名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152498
住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸
主要用途
・ 共同住宅 約 600 戸
・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
・ 商業
・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階
工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定
売主 大和ハウス工業株式会社
住友不動産株式会社
東急不動産株式会社
株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)住友不動産株式会社
(売主)東急不動産株式会社
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...
[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/
[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21
ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
9428:
マンション検討中さん
[2024-08-28 11:31:30]
|
9429:
匿名さん
[2024-08-28 11:49:41]
札幌は車移動容易だから立地で東京都心に住むくらいの優越感は湧かない。
賃貸も安いしね。 |
9430:
匿名さん
[2024-08-28 12:35:40]
人口減の最中に、どう上手く都市機能をバランス良く収束させて行くために、富裕層が増えて、企業が増えて、企業からの自治体税収が増えて自治体の社会保障を充足させるというのが理想的な課題解決であって、高額物件が出来たから長閑な生活圏が妨げられるというわけではないと思う。
|
9431:
周辺住民さん
[2024-08-29 09:38:53]
|
9432:
周辺住民さん
[2024-08-29 09:50:29]
|
9433:
マンション検討中さん
[2024-08-30 23:47:45]
札幌で億ション少ないのにここだけだよ100戸以上もあるのは
東京基準で品川駅直結マンションなら最低でも2億だから安いと買った本州富裕層がかなりいるのだろうね |
9434:
匿名さん
[2024-08-31 00:24:03]
品川は好み分かれるでしょう。東京23区西側住みからするとあまり住みたくはない場所かな。
下の方の神奈川県民は憧れるかもしれないが(笑) |
9435:
匿名さん
[2024-08-31 06:50:41]
どうでもよい。23区西側に住みが品川をどう思うかなんてこのスレで誰も気にしてないから。
|
9436:
マンション検討中さん
[2024-08-31 07:54:00]
東京23区西側だから八王子あたりにお住まいなんですね。
|
9437:
匿名さん
[2024-08-31 09:36:50]
>>9433 マンション検討中さん
そうなんだろうな。 たまに札幌に来るひとで、品川駅直結や湾岸と比べるとここの1億が 安く見えちゃうよね。 それが誤りの始まり。 まず、札幌で1億以上の中古マンションが、年に何戸取引されるか、 レインズみて東京と比較すれば少しは分かる。 さらに、ここは札幌の中で高級マンションの立地でも無い。 加えて、札幌駅のJR北による大規模再開発は、計画だけで止まったまま。 お気の毒様です。 |
|
9438:
匿名さん
[2024-08-31 19:23:03]
君の意見は理解できるが、それは君自身の価値観に過ぎない。
相場通りの物件に惹かれない者もいるし、君が高級と称するマンションの立地に興味がない者もいる。多少の遅れがあろうと、札駅再開発に近く地下直結であれば十分だという者もいるのだ。しかも、札幌で高くても品川駅直結や湾岸と比べれば、明らかに割安である。 高額商品を手にできる者の価値観に対し、他人の視点で「お気の毒」と評するのは、どうにもお門違いで、言葉を選ばずに言えば、少々愚かとしか言いようがないだろう。 |
9439:
マンコミュファンさん
[2024-08-31 22:58:59]
札幌のタワマンは、購入者の3割以上がセカンドハウスとしてだからね。
|
9440:
口コミ知りたいさん
[2024-08-31 23:06:06]
お気の毒様ですシリーズは、参考にしたいを押す人も多くて、一般に広く心を掴んでるんだなというのがわかるイイシリーズですよね。応援してる人は参考になるを押して下さい。
|
9441:
マンション検討中さん
[2024-09-01 00:21:00]
買える人が粛々と買って、買えない(買わない)人が掲示板で騒々しく書き込む。。
|
9442:
口コミ知りたいさん
[2024-09-01 07:00:28]
セカンドハウスなんか買ってお気の毒様です。
|
9443:
周辺住民さん
[2024-09-01 10:21:57]
札幌の高級なマンションが立ち並ぶ地区は円山が飛びぬけているだけで
その次は札幌駅付近で間違い無いと思います。 中心駅でありタワマンも多い地区なのでセカンド狙いにも最適かと。 ただ価格設定を間違えると狸タワーなんかと一緒で 大量に売れ残ってしまいますね。 |
9444:
匿名さん
[2024-09-01 11:32:12]
高級住宅地であればマンションだけでなく、
スーパーやカフェ、レストランもそれなりのものが無いとね。 駅裏はクリニックや役所、予備校、学校などが多く、 マルヤマクラスのような少し高級感のあるSCが無い。 マンション・周辺住民はさつきた8・1に大いに期待したと思う。 広い路面店に高級スーパーやスタバ、目立たない区画に 100円ショップが入れば、この地区の便利な高級化に多いに 貢献したと思うが、その期待は完全に裏切られた。 お気の毒様、 この使い方で良いかなw |
9445:
周辺住民さん
[2024-09-01 11:42:25]
札幌駅付近は大丸もあるし良い飲食店もあったりとそれなりに充分ですよ。
特段今以上の高級化を望んでる人は少ないのでは? ドン・キホーテとか馬券売り場が出来て貧民街化するのは嫌ですけど。 |
9446:
評判気になるさん
[2024-09-01 14:09:20]
>>9444 匿名さん
まず、前提が根本的にずれている。ここで語るべきは「高級住宅地」ではなく、「タワーマンション」そのものだ。その上で、スーパーやカフェ、レストランは駅ビルに揃い、個人的にはマルヤマクラスよりも遥かに優れた環境であると感じる。 住民たちが札幌北口の再開発に大いなる期待を寄せていたとしても、約35%がセカンドハウスとして利用されるタワーマンションができたからといって、広々とした路面店に高級スーパーやスターバックスが入ると期待するのは、甘すぎる見通しだ。100円ショップを求めるなら15分ほど歩けば良い。 「お気の毒様」と嘲笑するのは自由だが、君のその使い方では、単に視野の狭さを露呈しているだけだろう。真に「お気の毒様」とは、こうした現実を直視できないまま、安易な批判に走る者にこそふさわしい言葉ではないかと思うのだが。 |
9447:
匿名さん
[2024-09-01 14:55:30]
|
これ、なんとなくわかります。
駅裏の北大近辺は、休みの日には子供を連れて
北大の芝生や小川や牧場でくつろぐことができて
学区もそれなりに良く
その割に賃料が安くて、ファミリーには住みやすい地域なんですよね。
バブリーな開発は札幌駅南側、大通やすすきの近辺にまかせて
北大周辺は、今のままで十分、という意見もなるほど
と思います。