし、育ってくると楽しいし・・

あれっ!いつの間にか空気が潤ってる!!

っていう効果だったら言う事無しでしょ。
ログハウスに住んでみたら加湿器要らなくなった・・と似た感じですね。
467: 匿名さん 
[2015-12-03 15:34:36]
>466

なるほどですね。
だったら例のカビ小屋であれば、床下でモヤシでも栽培すれば面倒も解消ですね。
薄暗いし絶対モヤシ向き!
468: 匿名さん 
[2015-12-04 08:00:29]
>462
水槽の蒸発散で思い出した。
ログハウスに住む前から熱帯魚を飼っている。
以前、社宅や賃貸住まいの頃は冬場に水槽の水がガンガン減って頻繁に給水してた。
ログハウスになってから給水頻度は格段に少なくなった。
たぶん室内の寒暖差少なくなった為と推測してるが、他の要因もあるのかな?
水槽は60cm水槽、26℃固定サーモ付きヒーター。
469: 匿名さん 
[2015-12-05 23:06:37]
話題を変えて申し訳ないです。
他のスレでコンセントボックスの気密断熱・結露って話題があるのですが、ログハウスのコンセントってどうなってるのでしょう?
470: 匿名さん 
[2015-12-06 00:16:40]
ログハウスのコンセントは、ただログ材をくり貫いて電線が通っています。気密断熱は低めですが調湿素材に囲まれているので、結露は心配無いように思います。見えない壁内を心配しなくて良いのはログハウスのメリットです。

建ててから思ったけど、ログ材は動きが大きいから可能な限りログに穴を開けないのが理想。コンセントやスイッチはログ壁でない間仕切壁に付けた方が良かったと思います。
471: 匿名さん 
[2015-12-06 18:45:21]
>470

ログ組み上げ時に数日立会いましたが、けっこう沢山の穴が開いてましたよ。

①通しボルトの穴
②電気配線の穴
③ダボ穴

通しボルトの穴はノッチ近くの端部にあるからなんとなく判りましたが、
電気配線の穴とダボ穴は正直分かりづらかったです。
ダボ打ちを体験させてもらいましたが、電気配線の穴にダボを打ち込みそうになって・・
「そこは電気配線の穴だよ」って・・・
良く見ると電気配線の穴の近くには「D」って書いてありました。
クレーンでログ材を吊り上げる前に職人さんが図面を見ながら電気配線穴に「D」マークを付けてました。

ウチはできるだけ間仕切壁でなくログ壁としたため、ログ壁にもたくさんコンセントやスイッチあります。





[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる