名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152498
住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸
主要用途
・ 共同住宅 約 600 戸
・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
・ 商業
・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階
工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定
売主 大和ハウス工業株式会社
住友不動産株式会社
東急不動産株式会社
株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)住友不動産株式会社
(売主)東急不動産株式会社
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...
[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/
[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21
ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
10181:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 11:31:52]
駅南の再開発に伴い、仮設バス停が5年間は屋外になるのは予定通りのこと。代替する屋内バスターミナルを用意する財源もないので、2年間延長になったことは残念だが仕方がない。エスタのまま再開発しないより、余程、札幌には明るい未来だろう。ネガは何がしたいのか意味がわからない。
|
10182:
匿名
[2025-02-04 11:40:48]
>ラピダスも量産が問題と認めつつ、需要増加の根拠は無し。
なるほど、腑に落ちた。根拠がないから札幌は暗いという考え方なら仕方がないな。 |
10183:
マンション検討中さん
[2025-02-04 22:31:12]
駅前再開発はJRとヨドバシがあって、市内の複数のホテル計画があって、更に新幹線やラピダスやGXもある。
それでも、札幌は暗いというネガと、参考になるをポチってるのが9人もおる。どしたん? |
10184:
マンション検討中さん
[2025-02-05 06:22:57]
大和の14戸売出しですが、価格帯が上の1億2千万台も
下の4千万台も、12月頃と比べると下がったように見えますが、値下げですか? |
10185:
マンション検討中さん
[2025-02-05 09:24:44]
値下げというかこれが今の相場。別に安くはない。
![]() ![]() |
10186:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 08:31:10]
>>10183 マンション検討中さん
>駅前再開発はJR →目処が立たない >とヨドバシがあって →規模は当初から大幅に縮小 >市内の複数のホテル計画があって、→計画ぐらいどんな街にもある >更に新幹線やラピダスやGXもある →それが悉くダメだという話し だから「札幌は暗い」 ちゃんとスレを読めば。 |
10187:
eマンションさん
[2025-02-06 12:40:07]
よく読んでるけど、結論は違う。
いつも、失敗するかもしれないと思って生きてるんかな。あれがダメ、これがダメだから→札幌は暗い。 再開発も延伸もGXも半導体産業も時間がかかるが、成す期待しかないと考える私とは、考え方が違うからだね。 |
10188:
匿名さん
[2025-02-06 19:48:06]
>>10187 eマンションさん
> 考え方が違うからだね。 的外れ。 考え方の違いでは無い。 札幌は冬季五輪の招致失敗以降、事実として、新幹線の延伸遅れや、 再開発が予定通り進まないや、札幌市が進めるGX金融の洋上風力や水素に大逆風や、 悪いニュースが次々に起きている。 考え方ではなく、事実の問題。 事実を無視して、永遠に楽観的な考え方だけでマンションを買う人は少ない。 だから、特に実需ではない札幌の高級マンションは売れないし、値下がりする。 |
10189:
マンション検討中さん
[2025-02-07 08:35:25]
同じ事実で明るいと見るか暗いと見るかは個人の勝手だが分譲時と比べて相対的に暗くなったと思う派が多いから値下がりしてるんだろう。市場は残酷だからいつまでも明るいと思ってる人にババを押し付けて自分はサッサと逃げるだけ。
「相対的に」というのがポイントでここは分譲時の周りの開発期待が高すぎたのが問題。近くの札幌タワーズも同じ問題で惨劇化してるようだし |
10190:
マンション検討中さん
[2025-02-07 10:57:08]
都心マンションバブルで調子乗った投資家気取りがここで爆死か
ご愁傷さまw |
|
10191:
通りがかりさん
[2025-02-07 11:12:43]
>> 札幌タワーズも同じ問題で惨劇化してるようだし
惨劇化、って凄いな。 何か事件でも起きたの? |
10192:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 12:32:21]
○五輪招致の失敗は良いこと。
→ 既に、先進国の経済効果はないから。 ○新幹線延伸の遅れはJR北海道の損失でしかない。 →新幹線で札幌へのアクセス改善するのは東北まで。 阪神、中京、首都圏での第一選択肢は空港のまま。 国内旅行もインバウンドの増減にも関係ない。 ○札駅前再開発の遅れもJR北海道の損失でしかない。 →エスタが無くて残念とか矮小化する意味はない。 ○GXに逆光だとして、種をまくのが大事程度。 そんなことより、地球温暖化や経済成長する国の観点でも、札幌インバウンドが増加する以外ないから、地元経済が豊かになるだろう。ラピダスが上手く行けばインパクトは絶大だが。 欲しいなら、札幌は買いだろ。 |
10193:
eマンションさん
[2025-02-07 12:50:56]
日本は中間層から下は、貧乏な国になってる。
例えば東京銀座のビルでも、 地下が安売りOKストア 1~5階がUNIQLO 6階 DAISOとStandard Products 7階 くら寿司の旗艦店その他になってる。 札幌で全く同じ構成のビルもできるだろう。そして、回転寿司は札幌のトリトンや根室はなまるの方が段違いに美味くてグレードは上だ。 一方で、再開発で高級店が出来るだろう札駅から、たった30分で夏はハイクが出来るところ、冬はボードが出来るところに行ける。そういう都市は他にない。 札幌が暗いという考え方は、私には無いよ。 |
10194:
匿名さん
[2025-02-07 13:16:25]
ここが不名誉な形で全国的にバズってきた。残念。。。https://x.com/escapejapan2023/status/1887708702494654853
|
10195:
マンション検討中さん
[2025-02-07 14:52:43]
本題とは関係ないけど、ここのスレ一人だけ非表示にしてみたら10185から一気に10194まで飛んでるんだけど、その間一人の人が投稿しまくってたってこと?
|
10196:
匿名さん
[2025-02-07 17:37:56]
なんや値下がりしとうなら買っとこか思って2024夏からの中古売買調べてしまったやないか。取引もあるし安くもないやないか。
それでこれから、ラビダス、再開発、新幹線、インバウンド増加って、全く何を考えてんのか。 |