ウエリス豊中桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://wellith.jp/momoyamadai/
所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩16分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス3分 「ジオ緑地住宅」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80平米~107.46平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店
事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-11 22:50:45
ウエリス豊中桃山台ってどうですか?
1871:
匿名さん
[2020-03-10 14:40:12]
|
1872:
マンション比較中さん
[2020-03-10 15:07:50]
ゴミみたいな広告を、近所に高頻度でバラまいている間に10年くらい経っちゃいそう
3割引くらい引かないと完売は無理じゃない?このまま世界恐慌に突入したら |
1873:
匿名さん
[2020-03-11 15:21:35]
日本生態系協会による野のくさプロジェクトは日本在来の野草の種を
住民と一緒に集めて種をまき、育てる予定だそうですが、 完全自由参加で希望者を募る形になりますか? マンションのサークルのような活動になるのでしょうか? |
1874:
販売関係者さん
[2020-03-12 13:13:56]
|
1875:
通りすがりさん
[2020-03-13 23:06:41]
|
1876:
販売関係者さん
[2020-03-14 13:00:00]
|
1877:
マンション比較中さん
[2020-03-14 16:27:57]
う~ん…
デべ的に成功かどうかは興味無いというか 住人にとってどういう評価になるかですね 仮に未入居が1%くらいだったとしても、その分の管理費・修繕費・バス運営費などを一生背負っていくわけです 新築時ですら完売しなかった物件は、年月と共に世帯が減っていくことが想定されますよね 自分なら10年…遅くとも20年以内に住み替えますね |
1878:
匿名さん
[2020-03-14 23:28:48]
>>1877 マンション比較中さん
その1%、長谷工の社員さんが借り上げてくれて、結果大成功? |
1879:
マンション掲示板さん
[2020-03-14 23:33:18]
専用バスを評価されていますが、この費用はどこからでていますか?管理費からなら、各戸に相当な負担となり、理事会はいらいらないで揉めて、無くなるケースが多いです。あまり期待しない方がいいと思います。
|
1880:
匿名さん
[2020-03-15 05:08:36]
駅から遠いので安い価格設定にしたが、それでも売れず。
ミリカみたいに思い切った価格にせんと無理でしょう。 |
|
1881:
購入経験者さん
[2020-03-15 14:43:19]
ココの書き込みはネガティブな人が多いですね。
ハッピーな人が集まることを期待してますね^^ |
1882:
マンション比較中さん
[2020-03-15 18:21:40]
ハッピーな物件ならおのずとハッピーな人が集まると思います
|
1883:
匿名さん
[2020-03-15 19:02:33]
入居者ふえたからってバスの値段下がんないでしょ
私は凄くココ買ってよかったです!最高です! |
1884:
匿名さん
[2020-03-16 00:10:50]
ここのセールポイントは、桃山台の中でも一番標高が高くて見晴らしが良いこと。
駅からは遠くなるけど。 その分安く設定してある。 内装も賃貸か!ってくらいの仕様だけど、その分 内装で遊べる。 ブランディングは明確。だけど、この購買層(年収500~800万?)は、駅近志向が強くてなかなかマッチしない。 立地がてら車必須ですが、なかなか遊びが多くて面白い物件ですよ。 |
1885:
マンション比較中さん
[2020-03-16 01:00:45]
バスのお客さんのつもりでいるのかな?
いずれ自分達が運営することになるのに |
1886:
通りがかりさん
[2020-03-16 09:42:16]
自転車の放置写真が掲載させていますが、エントランスに自転車を置いて撤去もしない管理体制というのは分譲マンションとして問題あると思います。置く方が悪いのですが管理費を徴収して管理しない方もひどい。購入して住んでいる人はどう思っているのでしょうか。住居環境やモラルが悪化するのは当然です。新規購入だけでなく中古でも購入する人はいなくなります。リアルな状況がわかって良かったですが。
|
1887:
マンション比較中さん
[2020-03-16 12:13:54]
住人について色々と噂は聞いていましたが、本当だったんだなぁと。
参考になります。 |
1888:
購入経験者さん
[2020-03-16 13:14:24]
初期の頃から住んでいますが、どんどんにぎやかに成り、今が丁度良い感じです!
購入検討されているかたにはオススメしたいです! 変な事言ってる人もいますが、たぶん失敗されたのかな? よく考えて購入されて下さいね。 |
1889:
匿名さん
[2020-03-16 13:52:16]
販売業者ですか?住民スレの写真を見て、なんとも思わないのでしょうか?解決すべき問題点を提起した方々との温度差はなんなんでしょうか?
|
1890:
購入者
[2020-03-16 20:11:01]
失敗したんですか?そんなふうに思わず、いいところもみつけようよ
ウエリスお勧めですよ 景色がさいこうです |
1891:
匿名さん
[2020-03-16 23:45:04]
ウエリスは小さな子供たちが多く笑顔に癒やされております。
ゲストルームは親族が来たときに泊まって貰うと喜んで貰えました。 また坂道が多いので電動自転車のレンタルがあるのも良いです。 |
1892:
購入経験者さん
[2020-03-17 12:51:09]
シャトルバスが乗り放題になるかも
回覧板がまわってますが3/30から乗り放題お試し期間がはじまりますね あと緑地公園行きもでるようです 採用になれば月額料金がかわりますが 毎日使っている人なんかは相当助かるでしょうね 自分は週一しかつかわないので 損する側ですがチケットを毎回運転手さんに手渡す手間が省けるなら賛成です |
1893:
マンション比較中さん
[2020-03-17 12:51:41]
確かに景色は最高だろうな~。
ほんと、あと10分…せめて5分、駅に近かったら買ってました。3割高くらいでも。 |
1894:
評判気になるさん
[2020-03-17 13:11:20]
>>1893 マンション比較中さん
消防署の正面に道路が真っ直ぐ開通する話があるんで、もし開通したら5分くらいは時短になるかも! |
1895:
マンション比較中さん
[2020-03-17 13:26:49]
|
1896:
匿名さん
[2020-03-17 17:59:28]
駅遠のマンションの販促の一環として、シャトルバスは良くありますが、実際に継続しているのはごくわずか。ひとえに売り主のランニングコストの見積りが甘いから。なぜなら少しでもポジティブな情報を購買層に与えたいから。このマンションも例に漏れず売り主の見積りが甘く、いま
そのしわ寄せがきている。でも管理組合の方々が前向きに色々な試算や住民アンケート、業者への折衝を重ねながら最善の策を理事会を重ねながら、きちんと議事録を配布して住民の理解を得た上で、前に、進もうとしている。 ちゃんとしたマンションだと思いますよ。 |
1897:
口コミ知りたいさん
[2020-03-17 18:23:00]
たしかに回覧板の内容みてるとちゃんとやってる感じは伝わってきますね
|
1898:
評判気になるさん
[2020-03-18 22:04:33]
バスですが、贅沢をいうと電車の時刻表にうまくリンクしてくれたらなあって思っています。駅について5分後に電車が来るパターンもあれば15分くらい待つパターンもあるので、そうなれば家を出る時間にゆとりができるので良いかなと思っています。せっかく駅まで出てるのでそこまでケアしてくれたら尚良いかなあって思います!
|
1899:
匿名さん
[2020-03-19 16:40:55]
シャトルバス、桃山台行きと緑地行き分ける必要あります?
お子の塾対応? 私は通勤時は、少しでも座れる確率の高い桃山台で乗ります。 緑地公園から新御堂筋乗るのに、信号待ちタイミングによってはかなりかかるときあるので、桃山台以上に時間がかかってしまうと思います。 |
1900:
匿名さん
[2020-03-19 16:58:50]
|
1901:
匿名さん
[2020-03-19 22:50:01]
>>1900 匿名さん
緑地公園にわざわざ買い物いきますかね? 僕は、華やに麻婆豆腐たべに行くくらいしかない。 あ、美容院は緑地公園にいくなあ。 でもスーパーもフレスコとオアシスで桃山台と変わらない気がする。 |
1902:
評判気になるさん
[2020-03-20 12:46:53]
緑地公園駅付近に行くときは緑地公園通って行きたい、って言うのはありますね笑
でもバスの本数は多いほどいいかな。 |
1903:
匿名さん
[2020-03-22 05:49:37]
個人的には緑地公園駅には特に用事がないから、千里中央行きの方がよかったな。
店も多いし、休みの日とか千中に行くけど、マンションからシャトルバス出てくれたら最高。 |
1904:
匿名さん
[2020-03-22 11:40:41]
|
1905:
匿名さん
[2020-03-23 14:52:57]
シャトルバスが乗り放題になったり新しい便ができたりしているようですが、
これって売主ではなく管理組合が動いて決定しているんですか? だとすれば今の管理組合の理事さん達は相当な尽力をつくされているのだろうと 思いました。 規約の変更には住人の賛成を得るのに労力がかかると聞きます。 |
1906:
匿名さん
[2020-04-12 00:09:45]
住んでいる方がある程度、月日が経っている場合、どのような感じで暮らしているのかが伝わってくるのがとてもいいと思います
ここまで大きなマンションで 管理組合がこんなにも活動的なのは本当にすごい。 理事さん方が相当頑張られていると思います。 あと、住民の方も前向きに協力的なんでしょうか。 |
1907:
マンション検討中さん
[2020-04-16 20:23:50]
現地販売してた部屋?がリフォーム。完売は近いのか!
|
1908:
豆
[2020-04-17 08:39:11]
|
1909:
評判気になるさん
[2020-04-17 14:23:51]
>>1907
現地販売ってなんですか?駐車場は全部うまっていると、聞いた事があります。 |
1910:
匿名さん
[2020-04-17 15:17:28]
>>1909 評判気になるさん
駐車場がうまってしまって、残りの販売に影響しています。2台持ちの世帯は今、解約の交渉されています。そこ、ミスったねー。 |
1911:
匿名さん
[2020-04-17 16:59:54]
こんな駅遠物件で駐車場埋まってるとか誰が買うねんレベル…
|
1912:
マンション検討中さん
[2020-04-17 20:29:45]
販売員ではございません。
現地販売事務所がリフォームと知り、興味があってついつい書き込みいたしました。 住民の満足度が高いと伺い、購入検討したものです。 誰が買うの?っというのはそれぞれの検討背景がありますよね。ただ駐車場が埋まってるんですね。。また今の状況?をよく把握してなかったので不勉強でした。 |
1913:
評判気になるさん
[2020-04-18 14:15:55]
単純に車持ってない人が買うんだろうね、これからは。。カーシェアの時代が(思ったより早く)来ると聞いております。
|
1914:
匿名さん
[2020-04-18 15:26:18]
駐車場の空きの有無について私は現状を把握していないため、仮に駐車場の空きがなければ。車を持っている人は処分するか、近隣に駐車場に空きがあればそちらを借りる等が考えられます。ここの入居者は子育て世代が多い印象だから、車を処分したり、わざわざマンションから移動して、外の駐車場までは行くのは手間かと思います。
カーシェアといっても、マンション内に現在カーシェアの車は無いし、万が一にでも設置された場合、台数の問題もあるため、借りたい時に借りられるとは限らない。では他の場所まで移動といっても煩わしい。どちらにせよ、カーシェアに期待というのは現実的ではないように考えます。 私は子供もいるので、マンション内に駐車場があることを希望したいのですが 車の所有以上に、この物件の所有に魅力を感じた方が買うものだと思っています。 こう書くと駅から遠いが、といった話はあると考えますが 価格や環境や雰囲気など個人によって重視するポイントが違うはずなので、誰かのニーズには合うのではないでしょうか。販売についてはコロナの影響もあると思うし、駐車場の課題などありますが、本マンションの完売を願っています。 |
1915:
傍観者
[2020-04-19 22:17:16]
|
1916:
匿名さん
[2020-04-19 22:25:07]
びっくりするくらい何が言いたいか分からん
|
1917:
評判気になるさん
[2020-04-20 14:25:14]
最近は車もたない世帯が増えていると聞きました。
そんな人達がこれからは入居されるのでしょう。 長谷工だって世帯の車所有率くらいチェックしてから駐車場の規模はきめているのかなかと思います。 |
1918:
匿名さん
[2020-04-21 16:24:33]
>>1917 評判気になるさん
首都圏での実績をもとに、NTTは開発を進めたが、大阪の車依存の高さを低く見積りすぎた。 首都圏だと、庶民は駅徒歩20分で車もちじゃないとか普通にある。 あとは、20代子育て世代は車を持たないが、少し高くても駅近を選ぶ。 ここは、環境、見晴らし、価格が安い。 ただ、クルマは必要。 若ければ駅まで毎日歩けるけど、アラフィフには辛いと。 |
1919:
匿名さん
[2020-04-21 16:31:27]
でも、桃山台駅も服部緑地も徒歩同じくらいにあるんだなあ。
絶妙といえば絶妙。とくにこれから幼稚園て家庭には最適やとおもいますがね。 共用部の部屋も、ちびママさん達の憩いの場やし。わざわざ遠くの公民館に交流求めて出向いてた我々からしたら、羨ましい限りです。 |
1920:
匿名さん
[2020-04-21 21:51:37]
車持たない世帯は遠くても徒歩12分まででしょ。
徒歩18分で駐車場埋まってる物件の空き部屋なんて相当値下げしないと売れないだろうねー |
もしかしたら、それうちのとなりかなあ。
人住んでる気配あるけど、引っ越しの挨拶何回かいってもでて来なかったし。
まず顔を見たことがない。嫁と気味悪いねって言うてたくらい。
なるほど、営業さんだったのか。
でも、たまにベランダで喫煙してるのはあかんなあ。本気で売り切る気があるならそんなことはしないだろう。