前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4005:
匿名さん
[2020-01-26 08:14:01]
|
4006:
匿名さん
[2020-01-26 08:16:37]
ログハウスは北米や北欧からの輸入材が多いです。
国内材が普及すれば、もっと環境に良いのでしう。 |
4007:
匿名さん
[2020-01-26 08:46:37]
|
4008:
匿名さん
[2020-01-26 09:47:38]
>4005
>気密性の劣るログハウスは・・ https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg スタイロ挟んだところで気密性は改善できないだろうに。 |
4009:
匿名さん
[2020-01-26 09:56:29]
>4005
>水を溜め込むのは潜熱を溜め込むのと同じで蓄熱になる。 >冬は蓄熱は良いが夏の蓄熱は邪魔。 夏の蓄熱の利用例 夜間の蓄熱(蓄冷)で日中の室温上昇を防いでいます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1699/ |
4010:
匿名さん
[2020-01-26 10:04:59]
夏の夜間は多湿の熱帯夜、不快で不要なもの
蓄熱暖房では意味がない |
4011:
匿名さん
[2020-01-26 10:09:37]
>4005 匿名さん 冬は過乾燥になり不快な環境なる、冬に生きるはずの蓄熱も生きてない。
毎度のネガキャンご苦労様。それは余程出来の悪いログハウスの話でしょう。 普通のログハウスはこちら。Ⅳ地域①の10時現在、19.5℃、55%、8.97g/ 過乾燥とは程遠い。 |
4012:
ROM専から一言。
[2020-01-26 10:11:41]
どんなに屁理屈言おうが、生活の現場である我が家の実測値が一番大切なのであって、脳内におけるただの空想値は論外。
①③は理論の証明として納得できる実測値を公開している。 ②は脳内の屁理屈だけで実測値は公開せず、①③に対して根拠のない屁理屈でしか対抗できていない。 ②が①③に屁理屈で対抗したいなら、①③以上の実測値を②の実験棟データでもって対抗しないといけない。 実測値すら出せない脳内屁理屈住宅は、所詮は子供のおもちゃ。 大人同士の会話に加わるなとは言い難いが、子供は謙虚になって学ぶ姿勢が大切。 |
4013:
匿名さん
[2020-01-26 10:14:03]
>4010
誰も東京の話などしていない。 >4009は長野のⅡ地域。 ②も同じⅡ地域なのだから参考になるでしょ。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3... |
4015:
匿名さん
[2020-01-26 10:31:51]
>>4012 ROM専から一言。さん
今は空調で簡単に室内が快適にできる 阻害するものは、光熱費として現れる つまり、環境に悪いCO2発生が多くなり 自然環境を破壊する 光熱費を隠すのは、環境負荷が高く環境に悪い ことを自認しているからだろう 内装は >視覚・触覚・嗅覚・聴覚 といった感覚的なものでしかない |
|
4016:
匿名さん
[2020-01-26 10:39:50]
>光熱費を隠すのは、環境負荷が高く環境に悪いことを自認しているからだろう
光熱費から冷暖房費だけ抜き出すことが出来るのかな? |
4017:
匿名さん
[2020-01-26 10:46:17]
>4015 匿名さん 今は空調で簡単に室内が快適にできる阻害するものは、光熱費として現れる
光熱費には実生活での内訳が出ていません。例えばウチなら照明にはLEDを一切使用しません。 これだけでも毎月数千円のアップ要因。冷暖房費そのものはエアコン1台の稼働分だけですが。 |
4018:
匿名さん
[2020-01-26 10:51:03]
>光熱費を隠すのは、環境負荷が高く環境に悪いことを自認しているからだろう
ウチはエアコンなし、暖房は中型の薪ストーブ1台のみ。 光熱費うんぬん言われてもなあ? |
4019:
匿名さん
[2020-01-26 10:52:12]
|
4020:
匿名さん
[2020-01-26 10:55:03]
>4018 匿名さん ウチはエアコンなし、暖房は中型の薪ストーブ1台のみ。光熱費うんぬん言われてもなあ?
薪が容易に調達できるのでしたら冷暖房費単体はゼロ円。世界最高性能の省エネ住宅ですね。 ②も同じⅡ地域なら、冷暖房費ゼロ円住宅が実現出来たのに残念でした。 |
4021:
匿名さん
[2020-01-26 10:59:28]
であれば
11月も12月もほぼ同じことを証明すればよい |
4022:
ROM専から一言。
[2020-01-26 11:04:16]
>4015
余り発言するとROM専ではなくなるから今回だけにしたい。 環境論は単に光熱費だけで論じるべきでもない。 光熱費だけを削減したいなら、オール電化に太陽光発電と蓄電池を採用すればいい。 低燃費住宅という勘違い住宅も発生しているが、ROM専から言わせると、低冷暖房費住宅であって、低燃費住宅とは意味合いが違う。 冷暖房費以外の燃費の工夫が全く見られない。 |
4023:
匿名さん
[2020-01-26 11:13:52]
皆さん②の屁理屈に付き合う必要ないでしょう。
②のように人間らしい暮らしを捨てた光熱費と比較しても無意味。 ウチのように年頃の娘がいると、毎日370㍑の貯湯タンクが空になり、 毎朝ヘアドライヤー・アイロンでメイク。 私自身もこの季節はSkiにWax入れるため電気代はUPになります。 あ、熱帯魚水槽のヒーターもあるし。 |
4024:
匿名さん
[2020-01-26 11:30:14]
>4022: ROM専から一言。さん
>ROM専ではなくなるから今回だけにしたい。 そんなこと言わずに参加してください。 話題がかわりますが、 ②の主張する床下(基礎Con)を暖めたり冷やしたりで地中温度が平均室温に近づく・・ という理論についてどう考えますか? |
4025:
匿名さん
[2020-01-26 11:46:25]
浴室・洗面・トイレに薪ストーブは不便では?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
冬は蓄熱は良いが夏の蓄熱は邪魔。
潜熱は大きいから除くのにエネルギーをたくさん消費して無駄になる。
気密性の劣るログハウスは夏に水分を溜め込み高湿度の不快な環境になる。
冬は過乾燥になり不快な環境なる、冬に生きるはずの蓄熱も生きてない。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。