名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152498
住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸
主要用途
・ 共同住宅 約 600 戸
・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
・ 商業
・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階
工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定
売主 大和ハウス工業株式会社
住友不動産株式会社
東急不動産株式会社
株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)住友不動産株式会社
(売主)東急不動産株式会社
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...
[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/
[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21
ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
9801:
匿名さん
[2024-12-05 18:49:44]
|
9802:
検討板ユーザーさん
[2024-12-05 20:18:52]
>> 庁舎を別の所に移転して、もっと人の集まる土日も人が来るような新しい施設
すごいね。ところでどんな施設作るん? |
9803:
マンション検討中さん
[2024-12-05 22:06:02]
札幌駅からすすきの駅まで約1.5km徒歩20分が、一体的に街の中心を成しているのが札幌の特徴になっている。
駅ビル再開発と新幹線延伸してもないのに、北口に人を集める施設はいらない。人の流れの分散より集中を優先すべきだろう。さつきた81は、オフィスとビジホとわずかな商業テナントとタワマンでしかない。失敗も何も期待し過ぎだろう。 |
9804:
検討板ユーザーさん
[2024-12-06 06:46:52]
合同庁舎は国の施設なので札幌市にはどうしようもできないですよ。 |
9805:
匿名さん
[2024-12-06 08:06:08]
>>9804 検討板ユーザーさん
分かってないね。 第二、第三の合同庁舎も国の施設だよ。 何処にあるのか知らないのかい? 厄介な地権者よりはるかに交渉は簡単だね。 だから一石二鳥、いや三鳥、四鳥にもなるんだよ。 |
9806:
匿名さん
[2024-12-06 08:47:23]
他の合同庁舎の場所が何か関係あるんですか?
|
9807:
買い替え検討中さん
[2024-12-06 09:13:12]
今日からバスも大減便です。税金何に使っているのか、札幌は市民を減らしたいのか。
|
9808:
マンション掲示板さん
[2024-12-06 11:16:16]
敬老パスなんかに無駄な税金使っている場合じゃないですね。
|
9809:
マンション検討中さん
[2024-12-06 11:56:01]
分かってないねを見るたびに、お前がなって思うよな。
|
9810:
匿名
[2024-12-06 11:58:16]
|
|
9811:
通りすがり
[2024-12-06 21:12:58]
札幌の物件もコレ以降高くなったなぁ。
|
9812:
匿名さん
[2024-12-07 09:30:58]
10年後ぐらいに合同庁舎跡地をダイワが買い取り、さらに巨大なマンションを建て、
ONEと同じ新幹線の載ったパンフ使ってまた道外の転売ヤーに高額で売りつけるんじゃないか。 ONEの惨状を「気にするな、あの時は運が悪かった」と言ってるかもな。 (笑) |
9813:
匿名さん
[2024-12-07 10:40:02]
>>9809 マンション検討中さん
「それはどうかな」「分かってないね」で思わせぶりなこと書いて、旗色が悪くなったらトンズラ。まあ楽しいんだろうけど、傍からどう見られてるか想像せんのかなと思う。 |
9814:
検討板ユーザーさん
[2024-12-07 14:46:06]
周辺の新築価格は、今やONEの第一期坪単価とあまり変わらない印象があるよ。実需で購入した人にとっては、十分に安かったと言えるだろう。
今後、マンションは富裕層向けと一般向けで販売が分かれていく。需要が薄ければ、値を下げるというより、販売そのものを控えることになるだろうね。 |
9815:
eマンションさん
[2024-12-07 14:48:41]
分かってないねと書き込むことをことさら悪く言うつもりはないよ。単純に自分本位でズレてるから呆れてるんだよ。
|
9816:
eマンションさん
[2024-12-07 14:48:42]
分かってないねと書き込むことをことさら悪く言うつもりはないよ。単純に自分本位でズレてるから呆れてるんだよ。
|
9817:
通りがかりさん
[2024-12-08 08:07:23]
竣工1年だね。
記念のセレモニーはやらないのかな? 北海道で最高層のビルなんだから、市長や知事を呼んで現状見てもらったら良いんじゃないか。 多額の補助金ももらったんだよね。 |
9818:
検討板ユーザーさん
[2024-12-08 10:59:04]
1周年記念をやるべきだと思うなら働きかければ良い。
自分で動かないから虚しいのでは。 |
9819:
匿名さん
[2024-12-08 12:24:45]
|
9820:
マンション検討中さん
[2024-12-08 14:33:37]
>>9819 匿名さん
いや、大丈夫かはあんたでしょ |
9821:
匿名
[2024-12-08 23:03:10]
|
9822:
検討板ユーザーさん
[2024-12-08 23:28:41]
ネガがショボい。スジが悪い。力が無い。
おいおい大丈夫かって、あんたが言うなよって皆がなるやろ。 |
9823:
マンション検討中さん
[2024-12-09 00:03:50]
ここの購入者がポジれるのは正直新幹線来て再開発成功した場合ですよ。
現状いつそうなるか解らんからこうなのです。 |
9824:
名無しさん
[2024-12-09 02:20:53]
>>9823 マンション検討中さん
住んでる購入者は希望して買えたんだら、その時点でもうポジでしかない。他人の住まいを外野がポジれないとか断じてるのはスジが悪いだろう? セカンドハウスなら、要は2~3割下げても売却出来れば良い。最悪なのは損切りできないってことでしか無い。金融資産の運用は他でしているでしょ。 最後に転売ヤーは金融商品扱いだが、タイミング悪かったとしても仕方ないね。元本保証する投資はないのだから。 黒字路線が限られてるjr北海道は不動産収益と新幹線はいつになるかわからないとはいえ、取りやめる選択肢はないよ。 |
9825:
匿名さん
[2024-12-09 07:37:12]
1周年記念のセレモニー、良いんじゃないでしょうか。
建設的な提案だと思います。 再開発ビルなら建設に協力してくれた周辺住民にも来てもらって、やりますよね。 マンション関係者が逆ギレするのがよくわかりません。 何にか変な雰囲気を感じます。 |
9826:
匿名さん
[2024-12-09 16:46:19]
東京湾岸辺りの再開複合ビルなら住民の入居が落ち着いた1周年ぐらいで普通に記念行事やるよ。最初に区長が来賓で挨拶したり、お祭りみたいに屋台出して周りの子供たちを呼んだりして。ここも小学校が隣にあるんだからクリスマスツリー飾って子供達を招待してお菓子でも配れば良いんじゃないか。地域社会に溶け込んでうまくやらないとないとね。
|
9827:
口コミ知りたいさん
[2024-12-09 16:48:10]
>1周年記念のセレモニー、良いんじゃないでしょうか。建設的な提案だと思います。再開発ビルなら建設に協力してくれた周辺住民にも来てもらって、やりますよね。
それで、思ってるだけ? 直接、関係各位を回って調整したら良い。そんな行動力はないんだろうね。 >マンション関係者が逆ギレするのがよくわかりません。 何にか変な雰囲気を感じます。 もはや、オカルトの話か? |
9828:
通りがかりさん
[2024-12-09 16:49:24]
|
9829:
マンション掲示板さん
[2024-12-09 16:51:18]
あんた、だめよ。ここのネガは愚痴りたいだけなの。
|
9830:
マンション検討中さん
[2024-12-09 20:02:40]
セレモニーしたいならやればいいけど、小学生を巻き込まないで。赤の他人のマンションのスレでグズグズ書いてんの、もうやめな。
|
9831:
匿名さん
[2024-12-10 01:34:03]
北海道内の中古マンション高騰止まらず 新築物件の値上がり背景に14年で3倍に
https://news.yahoo.co.jp/articles/91fd8a80031eaad40fccddc927bb0116468d... 中古も高いぜ。 買えない僕たちはどうしたら良いでしょうか? |
9832:
匿名さん
[2024-12-10 07:02:03]
1周年記念セレモニー言われて困ってるね。
別にネガだと思わないが とてもじゃないが、そんな余裕や能力がこのマンションに無いんだろう。 空き部屋と空きテナントだらけ。 住民総会もやり直しで大変らしい。 |
9833:
マンション検討中さん
[2024-12-10 07:17:50]
2010年でも3LDK 3000万円以上していた裏参道が3500万円なら別に高くない。切り取り方だ。
人が減って家も余るのだから無理して買わなければいい。1000万円を投資に回して、賃貸に住んだ方がよほどいいよ。とりま1000万円貯めよ。 |
9834:
評判気になるさん
[2024-12-10 07:22:26]
大阪から所有物件のスレを見てると興味深い。
東京はもちろん、福岡や大阪とも全く違うのが札幌だね。 |
9835:
通りがかりさん
[2024-12-10 07:42:35]
苗穂駅前のタワマンも再開発だけど1周年記念セレモニーなんてものをやったという話は聞かんな。新さっぽろも。琴似も。
|
9836:
匿名さん
[2024-12-10 08:34:49]
北海道でナンバーワンなんだから、図体バカリがデカいだけじゃなく、運営面でも街の繁栄に貢献するような姿勢が見たいね。
札幌駅北口のランドマークとして地域全体の発展に大きく貢献するんでしょ。 |
9837:
住人
[2024-12-10 13:37:44]
>>9836 匿名さん
結局こういう人ってなにをやってもケチつけたいんでしょ?セレモニーなんてやったらまたそれはそれで難癖つけてくるんだろうな。この住宅の関係者でもないのになぜこのスレにいつまでもかじりついてるのかな?もうすぐ1万もの書き込みがあるって……アンチは人気の証拠かな? |
9838:
評判気になるさん
[2024-12-10 15:10:01]
うちのマンションの??周年セレモニーをやる!
ここのネガは来て欲しくないな。 でも、来そうだな。 やめよ。 |
9839:
評判気になるさん
[2024-12-10 15:25:40]
このスレ、大学生の頃からあるんだな。
そんなに昔からの再開発だと、セレモニーして欲しい人もいるのかな。 ごめんだけど、そうは言ってもやるわけないよ。 だって、ただのマンションじゃん。 |
9844:
マンション検討中さん
[2024-12-10 21:34:50]
自分が住んでもないマンションのスレにアンチを書いてしまう背景には、自己肯定感の低さや現状への不満が隠れていることが多いです。それを解消するためには、自分自身と向き合い、成長のための努力をし、他人との関わり方を見直すことが重要です。批判の矛先を外に向けるのではなく、自分の幸せを見つけるための行動に変えられると、人生が豊かになりますよ。
|
9845:
管理担当
[2024-12-10 21:46:59]
[No.9840~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・削除されたレスへの返信 |
9846:
買い替え検討中さん
[2024-12-10 21:50:31]
世界的に見れば、いや、富裕層が押し寄せるニセコなどと比べても、大した物件でもないのですが、北海道の平均世帯所得等みれば、夢のナンバーONEタワーなのでしょう。確かに買えませんわ。格差が拡大するほど、荒れてくるから、この手の運営業者もいろいろ考えてはいるのでしょう。
|
9847:
マンション比較中さん
[2024-12-11 00:02:43]
仕様設備的には別に妬みも僻みも起きる物件でもないんだけどなぁ。
オプション盛らない素だと同じダイワのタワーズフロンティアより下で高い訳だし。 |
9848:
匿名さん
[2024-12-11 07:28:57]
|
9849:
評判気になるさん
[2024-12-11 09:48:14]
かつてはGDP世界2位だったんですが、昔の話ですね。
遠い昔の発展途上国へまっしぐら。復古趣味の人は嬉しい?といっても、明治時代なんかよりははるかにましなので |
9850:
匿名さん
[2024-12-11 13:03:27]
>>9848 匿名さん
煽りは書けないといいつつ、道民の気質や周辺住民の質への煽りを書いている矛盾 |
9851:
買い替え検討中さん
[2024-12-11 13:15:26]
アンチや狸関係者が常駐するくらい注目されてるNo.1マンションっだから嫉妬もやっかみも仕方ないよね
ツインタワーもススキノタワーもしょぼいし話題になる物件が無いから注目されるしスレが賑わうのも当然 札幌もそのうちホテルレジデンスも出来て増えるだろうからココのようなマンションの賃貸需要は下がりそうだけど… |
9852:
マンション検討中さん
[2024-12-11 14:35:55]
住民総会がやり直しになったりして大変みたいですが、何を揉めてるんでしょうか?
|
9853:
マンション検討中さん
[2024-12-11 16:07:11]
>>9850 匿名さん
両方馬鹿にしてるのでは? |
9854:
eマンションさん
[2024-12-11 19:49:42]
何が凄いかっていうとさ。凍結破損でお祭りだとか、セレモニーしたらいいのにとか、住民総会がやり直しだとか、人生でマンションにしか関心がないのかって気にし過ぎとかじゃなくて、それよりも、それが自分で所有してるわけでもないマンションに関しての事っていうところだよ。
えっ、誰なん? 本当にびっくりする。 |
9855:
匿名さん
[2024-12-11 22:27:34]
検討スレだからここを所有して無い人が多いと思うよ。
自作自演やなりすましで、たくさん消された人も居るみたいだけれど 笑 ところで、ホントにここの住民総会って何か問題あったの? |
9856:
マンション検討中さん
[2024-12-11 23:46:40]
根室花まるの立食いをつまんでから帰宅したんだが、東京でも駅直結なんだけど、それとは違って札幌の地下通路は本質的にありがたいな。
|
9857:
口コミ知りたいさん
[2024-12-12 12:09:03]
|
9858:
坪単価比較中さん
[2024-12-12 12:26:33]
>>9857 口コミ知りたいさん
地下通路~地下駐車場待合~B1エレベーター~部屋へ 快適に暮らしてます。 |
9859:
匿名さん
[2024-12-12 12:32:55]
|
9860:
マンション検討中さん
[2024-12-12 12:36:12]
|
9861:
通りがかりさん
[2024-12-12 13:16:41]
住人ですけど、アンチ大歓迎だけどな。
ネガとアンチは大量発生するほどいい。 資産性が担保されるから。 |
9862:
匿名さん
[2024-12-12 13:39:58]
>>9860 マンション検討中さん
住民スレは 「契約された方、入居者が増えてきたら、新たに住民板にスレッドを作成し、住人同士の掲示板としてご利用ください。 マンション契約後の方、入居済の方専用です。それ以外の方は、投稿できません。」 |
9863:
匿名さん
[2024-12-12 14:03:04]
>>9861の方に聞けばいいのでは
|
9864:
通りがかりさん
[2024-12-12 15:55:22]
おい、アンチ!
おめぇらの火力、それじゃ焚き火どころかマッチぐらいだべ! 夏の地下通路が狭くて長くて濡れてるって言ってたべや? 転売価格が上がんねぇって、喜んで「お気の毒さま」言ってたっけな。冬になったら入口に「お気の毒さま雪だるま」でも飾ってやりゃいいべさ! もっと頑張れ。 |
9865:
検討板ユーザーさん
[2024-12-12 19:45:08]
セレモニーやらんの?
|
9866:
マンション検討中さん
[2024-12-12 20:49:08]
成功プロジェクトなら市長も議員もニコニコ顔で駆けつけるでしょ
|
9867:
マンコミュファンさん
[2024-12-12 22:37:08]
ホテルもオフィスも最高層マンションもできたけど、不満そうだなぁ。
ちなみに成功プロジェクトってどんな夢思い描いてんの? |
9868:
マンコミュファンさん
[2024-12-12 22:47:23]
すぐ100均とか、ダイコクとか入れたがるけど、ダメやで。
|
9869:
マンション比較中さん
[2024-12-12 23:54:50]
ホテルに関してはこれからでは?このエリア。
マリオット系の何が出来るかでしょう。 |
9870:
匿名さん
[2024-12-13 07:30:55]
さつきた81って、ロビーにクリスマスツリーも無いね。
やる気無いのか。 |
9871:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 12:11:58]
これだけ大型マンションなのにクリスマス?ツリーもないなんて寂しいなあ。正月もお飾りなしだろうか?管理暇そうなのに。
|
9872:
匿名さん
[2024-12-13 13:00:30]
12月だというのにさつきた8・1のHPは
クラブティラピス/サイクルバー2024年9月開業予定 のまま放置。 https://sapporo-dc.co.jp/medical8-1/ さすが市の天下り先、仕事熱心、 じゃなくて、管理崩壊? |
9873:
匿名さん
[2024-12-13 14:17:52]
>>9871 マンション掲示板さん
自分ちに飾りなさいよ |
9874:
マンション検討中さん
[2024-12-13 22:42:50]
おいおい、クリスマスもピラティスもサイクルバーもあんたに縁がないやろ、何を気にしてんねん。
|
9875:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 00:11:18]
アンチといったら失礼なのかな。
|
9876:
マンション検討中さん
[2024-12-14 07:54:14]
地下直結は見れば分かるけれど、住民総会や管理は分からない
ので検討者は気になります。 |
9877:
住民さん
[2024-12-14 08:25:36]
>>9876 マンション検討中さん
管理は、新築なので試行錯誤中。だいたいどんなマンションも2~3年は方針が落ち着くまでにかかるんじゃないでしょうか。 住民総会は、内容を外部に言うべきものではないと思いますが、先日の総会書類に足りない情報があったので追加して再審議してるだけです。足りない情報と言っても、素人だとほぼ気付かないもので、ある住民さんが専門書類と会議に慣れていて気づいてくれました。 ちまたでは新聞を賑わす人が目立ってしまっていますが、この住人さんのようにかなりちゃんとした人が多いな、という総会の印象でした。 |
9878:
匿名さん
[2024-12-14 10:42:36]
>>9855の方の好奇心もこれで満足でしょう
|
9879:
マンション検討中さん
[2024-12-14 10:57:36]
>> かなりちゃんとした人が多いな、という総会の印象でした
総会に出る少数はそうかもしれんが、大半は欠席でしょ。 600戸もあれば委任状も集まらないんじゃないの? JRタワーから丸見えで、カーテンも無くガランとした 部屋なんか電気ガス水道の契約も怪しい。 そんな部屋が大量にありそう。 冷えてきたから水道破損の水漏れが起きるかも。 自分がちゃんとしても上から水漏れしたら最悪でしょ。 検討者として気になるなぁ。 |
9880:
検討板ユーザーさん
[2024-12-14 12:49:42]
|
9881:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 15:14:21]
検討してる人が書いてるリスクは、その通りだからやめた方が良いよ。集合住宅に期待し過ぎなんじゃないかな。
|
9882:
通りすがり
[2024-12-14 15:36:03]
|
9883:
マンション掲示板さん
[2024-12-14 16:02:59]
|
9884:
評判気になるさん
[2024-12-14 20:45:03]
|
9885:
周辺住民さん
[2024-12-15 08:19:36]
最近毎日のように快速エアポートは止まったり遅れたりしてるな。
これじゃ札駅直結でも、JRは役に立たん。 空港バス乗るのに寒風吹く氷点下の路上で長蛇の列なんて悲惨だろ。 東京のセカンド組は後悔してるだろう。 |
9886:
匿名さん
[2024-12-15 09:31:40]
|
9887:
匿名さん
[2024-12-15 10:21:01]
>>9885 周辺住民さん
雪が降るとどうしても遅れますよね。 先週の水曜や木曜は全時間帯で10分~30分程度の遅延が発生していました。全便ではありませんが。 しかし、JRが役に立たなくてバスが悲惨なら、そもそもどうしようもないのでは? 札幌にセカンドハウスを持つのが間違いというご意見ですか? |
9888:
マンション検討中さん
[2024-12-15 12:30:12]
>>9885 周辺住民さん
これを「東京のセカンド組」が実感として書くならわかる。 それが転売ヤーでも、住民でも、ましてや所有者でもないオッサンが、周辺住民のオッサンが、毎回、想像だけでネガを語るわけ。 あんたはセカンドハウスとかないんだから、心配すなよって思うんよ。 |
9889:
周辺住民さん
[2024-12-15 15:14:31]
>>9887 匿名さん
>> 先週の水曜や木曜は全時間帯で10分~30分程度の遅延が発生していました。 その2日前の9日月曜日は「JR北海道によると、午後6時10分までに特急13本、快速エアポート63本を含む、計93本の列車が運休。約3万人に影響が出ました。」ですよ。JRはあてにならん。 >> しかし、JRが役に立たなくてバスが悲惨なら、そもそもどうしようもないのでは? >>札幌にセカンドハウスを持つのが間違いというご意見ですか? 札駅直結にONEのセカンド組が期待したような経済的価値は無い、ということだよ。 純粋に札幌を楽しむセカンド目的なら、もっと札幌らしいお店の多い大通・すすきの周辺や お上品な円山あたりになるはず。 あんな駅裏の寂れた落ち着かない場所にセカンドを買うのは、半投半住で根っこは転売ヤーと 同じ。高値で買ったのは、札駅が山手線の駅と同じに見えたんだろう。 それが、大失敗のもと。 |
9890:
匿名さん
[2024-12-15 16:42:48]
「札駅直結にONEのセカンド組が期待したような経済的価値」というのは、「冬の降雪日にJRが遅れないことだ」というご主張なわけですね。
どこからそのようなお考えに至ったのか、宜しければ教えていただけますでしょうか。 |
9891:
マンション検討中さん
[2024-12-15 17:14:06]
あらあら、おじさんめっちゃ興奮してるな。
>> 札駅直結にONEのセカンド組が期待したような経済的価値は無い、ということだよ。 その経済的価値に拘ってるのもおじさんだけだよ。 >>純粋に札幌を楽しむセカンド目的なら、もっと札幌らしいお店の多い大通・すすきの周辺やお上品な円山あたりになるはず。 おじさんならそうしてるんですね。そうですかー。 >>あんな駅裏の寂れた落ち着かない場所にセカンドを買うのは、半投半住で根っこは転売ヤーと同じ。 おじさんの思い込みですね。 >>高値で買ったのは、札駅が山手線の駅と同じに見えたんだろう。それが、大失敗のもと。 大失敗としたい熱意は伝わりましたよ。もう、わかったので大丈夫ですよー。さようならー。 あー、めんどくさいな。 |
9892:
周辺住民さん
[2024-12-15 18:18:06]
札幌駅北口は繁華街では無く住むのに落ち着いた良いマンション街であって新幹線の駅が出来るまではセカンド向けでは無いと思う。
ふらっと北大構内に散歩したり個人経営の常連客相手のお店巡りが楽しい地区ですよ。 ドン・キホーテやチェーン店、中国人向け安ホテルや風俗店に囲まれた狸タワーやススキノタワーのがセカンド狙いには観光が楽しめるマンションかと。 |
9893:
匿名さん
[2024-12-16 09:05:19]
今日も朝からJRは大幅に遅延、いま札駅に快速エアポートは止まったまま。
駅直結の価値はスムーズな移動にあるが、札駅の価値は低い。 雪が無くても、JR北は鹿など動物との衝突でよく止まる。 首都圏とはJR駅の価値が違う。 だから札駅直結でもONEの価値は高くない。 投資家たちも分かり始めただろう。 新幹線も再開発も遅れる一方で見通しも出ない。 札幌へのマンション投資はここを筆頭にもう止まったんじゃないか。 |
9894:
匿名さん
[2024-12-16 09:24:01]
ホントに毎日書かずにいられないんだな(笑)
|
9895:
マンション検討中さん
[2024-12-16 11:57:39]
書き込みには、鉄道の遅延や再開発の遅れを理由に、札幌駅直結マンションの魅力を低く見積もる意図が見えますね。「札幌駅直結」や「ONE」の魅力を否定してネガティブなイメージを広め、投資意欲を削ぐ狙いなのかな。もしかしたら自分のすすきのや大通の物件を間接的に優位に見せたいのかね。
JR北海道の遅延や再開発の遅れを繰り返し強調しているけど、これらは札幌全体に関わる問題であり、駅直結マンション自体の価値を直接否定する論点としては弱いですね。 「投資家たちも分かり始めただろう」といった表現には、自分の意見を正当化しようとする意図が感じられますが、所有者らは満足している様子なので、もう少し頑張って欲しいなと思いますね。 |
9896:
匿名さん
[2024-12-16 16:22:28]
>>9895 マンション検討中さん
そんなややこしいものでもなく、単に高いマンションを変えないヒガミでは? |
9897:
匿名さん
[2024-12-17 08:57:28]
ここはアンチが多いな。
周辺住民に好かれてないね。 場違いな億ションも地味なクリニック中心のテナントも、地元のニーズに 合ってないんだろう。 |
9898:
マンション検討中さん
[2024-12-17 09:10:06]
周辺住民云々はともかく、もう少し仕様設備が良かったらとは思う。
この坪単価でこれは無いわ…って仕様だよ。 |
9899:
eマンションさん
[2024-12-17 11:41:56]
地元ニーズを優先した再開発で、アンチ少なく周辺住民に好かれればいいね。坪単価400とか高すぎるから、ダイワに頑張ってもらって200にして、テナントに100均とスーパーと町中華と居酒屋と回転寿司も入れたら良いよ。
そうしたらアンチはいなくなるよ。 |
9900:
匿名さん
[2024-12-17 12:45:52]
46階3億2千万円
これが簡単に売れるかな? |
9901:
周辺住民さん
[2024-12-17 20:43:08]
周辺住民としてはワインショップやワインバー、成城石井や宮越屋珈琲あたりが出来て欲しい。
地下鉄は乗る事があるけどJRは乗る事が殆どないから運休とかはどうでもいいしね。 |
9902:
マンション検討中さん
[2024-12-17 21:17:44]
ここにも「道民、成城石井に夢見すぎ問題」が笑
|
9903:
eマンションさん
[2024-12-17 21:45:45]
再開発のテナントは高くて、敷居が高い。
車道片側一車線にして、歩道を広くして、北大の緑の環境を北口まで連続する様にして、キッチンカーや屋台の活用を促進し、観光や地域活性化に寄与するようにすれば良いのに。カップルは安くなるクーポンをだすとか。 |
9904:
匿名さん
[2024-12-17 22:44:25]
イノダコーヒーのほうがい。
昔は札幌大丸でお菓子も販売してたんだがあれが最強。 |
9905:
匿名さん
[2024-12-18 01:23:35]
ここは価格なりに設備仕様盛っていたらそんなにアンチは沸かなかったとは思う。
|
9906:
検討板ユーザーさん
[2024-12-18 06:57:24]
例えば、設備仕様をよくしたところで買わないし、ワインバーがあってもそんなに行かない。
それがアンチ |
9907:
周辺住民さん
[2024-12-18 07:05:01]
>>9903 eマンションさん
>> 歩道を広くして、北大の緑の環境を北口まで連続する様にして、キッチンカーや屋台の活用を促進 北大ー駅北・西口は観光や学生含め人通り多いが、ONEは東にハズレ極端に少ない。 先月さつきた81入口にキッチンカーがあったが、人はほとんどなかった。 あれじゃ飲食・物販のテナントは入らんやろ。 いまのクリニックも大丈夫かな? |
9908:
周辺住民さん
[2024-12-18 09:15:39]
自分は首都圏中心部出身だけど普通に成城石井が好きだし札幌にあったら良いなと思うだけなんだけどね。
かなり昔にニセコにもあったのが懐かしい。 神戸屋とかシズラーとかのファミレスが出来ればありがたいね。 |
9909:
検討板ユーザーさん
[2024-12-18 12:46:39]
二子玉みたい。
成城石井は過去10年間ずっと売上は大幅増で、2016年2月期の営業総収入690億円、2020年2月期1,030億円、2024年2月期1,125億円だそうです。それなのにアレですが、率直に言って良さがわからないな。 |
9910:
評判気になるさん
[2024-12-18 14:44:07]
常連客相手の個人店を増やさないと意味がないだろ。
どこにでもあるチェーン店なんかじゃ意味がないよ。 |
9911:
通りがかりさん
[2024-12-18 16:55:57]
|
9912:
名無しさん
[2024-12-18 20:11:27]
たかだか10年後の話だが、札幌中心部は新幹線駅と超高層ビルを中心に発展を遂げ、人口や経済活動の一極集中が進む未来が想像できる。一方、周辺部や郊外の人口減少問題が課題となり、持続可能な都市計画が求められる様になるよ。
|
9913:
名無しさん
[2024-12-19 09:21:31]
駅前超高層再開発ビルでマンション坪200なら、駅近でない物件は坪100程度になって利益採算は崩れるけどな。
テナントに100均と町中華と居酒屋とカラオケスナックがあると良いなって、新青森駅前みたいだな。 |
9914:
通りすがり
[2024-12-19 11:23:15]
なんだか、結構さみしいマンションですよね。デザインもほかの大和さんのと同じで、味気ないし、新幹線なんてまだまだ先だし、仮に新幹線開通しても、そんなに変わらないと思うけど、品川なんて何も変わってないから。セカンド利用(別荘利用)するなら、円山の山手やススキノ近辺のほうがよさそう。
|
9915:
匿名さん
[2024-12-19 12:01:06]
>>品川なんて(新幹線駅が出来ても)何も変わってないから。
港南口があんなに変わったのに? |
9916:
匿名さん
[2024-12-19 13:59:06]
あーあー言わんこっちゃない。
早速、凍結破損して階下に水が流れたらしい。 所有者が道外で、留守や空き家が多いとこうなる。 まだ冬は始まったばかりだし、空き家で気付いてない部屋も多いだろう。 上からところ構わず落ちてくる水は防ぎ用がない。 久しぶりに行ったら水浸しや、 まるでスクートリンクになってた・・・、なんてね。笑 |
9917:
名無しさん
[2024-12-19 14:10:08]
|
9918:
匿名さん
[2024-12-19 15:48:44]
品川の鮫洲免許場初めて行った時の強烈なイメージなかなか抜けない。
|
9919:
匿名さん
[2024-12-19 16:21:25]
>>9916 匿名さん
どこがソースですか? |
9920:
マンション検討中さん
[2024-12-19 16:31:07]
風説の流布って不動産投資には適応されないんですかね?
それとも投資目的多いマンションならいけるのかな |
9921:
マンコミュファンさん
[2024-12-19 17:16:30]
|
9922:
匿名さん
[2024-12-19 17:26:46]
|
9923:
匿名さん
[2024-12-19 20:37:53]
>>9920 マンション検討中さん
>>風説の流布って不動産投資には適応されないんですかね? 風説の流布ってけしからんよね。 現実に存在しない虚偽の情報を多数に広めることでしょ。 例えば、いつも下の方に「投票アンケート」が出てくるけどその 最後に「凍結なんてしませんよ」と書いてある。 ああいうのもそうだよね。 あれを信じて凍結予防しなかったら当人も周りも大損害だ。 もう凍結破損がONEで起きちゃったけど、訴えられないかなぁ。 おー怖。 |
9924:
マンション検討中さん
[2024-12-19 20:48:57]
絶好調ですねえ
もし実害出ててこの喜びようなら「本物」だ笑 |
9925:
名無しさん
[2024-12-20 08:21:35]
|
9926:
匿名さん
[2024-12-20 08:36:31]
>>9922 匿名さん
その画像は住人の方に見せていただいたのですか? |
9927:
匿名さん
[2024-12-20 15:07:33]
最初は自慢話聞かされたけど、最近は愚痴やボヤきが多い。
何度も配管凍結注意のビラが入ったらしい。 エアコンだけのつもりが仕方なく床暖つけっぱなし。 電気ガス代怖い、って。 あの感じなら、1年で引越しかな。 そうは言っても賃貸はお気楽なもんよ。 |
9928:
匿名さん
[2024-12-20 16:44:44]
エアコンだけはないわ
|
9929:
マンション検討中さん
[2024-12-21 10:17:36]
道民はエアコンだけのつもりにならない。今更、光熱費の心配。初めての北海道一人暮らしかな。そりゃ、大通に住んだけば良いよ。
|
9930:
通りがかりさん
[2024-12-21 19:14:10]
|
9931:
マンション検討中さん
[2024-12-22 10:32:03]
屋内だけで生活が完結するので降雪と寒さが気にならないのは思っていたより快適ですね。北口は全面的に地下道延長すればエリア全体価値が上がると思うな。
|
9932:
匿名さん
[2024-12-22 15:04:12]
>>9931 マンション検討中さん
全面的にというのは? |
9933:
周辺住民さん
[2024-12-22 17:05:21]
>>9929 マンション検討中さん
最近は単身向け賃貸で床暖なんて滅多に付いてない。 単身者はエアコンだけで十分。 ONEは狭い部屋に床暖付けて単身者にオーバースペックなんだよ。 しかも、配管の凍結破損予防のために冬の間中オンにしとけなんて、 それだけで電気ガス代が月に1万以上余分にかかるんじゃないか。 ONEは単身向けマンションの仕様ではないのに、多くの狭い部屋があるから 大量の賃貸が1年経っても埋まらないんだと思う。 |
9934:
マンション検討中さん
[2024-12-22 18:00:51]
このスレで時々見る、凍結破損するから床暖房を入れておけというコメントですが、ONEに限らずタワマンは総じて空き住戸が少なくないと思うのだけど、全てのタワマンで床暖onがデフォルトなのか、ONE固有の条件なんですかね。タワマンに関して、そこのところを教えてもらえますか?
|
9935:
マンション検討中さん
[2024-12-22 18:55:31]
9934にまったく同感じゃ。
Dグラはどうなっとるんじゃ。やはり冬は床暖常時オンがマストなのか? ONEが1枚サッシや安普請でひときわ凍結に弱いのか、知りたいのう。 伝え聞くところによるとONEの管理会社はキレ気味で、 第三者へ損害賠償が発生しても知らんぞ的な文書を配布してるらしいぞ。 |
9936:
通りがかりさん
[2024-12-22 21:48:03]
|
9937:
匿名さん
[2024-12-22 23:45:00]
億ションが100戸以上あるマンションで凍結騒ぎって嘘だろう
|
9938:
通りがかりさん
[2024-12-23 00:21:38]
凍結被害は実際出てないのかな。
|
9939:
匿名さん
[2024-12-23 07:35:59]
|
9940:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 12:43:29]
単身者向け賃貸より高いので、そもそも万人受けする物件ではないですね。
|
9941:
匿名さん
[2024-12-23 17:52:24]
配管の凍結破裂でバルコニーがスケートリンクになっても
お湯や水で流そうとすると下でまた二次被害が起きる、なんて 注意しなくても冬の札幌でそんなこと考えるの居ないと思うけどな。 えっ、誰か・・・・ |
9942:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 20:40:26]
全体的に主語が不足して、述語の対応が曖昧なので、文脈が掴みづらいです。また、えっ、誰か……?のくだりは必要ですか?
配管の凍結破裂でバルコニーがスケートリンクになっても、お湯や水で流せば下で二次被害が出る。 でも、冬の札幌でそんなことを考える人はいないだろうな。 えっ、誰か……? |
9943:
匿名さん
[2024-12-24 08:20:10]
知らない人が多いけど高層タワマンのほとんどは冬季に床暖をつけっぱなしがデフォです
床暖つけっぱなしでかかる月数万円を勿体無いと思うのならここに住むのは身の丈に合わないからやめた方がいい |
9944:
匿名さん
[2024-12-24 08:45:17]
>>9943 匿名さん
そのデフォというのは、管理組合などからの指示があるということですか?それとも暗黙の了解として住民に周知されるということですか?後者だとしたらどうやって周知させるのですか? |
9945:
匿名さん
[2024-12-24 08:54:40]
エレベーター内に貼り紙ペタペタ
|
9946:
マンション検討中さん
[2024-12-24 09:53:54]
ライフネクストのような管理会社が指示を出すということ?俄かには信じ難いが
|
9947:
匿名さん
[2024-12-24 13:01:14]
マンションに住んだことが無いのかな?
管理組合や管理会社は、アレするな、コレするな、アレはちゃんとしろ、と 色々口うるさく指示するよ。 このマンションで、「床暖つけっぱなし」は、「ゴミ出し守れ!」 みたいなもんじゃないのかな。 郵便受けへのチラシや掲示板で知らせるのが一般的だけれど、 下品なマンションではエレベーターに貼り付けちゃうみたいだね。 笑 |
9948:
マンション検討中さん
[2024-12-24 13:11:54]
エレベーターの函内や掲示板に貼り紙をするのは普通だろうけど、それが「不在中でも床暖房は常時点けておけ」という指示だというのが、俄かに信じがたいんですよ。
中島公園近くのタワマンに居ましたが、そんなものはついぞ見たことが無かったので。 |
9949:
匿名さん
[2024-12-24 13:31:43]
>>9948 マンション検討中さん
>>中島公園近くのタワマンに居ましたが、そんなものはついぞ見たことが無かったので。 それは面白い。 9943のタワマンの床暖デフォ説と真っ向に対立する。 オレも余り聞かない。 単にONEが「はりぼて」のお寒い建物なんだと思うけど。 |
9950:
周辺住民さん
[2024-12-24 14:44:05]
居住世帯に対して、あらかじめ定められたもの(管理費や修繕積立金)以外の「建物の効用の維持及び回復をするのに要する費用」の負担を強いる案件であるならば、それは総会で決議されねばならないというのは、ほぼ全てのマンション管理規約に入っている基本的な規範。
まあこの物件が例外である可能性はゼロではないが、少なからぬコストが発生する以上、「ゴミ出しのルールを守れ」と一緒にするのは常識的に考えてもおかしいだろう。 |
9951:
マンション掲示板さん
[2024-12-24 16:54:31]
どんなマンションでも、住民は建物や第三者に損害を与えない事が求められるから、凍結破損させるな!
もし破損して建物や第三者に損害を与えたら責任負ってもらうぞ、それが嫌なら一番簡単なのは 「冬の間は常時床暖オンですよ」という事だと思う。床暖オフでも凍結破損で損害が他に及ばな ければそれで良し。でもONEはもう凍結破損事故が起きちゃった。場所も調査して分かったみたいだが、 そこだけで済むかどうか。その調査、修理、損害の費用は誰が負担するんだろうね。 |
9952:
マンション検討中さん
[2024-12-24 19:54:14]
実際の事例について何が凍結破損するのか知りたいね。
|
9953:
匿名さん
[2024-12-25 05:26:29]
|
9954:
匿名さん
[2024-12-25 07:34:42]
スプリンクラーは各部屋天井に細い配管が張り巡らされるから、建物が冷えると凍結し易い。しかも吹き出すように圧がかかってるし。
でも、今回の凍結破損はベランダのボイラー配管らしい。 床暖のオン以前に、恐らく電気ガスの契約をせず通電・開栓しないままで凍結防止装置が機能しなかったんだろう。 他に給水配管も凍結する可能性はある。 冬はまだ始まったばかりというのに、このマンションは大変だなぁ。 |
9955:
匿名さん
[2024-12-25 22:33:18]
本州や中国人のオーナーはセカンドハウスとして購入して冬の札幌の寒さわからず電気契約しないでいる人はいるかもしれない
ボイラーに凍結防止装置あっても通電なければ凍結あるね でも24時間換気システムは各戸で電気使うはずだから普通は電気だけは契約するはず それすらケチったということか |
9956:
買い替え検討中さん
[2024-12-25 22:38:55]
戸建に住んでますが、私の一般的な認識だと最低気温がマイナス6以下の時はトイレ水抜き行います。
|
9957:
マンション検討中さん
[2024-12-26 02:00:06]
色々レスはあるんだけどしばらくは完売しなさそうなんだよな・・・
札幌ナンバーワンの物件だったのに |
9958:
匿名さん
[2024-12-26 07:12:30]
遅レスだが、お隣りのDグラはオール電化で床暖は無いんじゃないか。
タワマンは床暖デフォ、とあったが床暖の無いタワマンはどうするんだ? 電気暖房で冬季常時オンなんて有り得んだろ。 狸小路のライオンズはONEと同じでバルコニーにボイラーむき出しだから 電気ガス契約は言われるが、床暖までは聞かないなぁ。 あそこも住人3割らしいが、札幌の中心街で階下の水族館やテナントは賑わっ てるから建物全体が温まって凍結なんてないんだろう。 |
9959:
eマンションさん
[2024-12-26 14:24:51]
|
9960:
匿名さん
[2024-12-26 15:41:06]
>>9954 匿名さん
このマンションがどうなのかは知りませんが、近年、寒冷地のビルに設置されるスプリンクラーは原則的に乾式というタイプで、通常時は配管内に充水されていません。 |
9961:
事情通
[2024-12-26 16:30:32]
>>9960 匿名さん
このマンションの管理組合が真っ先に挙げているのが「スプリンクラー配管」で、「お部屋内全てをプラス気温に保て」と指示しているところを見ると、乾式ではないんだろう。 昨年12月竣工後引き渡し翌年3月まで、デベは相当のコストを負担して床暖常時オンにしていたらしいから、出来上がって「やばい」と思ったんじゃないか。 3月になって破損水漏れ引渡し延期じゃ話にならんから。 個人的な考えだが、札幌の他のタワマンに無いONEの構造的問題だと思う。 引渡し時に凍結破損のリスクを説明して書面にハンコをもらったら「あとは自己責任で管理してね、バイバイ」ってことだろうと思われる。 |
9962:
評判気になるさん
[2024-12-26 18:35:12]
戸建て並みなの?戸建てでも、寒い夜は少し暖房入れて寝るので、水抜きなんてしない。所有するマンション(ここではない)では、冬の空室期間でも配管凍結破裂などなかった。多分、上下や左右のお隣は入居してたと思う。ここも入居者増えたら、心配いらなくなるんだろうね。
|
9963:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 23:06:12]
新幹線は2038年にズレ込むみたいだな。
転売ヤーはどうするんだろ? |
9964:
匿名さん
[2024-12-27 07:07:35]
新幹線はそんなに遅れるのか?
2038年なんて北海道も札幌も人口は大きく減ってるだろう。 駅の再開発も道新に「エスタ解体は25年夏以降」って出てた。 25年夏頃ではなく、25年夏以降だからさらに遅れる可能性もある。 |
9965:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 08:02:27]
|
9966:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 14:38:10]
この記事の書き方だと、巨岩や泥炭部などが新たに現れたら、さらにズレ込むと読み取れるから、2040年過ぎるんじゃないか?w
|
9967:
買い替え検討中さん
[2024-12-27 15:08:19]
15年も工事するのか(笑)
札幌市の推計によると2040年の札幌市の推定人口は185万人。 10万人減るわけだがほとんど郊外で現象。 中央区だけ増えるパターンかな? |
9968:
匿名さん
[2024-12-27 18:05:05]
2040年あたりには都心周辺への人口集中がハッキリしとるだろうね。
南区のほとんどと、北区と東区の新道から北側、手稲区の手稲駅から西側あたりは高齢者人口比率が5割近くになる。厚別区の青葉町あたりは滅んでるかも。 |
9969:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 21:11:13]
インバウンド考えるとリゾートと空港アクセスを優先して、新千歳札幌ニセコだけ新幹線開業すれば良い。
東京から福岡行くのに新幹線使わない。 |
9970:
匿名さん
[2024-12-28 07:44:22]
新幹線の開業予定2038年度(2039年3月かな)が、1月に発表され、
2月にJR北が30年度エスタ建て直しと、タワー建設の事実上先送り を発表するのかな。 年が明けても良い話しは出そうに無い。 15年先までONEで何回水漏れ事故起きるんだろう。 |
9971:
マンション検討中さん
[2024-12-28 09:37:39]
結婚せず子供も持たず、一人で金もなく中年に突入したおじが見つけたオアシス。
全く無関係なマンションのスレで、ネガキャンして、叩いて、参考になるというお薬をもらって2024年を終える。 |
9972:
検討板ユーザーさん
[2024-12-28 17:20:42]
妄想が凄いな
|
9973:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 05:02:57]
>>9971 マンション検討中さん
自分が購入してないマンションスレをわざわざ定期巡回して、執拗に転売ヤーを敵視して、ネガキャン投稿とネガのレスには参考になる!を押してるってコトが、もう末期症状なんよ。 2025年もオアシスに来続けそうだね。 末期のおじ! |
9974:
検討板ユーザーさん
[2024-12-29 10:36:53]
購入してなかったら、「検討板」に書き込んじゃいけないの?
そんなルールどこに書いてるの? |
9975:
名無しさん
[2024-12-29 11:15:34]
みじめだね
|
9976:
匿名さん
[2024-12-29 12:06:46]
ここはネガ情報が次々と湧いて出るオアシスだね。
冬季五輪失敗、新幹線延伸はなんと2038年度!ってまさかの14年後?、駅再開発延期縮小かのグダグダ、居住者逮捕で住所がメディアに載って、水漏れ事故まで起きちゃった。 テナントは決まらないし、オープニングも1周年も記念行事が出来ず、 HPの更新さえ行われず、やる気ないのか状態を世界中に宣伝して、年越しか。 |
9977:
マンコミュ
[2024-12-29 12:23:29]
>>9974 検討板ユーザーさん
ネガキャンだけが目的化してる書き込みが異常だということ。 普通、趣味や仕事や家族との関わりなどで時間は無くなるのに、買うわけでも無いマンションのスレを定期巡回してネガキャンを書き込むほど無駄なことはない。 ネガがあっても、買わないならそこに拘る意味がない。 自己の不満の捌け口を探すより、満足度を上げるべきだろ。 |
9978:
匿名さん
[2024-12-29 12:34:13]
|
9979:
マンション検討中さん
[2024-12-29 12:36:15]
今、北谷のビーチにいる。日差しは暖かいが気温は寒くて18℃くらい。年末年始は沖縄で、ONEに行くのは春かな。
ネガキャンはおおいに結構。 頑張って盛り上げて欲しい。 |
9980:
マンション検討中さん
[2024-12-29 13:40:57]
ラーメンは1000円、ハンバーガーは700円だがアメリカではどちらも3000円~なんだが、このまま、日本だけ物価が安いなんてことがあるわけがない。
もっともっとインフレが進む。 現金の価値が下がる。 10年後にこのマンションが半額になるなんて、想像もつかない。株も不動産も上がるのだよ。 |
9981:
匿名さん
[2024-12-29 13:48:26]
ここが10年で半額なら、周りの他のマンションは4分の1だね。自分の家の事心配した方がいいぞ 笑笑
|
9982:
マンション検討中さん
[2024-12-29 14:37:46]
ネガキャンと仲間たちでもうすぐ10000達成。
さすが北海道ナンバーONEのマンションだ。 パチパチ |
9983:
匿名さん
[2024-12-29 15:56:32]
>>9977 マンコミュさん
書き込みの頻度からしても、明らかに依存してますしねえ 酒みたいに身体壊すわけでも、ギャンブルみたいに身上潰すわけでもないから、本人と周囲の人にとってはまだマシな依存なのかも ゴミ捨て場にされる側にとっては迷惑甚だしいのですが |
9984:
マンション検討中さん
[2024-12-29 19:17:30]
10年後に半額
それは平和で理想的な世界かもしれない。ただ、現実は厳しい。 10年後、日本の人口はさらに減少し、団塊の世代が85~87歳を迎えることで空き家の急増が予想される。一方で、札幌駅からススキノ周辺といった中心部のマンションには需要が集中するだろう。さらに、インフレが進行して貨幣価値が下がれば、都市部の不動産は現金価値の減少を補う投資対象にさえなり得る。 「インフレ」と「人口減少」という相反する要因が絡む中で、不動産市場を見極めるには特定エリアに焦点を当てた分析が不可欠だ。立地や将来性を慎重に判断すれば、「10年後に半額」という夢を見るのは難しいだろう。 |
9985:
評判気になるさん
[2024-12-29 21:48:31]
温暖化で、暑くなり長くなる夏に辟易した都心の富裕層は、再開発が進んだ札幌に目を向けるようになるかもね。ただし、札幌の降雪量は増えるから、地下直結してる物件がより好まれる。
投資なら株の方が良いが、使うなら買って損はなさそう。床暖房の負担が厳しいならもちろんやめた方が良いけど。 |
9986:
マンション検討中さん
[2024-12-29 22:42:17]
>「10年後に半額」という夢を見るのは難しいだろう。
「10年後、円の価値は半減したのにここの価格は現在とほぼ同じ」はありそうで怖いんだよなあ |
9987:
匿名さん
[2024-12-30 01:26:24]
割と何度も書かれてる事なんだけど、ここが本当に札幌市民皆が羨む物件だったらな・・・
仕様設備で言ったらそうじゃないのがね |
9988:
マンション検討中さん
[2024-12-30 10:38:29]
3億2千万、プレミアムフロア南西角の良い部屋だが、
未入居ではなく、セカンド利用っぽい。 首都圏情報営業部だから東京の半住半投者が慌ててに売りに出した感じ。 新幹線や再開発をみて早々に見切りをつけたか。 |
9989:
名無しさん
[2024-12-30 21:43:09]
|
9990:
匿名さん
[2024-12-30 22:03:44]
>> 失敗は少ないだろうが、挑戦する機会が少なくて得られるものも少ないのではないか。
ネガキャンの論理は、リスクがあると踏み出せないという類のもので、そうですなぁとしか言いようが無い。 円の価値は半減したのにここの価格は現在とほぼ同じかも知れないって。。。 [画像を削除しました。管理担当] |
9991:
マンション検討中さん
[2024-12-31 06:52:59]
>リスクがあると踏み出せないという類のもので、そうですなぁとしか言いようが無い。
リスクリワードがバランスするのって、マーケットが機能してる(存在してる)場合だろうしなあ 札幌のタワマンって笑 わざわざそんなリスクとらんでも。。。 |
9992:
検討板ユーザーさん
[2024-12-31 09:01:50]
そうですなぁ。
|
9993:
匿名さん
[2024-12-31 12:36:36]
年末なのにこちらのマンションは暗いニュースばかりなので明るい話題を。
春頃は100戸以上あった賃貸募集が、50戸台まで減った。 賃貸の入居は進んでいるみたい。 でも、中古販売中は相変わらず40戸台で、1年通じてほとんど減ってない。 多少出入りはあるが、数的に中古はほとんど売れてない。 あー、また暗い話になっちゃった。 笑 |
9994:
eマンションさん
[2024-12-31 15:05:29]
ONEと同じころに買った港区マンションは200%ですぐ売れた。時々使ってる別の都内5戸は多分150%ぐらいだが売却はまだしない。
賃貸で借りるぐらいなら買った方が絶対いいんじゃないかと思うONEだが、いずれにしても売却は全く考えてない。ずっと流動性が低いなら10年後に半額で売っても別に良いけど、多分上がるんだろうなと思ってる。 マンションは趣味だが、株はめちゃくちゃ上がった。 >> あー、また暗い話になっちゃった。 笑 腹の底から笑って、来年はもっとネガキャンがんばって! |
9995:
周辺住民さん
[2024-12-31 18:57:37]
ネガキャンは3だと思われてるんだろ。そもそもおまえが言うなと思われてる。
そして、購入者は1か2(1)だろう。 1. リスクは関係なく必要だから買う 2. 資産的にリスクを取れる (1).リスクを取れるから買う (2).リスクを取れるが買わない 3. 資産的にリスクを取れない 4. リスクはそもそもない |
9996:
通りがかりさん
[2024-12-31 23:33:13]
|
9997:
匿名さん
[2025-01-02 14:58:17]
住民もご不満のようだが、スプリンクラーの凍結リスクがあるほどONEが冷える大きな原因は写真Map data(c)2025 Googleのように真ん中が屋根も無い吹抜けの構造だろう。床面積に対して外壁面積が広く、外と内の両面から熱が奪われる。本州でよくある構造かもしれんが冬は終日氷点下になる北海道に向いてない。札幌でこの構造のタワマンが他にあったかな?
さらにONEは札幌ビル街の一番北の端に立つ巨大なタワーだから、冬は石狩湾からの強い寒風がまともに当たる。多少入居者が増えても、特に上層階の空室内が氷点下になるリスクは残るだろう。 当然、上で破損し水が漏れれば下の部屋に被害が及ぶ可能性がある。 ![]() ![]() |
9998:
ご近所さん
[2025-01-02 15:46:34]
タワマン初期のころはあったと思うけど、最近はまず見ませんね。
これは他の内廊下マンションよりも空室時の凍結に注意が必要でしょう。特に高層階。 北海道の冬の凍える風雪の厳しさを知らずに購入したらちょっとヤラレターという感じでは? |
9999:
匿名希望
[2025-01-02 21:53:57]
>>9997 匿名さん
近所のDグラもこの工法で建設したマンションです。 真ん中はタワーパーキングが高層階のある程度の高さまであります。 私は皆さんが言うほど、寒さは感じません。。南向きであれば、天気の良い日中は床暖もファンコンも切って各部屋のドアも開けて、丁度良いくらいです。 |
10000:
通りがかりさん
[2025-01-02 23:33:15]
アンチが想像でミスリードするのは正直やめて欲しい。
屋根がないとか諸々ウソ混入するの何なん? |
秋元克広さんですか?