エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス豊中桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. ウエリス豊中桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2023-09-12 19:02:07
 削除依頼 投稿する

ウエリス豊中桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://wellith.jp/momoyamadai/

所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩16分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス3分 「ジオ緑地住宅」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80平米~107.46平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-11 22:50:45

現在の物件
ウエリス豊中桃山台
ウエリス豊中桃山台  [【先着順】]
ウエリス豊中桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)、大阪府豊中市東泉丘4丁目5-50(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩16分
総戸数: 400戸

ウエリス豊中桃山台ってどうですか?

221: 匿名 
[2016-02-22 22:28:26]
物件を検討されている方、駅から離れた大規模マンションを候補にされる理由は何ですか?

共有施設でしょうか?
不便さを上回る環境でしょうか?
222: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-24 17:37:05]
やはり環境ではないでしょうか!
駅近の物件の良さもあるでしょうが、マンション同士が近接してるのが、嫌な方もいらっしゃるでしょうし。

そんなにダメな物件でしょうか?
223: マンコミュファンさん 
[2016-02-26 23:11:21]
ダメではないでしょうね。
子育てするなら普通にいい物件って感じ。
224: 申込予定さん [男性 40代] 
[2016-02-27 00:53:09]
現場見てきました!周りが田んぼと竹林に囲まれてるので、また隣にしかも南側にマンションが建つような気配がしてどうもなやんでしまいましたがどうなんでしょう?
225: 桜坂 
[2016-02-27 10:07:41]
いずれにせよ、駅までの距離、周辺環境、スーパー等の利便性、子供の教育・学校、将来、永住することまで視野にいれて、
物件をどう考えるか、何が譲れないのか、これは妥協できるのか、整理して購入する必要があると思います。
私はこの物件を購入する寸前までいきましたが、断念しました。
エリアを変えて購入しました。私は駅までの距離、スーパーの利便性、周辺が建物でふさがれていないこと、
結果的にタワーにしました。参考になるかどうか、わかりませんが・・・
北摂に本当にこだわる必要があるのかもあるかもしれませんし・・・最後は、営業マンの対応なのかもしれませんね
226: 匿名 
[2016-02-28 17:20:18]
>224さん
既に周りにはマンションが建っていますよ。
南側もしかり。

モデルルームの場所と勘違いされてません?
227: 東泉丘在住 [男性 40代] 
[2016-03-11 14:47:37]
>226さん
契約を済ませた者です。
マンションの南側は今も大きな田んぼがありますよ!
重要事項説明書にも書かれておりましたが、
ここは他人の土地、という意味で将来的には何か建築される可能性があるそうです。
もちろん何も建たない可能性もありますし、住宅やガレージになる可能性もありますね
建ペイ率からいって何階くらいの建物が可能なのか気に成るところですね
3階分くらいは下に下がった土地なので、どうなんでしょうね
また、東側の池の隣には5階建ての老人ホームが建つそうです。
これがスーパーだったらよかったんですが。。
消防署の前のグネグネカーブ道はまっすぐな大きな道路になり、将来交通量は
増える可能性があるそうです。
これも重要事項説明書に書かれておりました。
228: 不動産業者さん 
[2016-03-20 14:32:11]
>>227
何故ここ??
229: 匿名さん 
[2016-03-21 22:31:10]
第1期から価格表が公式サイトに出ていて驚きました。
お値段が売りということなのでしょうか。
あまり値段って最初はお知らせしないでモデルルームに来場させて初めて教えよう!という感じの所が
すっごく多いのになぁと。
値段にとにかく自信があるのでしょうか。
皆さんいろいろと現地の周辺情報を書いてくださっていますが
そういうものも含まれた価格なのかな?
230: 契約済みさん 
[2016-03-22 08:01:55]
契約した者ですが、価格については5棟の内、AB棟については、かなりお求め易く提示していますよと勧められたので、自信あるのだと思います。
また、周辺の以前の物件と比較するとお求め易くなってるのかなと…

価格が抑えられている代わりに、他のマンションと比べて内装はオプションに頼らないといけない気がしました。

何にせよ、私は購入決めて良かったと思ってます。
232: 匿名さん 
[2016-03-23 17:29:08]
人の悪口しか書けない人って、本当に悲しいですね…
233: 匿名 
[2016-04-16 22:53:15]
断層の怖さは熊本の地震でもわかる通りです。大規模マンションは倒壊後の復旧は意見が合わずに二重ローンの恐れもあります。売れずに空き家だらけの付近のマンションの二の舞となりかねない物件に、今更手をださないのが賢明では。
234: 匿名 
[2016-04-16 23:22:14]
>>233
何断層ですか?
235: サラリーマンさん 
[2016-04-17 00:20:21]
断層気にして物件購入を考えないといけないのは、どこも同じなのでは?

それだけ気にされるのなら、個人的に保険加入する等の手立てもある様に思いますが…
236: 匿名 
[2016-04-17 00:33:02]
>>233
地震のない海外を探して、そこへ行って下さい
237: 匿名さん 
[2016-04-17 20:47:18]
この敷地には佛念寺山断層は通過してません。
238: 検討中の奥さま 
[2016-04-19 01:58:35]
>>237
ここは上町断層の近くです。でもマンションの構造がエキスパンションジョイントであれば大丈夫じゃないでしょうか。
239: 匿名さん 
[2016-04-19 02:07:00]
石材店があるけど、以前墓地?
240: 匿名さん 
[2016-04-19 08:48:24]
NO.238>>
「マンションの構造がエキスパンションジョイントであれば大丈夫」建物の耐震性能とは全く関係がありませんよ。
単に、大きく揺れた時にぶつかっただけです。揺れた時に建物同士がお互いの揺れに影響しないようにしたものです。
かえって、つなぐこと(エキスパンションジョイント)が悪さをしております。
 建物をつないでいるのは、悪しき習慣で確認申請を数棟まとめて、一棟として申請し、手数料を少なくするために行われているもので建物のために必要なケースや便利さ(横移動や避難)もありますが。

同じ書き込みが「千里桃山台ヒルサイドテラス」でもありましたが、誤ったことですよ。
241: 匿名さん 
[2016-04-19 14:19:40]
No.240> 適切な投稿です。可能な限り、安心・安全を選択するか、購入価格を選択するか、国土地理院のマップと豊中市の防災マップもご参考に選択してください。全ては、自己責任となりますので、販売会社の意見は、しっかりメモして記録して、ご自身で各種情報を収集してご判断ください。熊本の件もありますので、購入後の保証も確かめておきまよう。
242: 匿名さん 
[2016-04-19 22:06:33]
お褒めいただいたついでに、悪乗りではないつもりです。エキスパンションジョイントについて次のように記載されています。

 国交省の営繕(官庁施設)の建築構造設計基準の資料には、「エキスパンションジョイント」の幅は、大地震時に生じる両ブロック(建物)の水平変位の和として決定する。少し説明を加えれば、両方の建物が大地震の時に生じる振れ幅(変位)をぶつからないように、足したた数値以上とする。
 
 今回のような、渡り廊下の被害が出にくいようにもっと幅広く滑るようにしないと意味がありません。いざ地震時に通ろうとしても、通れないようでは・・・・なんのための通路なんでしょうかね。
243: 匿名さん 
[2016-04-20 08:00:33]
>>242
上町断層気にしだしたら、大阪崩壊ですね…

建築様式も素人でよく分かりませんが、絶対安心なマンションって、大阪のどちらにあるんですか?
244: 匿名さん 
[2016-04-20 08:40:19]
このマンションは地盤はほぼ平坦で傾斜も少なく基礎に関して、十二分に検討されているようです。基礎工事中、現場の状況や杭の施工状況を見てますとそう思いました。丸見えでしたよ。

急傾斜の撓曲土層をシートで隠しながら無理やり建てられ裁判所から倒壊はしないでしょうとまで言われた、おとなりの断層上マンションに比べれば、遥かに安全といえると思います。

絶対安心なマンション??地震国では無いに思いますが、被害を事前に避けるように考えられたマンションが普通で、多くのマンションがそのように設計され、造られています。絶対を求めるなら、平坦な地べたの上に船を浮かべて、その中での生活になりますね、断層の真上さえ国土地理院の断層図を参考に避ければ、地震には安全でしょうがそれでも雷や台風にはムリでしょうね。
245: 物件比較中さん 
[2016-04-20 22:02:51]
着工までの長年の期間、
価格、
駅からの距離、
規模感、
周辺の環境 などを考慮するとどうなのでしょう。
うまく説明出来ないのですが、なんともしっくりこないのですが。
246: 藤浪賃太郎 
[2016-04-21 00:18:28]
やめましょうよ。人として。
こんな時に。

熊本の方の気持ち少しは考えて。


マンションの設備の話に変われば嬉しい。
247: 購入検討中さん 
[2016-04-21 15:16:19]
購入検討中、迷っています。
完成時に1歳の子供がいるのですが、子育てサロンのような所は近くにあるのでしょうか?
幼稚園の事も気になります。
248: 匿名 
[2016-04-21 19:24:58]
幼稚園の何が気になるのですか?
249: 維新 
[2016-04-21 22:29:10]
>>245
全くです
250: 購入検討中さん 
[2016-04-22 09:40:42]
>>248
どこの幼稚園がいいのか、入れるのか、送迎バスは近くにとまってくれるのか、などです。
251: 検討中 
[2016-04-22 10:05:29]
>>250さん
248さんではないですが、お答えしますね。

幼稚園の良し悪しは、人によって何を求めるかでちがうと思いますが、この周辺は色々な幼稚園のバスが通っていますよ。
停まるかどうかは、幼稚園に問い合わせした方がいいと思いますが、近くのジオ前に停まる幼稚園が多いように思います。

定員が多い幼稚園もありますし、吹田市の幼稚園に通われる方も多いです。
なので、幼稚園に入れないことはないと思いますよ。
252: 周辺住民さん 
[2016-04-24 21:52:33]
>>244

営業さんかな?お隣のマンションを棚にあげて自分のところはよしとするなんて悪質だなぁ。
現に断層が地図に書いた線どうり直角に動いて、我がとこは無事。そんな都合のいい話あるわけないでしよ。
お隣のマンションでトレンチ調査した結果断層はなかったとかも営業でいってるのかな?
学者によるといつ200万年くらいは動いた形跡がない、推定活断層がいつ動くのか教えてください。ちなみに人類が誕生して200数十万年前らしいです。
253: 周辺住民さん 
[2016-04-24 22:00:22]
とはいえ、当たらない地震予知で断層が動く動かないとか考え続けるより、確実に起こるであろう南海ドラフの地震とかへの備え、大災害のときの飲み物食べ物の備蓄とか、いち早く各家庭、自治会等で考えていくほうがはるかに大切かと思います。
マンション販売の話から脱線しました。
254: 匿名さん 
[2016-04-25 08:50:34]
>>252 おとなりのマンションを棚に上げ?はしていないですよ、よくお読みください。

少なくとも、国土地理院の都市圏活断層図を拡大してよーく御覧ください。

「ウエリス豊中桃山台」は活断層推定線から明らかに外れてるのがおわかりでしょうか、そのことを言ってるてるのですが。

「お隣のマンションでトレンチ調査した結果断層はなかったとかも営業でいってるのかな? 」???

こんなこと私に聞かれたってわかるわけがないじゃありませんか。おとなりのマンションの営業にお聞きくだされば如何でしょう

か、まだまだ数年はお暇のようです。
255: 物件比較中さん 
[2016-04-26 09:39:59]
>>254
またあなたですか…
お暇な営業さんですね。
256: 購入検討中さん 
[2016-04-26 10:09:26]
>>251
わざわざありがとうございます!
よく考えてみます。
257: 暇な営業さん? 
[2016-04-26 20:22:31]
名指しされては逃げ出すわけにもいかないようです。もっとも、さん付で呼ぶ必要はありません。

ご質問の、推定活断層がいつ動くのか教えてください。・・・非常に高度なご質問ですね、わかるくらいならこんなところにはいませんよ。

今、現在断層が活動中の熊本地震、誰が予測できましたか?只言えることは「断層帯、線」に沿って多発していることではないでしょうか。

この「ウリエす豊中桃山台」の敷地内には国土地理院の地図で推定断層線が通過していないということと「千里桃山台ヒルサイドテラス」の敷地内を通過していると言ってるだけですよ、誤解されませんように。地図が間違ってると仰りたいのなら、国交省へどうぞ。
258: 匿名さん 
[2016-04-26 20:34:45]
この辺にも活断層があるの?もしあったら怖いというか、もう選択の対象外になるでしょう。
でもこの辺からちょっとばかり遠いところを選んだとしても意味が無いと思います。
もう、極端に遠いところに行かなきゃだよ。
259: 周辺住民さん 
[2016-04-27 23:38:04]
>>257

営業さん?
「こんなところ」って言いましたね?えぇっっ!!
それとも偽営業さんかな?
よくわからないですが、そもそも断層がどうこう言う時点でご自身の営業に影響あるのわからないかなぁ?自分のためにも会社のためにも諸刃の剣は振りかざさないほうがいいと思いますが。
260: 匿名さん 
[2016-04-28 15:59:46]
>>259
断層の話題で盛り上がってますが、日本で家を買う限りは等しく危ない気がしますが…

上町断層帯なんて、大阪市内を縦断してますもんね…
それでも日々過ごしている訳で…

しょーもない議論はやめましょうよ。
261: 匿名さん 
[2016-05-07 11:30:38]
No260>さん
何が、しょーうもない議論ですか? 記載や投稿の内容を見て、それぞれ購入予定者の価値判断ですから「しょうもないことは、決してありません。」世の中には、後で施工ミスが発覚したりしています。数千万の買い物をして、二重ローンに苦しんだり、転売時点で困らないように判断材料が多ければ購入者にとってハッピーではないですか?法律上は、原子力発電所を活断層の上に建設できません。しかし日本の建築基準法では、「活断層上に、住宅やマンションを建てたらいけない」との規定はありませんので、どこでも建築許可しているのが現状です。資産価値の保全を選ぶか、現状の居住空間を獲得するか、ご判断されてはいかがですか?ちなみに、この近郊には、新しい物件いくつもあります。いろいろ調べましょう。
262: 匿名さん 
[2016-05-07 16:05:53]
>>261
この物件に関しては、断層上でもないのに議論しても仕方ないでしょ…
263: 匿名さん 
[2016-05-10 15:20:57]
No262さん> 豊中市の防災マップにも表示されています。断層帯の上でなくとも断層帯をはさんでズレますから断層帯のある近辺は、相対的な危険部位となります。断層がいつ動くかは、どんなに偉い専門家も予測できません。(熊本の同様で突然動きました。)購入者のご判断ですが、環境はご自身でお調べください。(豊中市の防災ご担当に質問してみてはいかがですか?)
264: 匿名さん 
[2016-05-10 20:54:27]
>>263
そこまで上町断層帯を気にされるなら、大阪で家を買えませんね…
265: 匿名さん 
[2016-05-11 23:13:52]
そうですよね…
それに日本全体、正直どこもかわらないような

結局そのマンションが自分にとってニーズに合っているかってのが重要なんじゃないかなと思います
駅までのアクセスとか間取りとか値段とか
その中で最大限に考えて納得できたなら、という感じですよ
267: 匿名さん 
[2016-05-17 23:25:11]
MRと現地に行き、購入寸前まで検討しましたが、断念しました。理由は2つ、駅からの距離(坂道)と、スーパーからの距離です。それ以外は完璧でした(間取り、日当たり、眺望、周辺環境、学区、価格、室内設備、収納、規模、MRでの接客など)。
ただし、価格については、駅距離と比例しているのでしょうが。。。
268: 物件比較中さん 
[2016-05-18 16:52:54]
>>267
日当たり、眺望は、どの位置の何階相当で確認されましたか?
東側でしょうか?

西側は、眺望もイマイチ、日当たりも西日直撃ですし、駅からの交通便を考えると検討できるものなのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2016-05-19 00:13:25]
>>268
すみません。MRでもらった冊子や公式Webサイトに載っている写真を見ました。14階からの景色と書いてありますが、こちらの物件は高台にあり、周囲の建物が低いので、中層階以上なら眺望が良いという意味です。マンションでこれほど目の前の眺望が抜ける物件はそうそう無いでしょうから。陽当たりも同じ理屈です。
竣工してませんので、あくまで推測ですが、一般的なマンションよりは遥かに眺望、陽当たりは良いと思いました。
270: 匿名さん 
[2016-05-20 10:20:42]
うーん、確かに駅まで遠く買い物施設もマンションからは離れていて、車ありきの環境ですね。
マンションのシャトルバスも運行していますがこの先何十年も継続可能かは保障されないのでしょうし、歳をとった時の足が心配になってしまいます。
宅配レンタカーも案内されていて細かい配慮はされているようですが、皆さんはどうお考えですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる