前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4109:
匿名さん
[2020-01-28 08:55:15]
|
4110:
匿名さん
[2020-01-28 09:23:11]
>4101
暖房費は幾ら。 娘がどうしたのいい訳は要らない。 暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房) (暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 住民数は関係無い、家の広さは住民数で変わる、広さに含まれてる。 |
4111:
匿名さん
[2020-01-28 09:37:35]
>4081
>内部発熱、内部発生の湿気が有る。 >内部発熱で外気温+4~6℃以上になる。 ③のログハウスは夜間の蓄熱(蓄冷)により平均外気温より低い室温を実現している。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1699/ |
4112:
匿名さん
[2020-01-28 10:01:08]
自慢げに何回もレスするから特別にレスしてあげる。
滅茶苦茶に通気性が良ければ外と内の温度は同温になるのは当然になる。 また屋根が有る場合は日陰になる日陰が日向より低いのは当然になる。 分からない程度の僅かな温度低下は少しも自慢にならない。 熱には顕熱と潜熱の2種類が有る、顕熱が下がっても潜熱が増えれば蓄熱は増えてる、高湿度の不快な環境になる。 >内部発熱で外気温+4~6℃以上になる。 上記は高気密高断熱の場合で低気密低断熱には当てはまらない。 |
4113:
匿名さん
[2020-01-28 10:43:47]
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/363462/ 近所迷惑だし有毒で発ガン性や中毒、幼い子供の火傷の危険性も |
4114:
匿名さん
[2020-01-28 10:46:01]
|
4115:
匿名さん
[2020-01-28 11:58:42]
|
4116:
匿名さん
[2020-01-28 12:13:19]
|
4117:
匿名さん
[2020-01-28 12:17:08]
|
4118:
匿名さん
[2020-01-28 12:53:03]
|
|
4119:
匿名さん
[2020-01-28 12:54:25]
|
4120:
匿名さん
[2020-01-28 13:08:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4121:
匿名さん
[2020-01-28 14:02:34]
>4117 匿名さん 気象データを見てご覧。
昨年12月の名古屋の平均気温8.8℃、69%、絶対湿度6gに対して、ウチ①は12月末で9.5g/前後。 今年の1月平均はまだ出ないが恐らく絶対湿度は5g後半。ウチの平均は9g/を少し超えたあたり。 外気の平均湿度に対して室内は3.5g/前後上回るため、その内1~2g/は長期調湿と考えられる。 ウチは家族の不在時間が長いので、内部発生の湿度は夜間~朝方に限られます。 室内外の差が全て内部発生と言い張るのなら、加湿器など②も含めて誰も必要としませんよ。 |
4122:
匿名さん
[2020-01-28 14:12:17]
>4112
>内部発熱で外気温+4~6℃以上になる。 上記は高気密高断熱の場合で低気密低断熱には当てはまらない。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg スタイロ挟んだ気密の悪い小屋にも当然当てはまらないね。 スッカスカサッシのU値はいくつ? |
4123:
匿名さん
[2020-01-28 14:15:16]
>4121
心配しなくても1月データは直ぐに出るよ。 >加湿器など②も含めて誰も必要としませんよ。 過乾燥が平気な奴もいる、加湿器を使用しないで加湿してる奴もいる。 ろくな換気もしない奴もいるようだな? |
4124:
匿名さん
[2020-01-28 14:17:22]
昨年1月は平均気温5.1℃、54%、絶対湿度3.7g/。昨年1月は確か8.5g/前後なので4.5g/以上の差。
今年は湿度が2g/程高めで長期調湿を担うログへの負担が少なく、春まで余裕で湿度を保てるでしょう。 |
4125:
匿名さん
[2020-01-28 14:21:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4126:
匿名さん
[2020-01-28 14:23:13]
>4124
アラ、言い訳に走ってるね。 |
4127:
匿名さん
[2020-01-28 14:24:42]
気密が悪いと、どんどん逃げていくから加湿が必要になる
気密が高いときちんと保湿されるので加湿不要 |
4128:
匿名さん
[2020-01-28 14:29:08]
>4127
>気密が悪いと、どんどん逃げていくから加湿が必要になる それは気密性能が劣るログハウスの事ですね。 >気密が高いときちんと保湿されるので加湿不要 出鱈目。 外気は絶対湿度が低いから高気密高断熱なら必ず加湿が必要。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>地球温暖化なんて信じていない。
成果が見えるまで余命ないしね。
環境問題より日々の電気代が大事な淋しい・・・・