前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4489:
匿名さん
[2020-02-02 08:08:19]
|
4490:
匿名さん
[2020-02-02 08:31:33]
>4485
>ヒビは繊維方向に深く不規則に入りますが、間隔は幅5~15㎝位毎です。15mm毎では入りません。 当然でしょう。 1年 5.7cm つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。 100m3は絵に書いた餅と同じで役立たずです。 >短期調湿に偏った使い方では、直ぐに調湿容量が底を突くから長期は無理で加湿が必要。 底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか? |
4491:
匿名さん
[2020-02-02 08:32:10]
カビ菌浮遊濃度を測定する測定器はないのかな。
あった~ ②にとれば第二の生命維持装置じゃないの? 是非、実測値を公開してほしい。 |
4492:
匿名さん
[2020-02-02 08:48:36]
|
4493:
匿名さん
[2020-02-02 08:58:28]
>4490 匿名さん つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。
丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。 また15㎝間隔でも年間調湿には表面5.7㎝と両側から11.4㎝が有効。全部が15㎝間隔もないしね。 丸太深部の一部を除けば、ほぼ全量が有効ですよ。もう少し勉強しましょう。 |
4494:
匿名さん
[2020-02-02 09:06:56]
>4492 匿名さん >無加湿で19.6℃、31%、5.05g/です。冬季は概ね4g/程の差が出ています。
現在はログハウスに転居しています。仮に5-3なら外部2g/です。内部発生湿度が少ないのでしょう。 別棟のツーバイは今も仕事で使いますが、ビニルクロス貼りで調湿ゼロですから湿度が不安定です。 全面板貼りの②でも短期調湿には優れますから、ウチの別棟ツーバイよりは快適でしょうね。 |
4495:
匿名さん
[2020-02-02 09:14:55]
僅か2g/m3とすると。
名古屋2020年1月は7.6℃67%絶対湿度5.4g/m3。 室内の絶対湿度は9g/m3程度ですから 9-5.4-2=1.6g/m3 室内発生の湿気は少な過ぎる? 200m3x1.6g/m3=7.68リットルからは妥当。 しかしワーワー騒いでるのにログ材からの加湿は9.6リットル/日と僅か。 前年の名古屋は2019年1月は5.1℃54%絶対湿度3.7g/m3。 ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。 |
4496:
匿名さん
[2020-02-02 09:16:08]
>4490 匿名さん 底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか?
ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。 ②の外壁内側は重ね貼りで表面積7倍ですが、重ね貼りの奥の方では水分の動きは遅くなるでしょう。 深部は半密閉となるからカビのリスクが増えると思いますよ。風通しの悪い小部屋のイメージです。 換気がされず空気が動かない空き家がカビだらけになるのと同じ。しかも加湿しているからね。 |
4497:
匿名さん
[2020-02-02 09:23:50]
>4493
>丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。 コロコロと主張が二転三転しますね。 薄板の効果が有ると認めていますね。 年間加湿は無用です、夏に加湿すればエアコンの電気代が増えます。 半年で良いのです。 もう少し勉強しましょう。 |
4498:
匿名さん
[2020-02-02 09:25:47]
4495 匿名さん ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。
昨年も数値は見ていますが、実際今年は気候に助けられてますよ。昨年は1月末で8.5g/前後でした。 昨年より0.5~1g/位高めです。ちなみに昨年の2月末は8g/前後でしたのでレポートをお楽しみに。 |
|
4499:
匿名さん
[2020-02-02 09:40:02]
>4496
>ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。 誤魔化さないで下さいね、当然室内です。 水分を放湿すれば室内湿度は上昇します、湿度が上昇すればどんどん放湿量は減ります、やがて平衡含水率とバランスして放湿量はゼロになります。 カビが生えるのは湿度70%以上です。 室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。 無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。 室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。 |
4500:
匿名さん
[2020-02-02 09:47:25]
>>4498
暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。 画像データ(降順)気象庁名古屋データ 室内外差絶対湿度 9.13 5 4.13g/m3 9.62 3.9 5.72 10.03 6.2 3.83 9.62 6.7 2.92 8.97 4.8 4.17 9.45 7.7 1.75 8.82 3.4 5.42 9.13 3.2 5.93 8.16 2.9 5.26 10.03 3.9 6.13 9.45 3.1 6.35 9.29 5.3 3.99 9.13 5.2 3.93 9.29 5.3 3.99 9.29 4.2 5.09 9 6.5 2.5 9.86 5.4 4.46 9.13 5.1 4.03 9.45 7.7 1.75 9.69 9.2 0.49 8.97 4.1 4.87 10.03 7 3.03 9.69 5.9 3.79 9.52 5.4 4.12 9.29 10.7 -1.41 9.69 5.4 4.29 平均 9.03 5.30 3.72 |
4501:
匿名さん
[2020-02-02 09:57:08]
|
4502:
匿名さん
[2020-02-02 10:13:22]
>4271
>スウェーデンハウスの断熱性能を超えるよう 恥掻くから他人には黙っていた方が良い。 断熱性能を上げるには断熱材の種類を変えて断熱性能値を良くするか断熱材の厚みを増やすしか方法は有りません。 |
4503:
匿名さん
[2020-02-02 10:14:15]
>4500 匿名さん 暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。
ご苦労様です。1月分かな。気象台まで20キロ程ですが平均すると4g/弱の差があるみたいですね。 時々行われる家中の一斉換気の影響で、下がってしまうデータも混じるかもしれません。 当地の絶対湿度は2・3月が底なので、また暇なときにでも拾ってみて教えて下さい。 |
4504:
匿名さん
[2020-02-02 10:18:16]
>4501 匿名さん 直ぐに横に振ってると思いますが見た目のため工夫はしてますか?
サイドフードなのでダクトは見えません。クリナップのとってもクリンフードプレミアムです。 ウチは白い純正のカバーですが、ログハウスの多くは羽目板で囲ったりするようですね。 |
4505:
匿名さん
[2020-02-02 10:19:51]
|
4506:
匿名さん
[2020-02-02 10:20:03]
>4499
>カビが生えるのは湿度70%以上です。 >室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。 >無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。 >室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。 甘いな。 https://keep-it.jp/media/article/timber_storage/ カビから木材を守るには? 木材をカビから守るためには、空気を循環させて木材を乾燥させておくことが大切でしょう。なぜならば、木材と木材の間には空気の循環がないとカビが生えてしまうためです。 木材と木材の間に余裕を持って保管することで、空気が流れる隙間ができて木材の自然乾燥が促進されます。また、乾燥が促進されると湿気が溜まりにくくなるため、カビが発生しにくいです。 さらに、木材同士が接触している部分はカビが発生しやすいです。木材を保管する場合、木材同士の空間を空けるべきですが、保管場所を確保することが難しいことから接触したまま保管せざる得ないことがあります。 しかし、木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。 |
4507:
匿名さん
[2020-02-02 10:51:19]
|
4508:
匿名さん
[2020-02-02 10:55:50]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
さらに、
重ね貼りの奥には透湿しないスタイロだもんね。