あるHMの営業が、
『やっぱりトイレはTOTO!
陶器がいいに決まってますよ。
アラウーノ?あまりもちませんよ。(使用に耐えないってこと)
うちのトイレ、パナソニックって言うよりTOTOって方がかっこいいでしょ』
と言っていたのですが本当でしょうか。
アラウーノを使っている方、使用感をいいことも悪いことも教えてください。
[スレ作成日時]2009-11-10 22:41:38
アラウーノって?
No.1 |
by 匿名希望 2009-11-10 23:39:29
削除依頼
水位が高いと尿のハネ返りがスゴい
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2009-11-11 00:02:18
そうそう。。水位高設定だとハネ返りが・・・
Sタイプの方はそうでもないんだけどなぁ。 トイレ特有の汚れはなくてキレイでいいんだけど・・・ハネ返りの掃除は面倒です。 |
|
No.3 |
by 物件比較中さん 2009-11-11 00:17:44
パナのショールームのトイレに設置されていて体験しました。
流した後アワがブワーっと出てきて けっこうしばらくの間 白いアワ立ちがたくさん残ったままです。 きれいに流れているのかさえ見えず なんだかとても違和感があり、私は検討対象から外しました。 |
|
No.4 |
by 匿名ちゃん 2009-11-11 03:50:43
電気屋だから、電気関係は強い。が、使い勝手はいまいちでしょう。おしりくんを優しく違和感なく清潔に洗浄できるかとか、跳ね返りなし、いろいろな音とか不快感なしが老舗メーカーの強み。大が付かず残らずきれいに流れ、エコ水量とか。なんでも永いこと研究している企業ほど一歩上手。便器の微妙な曲がり具合だって研究尽くした成果。まあ、後発メーカーは他社製品を購入、分解とかまでして研究しているだろうが、、
あんなに高いのはハイテク電気関係もっこりだから。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2009-11-11 10:02:46
水道業者は、やっぱりTOTOがいいいっていってる。形は同じようでも施工性も含めて蓄積されたノウハウが違うっていってる。P電工はマネシタグループの中では比較的変わったもの出すけど結構失敗している。ロータンクにつないだトイレ専用水冷式エアコンも普及しなかったし。
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2009-11-11 10:43:09
えぇ~アラウーノイマイチなんですか??
もう、頼んでしまった。 ヤバイ・・・( ̄ぅ ̄;) |
|
No.7 |
by 匿名さん 2009-11-11 11:17:21
TOTOはトイレだけど、パナは家電製品
施工性、耐久性、メンテナンス性全く違う ネオレストにはかなわん |
|
No.8 |
by 匿名さん 2009-11-11 11:25:33
TOTOの修理の人、迅速で経験豊富な感じで
お風呂洗面トイレのプロって感じがした。 INAXもメンテ人の対応はいいらしい。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2009-11-11 16:14:10
アラウーノの四角い便座の形は、
馴れれば快適ですか? 子ども、落ちませんか? |
|
No.10 |
by 匿名さん 2009-11-11 17:36:55
うちのは汚れないけど、他社はもっと凄いのかな?
因みに自分は、電気代がかなりエコなのでアラウーノに決めました。 |
|
No.11 |
by 匿名はん 2009-11-11 19:31:33
アラウーノは、後発版
他社より優れてい手当たり前 ただ経年蓄積が劣ることが欠点 後10年もすれば・・・ |
|
No.12 |
by 匿名くん 2009-11-11 23:35:06
アラウーノ使ってます。
汚れにくい便器というのには満足です。流れで汚れも落ちてくれます。 泡のおかげでおつりと音が小さいのもいいかも。 TOTOも良かったのですが、タカラスタンダードの形が最も気に入っていましたが、 自動Open機能が無かったので検討対象外になりました。 ウォシュレット機能はTOTOの方が気持ちいい!?と聞きました。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2009-11-12 00:17:28
>>スレ主
>>陶器がいいに決まってますよ。 決まっている根拠は?まさか実績があるからだけ? あえてアラウーノが陶器にしなかった理由を営業マンは知っているのか? >>アラウーノ?あまりもちませんよ。(使用に耐えないってこと) 発売されて数年のアラウーノのが使用に耐えなくなると、どうしてわかる?欠陥による製品回収でも行われたのか? あまりもたない根拠はあるのか? >>うちのトイレ、パナソニックって言うよりTOTOって方がかっこいいでしょ と言っていたのですが本当でしょうか。 ブランドイメージでトイレを決めるのか?車じゃあるまいし。大体かっこいいかどうかは人それぞれなので明確な答えなどあるわけが無い。 それでも一般的に考えると、TOTOで恥ずかしいことはまず無いが、パナソニックのアラウーノと言って恥ずかしいことも無いと思う。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2009-11-12 08:48:02
パナのショールームで使ってみて良かったので決めました。
強化プラスチックのクリアーさとメンテナンス、泡などの洗浄機能など。 ユニットバスの強化プラスチックも質感がかなり良かったからそこで。もちろん新宿でTOTOやINAXも見て決めました。 確かに経年劣化は特に実績という点において他社より劣ると思います。実績ないですからね便器に陶器以外は。 まあただあの機能と強化プラスチックのクリアーさを10万円しない価格で買ってみたというカンジです。 2世代なのでトイレ2台、キッチン2台。 10年後にこの掲示板があれば報告しますよ。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2009-11-12 09:35:28
うちもアラウーノいれましたよ。
正直正解でした。 とにかく、掃除が楽。 家内がすごく喜んでいる。 これだけでも買った価値があると思う。 陶器は伝統的にあるものなので、最後は好みになりますが こだわらなければ、アラウーノ結構お勧めしますよ。 あと便器の形ですが、最初1週間ぐらい違和感ありましたが、 すぐなれて全然平気になりました。 選択肢にいれてもいいのでは。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2009-11-12 10:01:16
14です。
キッチンではなくユニットバス2つ、という誤記です。大した問題ではないのですが、訂正します。すいません。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2009-11-12 10:03:04
No.6です。
掲示板読んでて、心配な点もあるけれど 使ってみていいよって意見もあるようなので良かった。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2009-11-12 10:24:18
我が家もアラウーノ使ってますが、いいですよ。
TOTOはなんとなくデザインが嫌いで、やめました。 アラウーノとアラウーノS両方使ってますが、Sの方がおしり洗浄が優しい感じです。 1年経過しましたが、アラウーノの方には水の輪シミもできません。が、Sの方には何回か付きました。 (トイレットペーパーで軽くこすると取れますが) Sは自動開閉でないので開閉が面倒ですが、座った感じはSの方が私にはいい感じです。 とても快適に使ってます。 |
|
No.19 |
by 匿名さん(No.9) 2009-11-12 10:29:00
>> 15 さん
No.9です。 使用している方の声、参考になります。ありがとうございました。 どこかのモデルハウスの営業さんも、 アラウーノを自宅で使っているそうですが、 掃除が楽で大満足のようでした。 自分の会社が採用しているからかな?と、ちょっと疑っていたのですが、 きっとそうではないですね! 私も選択肢に入れさせてもらおうと思います。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2009-11-12 17:00:00
最終的には、「好きか嫌いか」では?
うちはアラウーノ2台入れました。 掃除は楽です。 ノズルがステンレスなのが決め手。 TOTOはバックマージンが大きいとか・・・? 営業さんって、そういうシガラミ、ありますからねぇ。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2009-11-12 17:43:00
アラウーノはやめておいた方がいい。
パナソニックは自社だけでは陶器を精度良く作れないからプラスチック にしているんです。 そして、プラスチックはTOTOのセフィオンテクトに比べて表面が 粗く、水だけでは便器洗浄がままならないから 洗剤を使うんです。 パナの広告に騙されて買わない方がいい。 |
|
No.22 |
by 購入経験者さん 2009-11-12 18:05:37
>水だけでは便器洗浄がままならないから
>洗剤を使うんです。 自動洗浄機能が無かったら 自分で掃除する時に洗剤使うのだから アラウーノに洗剤を補充するのは余分な手間だとは思わないんだがな 21さんは、昔からトイレ掃除の時、 水だけでブラシごしごし、してたのかな? 21さんはTOTOの営業だと思うけど 堂々と書き込んでいいよ。(参考になるし) |
|
No.23 |
by 匿名さん 2009-11-12 18:07:57
まあ、確かにPANASONICで陶器はやらないわなあ。
できないと言うよりは今更重量がかさみ成型などの加工時間がかかる陶器をやらないというのが正しいのでは?寡占市場だから参入も厳しいだろうしね。 で、やめておいた方がいい根拠は表面の仕上げが陶器とプラスチックで異なるということですね。 そんなに違うんですか。 なるほど。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2009-11-12 18:48:02
21だけど残念ながらTOTOじゃないです。
でもちょっと近いところにいるので書き込んで みました。 社員じゃないけどセフィオンのスゴさは 少しは知っている。 奇跡の陶器ってTOTO内部で言われてる くらい表面が滑らかで、それを得る条件が 物凄くピンポイントらしい。 INAXのプロガードは別物だから大したこと なくて、INAXもそれが分かってるから セフィオンの同等品を出したくてずっと試し 焼きしてるけどまだ分からないから 出せてない。 陶器ってそもそも天下のパナソニックでも 作れないくらい難しいんだって。 TOTOの営業と一緒に工場見学行った 時、写真好きに撮っていいって言われた から何故なのか聞いたら、工場内部の写真が 流出したところで真似出来る技術じゃない という自信があるから全然気にしてない と言われたよ。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2009-11-12 19:31:02
前の家で、松下電工の水まわりには懲りたから、
新居では迷わず水まわりはTOTOとINAX。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2009-11-12 21:30:55
TOTOとINAXの独占市場に殴りこみをかけたアラウーノ。
タンクレストイレのシェアを急上昇させただけのことはあります。 |
|
No.27 |
by 洗うの? 2009-11-12 21:44:49
いい便器と思います。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2009-11-12 21:58:47
とうとうアラウーノが駄目なの?
うち、アラウーノSで風呂もココチーノLで洗面台もパナ キッチンだけがTOTOのフレームキッチン IHがきっとパナ 冷蔵庫も洗濯機もあああああああレンジもサンヨーだった。あ~良かった。 トイレ汚れめんどくさく無さそーなのがあらう~のだったので、安いSにした。 来年3月にボットンする予定 |
|
No.29 |
by 匿名はん 2009-11-12 22:48:05
うちのナショナルのトイレは陶器だけど・・・
作れないわけじゃないんじゃない?もしかして、OEMだったのか? うちにはナショナルとINAXがあるけど、あまり変わらない。 ターントラップには一抹の不安があるけど、4年経った現在も問題なく稼動している。 ただ、TOTOのウォシュレットは他社より優れているよね。 実家が廉価版のアプリコットだけど、お尻の当たりが心地いい。 試せる場合は、その辺も試してみると印象変わるかも。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2009-11-12 23:10:11
>29
そうです。松下はOEMで便器売っていたんですが、OEM供給を切られて 仕方なく開発したのがアラウーノ。 洗剤使って便器洗浄する方式が優れているなら TOTOもINAXもすぐ作れるでしょうが、 洗剤使う必要が無いから作ってないそうです。 もし検討中の人がいたらパナでもINAでもなくTOTOのセフィオンテクト仕様 の便器選んでおけば間違いないです。 アラウーノはまだ歴史が浅いです。 何年も経ってからいい便器と思えるかまだ分かっていませんから 新し物好きの方にはいいかもしれませんが、そうでない方は 陶器の方がいいと思います。 セフィオンテクトのURLです。興味ある方は見てみてください。 http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00016/technology/clean.htm#a |
|
No.31 |
by 匿名さん 2009-11-13 00:03:57
私は一般消費者で、今の家では6年前からアプリコットを使用しています。
ウォシュレットの当たりが気にいっていますが、新築の家では節水タイプが欲しいのでタンクレスの節水タイプを検討しています。 技術的情報は有益です、叩き方がえげつない。 確かに実績がないのは事実、でも言葉が気持ちよくない。 仕方なく作った?しかたないという言葉は感情が入っていて、あなたは当事者ですか?パナソニックの人? 仮に仕方がないというのが正しくても開発したタイミングやきっかけでしょ。 洗剤がそもそもいらない? 本当ですか? 本当ならトイレ掃除不要10年ぐらい保証してくださいよ。そうしたら買います。 掃除は汚れの程度や使用する人の潔癖ぐあいや気持ちもあるでしょ。 力説して全否定すると何だかなあと思う。 製品のピーアールポイントはわかりましたが叩き方見てTOTO買いたくなくなりました。 INAXかパナソニックで検討したくなりました。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2009-11-13 00:09:52
>>30
アラウ~ノSで建てる私だが、納得の嫌味だ。 OEMの支給が駄目で、プラに走った。 なるほど納得 イナックスもTOTOも見に行ったが、素人にはさっぱり分からない。 掃除が楽なインパクトと風呂をココチーノにしたかったから、パナにした。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2009-11-13 00:30:59
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2009-11-13 10:29:49
陶器vs新素材
なんか屋根材と似ているな。 気が付いたら樹脂が市場を席巻してたりして・・・ |
|
No.35 |
by 匿名さん 2009-11-13 11:14:15
便器は毎日何回も目にするし、掃除もしょっちゅうするから
屋根材とは感覚的に、また別かな。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2009-11-13 19:37:14
強化プラの便器は昔からありますよ。スターライトとか?皆さんも駅や公園で見たことがあるはずです。
洗剤も、ネポンとか泡で洗浄するタイプもありますし。 クルマのドアハンドルなどが、金属からプラに置き換わったように、数年後にはプラ便器がデフォになるかもです。列車のようなステン便器も、家庭用に出回るかも知れませんね。 これには根拠があります。今や人工大理石(プラ)やステンが当たり前のバスタブ(浴槽)ですが、かつては何と便器と同じ陶器で製造されていました。本体だけでも200kg近くもあったそうです。当然施工性も悪く、この重さでは設置場所も選びますので一般住宅にはほとんど普及せず、1970年に消え去りました。 |
|
No.37 |
by とと 2009-11-13 21:22:47
TOTOのウォシュレットが優れてるのはTOTOの商品開発の社員が夜な夜なストリップに通い詰め研究をしたから。
努力の賜物。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2009-11-13 23:02:56
最近の便器はもはや「衛生陶器」ではなく「電化製品」である。
従って、電気・電子技術で培ってきたパナソニック。 ビフォーアフターのスポンサーがパナソニックでアラウーノのCM見たけどインクの絵がキレイに落ちるのは凄い。 あのリフォーム物件ってトイレはアラウーノなんだろうね。もしTOTOやINAXだったらボカシが入るんだろうね。 |
|
No.39 |
by e戸建てファンさん 2009-11-14 03:31:51
>>31
>製品のピーアールポイントはわかりましたが叩き方見てTOTO買いたくなくなりました。 同感です。 最初の方はアラウーノにシェアを奪われて困っている業者が アラウーノを使ったこともないのに、ただの先入観から 風評を書き込んでいるように思います。 管理人さんにはアクセス履歴を調べてもらい、 自作自演ならば、アクセス禁止にして欲しいですね。 うちは新築時にTOTOとアラウーノの両方を設置しましたが、 価格は同じくらいでもTOTOのウォシュレットよりも アラウーノの方が洗浄機能や座り心地などもよいと感じます。 アラウーノと同じくらいのクラスのものをTOTOで選ぶと 1.5倍以上の価格差になっていましたのでやめました。 セフィオンテクトのTOTO便器よりもアラウーノのアクリル便器の方が汚れが付きにくく、 たとえ付いても柄つきスポンジで軽くなでるだけで簡単に落ちます。 TOTO便器は安い手洗いタンク付きにしましたが、置くだけの洗浄剤が使えたので正解でした。 タンクレスだったら、洗浄剤が使えず、もっと掃除が大変だったと思います。 電気代や洗浄剤の費用も考えると、やはり両方ともアラウーノか アラウーノSにしておけばよかったと、後悔しています。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2009-11-14 11:00:28
TOTO****がそう見えるように、39もパナの社員に見える。
結局は自分で確かめて買えってことだよね。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2009-11-14 11:01:17
マ ン セ - って禁止ワードなんだね。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2009-11-14 12:17:04
> うちは新築時にTOTOとアラウーノの両方を設置しましたが、
ありえんやろ。 31と39の文体が一緒なのは何でかね。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2009-11-14 13:11:30
31は自分なので39じゃないですよ。
ま、どうでもいいのですが。 個人的には今も使用していますのでウォシュレットの当たりはTOTOが一番好きです。陶器とプラはどちらでもいいです。ただプラスチックでも何でもいいので最低10年ぐらいはきれいなまま持ってほしいですね。それ以上は多分自分の場合はリフォーム時して買い換えます。 きれい、洗うという機能はかなり惹かれます。 そして汚れがつかないという基本性能は重要だと思います。 ただ今回考えたいのはトイレ掃除の頻度で、来客もあるとそれなりにきれいさと手間の両方が気になります。 自分にとって大きな性能差がないのであればTOTO,INAX,パナソニックのどれでもかまいません。ブランドイメージもこの書いた順番でした。 個人的な話ですが10年ほど大手事務系機器の製造の仕事をしていました。 それも手伝って、叩くという行為は余り好きではありません。 OEMの供給、被供給も行っていました。新しい構造にチャレンジして世に製品を送り出したこともあります。 比較は商売ですので問題ないと思いますが、叩くというのはいかがなものでしょう。 製品が優れているのであれば堂々と優位性を謳えばよいし、ショールームや置いてあるデパートなどで使ってもらって差を認めさせればいいじゃないですか。 受け止め方は人それぞれですので、一概に言えませんが、今他社を使用している不満のない方も将来の顧客です。 そういう方が目にすると、気持ちのよいものではありませんし、今自分がTOTOを使用していても気持ちがよくありませんでした。それで書き込んだ次第です。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2009-11-14 21:15:21
ムキになる意味がわからん。自己満足なのに。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2009-11-15 00:19:11
30だが随分スレが伸びてますね。
31、39、43はネット掲示板利用向いてない と思います。 顔も見えない掲示板の発言に気持ち良くないとか 気にしてたら書き込み辛くなる。 匿名性から得られる有益な情報もあるわけだから。 気を使って欲しいならmixiのでもやってれば いい。 私は業者でもないし、TOTOを売りたい立場でも なんでもないからピーアールしてるわけでもない し、10年保証してくれたら買うとかムキに なってるけど私はメーカーじゃないから。 31に買って欲しいなんてさらさら思ってない。 どうぞお好きなメーカーで。 あと31は『自作自演』の意味が分かってないの でしょうか‥ |
|
No.46 |
by 匿名さん 2009-11-15 00:31:29
私はやっぱり陶器が好き~。
|
|
No.47 |
by e戸建てファンさん 2009-11-15 03:57:07
>>45
39ですが、このスレはアラウーノを叩くために作られたように思います。 私はちゃんと比較して書いていますが、>>30の他にもアラウーノを叩く内容を 書いている人は、自宅で使ってもいないのに先入観だけで書かれたことは、 たとえアラウーノとTOTOの両方のユーザーでなくてもすぐにわかりますよ。 それだけムキになってアラウーノを叩き、TOTOを薦めるのは 何らかの目的があってのことだという印象を抱かざるを得ません。 いわゆる「贔屓の引き倒し」になってTOTOの売り上げが落ちる可能性もありますので、 TOTOにとっても迷惑な行為ではないでしょうか。 どのような匿名掲示板でも、書き込み元を特定する情報は記録されています。 (保存期間まで法律で義務付けられていますので) 自作自演をしている人は悲しくならないのですかね。 皆さんは、そんなに騙されやすくはありませんよ。 |
|
No.48 |
by 契約済みさん 2009-11-15 10:13:47
スレ主です。
>>47 このスレはアラウーノを叩くために作られたように思います。 違います。 そんなつもりで立ち上げたスレではありません。 私がトイレを検討する上で、契約したHMの営業さんは アラウーノを見積もり時点で入れていて、変更もできますよと言う話でした。 いざ決めていかねばならない時期にきたとき、契約前に競合していたHMの営業さんの言葉が 気になりだし、後悔するのも嫌なので、家作りでずっとお世話になっているこの場で皆さんの 意見が聞いてみたく、初めて書き込みしてみたのです。 アラウーノとTOTOの機能を同等にするとTOTOの方が価格が高くなると言われ、 その価格差としては2万円と言われました。 大したことはない差額に思われますが、予算オーバーでどこを削ろうと思っているところに その2万円を出してでもTOTOに変えるほどの費用対効果があるのか疑問だったのです。 実際お使いのかたに使い心地など何でもいいので情報が欲しかったのです。 掃除が苦手なので、掃除が楽だという点はものすごく惹かれます。 最終的には >>20 のおっしゃるとおり、、「好きか嫌いか」かもしれませんね。。。 はずかしながら、まだショールームに行ってないので、今日行ってみて決めようと思います。 皆様、ありがとうございました!!! |
|
No.49 |
by 匿名さん 2009-11-15 11:52:26
ショールーム行ったら、そこに展示されているトイレだけでなく、
トイレに設置されているものも、試してみたほうがいいですよ! (言われなくても、そうされるかとは思いますが・・・ 実際に座ってみたり、流してみたり、 さわれるボタンはさわってみるとか(笑) スレ主さんの気に入るトイレがあるといいですね! |
|
No.50 |
by 匿名さん 2009-11-16 00:20:03
アラウ~ノSは駄目なの?
|
|
No.51 |
by 入居済み住民さん 2009-11-16 01:01:53
戸建のうちはネオレストにしました。別に比較検討はしていません。いま単身中でマンションはINAXなのですが
ノズルから出る水の勢いや水の形状??ではTOTOは断然優れてますよ、TOTOで正解でした。 やっぱ老舗は違うという感じです。 ただINAXの最上機種では優れていてマンションのものとは違うのかも知れませんが。 アラウーノは存じません。 水流や水量や汚れの落ち方などひたすら朝から晩まで研究するって知り合いの元TOTO社員が言ってました。業界トップシェアですので社風はおっとり紳士的とか。その分開発には妥協を許さないのでしょうか。 あとTOTOの便器って粘土は全部、工場で手作業で練って仕上げるって知らんかった。 No.49 by 匿名さんの言うとおりかも、ショールームで実際に使ってみるのが一番ですよね。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2009-11-16 09:23:59
No.49なのですが、もうスレ主さんは、決定なさいましたか?
思い出した点が・・・ ショールームでは、是非、男性にも個室を使ってもらい、 「はね」がとばないか?とかも見てもらうといいようですよ。(笑) |
|
No.53 |
by e戸建てファンさん 2009-11-16 10:19:20
>>50
>アラウ~ノSは駄目なの? 誰が駄目と言っているのかわかりませんが、安価な分だけ瞬間給湯が常時貯湯になったり、 瞬間暖房便座が常時保温になっています(電気代に影響)。 洗剤の補充が楽にできるようになっていますので、 ただの廉価版というわけでもないのですが。 http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0804/0804-9.htm >>51 >アラウーノは存じません。 ならば、TOTOの宣伝のためだけに書き込まれているのですか? このスレの趣旨を理解されているとは思えない書き込みを不快に感じた読者が TOTO製品を選ばなくなることで、あなたのお知り合いが勤めてらした TOTOのシェアも落ちてしまうかもしれませんよ。 ちなみにHM標準の温水洗浄便座がTOTOでなかったら、INAXとアラウーノの組み合わせで 比較してみたかったと思っています。どちらもビデ専用ノズルがありますから、 女性の比率が高い我が家では、ビデを使う際には、両方とも同じくらいの頻度で 使ってくれるかなと思ったので。 |
|
No.54 |
by 契約済みさん 2009-11-16 10:58:55
スレ主です。ショールーム行ってきました。
TOTOのあとに行ったパナでは案内してくださった方がトイレを実際使ってみては、 と提案してくださり試せましたが、TOTOでは実際使ってみるということを思いつかず 試すことはしなかったです。 アラウーノの水位の高さは、男性が使用すると尿のはね返りは気になりそうだね、という夫婦とも同意見が出ました。 案内してくださった方は、洗剤の泡がはね返りをやわらげ、水位が高いことにより、 汚れが直接つくことを防ぐことで掃除も楽だと言っていましたが、それは私たちも納得で 一長一短あるなぁと思いました。 便座のすわり心地は、便座が大きく違和感がありました。<<9のおっしゃるとおり子供は落ちてしまうと思います。 でも慣れかもしれないし、TOTOでも子供が落ちないのかは分からないし(実際子供がまだ6ヶ月なので勉強不足ですが、子供用の便座を別に買うのであればどちらでも一緒かなあと思ったり・・・)。 見た目はTOTOのほうが高級感がありました。(これは好みやそれぞれの感じ方の問題かも) 夫婦としての印象は アラウーノ・・・ずぼらな私たちには便器掃除が楽で、ノズルがステンレス、 便座とふたの部分の隙間がないのでそこの掃除も楽そうでいいけど、 尿の跳ね返りがきになり少し安っぽく感じる TOTO・・・水位が普通なのでよごれが直接つき、掃除回数はアラウーノよりは増えそうだけど、 尿の跳ね返りはアラウーノよりは少なそう、高級感がある 結果、、、、ますます迷っています。 どうしよう(笑) |
|
No.55 |
by 入居済み住民さん 2009-11-16 11:48:15
このまえ、テレビ東京のルビコンの決断と言う番組で、
TOTOとアラウーノの便器開発競争をやっていました。 裏事情画分かって面白かったです。 日本の技術はすごいですね。 ウチは、あまり調べないでINAXにしてしまいましたが、 もっと詳しく調べて便器を選考すればよかったと後悔しました。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2009-11-16 12:56:04
INAXもいいですよ~。
|
|
No.57 |
by 匿名 2009-11-16 13:36:44
うちはINAXのサティスです。単に見た目に惹かれただけですが、使いやすいですよ。
掃除しなくていいとの触れ込みのアラウーノですが、洗わなくていいのは水がかかる部分ですよね? 便座の裏とかトイレの縁とかは一緒ですよね? こまめに掃除する我が家では、水の流れる部分の汚れなんて知れてますからあまり魅力には感じませんね。 掃除しなくていい的な商品より、掃除がしやすい商品の方がいいと私は思います。 なので、パナの場合はノズルがステンレスなのはいいような気がしますね。出来ればその周辺部にも凝ってほしいですが。 というのも、ノズル自体はあまり汚れませんが、その回りは結構汚れます。特に、男性が立って用を足す我が家では尿石のような固い汚れが着きますので、出来ればここら辺の掃除のしやすさを追求したトイレを開発してほしいです。 以上、主婦の戯れ言でした。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2009-11-16 13:53:18
>54さん
アラウーノを使っているものです(使用6ヶ月)。 男性の尿の件ですが、アラウーノの水面の上部は 洗剤の泡で覆われているので、そんなに跳ね返りはありません。 どちらかはスレ主さんの好みで決めればいいと思いますが、 アラウーノは掃除しなくてもいつも綺麗で、妻は大変満足しているようです。 発想の転換をすれば、アラウーノいいですよ~。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2009-11-16 15:41:06
うちではアラウーノとネオレストを使って、1年になります。
アラウーノの方が毎回洗剤洗浄するので気分的にいいですが、 今の所ネオレストの方も気になる汚れはないです、5.6年後にどうかですかね 個人的にはウォシュレット機能ではTOTOの方が細やかでいいです ただ流す時の音がTOTOのほうがうるさいです。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2009-11-16 16:37:52
みんな負けず嫌いで、自分の家のが一番!って思ってる人も多いようなので
結局は好みの問題かな。 どれを選んでもそんなに後悔はないと思いますよ。 |
|
No.61 |
by 匿名 2009-11-16 17:23:46
アラウーノもターントラップなの?
あの構造に少し不安を覚える。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2009-11-16 18:54:48
|
|
No.63 |
by 購入検討中さん 2009-11-17 13:06:56
我が家もタンクレス入れ選びに相当(夢に出てくるぐらい)悩みました。
そのときに参考にさせていただいたページです。 ↓とことん実証 タンクレス便器 対象製品は、INAX「サティス」、TOTO「ネオレスト AHタイプ」、パナソニック電工「アラウーノ」。 同一条件下で施工し、比較した。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2491&OFFSET=0&... ご存知でしたら、すみません。 |
|
No.64 |
by 入居済み住民さん 2009-11-17 17:21:59
参考にならないと思いますが、コメントします。
我が家は1階にアラウーノ+小便器。2階にINAXタンク付きトイレです。 1階は家族+来客用(そんなに来ないけど)も兼ねて使用頻度が多く、男3人女2人構成なので男性用も付けました。 男子が洋式トイレで、小便するのにどうやってするかの論議があると思いますが、私個人の意見は1歩家を出れば公衆のトイレはほぼ100%男性用は小便器があります。 (駅・百貨店・一般店舗・公園などなど) とすると、洋式トイレに座って用を足すのは不自然だと思ったのです。イチイチ全部降ろすのも面倒。(反論もあるでしょうが) (今まで立ったままでした。すると便器を汚すことになります。それが原因で絶対に男性用を設けるつもりでした) 小便器は水量も少なく済みますし、大正解だったと感じています。 さて、アラウーノですが、実際にショールームで座ってみて「これだ」と思いました。 洗浄機能も良いですが、座り心地が一番良かったです。 便座が大きすぎて・・・・と言う意見がありましたが、他社のは小さすぎると思います。 体型で感覚は違いますが、私はアラウーノが一番でした。 また子供が落ちるって意見がありましたが、それは有り得ないでしょう。 それほど小さな子は、別に子供用の物を付けるとかしませんか? 少なくても幼稚園児は全く問題ないです。 子供はすぐに大きくなります。 そんな心配は全く無用と感じます。 後は自動開閉蓋などの話がありましたが、我が家のはレス仕様です。 正直、開いたり閉まったり勝手にされるほうが嫌でしたので。 それくらいは手で開け閉めすればいいと思いますし、開けたままでも換気機能も優れていますし、トイレ自体の換気などで全く臭いは気になりません。 それに比べて、2階のINAXは手洗いを別付けにするのが勿体なかったので、タンク付きにしました。 しかし、INAXは失敗でした。 安物にしたのが間違いです。 アラウーノが良すぎて、みすぼらしいです。造りも悪く臭いや汚れも雲泥の差です。 しかし子供達は居心地良いのか、好んで使ってますが^^。 (本を並べていて、落ち着いて過せるようです) トイレに限りませんが、毎日使うものはケチらないのが良いと思います。 |
|
No.65 |
by CBX400F 2009-11-17 22:26:43
トイレぐらいケチらないでしょ 普通
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2009-11-17 22:45:59
アラウーノって洗剤が詰まりやすいとクレームが何件かでているとコーディネーターさんが言ってました。
本当? |
|
No.67 |
by 入居済み住民さん 2009-11-17 23:03:31
>65
じゃ、お宅のはどんなの? 何でもグレードがあって価格も差があるのだから、予算に応じて各設備も費用も振り分けるんじゃないの。 そうすると自ずと、グレードダウンしたりしませんかね。 トイレをみんなケチらないなら、全家庭最高級品ってことになるよね。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2009-11-17 23:20:25
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2009-11-17 23:21:06
予算的事情があってもTOTO C14やINAX C-13は避けた方がいい。
ところでアラウーノって浄化槽水洗でも使えるのでしょうかね。 以前、誤って洗濯用液体洗剤を流してしまったら、浄化槽のマンホールが凄いことに! |
|
No.70 |
by スレ主です 2009-11-18 09:16:31
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2009-11-18 13:17:16
>> 69 さん
教えてください! TOTO C14やINAX C-13っていうのは、 どんな製品でしょうか? また、差し支えなければ、どの辺が良くないのかも知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.72 |
by e戸建てファンさん 2009-11-19 01:58:11
>>66
うちでは詰まったことがないです。 たとえば、禁止されているジェルタイプの洗剤を使ったりすれば詰まるかもしれませんね。 また、洗剤が少なくなってきたとき、まだ少し残っているのに泡が出なくなったり、 補充してしばらくは空気が入って泡が出ないのを詰まったと誤解しているのでは? 取扱説明書を読まずに「洗剤開始ボタン」を押していないことも考えられます。 http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/toilet/tankless.html 「泡のチカラ」を推奨していたので、そのシリーズを使っていますが。 >>69 「浄化槽は問題ないの?」という質問と回答がありますが、 初期以外は問題なさそうな感じです。 http://house.tss-shop.com/c_alauno_q_a/ アラウーノの泡の出方を見ると、流し始めの方は泡が全く出ておらず、 終わりの方で泡を発生させているような感じですので、 洗剤の使用量は少ないのだと思います。 3万倍に薄めているそうなので、アラウーノの排水が問題になるくらいなら、 手洗いに使うハンドソープの方がよほど問題になりそうですね。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2009-11-19 07:18:47
アラウーノとネオレストあるけど
アラウーノに一票かな |
|
No.74 |
by 匿名さん 2009-11-19 08:17:43
確かに、アラウーノの排水気にしてたら、置くだけマジックリンやブルーレットなどを始め、
サンポールやドメストはありえないことになりますね。 洗濯機も洗剤使わないことをおすすめします。 |
|
No.75 |
by サラリーマンさん 2009-11-19 12:23:18
アラウーノは、常に便器に水がたっぷり貯まった状態なので、立って用を足したら、かなり飛び散ります。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2009-11-19 14:26:49
|
|
No.78 |
by 匿名 2009-11-19 17:49:32
パナソニックでもTOTOでもINAXでも、どこでも良いんだけどな。
日本のトイレは世界一だよ。 海外のセレブ達も日本のトイレに夢中になっちゃうぐらいにね。 中国の田舎なんて今だにニイハオトイレ…。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2009-11-19 18:40:54
ツーソ
ザイ ナ~ル? ナ~イ~ガ ズイ ハオダ ツーソ |
|
No.80 |
by 匿名さん 2009-11-19 20:38:58
>>71
拙宅でかつて使っていましたよ。TOTO社のC14。座るところが小さくて、隅の三角タンクとセットになっていました。 水たまり面が非常に小さくて、流すとジョバーッとすごい音がしていました。水道屋が言うには「一番安価なトイレ」だそうです。 >>74 全バッキ式の浄化槽では、1つしかない槽に空気を送り込んでいるので洗剤を流すとアワがブクブクになってしまいます。 下水が来る前の拙宅でも、子供が液体ダッシュ?を1本流して、泡がマンホールの隙間や側溝にも溢れ出してしまい、近所で大騒ぎになってしまいました。 最新の浄化槽は分離バッキ式なので、中和されてそのようなこともなく、1回あたりの量も微量なので問題なさそうですね。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2009-11-19 21:16:04
73がアラウーノに一票の理由は何でしょうか?
|
|
No.82 |
by 匿名さん(71です) 2009-11-22 00:32:32
No.80さん、回答ありがとうございます。
隅に三角タンク!私の家も2階についてます!! 今度家を建てるときには、きっとこれは使わないようにしたいです! (確かにうるさいし、流すと水がはねたりするんです) |
|
No.83 |
by 匿名さん 2009-11-22 11:04:52
>>75
>アラウーノは、常に便器に水がたっぷり貯まった状態なので、立って用を足したら、かなり飛び散ります。 うちにあるTOTO便器とアラウーノは流す水の量も同じくらいですから、 「たっぷり貯まった」というのが、何なのか理解できませんでした。 床から水面の高さを比べてみましたが、ほとんど差がなく、 同じ高さからしたら、飛び散り具合も同じだろうと思います。 物理的には水面が高い方が落差によるエネルギーも少なく、 飛び散りも少なくなるはずですね。 便座部分はアラウーノの方が薄く、その分だけ便器本体の高さが上がっているような感じなので、 便器外に飛び散る量は少ないのではないでしょうか? 水を溜めている部分の形状が異なり、TOTOよりアラウーノの水面が広くなっています。 便器内に水がないところが多いと、汚れがつきやすいですね。 そういえば、ナショナル(パナ)の温水洗浄便座はスポットライトで小便をする位置を 指示していたくらい飛び散り防止に異常なこだわりをもっていたようなので、 そのあたりにぬかりがあるとは思えないのですが。 まあ、小便器がない一般家庭では、賢い男性の座りションが普及してきてますから、 関係ないですけどね。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0712/13/news009.html http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/25/news045.html |
|
No.84 |
by 匿名さん 2009-11-23 09:45:57
立って用を足す男性が賢くないかのような
言い草ですね。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2009-11-23 09:58:21
アラウーノ厨増えたなぁ。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2009-11-23 13:32:32
いやあ、使ってみるとアラウーノ結構いいからね。
売れているのも納得できる。 うちの妻は大満足してる(掃除のメンで)。 自分は何となくトイレ=陶器なので、 他のメーカーでもよかったけど。 まあ、奥さん重視だったらアラウーノになるわな。 男性小便の飛び散りもうちは問題なし。 結局好みの問題だね。最終的には。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2009-11-23 14:56:57
>>84
>立って用を足す男性が賢くないかのような >言い草ですね。 まるで賢くないとは思っていないような言い草ですね。 ひょっとして、「どんな便器でも男は立ち小便派」ですか? 誰かが教えてくれるまでの間、自分の小便が周囲に飛び散って トイレの悪臭の元になっていたことを知らなかった人ならともかく、 飛び散るのを承知でやっている人がいたら、賢いとはいえないですよ。 わざと汚しているわけですから、異常行動としか思えないですよね? どうしても立って小便したいなら、小便器ぐらい設置するのが常識ですよ。 http://www.toto.co.jp/products/toilet/04.htm |
|
No.88 |
by 匿名さん 2009-11-23 15:42:51
87が賢いならス自分の発言がスレチだと
気付くのではないかと思うが。 小便器を設置するのが常識ってのも スレチの上に常識とは言えないだろうし‥ いきなりムキになって人のこと叩かない 方がいいですよ。異常行動に見えますから。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2009-11-23 16:25:37
>いきなりムキになって人のこと叩かない
それこそ、被害妄想ですよ。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2009-11-23 23:38:33
土地の安い田舎じゃないと、小便器つけるスペースなんてないです。
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2009-11-24 00:56:05
世田谷区民ですが、小便器をつけるスペースがあったので取り付けました。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2009-11-24 01:19:21
世田谷で!土地坪単価どのくらいですか?
200万は越えますよね? 広い家が建てられて、うらやまし~ |
|
No.93 |
by 購入検討中さん 2009-11-24 01:37:06
家族以外も使うトイレなら小便器欲しいけど
家族だけならいらないな~ ってか 座りションを強要する嫁って多いの? 俺的には「ざけんな」ってな感じだな 家庭ですら気を使うなんて… と言いながらも とびちりゃ自分で掃除するけどね… 我が家ではトイレは子供に掃除させてる(おこずかいをあげて) |
|
No.101 |
by ビギナーさん 2009-11-24 14:20:42
便器の水がたくさんたまっていると、用を足したとき
おつりっていうか、お尻にはねかえりがないですか? |
|
No.102 |
by 匿名 2009-11-24 15:04:52
もちろんありますよ。
それを抑える為に、TOTOやINAXは便器の形状や貯まる水量などを何十年も改良し続けているんです。 一朝一夕にはいきません。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2009-11-24 18:55:37
>>93
>ってか 座りションを強要する嫁って多いの? 嫁に強要はされてないのですが、床だけでなく壁にも尿が飛び散っていることが 実験的に証明されているので、自主的に座ってしています。 もともと便器に溜まっていた水で薄められていると思いきや、 尿が水面で跳ね返って飛び出しているそうです。 >俺的には「ざけんな」ってな感じだな >家庭ですら気を使うなんて… 別に気を使っているわけではなくて、床や壁に尿を撒き散らす ことがわかっていて立ってするのは、人間として恥ずかしいので、 座ってするのでしょうね。壁が臭いトイレはイヤですし。 >と言いながらも とびちりゃ自分で掃除するけどね… そうですか。毎回トイレの壁に飛び散っている尿を掃除するのは大変でしょうね。 アラウーノも壁まで洗ってくれれば良かったですね。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2009-11-24 21:40:34
スレ違いのレスが多すぎです。
アラウーノの話題にしてください。 釣られすぎです。 ただの突っかかりみたいなレスには スルーで対応しましょうよ。 アラウーノとネオレストやサティス の水跳ね比較とかなら興味ありますが 座りションを強要されているかどうか で長文書くくらいなら 別のスレでも立ててほしいですね |
|
No.105 |
by 匿名さん 2009-11-24 21:51:30
そうやってすぐアラウーノの弱点を隠そうとするのね。。。
|
|
No.106 |
by e戸建てファンさん 2009-11-25 01:24:36
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2009-11-25 01:45:23
しょせん本業じゃないから、いつか撤退するかもね
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2009-11-25 08:32:47
売れているからパナが撤退することはないでしょ。
もしかしたら家庭用では天下を取るかもしれないといわれているぐらいだから |
|
No.109 |
by 匿名さん 2009-11-25 09:08:06
ところで、プラスチックって、
10年くらい使うと、色が変わってきちゃったりしない? 日が当たらなければ大丈夫? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2009-11-25 09:10:30
>>108
天下取るかもって誰が言ってるんですか? |
|
No.111 |
by 匿名はん 2009-11-25 09:27:56
アラウーノ使ってます。
ぶっちゃけた話、ケツ(尻)のでかい人は超~お勧めです。 色んな便座に座りましたが、アラウーノが一番穴が大きいです。 円形じゃなく四隅のRが深い(コーナーが大きく開いている)ので、 安心して座れます。 良く普通の便座に後付でウォシュレット付けてるのは、便座が凄く小さいですよね。 あれって、男性器なんか付いてしまいません? 変な話ですいません。 でも真面目な話、あ~いうのは逆に使い辛かった。 ある程度、穴に入ってもらわないと落ち着かないから。 小柄な人には、逆に不安かもしれませんが。 どうも、失礼しました。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2009-11-26 04:02:40
>>101
アラウーノの水位が高いわけではなく、汚れ防止のために水面を広く取っているのに その違いが分からないのですか。やはり、実際に比較していない人には無理でしたね。 節水でない普通の便器ではTOTOやINAXでも水面は広くとっていますよ。 >>102 何十年も先行していたにもかかわらず、節水トイレ6Lの壁を先に越えたのは TOTOやINAXではありませんでしたけどね。 ターントラップ式と違って、流す水の勢いが頼りの従来の便器は、 流す水を多くしなければならないので、節水にも不利ですし、 便器に貯める水を減らすと、水面を広く取れないので、 汚れ防止の面でも不利なのでしょう。 http://panasonic.jp/sumai/toilet/features/turntrap.html >>109 アラウーノの便器は有機ガラス=メタクリル樹脂=アクリルであり、 いわゆる人造大理石と言われているものと同じなので、 人造大理石のバスタブやシステムキッチンも 「プラスチックだから10年くらい使うと色が変わってきちゃう」 などと無駄に心配するのと同じことですかね。 まあ、樹脂に関しては、100万回の試験にも耐えられるターントラップを 開発してしまったような技術者に抜かりはないと思います。 http://panasonic.co.jp/ism/eco/turntrap/turntrap02.html 洗剤の話も出てましたけど、洗剤の力で汚れを落としているのではなく、 泡の力で落としています。洗剤なしでも1ヶ月持つそうです。 http://panasonic-denko.co.jp/corp/tech/report/554j/pdfs/554_17.pdf |
|
No.114 |
by 匿名さん 2009-11-26 08:28:25
アラウーノとネオレスト両方使いだけど、
1階アラウーノ(来客も使う) 2階ネオレスト(個人的好み)で入れた。 要は、来客がつかうかもしれない1階はいつも綺麗にしたい 2階はそうでもなく、個人的に好みの方をいれた。 まあ、一長一短であるが、思ったよりアラウーノいいと思った。 やはりいつも綺麗なのは気持ちがいい。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2009-11-26 09:19:41
|
|
No.116 |
by 匿名 2009-11-26 09:44:26
アラウーノじゃないけど、ターントラップ2年で壊れた(動かなくなった)ぞ!
工事の人に見られたくないから、排泄物泣く泣く手ですくいとったのを今でも忘れない。 無償でINAXに代えてもらって今は平穏な日々を過ごしてます。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2009-11-26 09:56:44
112=87=83でしょう?
便器や便所に異常な程の執着が あるんですね。 |
|
No.118 |
by 匿名はん 2009-11-26 10:01:05
>>112
6リッター必要なのは便器ではなく、排水管が詰まらないようにするため。 流すだけなら、半分でも大丈夫なんだよ。 だから6リッターで落ち着いていた。 単に節水をうたうと客が飛び付くようになれば、これからもっと節水競争が激しくなるだろうけど、その先に待っているのは排水管の詰まりなんだよね。 排水管の進化がない限り、必ずこの問題にたどり着く。 |
|
No.119 |
by e戸建てファンさん 2009-11-26 12:56:53
うちは、アラウーノですが、床や便器の縁におしっこが飛び散って困っています。
男性が立って用を足すと、おしっこは水面に落ちますので、パチャパチャと音を立てながら周囲に飛び散ります。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2009-11-26 13:25:34
アラウーノだと来客の男性が立ってしたおしっこも飛び散るのかな。
夫や子供以外のおしっこまで床掃除するのは大変だね。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2009-11-26 13:46:31
アラウーノSって温風乾燥がついてないんですね( ̄ぅ ̄;)
この機能ってあたり前にみんなついていつのかと思ってました。 |
|
No.122 |
by 匿名 2009-11-26 15:02:17
アラウーノはイマイチだと思うけど、温風乾燥は他のメーカーでもオプション扱いだよ。
そもそも、温風乾燥って使ってる人いるの? |
|
No.123 |
by 匿名さん 2009-11-26 16:04:19
私は使ってないけど、温風乾燥って、どういうタイミングで使うんですか?
用をたすー>オシリ洗うー>紙で拭く」->温風ー>流す っていうことでしょうか・・・ |
|
No.124 |
by 匿名さん 2009-11-26 16:08:59
用をたすー>オシリ洗うー>->温風ー>流す ・・・で、紙で拭かないのでは??
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2009-11-26 16:10:52
温風乾燥って普通オプションなんですか?
あんまりいらない機能? 実は今まで和式だったもので・・・ |
|
No.126 |
by 匿名 2009-11-26 16:30:15
紙使わず乾燥だと、1分じゃ乾かないよ。
で、紙使えば乾燥は不要。 結局使わず。 |
|
No.127 |
by 匿名はん 2009-11-26 16:56:19
その通り、温風乾燥は要らないからSにしました。
公衆トイレの手洗いの後の温風も乾くまで使わないですし。 ちなみに、洋式トイレで男の小便が飛び散るので、小便器つけました。大正解です。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2009-11-26 17:06:38
お腹壊してトイレ回数が増えてしまい、紙だと
痛くなった時だけ温風使います。 ある程度まで乾かして、最後に紙で優し〜く 仕上げする感じ。 それ以外で使ったことないです。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2009-11-26 18:38:05
さらっと吹いて温風乾燥使っていますよ。
アラウーノ絶好調らしいね。 親のリフォームでも入れる予定。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2009-11-26 21:09:24
大をしてから、流さず温風は、なんだかやだな。
|
|
No.131 |
by バスコン 2009-11-26 22:49:52
ケツを左右に素早く水滴を落としながら温風をあててみてグダサイ。
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2009-11-26 22:55:50
オイラの温風使い方
洗う→紙でふく→流す→温風で湿ったケツを乾かす |
|
No.133 |
by 匿名さん 2009-11-26 23:35:02
そろそろ本題に戻らない?
ケツ拭きや温風スレでもないと思うな。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2009-11-26 23:39:04
温風とかで無駄な時間と電気を使いたくないな。
|
|
No.135 |
by 入居済み住民さん 2009-11-27 00:19:05
>>119
アラウーノの水面が広いことをデメリットにしたがるのは、 何とかの一つ覚えみたいで、滑稽ですね。 水面が広い方が飛び散りが少なく汚れも付きにくいことも知らないとは。 無知蒙昧なために、逆にアラウーノの宣伝になってしまいましたね。 アラウーノ以外の便器で立ち小便するなら、 ちゃんと水のある中央部分を狙ってしてください。 少しはマシになります。 http://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/20lifetoilet.html それとも壁に付いた尿で臭くなったトイレの方が好きなのでしょうか? 座ってやるのが大人ですけど、尿の臭いが好きなら仕方がないです。 でも、そういう異常な嗜好の披露は、別のスレでやってくれませんか。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2009-11-27 08:53:45
アラウーノの不潔な点も知らずに
言い切っちゃってる135www |
|
No.137 |
by 匿名はん 2009-11-27 15:46:39
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2009-11-27 18:59:22
ターントラップって長期的にはどうなんだろう?
周りにンコ付着して作動不良なんかにならないか?トラップボックス自体ちゃんと洗浄されるの? また、誤って異物を流してしまった時、どうなんだろう。 以前、洗浄中に誤って手ふきタオル落としてしまい残り10センチのところ掴んで引っ張り出したが、 かなり強い力が必用だった。陶器の便器だったが、ターントラップでそれやったら壊れそうな気もする。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2009-11-27 19:41:03
以前アラウーノに歯ブラシを落とした経験があります。
水が流れた瞬間に子供が・・・ ターントラップが下がったままになり何度水を流しても水が溜まらない状況です。 業者にお願いしたら2万から3万かかるということなので、ネットで施工説明書ダウンロードして 自分でアラウーノ取り外しました。(ネジ止めだけなので簡単でした) 歯ブラシが見事にひっかかってました。 その後順調に動作してます。 意外と丈夫だと思いますよ。 あと小の方で跳ね返りが気になる方は、小でも泡を出す設定に変更すれば大丈夫ですよ。 健康チェックは出来ないでしょうけど。 |
|
No.140 |
by 入居済み住民さん 2009-11-27 22:33:53
アラウーノの欠点が思いつかない >>136 が、涙目で吠えているようです。哀れですね。
|
|
No.141 |
by e戸建てファンさん 2009-11-27 23:31:31
>>139
この施工説明書をダウンロードして分解されたのですか? http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/toilet/tankless.html すごいですね。私なら業者を呼んでしまいます。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2009-11-27 23:40:41
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2009-11-28 07:34:50
>>142
具体的な欠点が挙げられず悔しいのは分かりますけど、 そういう無駄な遠吠えは「下げ」でお願いできますか? そのようなことを続けると、アラウーノにシェアを奪われ続けている 便器メーカの営業と思われて、逆効果だと気付かないのですかね? まあ、できるだけ普通の人が気付かない欠点を指摘してくれた方が、 次のリフォームで便器をアラウーノに取り替えるまでに改良される 確率が上がるので、うちとしてはありがたいのですが。 TOTOやINAXも陶器にこだわらず、アラウーノのように人造大理石の便器や ターントラップ式の便器を作ればいいと思うのですが、技術的に無理なのか、 特許的に駄目なのかわかりませんね。 温水洗浄便座は樹脂で作った電気製品なので、 いまさら陶器にこだわる必要もないと思いますし。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2009-11-28 07:41:58
>座ってやるのが大人ですけど、尿の臭いが好きなら仕方がないです。
座ってするのも否定しませんが、立ってするのにケチつけるのはやめてください。 勝手に口汚くののしりあってばかりでは、逆効果ですよ。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2009-11-28 08:33:23
|
|
No.146 |
by 匿名はん 2009-11-28 09:47:44
うちも使ってるけど、アラウーノいいよー。
1、2階共にCH1002にしたけど、本当はLEDライトつきのCH1001が欲しかった。 今のところ夜中にトイレに行くことはあんまり無いので、満足してるけどね。 ただ、便座を暖める機能にムラがあるのが、よくわからない。 座るタイミングなのかな? |
|
No.147 |
by 匿名さん 2009-11-28 10:08:24
>>143
TOTOやINAXのやり方は、かつてのNECを思い出す。 '90年代、世界はPC/AT互換機(DOS/V)が標準になっている中、頑なにPC9800シリーズを製造し続けた。 比較広告に踊らされて当時、PC98の未来を信じて高価で買ったユーザー。 温水洗浄など、現在は電気製品となった便器。TOTOやINAXは頑なに陶器を製造し続けている。 早く時代遅れの陶器(PC98)から脱却してほしいところあが、窯元のメンツなのか。まさにNECだね。 電子回路など、パナと技術提携すればいいものを小糸工業とかいうところに委託しているようだ。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2009-11-28 10:29:04
>>146さん
瞬間暖房便座はアルミ素材を使用してるのでムラは感じますね。我が家もそうです。 消費電力はアラウーノの独壇場ですので仕方ないのかな。 ネオレストは節水だけでなく消費電力も減らす努力しないと。 どちらの企業も競争してどんどん良い製品でるのを期待してます♪ |
|
No.149 |
by 匿名さん 2009-11-28 10:35:42
このスレは何て臭いスレ!
臭い臭い。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2009-11-28 11:17:58
陶器が時代遅れなのか、便器に唯一無二の素材なのかは、そのうちわかるよ。
変わることも大事。変えないことも大事。 一番大事なのは・・・ ん?誰か来たようだ。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2009-11-28 12:30:56
こんな掲示板で2chネタやって楽しい?
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2009-11-29 09:30:32
地域にもよるけど、今日ビフォーアフターやるよ!
スポンサーがパナソニックでアラウーノのCMやっている。インクが落ちる様子をぜひ確かめてほしい。 ゴールデンタイムにアラウーノのCM、さすがパナだね。陶器メーカーTV見ながら涙目・・・ かつてはビフォーアフター、INAXがスポンサーだった時期あったな。海辺のガラス張りのトイレ。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2009-11-29 12:44:38
インクくらいブルーレットのCMでも落としてたじゃん(笑)
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2009-11-29 14:19:29
私は“置くだけマジックリン”を使える、タンク式のトイレが好きです。
タンクに水が入っていれば、災害時、断水になっても 2~3回は手動で流せそう。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2009-11-29 18:06:12
そういえば、タンクレストイレって災害等の断水時ってどうなるんだろう?
阪神淡路大震災経験者ですが、お風呂の残り湯をトイレのタンクに入れてしのぎましたが・・・ |
|
No.156 |
by 匿名さん 2009-11-29 18:35:45
|
|
No.157 |
by 住まいに詳しい人 2009-11-29 19:14:55
アラウーノ信者が多すぎのようですが、大して変わらないってことでもう
いいでしょう。 ネオレストの省エネ性も大したもんですよ。ダブル保温とか学習機能とかね。 アラウーノの樹脂便器は陶器に敵わない部分は洗剤で補っているわけだし。 洗浄水量はアラウーノ:5.7L、ネオレスト:4.8Lで、少ないのはTOTOだが 少ないのが排水系統全体の排水管にとってよいのか必ずしも言い切れない。 (と言うか、排水継ぎ手メーカー等の意見では、便器メーカーの節水競争は 排水系統全体から見ると過剰になり過ぎているそうです。) 個人的にはターントラップの可動部がジャバラ管である点とゴムである点が 非常に疑問ですが、ジャバラが不潔と感じない方やゴムの耐久性に興味が 無い方にはどうでもよいのでしょうし、どちらでも多くのユーザーが満足できる レベルには達しているでしょうね。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2009-11-29 20:38:51
トイレの便座にちょいと立って、電球かえたり換気扇の手入れしたりする人っていない?
そういうのってアラウーノだとバキッとこない? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2009-11-29 21:16:43
僕的には、10年程度経過した、ターントラップが支障なく機能しているのか、非常に興味がわくところ。
短期間の耐久試験では、出てこない欠陥が・・・。 |
|
No.160 |
by e戸建てファンさん 2009-11-29 23:18:57
>>157
アラウーノは洗剤を使えば3ヶ月もちますが、 洗剤を使わなくても1ヶ月もちます。 むしろ、陶器はセフィオンテクトで限界なのでしょう。 セフィオンテクトでは洗剤なしで1ヶ月ももたないので、 アラウーノのように苦労せず綺麗さを維持したいなら、 タンク式にして、置くだけの洗浄剤などが必要になりますが、 それだと年間3千円くらいかかります。 アラウーノで使うのは台所用洗剤なので、安く使用量も少ないため、 置くだけの洗浄剤の1/3~1/5くらいで済むはずです。 ネオレストの通常グレードの洗浄は6Lです。4.8Lを実現しているのは、 排水時にポンプで加圧した洗浄水で押し出すハイブリッドシリーズです。 価格が高めなのと、機構が複雑でセンサや加圧ポンプが壊れるのが不安なのと タンク式ではなく置くだけの洗浄剤が使えないので、選べませんでした。 アラウーノは停電時も手動で流せるのがいいと思います。 排水後には封水としてバケツで5Lの水を注げばいいので、 一般的なサイホン式と違って大量の水を勢いよく注ぐ必要もなく、 失敗が少ないと思います。 ちなみに、アラウーノは増量モードがあり、10Lで流せます。 一部の自治体では流すときの最低水量があるために付けたモードらしいので、 一応、下水道課などに確認した方がいいと思います。 海外の水が少ない地域では、4Lは当たり前らしいので、 下水道の規格が異なるのか、日本の便器メーカーが 遅れているのだと思います。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2009-11-29 23:38:48
>>159
100万回(100年分以上)の耐久性があるターントラップが、 10年で壊れるとは思えないのですが。 http://panasonic.co.jp/ism/eco/turntrap/turntrap02.html 故障していたからといって、発火するような温水洗浄便座を 設計してしまうようなメーカーの方が怖いと思いますね。 10年前後で故障してしまう耐久性も問題ですし。 (詳しくは「温水洗浄便座 発火」で検索) 一般的な家電製品では、発火発煙の可能性がある設計が見つかっただけで、 事故が無くても、すぐリコールですよね。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2009-11-29 23:45:49
>>159
たとえ20年以上前の製品でも問題があったら5万円で引き取ってくれるような会社なら、 欠陥が出たとしても、ちゃんと責任を取ってくれるでしょうから、安心ではないでしょうか? http://panasonic.co.jp/ha/info/important/heating/index.htm |
|
No.163 |
by 物件比較中さん 2009-11-30 00:00:50
以前、陶器じゃない洗面台で、お掃除時になんとなく気持ちスッキリしない感覚があったので、
トイレ掃除好きな私としては、やっぱり気持ちよく掃除のできる陶器を選んでしまいそう・・。 食器を洗う時も、プラスチック食器より陶器のほうが、気持ちスッキリ洗いあがるし・・。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2009-11-30 00:42:07
160はポイントがずれてるね。流す水の量が
少ない程性能がいいとは言い切れないって ことっしょ。 |
|
No.165 |
by 匿名 2009-11-30 00:53:35
もうバカバカしいから、いい加減やめね?
前にも書いて有ったけど、日本のトイレはどのメーカーとっても世界一の親切設計だよ。 トイレなんて用が足せれば良いでしょ! 「汲み取りVS水洗」とかって話しじゃねーし(笑) 掃除の話しだって、うちのカミさんみたいに、汚れて無くたって毎日掃除する、掃除好きもいるしね。 たぶん、アラウーノにしても毎日掃除するだろうね。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2009-11-30 02:22:15
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2009-11-30 02:48:19
>アラウーノを使っている方、使用感をいいことも悪いことも教えてください。
このようにスレ主が明記していたのにもかかわらず、 アラウーノを使ったこともないような人たちが先入観だけで、 わざと誤解を招くようなことを書いていました。 アラウーノのユーザーによって、それらを正そうとする書き込みが 続いているだけなのに、「もうバカバカしいから、いい加減やめね? 」 というのは、何様のつもりなのですかね? 誰も貴方には書き込みを頼んでいないのですから、バカバカしいと思うなら、 書き込みしなくてもいいのですし、どうしても書き込みしたいなら、 ちゃんとアラウーノを使ってからにしてください。 そして、アラウーノに欠点が見つかれば、どんどん書き込んで欲しいですね。 次のリフォーム時までに改良されていた方がいいですから。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2009-11-30 10:52:03
おしりが小さめの人で、
アラウーノの便座の形についての感想を教えていただきたいのですが、 どなたかご意見ください。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2009-11-30 12:43:34
168さん
H80ですがオシリが落ちることはないです(*゚▽゚)ノ アラウーノの便座の形は、横幅よりも縦幅が長い感じがします。 身長148ですがちょこっと座り直さないと前すぎなんです。 最初は違和感あったけど、すぐ慣れました♪ |
|
No.170 |
by 匿名さん 2009-11-30 15:20:25
>>158
>トイレの便座にちょいと立って、電球かえたり換気扇の手入れしたりする人っていない? >そういうのってアラウーノだとバキッとこない? 取扱説明書には禁止事項として「本体、便座、便ふたやアームレストに乗ったり、 ぶらさがったり強い衝撃を加えない。商品の変形や破損したりして、 転倒してけがをするおそれがあります。」と書かれています。 http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/toilet/tankless.html では、アラウーノ以外の便器で、それらの行為が禁止されておらず、 上に乗っても壊れたり、転倒してけがをするおそれがないことが保証されている ものがあるということですか?具体的に商品名を教えてもらえませんか? |
|
No.171 |
by 159 2009-11-30 18:46:59
|
|
No.172 |
by 入居済み住民さん 2009-11-30 20:18:49
男性の立場で言わせてもらいます。
立って小便をすると、便器の縁や床にかなりの尿が飛び散ります。 そのため、毎回、ティッシュで床や便器の縁を拭いています。 便器内は綺麗に保たれるのかもしれませんが、その他が汚れるのであれば本末転倒ではないでしょうか? |
|
No.173 |
by 匿名はん 2009-12-01 11:52:39
洋式便器を使用する場合、男性の小便は座ってするのがマナー。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2009-12-01 14:43:25
この掲示板を見させていただいて、
男性で洋式便器で座って小便をする方がいらっしゃるのを知り、 とても驚いていたのですが、 マナーになるほど、一般的なことだったのでしょうか? 子どもが男の子だった場合、そう教えるべきですか? どこかのサイトで跳ね返りをTOTO、INAX、Panasonicでテストしていて、 アラウーノは一番多かったようなのですが、 座ってすれば、跳ねはあがりませんか? |
|
No.175 |
by 匿名はん 2009-12-01 15:57:34
座ってすれば、立ってするのとは比較にならないほど跳ねません。
全く跳ねないというわけではありませんが。 水滴が水面に落ちると、落ちた側の水が大きく跳ねるという物理現象が起こります。 例えば、透明の水面に黒いインクを滴下すると、黒インクが跳ね返ってきます。 水滴と水面との距離が長いほど跳ね返る高さも高くなります。 |
|
No.176 |
by 周辺住民さん 2009-12-01 18:01:39
>男性の小便は座ってするのがマナー
こうして日本の男どもが段々と女性化する・・・・・ 立ち小便をしなくなる子供が増えているそうだが・・・・ 完璧すぎる清潔至上主義そしてフェミニズム、一見正論のようだが・・・・・ 100年、1000年という長い時の流れで見た場合、果たして子供たちの未来は、 日本の未来はこれで大丈夫なんだろうか・・・・ 老いぼれの杞憂であればいいのだが・・・・・ |
|
No.177 |
by 通りすがり 2009-12-01 23:09:50
シッコの跳びはねの話し から、座りションを介して1000年後の日本の未来の話になる思考が一番跳びはねてるわ
|
|
No.178 |
by 購入検討中さん 2009-12-01 23:25:11
自分の家ぐらい好きにするのがよろし
汚したら拭く シッコの飛び跳ねで病気になるわけじゃあるまいし 潔癖症の嫁なら 従えばいいw |
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-12-01 23:59:57
>老いぼれの杞憂
そうですよ。 そんなことで取り越し苦労をしても、つまらないですよ。 |
|
No.180 |
by 匿名くん 2009-12-02 02:08:49
立ちションしないで、座ションする男の子の性器は小さい傾向があり
男性ホルモンの量が少ないと聞いた事が。 アラウーノの暖め機能のムラは、家のもありますが当たり前の事なのでしょうか? はずれの便器?? 立ちションする際、泡があると跳ねっ返りしないですよ。 あと座ションすると便器の形によって前の部分から漏れてしまう便器もありましたが アラウーノでは今のところないですね。 |
|
No.181 |
by 匿名はん 2009-12-02 09:32:08
>>178
>汚したら拭く シッコの飛び跳ねで病気になるわけじゃあるまいし 黄ばんだトイレ床なんて不清潔この上ないですよ。 拭けばいいと思ってるみたいだけど、それを掃除する身にもなってみてください。 あなたが用を足した後に毎回拭くなら問題ないけど。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2009-12-02 09:41:06
フフフッ
アラウーノの洗剤洗浄方式だが、じつは公共空間では昔から実績があるんだなー。 公共トイレで、便器の脇に灰皿みたいのが付いているのを見たことあるよね。 あれはサニタイザーといって、洗浄剤で便器や配管までもクリーニングしてしまうのだ。 陶器の便器でも新品みたいにピカピカで、尿石の悪臭なども少ない。 しかしー!製造・レンタル元の会社は一般家庭には供給してないんだ。 アラウーノの登場で、一般家庭でもその恩恵を受けられるようになったのだ。 |
|
No.183 |
by 匿名 2009-12-02 09:54:34
台所用中性洗剤で?
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-12-02 15:51:28
なにも公衆便所といっしょじゃなくても・・
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2009-12-02 22:17:30
座ションが常識とかマナーとかいう話で盛り上がりすぎ。
それ用のスレ立てて議論してほしいな。アラウーノ ネタから離れちゃってるよ。立ションと座ション の話には以後スルーでお願いできませんか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-12-02 22:57:04
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-12-03 00:49:15
>>171
>投稿内容を読んでください。短期間では、わからない部分があると書いたつもりです。 ですから、何のためにコストをかけて加速試験をしているのか、 全く理解できていないということですね。 実際に何十年も普通の頻度や環境条件で使って 耐久性や安全性を証明するまで製品を製造販売できないのなら、 新製品は作れなくなります。 この機会に、安全設計や信頼性試験について、 少しは勉強することをおすすめします。 知ったかぶりで恥をかかないためにも。 匿名ですから、恥とは思わないのかもしれませんが。 >それは、世間でCOの死亡事故が発生したので、取っている処置なので、 >数年経過した、便器での不具合については、このような処置は、まずないでしょう。 >「保証期限を過ぎています。」で終わりではないでしょうか。 そんなことはありませんよ。人の命や財産に関わる製品ですから。 製品の寿命で壊れる際も、安全に壊れないといけません。 例えば、温水洗浄便座が発火・発煙したら、保証期間を過ぎていて、 使用法に問題があったことが原因でも、無償点検したり広報するのが普通です。 http://www.toto.co.jp/News/wl/index.htm http://www.inax.co.jp/warnings/070424/ |
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-12-03 00:55:56
小さいお子さんが居る/あるいはこれからその可能性がある場合、分離型のおまるの上側を便座にセットしたとき、後ろ側がすべり落ちることがあります。
コンビ おまるでステップDX を使っていますが、後ろの方に寄せないと引っかからずに落ちそうになりますし、子供が上で動いたら、おまる自体がすぐにずれます。 あと、検便のときには、ターントラップを手動で下向きにして(そのとき、臭気が逆流するので臭い)ポットンし、取ったりします。 まぁ、いずれも工夫次第で別のやり方もあるのでしょうが、一応ご参考まで。 CH1002を使っていますが、フタが開くときに点灯するLED?の照明が、一時的にでも開いたあとも消えないようにリモコンで設定できれば、タイプ1の足下照明の代わりになるのに残念。 フタの降りるとき音の解消については、>>62 さん、thanks! |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-12-03 08:10:59
>>187
結局便器はパナ>TOTO、INAXってことですか? |
|
No.190 |
by 匿名はん 2009-12-03 08:54:46
もう、ここではそれでいいんじゃない?
そうしないと、パナの営業さんは納得しないんでしょ? アラウーノ最高! |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-12-03 09:01:15
そうそう、いるよねー。
それまでの書込みは完全無視して、「結局」って自分の結論だけを書く人。 それでまた蒸し返されて振り出しに戻っちゃう。 |
|
No.192 |
by e戸建てファンさん 2009-12-03 13:23:52
まあ、万物に優劣をつけたがるのは、人間の悲しい性ですから。
反論するなら論理的にどうぞ。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-12-03 17:52:15
反論なんてしてませんよ?
187さんがいろいろと詳しそう なので聞いただけです。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-12-03 18:36:27
アラウーノご使用中の方に素朴な質問です。
水たまり面でないプラ面に小水当たった時、ダラララ~って音しますか? |
|
No.195 |
by 159 2009-12-03 18:58:24
>>187
>何のためにコストをかけて加速試験をしているのか、 あなたは、僕の投稿を読んで書いているのですか? 「短期間の耐久試験では、出てこない欠陥が・・・。」このように書いていますよ。 試験内容はなんとなくですけど知っていての書き込みですけど。 短絡しすぎだったのでしょうか? 排水管内は、通常の環境と異なり腐食性の気体が存在します。 そのような所に使用するものを「環境条件」を最適状態で短期間に確認した試験の物を使用 どうなるか非常に興味がわくから書いたまでですけど。 >そんなことはありませんよ。~ 僕の書き込みについて、反論されるのは結構な事ですが、何度か反論するなら、どこからの話か、流れぐらいは把握して書いてください。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-12-03 19:17:46
拙宅では初期の人造大理石浴槽で、設置1年で表面に凸凹ができて修理(交換)しました。
これだって、製品化前に加速試験やらしていたでしょうに。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2009-12-04 00:45:38
便器新参者には容赦なく斬りまくり!
便器なんて値引きすりゃ定価の40%以下の商品なんだから物は試しで買える値段でしょ。 そんな私は新築記念にアラウーノ購入! |
|
No.198 |
by 匿名さん 2009-12-04 01:51:41
手洗い、自動にするが
使っているえらい人、どう?自動? 手動の方がいい? |
|
No.199 |
by e戸建てファンさん 2009-12-04 13:30:20
|
|
No.200 |
by e戸建てファンさん 2009-12-08 10:59:53
自動の方がいいでしょ。
ただ… そこ重要? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |