前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
2112:
匿名さん
[2019-07-28 06:16:22]
|
2113:
匿名さん
[2019-07-28 06:39:35]
「ログハウス ノッチ部の腐り」で画像検索で沢山のログハウスの腐った画像が出る。
50年寿命のログハウスは存在しない。 中毒になった方が存在します、無責任なレスは止めましょう、風通しを考え完全防備で塗布しましょ。 配慮されたログハウスは腐った画像の多さから少ない。 |
2114:
匿名さん
[2019-07-28 06:39:37]
まとめ追加
ログハウスは夏季の多湿期に吸湿し大量の水分を蓄えることができる。 そして秋~春までの乾燥期に放湿し室内の乾燥を防いでいる。 |
2115:
匿名さん
[2019-07-28 08:47:30]
>2113
> 50年寿命のログハウスは存在しない。 惜しい、築46年 https://bessou.suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1040z2bsz1021... |
2116:
匿名さん
[2019-07-28 15:21:03]
ログハウスとしては貧弱な作りのBESSでさえ、50年保証をしている。
https://www.bess.jp/support/assurance.html#hosyou-2 > 50年寿命のログハウスは存在しない。 根拠のないデタラメ。 |
2117:
匿名さん
[2019-07-28 15:27:45]
|
2118:
匿名さん
[2019-07-28 15:46:45]
少し前の時代は建築確認申請が不要の地域がたくさん有った。
今でも建築確認申請不要地域が有るから素人のログビルダーがログハウスを建てている。 |
2119:
匿名さん
[2019-07-28 15:51:56]
|
2120:
匿名さん
[2019-07-28 15:58:00]
|
2121:
匿名さん
[2019-07-28 16:26:07]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
2122:
匿名さん
[2019-07-28 16:33:12]
木材が腐朽する条件、含水率20%以上。
国内では濡らさない限り含水率20%を越えることはない。 爺さんの好きな科学ですよ。 自然科学です。 |
2123:
匿名さん
[2019-07-28 16:56:56]
>2122
>2119の腐ってるログハウスが証明してます。 もの足りないようですから追加。 http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_ro_hoshu01.JPG https://farm7.static.flickr.com/6076/6081124289_d0a3b4c8d1_o.jpg |
2124:
匿名さん
[2019-07-28 17:08:06]
ログの部分的な傷みは補修をするだけのこと。気密低下を放置するしかない高高住宅より問題ではない。
|
2125:
匿名さん
[2019-07-28 17:21:48]
木材をそのまま使うから含水して乾かず腐朽する
日本でなら丸太でも角材でも、繊維に沿って水が抜けるよう 木材を縦に組むのが本来の常識。 それを横に重ねるから短期で腐朽するのは当然であり必然の結果。 同じ木材でも板張りなら乾燥も早く腐り難い。 ろくにメンテもされていない、外壁板張りの建物が 巷にいくらでも現存しているのがその証拠。 |
2126:
匿名さん
[2019-07-28 17:56:48]
鎧張りは乾き易いように工夫されている。
薄くして水切りし易くなってる。 http://www.ooyama-mokuzai.com/image/sugihame01-2.jpg 機械の無い時代に薄い材を作るのは大変な手間です。 >それを横に重ねるから短期で腐朽するのは当然であり必然の結果。 割れは立木方向に割れるから横に使うと水を溜める事になる。 薄い板材は無理な応力が生じないからまず割れる事は無い。 |
2127:
匿名さん
[2019-07-28 18:30:08]
だから~
木材が腐朽するのは含水率20%以上ってのは理解出来てんでしょ。 んで、 国内の気象条件下で測定値が下記グラフ。 なので腐ることあるなら設計に問題があるわけ。 理解できたよね? |
2128:
匿名さん
[2019-07-28 18:40:16]
平均
ふぞろいのないこと。 「品質が―している」。 ふぞろいをなくすこと。 ならすこと。 「品質を―させる」。 特に数学で、同種のものに関する数値の二個以上の集まりにおいて、それらの値を代表するように、一定の方法で計算される、中間的な値(の大きさ)。 |
2129:
匿名さん
[2019-07-28 18:59:15]
最初に壁内結露が発生時した原因って解る?
半年間だけのネットにわか知識じゃ無理かな? |
2130:
匿名さん
[2019-07-28 19:05:54]
平衡含水率を知らなかった人が寝言?
|
2131:
匿名さん
[2019-07-28 19:19:52]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ログ材は含水率が20%を超えないと腐らない。
国内において屋根下で濡らさない限り含水率20%を超えることはない。
したがって、
頻繁な塗装の塗り替えを行わないからといって腐朽するということでは決してない。
ログハウスユーザーが塗り替えを行うのは防腐のためでなく、見た目美しく保つため。
現在使われる木材保護塗料には有毒・有害な成分は含まれていない。
つまり・・・
深い軒先でログを濡らさないようにしたり、基礎高を高くして湿気を防ぐなどの設計に配慮する事が重要です。