前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
3378:
匿名さん
[2020-01-12 09:43:18]
|
3379:
匿名さん
[2020-01-12 09:56:40]
|
3380:
匿名さん
[2020-01-12 10:24:30]
|
3381:
by ③
[2020-01-12 10:33:02]
薪ストーブ利用で冬場の湿度を上げたい場合は輻射型の薪ストーブでスチーマーを載せる方法もあります。
また、高気密なら外気導入アダプターを付けるか、専用の吸気口と付ける必要あります。 ウチは対流式の為スチーマーでの加湿はほぼ望めません、ログ材からの放湿が主ですね。 |
3382:
匿名さん
[2020-01-12 10:52:28]
|
3383:
匿名さん
[2020-01-12 11:22:31]
結露現象を理解してないようですね。
例えばログ材からの調湿でも何でも良いが室内の絶対湿度が9g/m3なら20℃相対湿度52%になる。 10℃相対湿度95%、9.3℃で相対湿度100%、9℃では当然相対湿度100%で一部は結露してる。 低気密のログハウスから9g/m3の室内空気が洩れれば9℃以下になり事実上壁内結露状態になりログ材の含水率が増える。 ログ材の表面近くは湿度100%になり含水率30%近くなる。 蓄積されればいずれは腐る事になる。 |
3384:
匿名さん
[2020-01-12 11:58:42]
|
3385:
匿名さん
[2020-01-12 12:11:42]
吸湿には速度が有る、一瞬で奥まで吸湿出来ないから表面近くは高い値になる。
結露が止まり時間が経てば奥深くに移動して表面近くの値は減って行く。 結露が多く吸湿が間に合わなければ表面に水滴が現れて結露が見えるようになる。 吸湿して含水率が増えても温度が低いから直ぐに腐る訳ではない。 蓄積されて温度が上がり表面含水率が高いと腐る。 |
3386:
匿名さん
[2020-01-12 12:14:14]
>3383 匿名さん 低気密のログハウスから9g/m3の室内空気が洩れれば
どこから漏れるの? 最近はラミネートログにシーリング、必ずしも低気密ではありません。 前にもC値1.0以下は可能な結果が出ていましたよ。ログ部分から漏れまくりなどナンセンス。 1枚板の無垢ログにパッキン無しの仕様は、ローコストや古い時代のログハウスくらいです。 http://www.honka.co.jp/special/sealing.html |
3387:
匿名さん
[2020-01-12 12:34:20]
|
|
3388:
匿名さん
[2020-01-12 12:35:54]
|
3389:
匿名さん
[2020-01-12 12:46:15]
>>3386
一般住宅は高気密にして内部結露を防いで住宅寿命を延ばしてます。 どんだけ高気密のログハウスが存在するのでしょうね。 ほとんどのログハウスは低気密ではないですか? ログハウスメーカーが高気密のログハウスに拘るのは今まで腐らして来た証でないでしょうか? |
3390:
匿名さん
[2020-01-12 13:17:58]
|
3391:
匿名さん
[2020-01-12 13:19:58]
>3389 匿名さん ログハウスメーカーが高気密のログハウスに拘るのは今まで腐らして来た証でないでしょうか?
先進国の住宅が高気密になるのに合わせ、日本の住宅やログハウスも変わりつつあるのでしょう。 昭和・平成初期の木造住宅は寿命が短いのと同じです。特にログハウスは別荘として建てられた ケースが多く、普段は空き家で換気もされなかったり積雪を放置する等の影響も大きいと思います。 永年住宅として使われている③さんのログハウスは、全く問題なく健全な状態と思いますよ。 |
3392:
匿名さん
[2020-01-12 13:23:30]
②の小屋も思考も有名なナミダタケ事件から進化はないな。
|
3393:
匿名さん
[2020-01-12 13:34:10]
|
3394:
匿名さん
[2020-01-12 13:38:29]
>昭和・平成初期の木造住宅は寿命が短いのと同じです。
住めなくなったとかで寿命が短い訳では無い。 快適な暮らしを求めての建て替え。 |
3395:
匿名さん
[2020-01-12 13:46:49]
|
3396:
匿名さん
[2020-01-12 13:51:00]
|
3397:
匿名さん
[2020-01-12 14:14:01]
>③さんのログハウスは、全く問題なく健全な状態と思いますよ
夏でも熱帯夜にならないぐらい、寒い地方だからと思います 熱帯夜が1ヶ月以上続く都市部では熱中症になります |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
不完全燃焼などで発生する一酸化炭素中毒を起きにくくした建物でのみ利用可能
現代の高気密住宅は電気必須の換気、燃焼系暖房が利用不可なのは、
万が一就寝中の停電などでの事故防止もある
万が一の命を守る為の隙間、塞いではならない