前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4129:
匿名さん
[2020-01-28 14:43:17]
|
4130:
匿名さん
[2020-01-28 14:56:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4131:
匿名さん
[2020-01-28 15:04:10]
① Ⅵ地域(温暖地)のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス
② Ⅱ地域(寒冷地)の薄板多用のスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる 床下H0.9m(内半分は木造で嵩上げ) ③ Ⅱ地域(寒冷地)のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm 床下H1.8m(半地下室) ※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。 |
4132:
匿名さん
[2020-01-28 15:08:12]
>4129
http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046 余りにも知識が不足してる、何べんホンカを出さないといけないのだろうか? 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない。 |
4133:
匿名さん
[2020-01-28 15:13:03]
>4124
ろくな換気をしてない去年を語るのは疑問。 |
4134:
匿名さん
[2020-01-28 15:17:34]
無駄な加湿は不要、湿度は40%程度あれば良い
|
4135:
匿名さん
[2020-01-28 15:18:34]
>余りにも知識が不足してる、何べんホンカを出さないといけないのだろうか?
ホンカは②と同様、低気密住宅だからということが理解できないみたいだね。 ①③はホンカで建てた住宅ではない。 ②はホンカと同じ低気密住宅なのに高気密だと偽っている。 床下プールが必要なのは、ホンカよりも低気密住宅の証でもある。 |
4136:
匿名さん
[2020-01-28 15:20:26]
① Ⅵ地域(温暖地)のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス
② Ⅱ地域(寒冷地)の薄板多用(おすそ分け)のスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる 床下H0.9m(内半分は木造で嵩上げ) ③ Ⅱ地域(寒冷地)のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、 |
4137:
匿名さん
[2020-01-28 15:27:09]
>4135
気密性が劣っていれば下記は無い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28760/res/495/ ホンカは低気密を自慢したくて『 加湿器がなくてもできる乾燥対策をご紹介! 』をブログに記載してるのか? |
4138:
匿名さん
[2020-01-28 15:31:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
4139:
匿名さん
[2020-01-28 15:57:44]
>4137 匿名さん ホンカは低気密を自慢したくて『 加湿器がなくてもできる乾燥対策をご紹介! 』をブログに記載してるのか?
ホンカが高気密という話は聞いたことがありません。ランタは高気密のログハウスで知られてる。 |
4140:
匿名さん
[2020-01-28 15:59:45]
>4137
外気温が15℃なら、エアコン利かせば低気密でもこの程度の室温は簡単。 何を自慢したいのか。 >ホンカは低気密を自慢したくて ②と同様、営業のニワカ知識ひけらかし病のなせる業。 結果的に、ホンカのモデルログハウスは低気密であることを宣伝してしまった。 |
4141:
匿名さん
[2020-01-28 16:00:20]
|
4142:
匿名さん
[2020-01-28 16:04:22]
>4141を騙すために2016年12月から準備しません。
|
4146:
匿名さん
[2020-01-28 16:36:15]
>4139
>外気温が15℃なら、エアコン利かせば低気密でもこの程度の室温は簡単。 2016年12月の平均日最高は9℃以下です。 http://honka-blog.jp/aoyama/?p=9359 >高い気密性・水密性を実現したログ材なのです ホンカはじまんしてるよ、偽りですか?顧客を騙してるのですか? >4139が知らないだけでは? |
4148:
匿名さん
[2020-01-28 16:50:54]
|
4149:
by ③
[2020-01-28 16:51:05]
[No.4143から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
4150:
匿名さん
[2020-01-28 16:56:18]
過乾燥は過去の連続データで明らかなのにポイントデータで偽ってる。
24時間換気をしてない時が有るのに誤魔化してる。 まだ昨年がどうしたと参考にならない事を言ってる。 |
4151:
匿名さん
[2020-01-28 17:03:56]
>4148
知らない、知りたいよ。 高気密高断熱なら乾燥するのは常識ですから気密性は優れているのでは? 気密性が劣っているなら「加湿器がなくてもできる乾燥対策」では済まない。 http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046 気密性が劣っている例が有る。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない。 |
4152:
匿名さん
[2020-01-28 17:08:45]
>4151 匿名さん 高気密高断熱なら乾燥するのは常識ですから気密性は優れているのでは? 気密性が劣っているなら「加湿器がなくてもできる乾燥対策」では済まない。
結局、冬に加湿が要らないのはどちらですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
出鱈目。
無垢材を多用すれば、木材の持つ調湿作用がその効果を発揮し、①③のような実測データが得られる。
②は無垢材多用にもかかわらず調湿効果が得られないのは、低気密住宅で調湿効果が得られないため。
②が実測データを出せないのは、②が低気密住宅であることがバレるのが怖いから。