前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4174:
匿名さん
[2020-01-28 20:22:46]
|
4175:
匿名さん
[2020-01-28 22:31:32]
お年寄り、乳幼児など、体温調節能力が低いと命に係わる問題
自分が平気だからといって家族を危険にさらすのは、いかがなものか 性能の高い住居というのは、光熱費がかからないどころか、 自然エネルギーを社会に還元し、かつ、 万人が最も快適と感じるPPD5.0を24時間365日完全に維持できる住まいなのです。 |
4176:
by ③
[2020-01-28 22:39:45]
22:20現在の内外温湿度と絶対湿度です。
室内 21.7℃ 44% 8.9g/m3 屋外 6.5℃ 38% 2.8g/m3 内外温湿度計はケーブル長3mくらいなのでLDKではやや涼しい北側の窓際です。 |
4177:
匿名さん
[2020-01-29 06:56:02]
>冬場は常に3~4g/m3程度室内絶対湿度が高いですね。
きっと②はグラフの見かたが解らないのでは? |
4178:
by ③
[2020-01-29 07:04:52]
6:30 内外温湿度計とCo2モニター。
|
4179:
匿名さん
[2020-01-29 07:09:36]
室内発生の湿気が有るから3g/m3以上はいくら気密性が劣るログハウスでも窓を閉めてれば上がるよ。
|
4180:
匿名さん
[2020-01-29 07:13:25]
①さん暖房費はいくらですか?
加湿不要で加湿代がいらない安いと自慢してましたね。 皆さん答えを期待してます。 暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房) (暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 住人の人数で家に広さは決まるから暖房費に人数は不要。 |
4181:
by ③
[2020-01-29 07:19:43]
|
4182:
匿名さん
[2020-01-29 07:24:21]
|
4183:
匿名さん
[2020-01-29 07:26:52]
①さんへ
24時間換気量が規定量よりかなり少なければ炭酸ガスと同様に室内発生の水蒸気も増える。 水蒸気は炭酸ガスと異なり調湿材(ログ材)に吸収され、屋外に排出される量が減り蓄積される。 既定量の24時間換気をしていれば冬の外気は乾いてるから加湿は必要になる、加湿器を使用しなくても加湿は必要。 上記を利用して換気量を制御して室内発生水分とで上手く制御すればあえて加える加湿は不要にすることも可能。 外気の絶対湿度が高ければ容易に可能。 |
|
4184:
匿名さん
[2020-01-29 07:38:28]
気象庁データによると烏城は1.8℃99%5.5g/m3、差が多きい。
暖房費は地域の気候(温度)と家の大きさ(放熱面積)に大きく左右される。 式に双方が入ってるから合理的。 |
4185:
by ③
[2020-01-29 07:46:17]
|
4186:
匿名さん
[2020-01-29 07:50:08]
|
4187:
匿名さん
[2020-01-29 08:04:40]
「合理的」の意味は論理にかなっているさまのこと。
勉強しましょう。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ 上のレスを疑ってるようだが違うよ。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 メンテしないから上の文面は思いつかない。 |
4188:
匿名さん
[2020-01-29 08:14:17]
>4185
室内は35mm程度の情けないログ材か? |
4189:
匿名さん
[2020-01-29 08:14:27]
|
4190:
by ③
[2020-01-29 08:17:31]
|
4191:
匿名さん
[2020-01-29 08:23:43]
>4190
どう写真を見ても見えない2倍としても70mm程度。 |
4192:
匿名さん
[2020-01-29 08:28:44]
>4189
非常に的を得てる、素晴らしい。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ >事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因 上のコメントもログハウスオーナーか関係者にしかレス出来ない貴重な内容。 |
4199:
匿名さん
[2020-01-29 12:53:35]
[NO.4193~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
②のような狭い温湿度範囲でしか快適とならない低性能な家を作らないことが重要。