名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152498
住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸
主要用途
・ 共同住宅 約 600 戸
・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
・ 商業
・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階
工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定
売主 大和ハウス工業株式会社
住友不動産株式会社
東急不動産株式会社
株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)住友不動産株式会社
(売主)東急不動産株式会社
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...
[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/
[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21
ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
6083:
通りがかりさん
[2022-10-27 22:16:22]
|
6084:
匿名さん
[2022-10-27 22:33:21]
外国人投資家はこの歴史的な円安大バーゲンセールを逃す手はない。
価格ももっと高くして、どんどん買ってもらいましょ。 その内日本の良いとこは外国人所有ばかりになるかもですね。 日本もかつてのバブルのころ、アメリカの不動産を安い!と買いあさったのですから。その後は... よく知る通り。 |
6085:
匿名さん
[2022-10-27 22:53:58]
先は誰も分からないから、好きなことをいえる。
もはや天井圏と言われながら騰がり続けたが、ついに本当にピークを打つ。 後は下がるだけだろう。高額な物件ほどダメージは大きい。 とはいえ、実需は関係なし。気持ちのままに購入した人は強い。 転売益をもくろんだ人もひとときのはかない夢を見たのだから幸せだった。 資本主義は、この一儲けしたろ、という欲望が欠かせない。有為な人材だ。 |
6086:
デベにお勤めさん
[2022-10-27 23:19:39]
|
6087:
通りがかりさん
[2022-10-27 23:31:12]
と、妄想購入者が見下してますw
|
6088:
匿名さん
[2022-10-28 00:49:23]
景気後退が予測されるのは1-2年後、再開発終わる2030年ころには景気がよくなってます
|
6089:
マンション掲示板さん
[2022-10-28 06:40:27]
ここを購入してる方は札幌に住んでて買い替えの方が多いでしょうか?
円山エリアで中古マンションを狙ってるんですが全然動きがなくて、もしかしたら2024年にこのマンションに一斉入居する頃に、円山エリアから引っ越す人が沢山出てくるのではと予想してるのですが。。。 質問する掲示板が場違いだったらすみません。ご意見頂けたら幸いです!! |
6090:
名無しさん
[2022-10-28 07:50:50]
営業さんからは一期購入者は医師や経営者で宮の森などの戸建に住んでる方のセカンドハウス需要が多いと聞きました。
マンションでは分譲マンションからの買い替えよりも高級賃貸に住んでる方の住み替えが多いそうです。 |
6091:
マンコミュファンさん
[2022-10-28 08:08:23]
高齢化と富裕層はかぶるから継続的に一定の需要は保たれそうですね。
|
6092:
周辺住民さん
[2022-10-28 08:08:44]
高級賃貸→なんとかガーデンか
|
|
6093:
匿名さん
[2022-10-28 10:30:08]
本州人からみると新幹線延伸で円山よりも札幌駅徒歩5分以内のマンションの方が資産価値の将来性高いと判断するよ
これは中国人も同じ 純金融資産1億以上ある世帯は日本人だけで130万以上いるのだからその層が何を考えるかだよね |
6094:
匿名さん
[2022-10-28 10:35:33]
|
6095:
匿名さん
[2022-10-28 12:07:59]
いいマンションとは思うけど、札幌はすでに人口減少中だからね。
今後、そんなに爆上げする要素はない。 さらに今は経済が危うい。株価に遅れて不動産価格は動く。 毎回先着順が出るのもそういったところでみんな迷っているからだろう。 今回も細切れで出してきてなんとか売り切れるかだね。 |
6096:
匿名さん
[2022-10-28 12:39:43]
人口減少だから中心部が上がるんだよ。
人や店は周辺から減って、生活困難になり、おのずと生活便利な中心部に集まる。 行政も、街の広さを維持できず、インフラを中心部(大通と札幌駅の間)に集中させて効率化しようとする。 |
6097:
匿名さん
[2022-10-28 14:54:22]
金あって、買いたい人が買えばいいだけの話。
ここも大通りもケチつける意味がわからん。 ひやかし多いんやろな。 |
6098:
匿名さん
[2022-10-28 15:05:25]
まあ、オリジナリティあふれる未来予測や景況分析を、ここでドヤ顔で開陳なさることに何の意味があるのかサッパリ分かりません。データの無駄ですので、もそっと意味のある情報のやりとりをしたいものです。
|
6099:
匿名さん
[2022-10-28 15:22:09]
>>6096
だったらちょっと前の夕張市や小樽市のの中心部は買いだったってことになりますね(笑) |
6100:
匿名さん
[2022-10-28 15:35:00]
>>6099
ちょっと意味が分かりません。 その夕張市や小樽市の市民が流出した先が札幌などのもっと大きい都市なのに、札幌の人口減少とそれらの都市を同等に比べて札幌も同様の現象が起こると論じるのは無理があるでしょう。 |
6101:
マンション比較中さん
[2022-10-28 15:45:20]
>>6089 マンション掲示板さん
円山から引っ越す人はまずいないでしょう。 円山エリアに住んでいる方は円山ブランドをステイタスにしているので札幌駅へ行くのは考え難い。特にお子さんがいらっしゃる方は円山小学校に入学させる目的で円山学区に転居する方が沢山いらっしゃるくらいです。大企業の転勤族はほぼ円山に住むでしょう。 今は円山エリアの中古マンションは動きが少ないですね。 特に築浅の物件は市場に出る前に売れてしまいます。 円山小学校前に三井が建設しますが、坪いくらになるのでしょう。。。 |
6102:
匿名さん
[2022-10-28 15:58:38]
>>6101 マンション比較中さん
ブランズ外苑前の複数戸がスーモに出たままで、ずっと売れてないの知らないのかなぁ。 「動きが少ない(悪い)」という表現は不動産屋が使うが、(中古が)「売れない」という意味だと、知らないのかなぁ。 ちょっと、知らなさすぎ。 |
残念ながら今後、人口は減り高齢化が進みゆく札幌市が海外富裕層にとって魅力的になるなんてない。
雪掻きを避けられる道民需要なんて、価格上昇に自ずと限界があるよ。