ライオンズ関町北グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130144/index.html#/top/
所在地:東京都練馬区関町北2丁目641番1号他(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩6分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
総武線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:64.67平米~74.02平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-12 21:52:58
ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?
46:
匿名さん
[2015-08-26 23:31:03]
|
47:
購入検討中さん
[2015-08-27 01:52:36]
>>46
そうですよ。駐車場必須なら1Fですね!もれなく駐車場と小ちゃい庭が付いて防犯装置付きの柵から出入り出来て便利ですし!それが5,500万弱ですからね!上階より安いし! |
48:
匿名さん
[2015-08-28 15:22:53]
一階の庭ってセキュリティライン内ですか?公道に面してますか?
パークハウスの北棟の地下及び一階と東棟の一部の一階の部屋は、セキュリティライン内の中庭にテラスや庭が面しているから防犯上かなり安心でいいなぁと思いました。一階の弱点を克服している。南棟と西棟はいわゆる公道に面して植栽で隠すタイプで、此方は不安が残る。 |
49:
購入検討中さん
[2015-08-29 01:52:34]
>>48
専用庭はセキュリティライン内でしたよ。あと前面は広い区道で交通量が少ないです。青梅街道より中に建つので安心かと… |
50:
匿名さん
[2015-08-29 19:24:22]
ランドプラン見ましたが、公道に面している庭がセキュリティライン内って、どうなっているの?高い塀とかで囲んでいるってこと?駐車場は流石にライン外だよね。じゃないと車が出れない。
ともあれ庭がセキュリティライン内なら一階も良い物件だと思う。二階より価格高くても良い。外からは一切見えないし空き巣の心配もほぼ無い。 |
51:
物件比較中さん
[2015-08-29 23:06:57]
>>50
駐車場は外ですね。セキュリティは庭がルーバー状の柵に囲われてます。出入り口は非接触キーの防犯センサーになってるそうですよ。柵の高さも1.8m以上と聞きました。ルーバー状なので植木でもないと中は丸見えですけどね〜 |
52:
匿名さん
[2015-08-30 01:38:14]
>>51
なかなか良さそうでは?防犯上は、柵の高さはもっと欲しいですけどね。ルーバーを閉じておけば外からは見えないでしょう。 一階がサクッと売れて、より高い二階以上が残るのでは。 パークハウスもセキュリティライン内で広いテラスのある陽当たり抜群の地下から売り切れましたよ。 |
53:
匿名さん
[2015-08-30 01:55:27]
けど、坪単価が高すぎるのはどうかな。セキュリティ内の庭付き、駐車場付きっていうのは良いけど、60平米台で5400万とかですよね。ファミリーには狭すぎる。子供が巣立った引退間近の夫婦か、dinksで子供の予定が無い夫婦向けか。
|
54:
買いたいけど買えない人
[2015-09-01 14:09:32]
9月4日午後に第一期の抽選会あるみたい。さすがに吉祥寺物件、人気ありますね。
|
55:
匿名さん
[2015-09-01 21:50:20]
吉祥寺物件じゃないですけどね笑
|
|
56:
匿名さん
[2015-09-02 23:32:55]
吉祥寺物件、ではないですよね。
バスで10分以上かかってしまいますから バスで簡単に出られますよ、という点では吉祥寺を使っている人にとっては良い立地だと思います 武蔵関は武蔵関で良い街だから、あまりデベがしているように吉祥寺推ししなくてもーとは感じています |
57:
周辺住民さん
[2015-09-08 01:13:27]
大京の営業マンがブリリア石神井台のギャラリーから帰る客を出待ちキャッチしてたのを目撃しました!(`_´)ゞ
|
58:
匿名さん
[2015-09-08 01:25:24]
最新号のスーモ。最寄り駅が武蔵関物件に戻りました。やっぱ、それが正解だよ。新宿線沿線住民としては一安心です。
|
59:
匿名さん
[2015-09-08 04:16:38]
>>57
大京は、そういうのは見境なくやる。 |
61:
匿名さん
[2015-09-09 15:52:39]
あと少しで1期2次が販売になりますが、どれくらいの数出すのでしょう?
1期1次の先着順がないということは、その分はすべて売れたという事なのでしょうけれども。 要望書が入っている分は少なくとも販売という感じ? +αがあるかどうかかなぁ |
62:
匿名さん
[2015-09-25 03:10:06]
練馬のこの辺りの物件って、駅自体は小さくてあまり住みやすいとは言えないのに、23区だったり武蔵野や吉祥寺エリアって事で無駄に高くなるよね。
田無とか所沢くらいまで行った方が、駅としては住みやすくて物件価格もそれなりに手頃になるからトータルとしてはその方が良いと思う。 |
63:
匿名さん
[2015-09-25 23:49:56]
>>62
一理ありますね。ただこの辺だと戸建が安いのであえてマンションではなく戸建にするのも 一つの手かもしれません。西武新宿線の場合は下手に武蔵関や田無、花小金井よりも 井荻、下井草、上井草あたりのほうが安いですし。 |
64:
匿名さん
[2015-09-26 11:21:59]
|
65:
匿名さん
[2015-09-26 12:25:06]
ライオンズマンションは、面白みはないけど、隙も無い感じでいいよ。
花をもたせて実がある感じ。 |
66:
匿名さん
[2015-09-28 17:23:25]
ライオンズのマンションは安定したブランド力があるからそれだけでも売れそうです。
これはどの地域でも共通するポイントのように感じます。 たしかに隙もない完成度のような気が私もします。 |
詰め込みすぎずというところで。
1階住戸の専用駐車場はかなりいいんじゃないかと思います。
自分ちの庭先に置いておけるので。
抽選での入れ替えとかそういう心配もないという事ですよね?