パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
826:
匿名さん
[2015-04-19 15:40:03]
|
||
827:
匿名さん
[2015-04-19 15:44:24]
豊洲物件は仕様とプランを見れば一目瞭然です。
不動産第一次取得のファミリー向けなので、3LDKで価格を抑えるために 広さは70平米台のプランが中心、共有部の豪華さに比べると専有部の仕様は驚くほど普通です。 |
||
828:
匿名さん
[2015-04-19 15:53:02]
|
||
829:
匿名さん
[2015-04-19 16:12:42]
>828
10年前に六本木からの移住組です。都心は刺激的で確かに素晴らしい。ただもう引退してるので豊洲のように便利な町のほうが暮らしやすいということです。それに超都心へのちょうどよい距離感が私は好きです。3Aを否定しているわけでも何でもないですよ。 |
||
830:
匿名さん
[2015-04-19 16:16:37]
>>828
その辺気にする人には豊洲は勿論湾岸は検討に値しないでしょうね。自分みたいな気にしない層向け物件。 |
||
831:
匿名さん
[2015-04-19 16:25:10]
|
||
832:
購入経験者さん
[2015-04-19 16:41:55]
5年後には
「坪320万で豊洲が買えたんだよ、今は400万だけど・・」 という日が来るのか? 最近の湾岸マンションの値上がりみてると、あってもおかしくはない。 |
||
833:
匿名さん
[2015-04-19 16:45:46]
|
||
834:
匿名さん
[2015-04-19 16:49:25]
|
||
835:
匿名さん
[2015-04-19 16:51:16]
10年前に豊洲を買った人は、勝ち組ですよね。
いまから買うのがいいかどうかは、怪しいけど。 |
||
|
||
836:
匿名さん
[2015-04-19 16:51:35]
リタイア組には若年ファミリー中心の豊洲は住みにくそう。
ファミレスに毛の生えた程度の飲食店しかないし、いい歳してららぽで買物もちょっとね。 10年前だとPC豊洲の新築かシェルの中古ですかね? どちらもリタイア組が満足できるような物件とも思えませんが、 価値観は人それぞれなのでノーコメント。 しかし、それまでの交遊関係断ち切って六本木から移住って、勇気ありますね。 |
||
837:
匿名さん
[2015-04-19 17:00:35]
|
||
838:
匿名さん
[2015-04-19 17:07:25]
賃貸以外は全部投資だよ。
|
||
839:
匿名さん
[2015-04-19 17:09:48]
この割安価格物件が、割高に見えちゃう人ってどういう層の人なんだろ(笑)
どこと比較してるのか気になるわぁ(笑) |
||
840:
匿名さん
[2015-04-19 17:17:12]
>838
君、不動産購入はもう少し勉強してからにしたほうがいいよ。 不動産投資(ふどうさんとうし)とは、利益を得る目的で不動産に資金を投下すること。具体的には投資した不動産を他者に貸して、賃料収入などを受け取るインカムゲインと、その投資した金額以上での売却によるキャピタルゲインを期待する行為である。 |
||
841:
匿名さん
[2015-04-19 17:38:27]
>>836
正確には豊洲じゃなくて東雲だけどね。それからパークシティというありがちな流れですよ。 リタイアと言っても、私まだ40代です。不動産投資には興味がないです。リートはずいぶんやりましたが、今はもう売り切りました。 超都心にいてそれまでの関係に浸るのは煩わしいと思ったんですよ。 今回ここを考えるのは、地震後の豊洲物件に変えたかったからです。なんで、価格はそう気にしてません。そういう人多いですよ、豊洲は |
||
842:
匿名さん
[2015-04-19 17:45:38]
>>836
ノーコメントてw |
||
843:
匿名さん
[2015-04-19 17:55:58]
>>836
コメントしてるじゃん |
||
844:
匿名さん
[2015-04-19 18:02:07]
|
||
845:
匿名さん
[2015-04-19 18:02:15]
>>840
投資とは、資産を増やす行為である。 よって、自宅であろうと、資産を増やす観点での投資は成立する。 自分の資産をバランスシートで管理していれば、自明のこと。 君こそ、勉強不足。 なお、838ではありません。悪しからず。 |
||
846:
匿名さん
[2015-04-19 18:14:32]
|
||
847:
匿名さん
[2015-04-19 18:35:34]
|
||
848:
匿名さん
[2015-04-19 18:40:42]
|
||
849:
匿名さん
[2015-04-19 19:03:29]
六本木から東雲に移住したってホンマかいな、と思うけど真偽はどっちでもいい。
ただ、そんな人がマジョリティではない事は誰でも分かること。 特殊ケースについて、意見を交わしても仕方がない。 「へえー、そんな人もいるんですか」で、この話題は終了! |
||
850:
匿名さん
[2015-04-19 19:05:40]
ロンドンって、、、。
虚言癖のある40代ニートとこれ以上話しても時間の無駄だわ。 豊洲にはこんなのしかいないんだね。 |
||
851:
マンション投資家さん
[2015-04-19 19:20:28]
豊洲徒歩圏の東雲もすごく便利だけどね。
|
||
852:
匿名さん
[2015-04-19 19:30:52]
>>850
スマホで書いてるから変換間違ったんだよ。 こういうところに徘徊してる輩はすぐに相手をニートとか言いたがるんだな。 米系のバイサイドにいて、ある程度のポジションにいたからギャラも良かった訳だよ。億近くあったよ。それでアーリーリタイアだよ。 もう反応しなくていいからな。 |
||
853:
匿名さん
[2015-04-19 19:48:18]
>>852
キミももう投稿しなくて良いからな! |
||
854:
匿名さん
[2015-04-19 19:49:50]
>852
ノーコメント(爆笑) |
||
855:
匿名さん
[2015-04-19 20:04:38]
そろそろ、まとめますね。
「早く買わないと、インフレ始まっちゃうよー」 「2年後には坪450だよー、買うなら今だよ」 「買えないなら、千葉へいくしかないね」 「昔は、世田谷が100万円で買えた」 「割高に感じるか、割安に感じるかは、その人の収入次第だからね」 未公開株詐欺、以下ww IQ4ぐらい |
||
856:
匿名さん
[2015-04-19 20:09:15]
ロンドン、ロンドン♪
愉快なロンドン、楽しいロンドン♪ ってか、豊洲も愉快な所やねー。 ワイも次回はニューヨークからの移住組って設定にするわ。 いやリタイアしてスイスに住んでから、PH豊洲買うって方が格好ええかな? リタイアだけに、イタリアとか? そろそろお後がよろしいようで…m(_ _)m |
||
857:
匿名さん
[2015-04-19 20:15:49]
どうして豊洲の物件はこんなにも馬鹿が集結するんだろう。それだけ注目されてるって事なんだろうな
|
||
858:
匿名さん
[2015-04-19 20:17:12]
10年前の価格を参考にしないってのは、おかしな話。
だったら10年後にいくら、なんて話もありえない。 |
||
859:
匿名さん
[2015-04-19 20:19:19]
新宿御苑前なんて100億出しても買えない時代はあった。しかし今は坪300。どう考えても不動産の価値は下がっている。
|
||
860:
匿名さん
[2015-04-19 20:22:43]
千葉から勝ちどき駅の上に住み替えて、坪400
池袋の市役所の上に住んで坪500とか、 それは、マンションが高くなったわけじゃなく。 元々ありえない場所を住宅用に開放しているだけ。 文明は退化しているんだよ。空き地だらけってこと。 |
||
861:
匿名さん
[2015-04-19 20:27:38]
そして、お分かりのように。
地方の価値はゼロ。高齢化率45%、人口半減を迎えて、 あらゆる立地は、価値を失っていく。 超都心が買えるようになって、買った不動産は高いかもしれないが、 そこにもしゼロ円物件を含めると、平均取得単価は著しく下がっている。 |
||
862:
匿名さん
[2015-04-19 20:34:28]
|
||
863:
匿名さん
[2015-04-19 20:46:19]
六本木居住
↓30代でリストラ「人間関係断ち切りたい」 東雲の公団 見事な転落ストーリー。 こんな面白キャラがいたんだね(≧∇≦)! 早く気付けば良かった! 米系バイサイドの話をもっと突っ込んでイジリたかったな〜(笑) 残念! |
||
864:
匿名さん
[2015-04-19 21:24:42]
862
いや、856ではないが関東でも流れていた。どーでもいいが。 |
||
865:
匿名さん
[2015-04-19 21:50:37]
>>864
うん、たしかにどーでもいいが、ちょっと懐かしかった。 |
||
866:
匿名さん
[2015-04-19 23:46:10]
話の流れが見えませんが、大臣が東雲に住んでたくらいですから、十分ある話だと思いますよ。
>>821 神楽坂とかちょっと前は安かったですよね。2~3年前でもクレヴィア神楽坂とか坪300万で売れ残ってた記憶です。 中古も三井不動産の築15年くらいのマンションで坪200万くらいでなかなか売れてませんでした。つい2年前の話です。 |
||
867:
匿名さん
[2015-04-19 23:49:21]
東雲の公団建築時、有名建築家設計のデザイナーズマンションで大人気だったですよね。懐かしいです。
実はどこにあるのか知りませんでしたが、建築雑誌見て憧れてました。 スレ違い失礼。 |
||
868:
匿名さん
[2015-04-19 23:57:15]
最近では、外人が大勢でシェアハウスして話題になった東雲。
|
||
869:
匿名さん
[2015-04-19 23:59:31]
|
||
870:
匿名さん
[2015-04-20 00:00:46]
|
||
871:
匿名さん
[2015-04-20 00:22:21]
>>870
866です。いやいや、神楽坂を悪く言う気は全くないですよ。クレヴィアは一応竣工前完売ですしね。ただ、神楽坂の値上がりは急だったなと。 一時期神楽坂に住もうとして中古新築満遍なく見たのです。 |
||
872:
匿名さん
[2015-04-20 00:30:55]
>>870
5丁目も売れ残りそうだから安心してるちょ。 |
||
873:
匿名さん
[2015-04-20 00:41:45]
|
||
874:
匿名さん
[2015-04-20 00:48:23]
神楽坂のクレビアって、借地権付き物件じゃなかったっけ?記憶違いならすみません。
|
||
875:
匿名さん
[2015-04-20 00:52:46]
|
||
876:
匿名さん
[2015-04-20 00:56:40]
>>874
872です。クレヴィア神楽坂は所有権ですね。借地権はパークコートかな。 |
||
877:
匿名さん
[2015-04-20 00:58:59]
|
||
878:
匿名さん
[2015-04-20 01:20:24]
|
||
879:
匿名さん
[2015-04-20 01:27:19]
豊洲は街の変化に飲食店がついてこれていない。
まずいらーめんやしかり |
||
880:
匿名さん
[2015-04-20 06:40:02]
嫁さんのママ友の旦那さんが852的な人なんだよな。
外資系の金融機関にいて、随分前にリタイアシタッ言ってた。検索すると出てくる人だからリアルだと思う。 その奥さん超美人で凄く羨ましい。いい車乗ってるし、金持ちそう |
||
881:
購入検討中さん
[2015-04-20 07:20:07]
ここは高いよね。4丁目の築浅中古マンションより2割以上高い。2-3丁目の中古タワー買うよりはましだが。
|
||
882:
買い換え検討中
[2015-04-20 07:23:15]
長く住むなら管理費安い4丁目の築浅中古がリーズナブル。だって駅距離変わらないから。豊洲のなかで極端な価格差があるのが不自然だよ。
|
||
883:
匿名さん
[2015-04-20 08:08:51]
|
||
884:
匿名さん
[2015-04-20 08:13:50]
豊洲のラーメン屋だと、味噌だるって店、美味しかったですよ。是非お試しを。
|
||
885:
匿名さん
[2015-04-20 08:14:46]
高いか安いかは、その人の収入次第だからなあ。
|
||
886:
匿名さん
[2015-04-20 08:19:34]
今年からはインフレも始まりそうだしね。
2年後まで待たなくても450万くらいはすぐに到達しそう。 湾岸じゃなくても良いので気に入ったマンション早めに買わないと大変なことになるよ。 |
||
887:
匿名さん
[2015-04-20 08:24:17]
グルメだと、最近はフォレシアで充実しましたよ。
数年前までは、グルメ不毛地帯でしたけどね。 良い街になりましたね。 |
||
888:
匿名さん
[2015-04-20 08:37:05]
マンションって、土地だけではなく、上物の価値もありますから。
そりゃあ価格差が有るのは仕方ないのでは? 安い物件はそれなりだよ。 |
||
889:
ご近所
[2015-04-20 08:41:57]
インフレは破壊力あるよ。
建築資材も輸入多いよね。 |
||
890:
匿名さん
[2015-04-20 08:42:43]
数年後には賃料も上がるんだろうな。
|
||
891:
匿名さん
[2015-04-20 10:45:41]
もちろん、住宅ローンの金利も上るよ。
今から青田買いすると、インフレの高い金利になる。 インフレ金利は怖いから、完成売り物件を買うか中古を買おう! |
||
892:
ご近所
[2015-04-20 11:13:46]
建築費高騰すると庶民が買えなくなるから、マンションの供給数自体は減るよ。
今後は、湾岸も富裕層と外国人向けの物件中心になるのでは? 通勤地獄から、一人でも救いたいけど、すでに時間切れかもね。 |
||
893:
匿名
[2015-04-20 12:55:05]
やや時間切れの感がありますね。
上昇した後には下落するから、その時がチャンスですね。待てない事情のある方は、都心部から離れざるを得ない傾向が強まるでしょうね。 千葉寄りの都内や、東京寄りの千葉県内のエリアはすでに高くなっててびっくりします。 |
||
894:
匿名さん
[2015-04-20 14:27:18]
確かに、直近の新築マンションの高騰は、供給量の減少を踏まえたものでしょうね。いま新築がほしい人は、多少割高でも購入せざるを得ないでしょうね。
|
||
895:
匿名さん
[2015-04-20 15:56:16]
>>894
もしくは、2〜3年待って、オリンピック前に売り抜きたい人達が溢れ中古が供給過剰→新築の価格にも影響 →そうこうしている間に、勝どき・晴海を中心に新築も供給過剰→湾岸は適性価格に戻りました。チャンチャン。 ってシナリオを待つかだね。 100%の保証は無いけど、かなりの確率でありえるよ。 投資目的の中国人は、結構オリンピック前に売りたいと思ってるからね。 何でも、北京オリンピックの少し前に北京のマンション価格の伸び率が凄く、最後は息切れしたらしい。 この現体験が彼等には染みついてるからね。 |
||
896:
匿名さん
[2015-04-20 15:56:52]
実際は、晴海と勝どきから
大量にマンション供給されるのが分かっているのですけどね。 |
||
897:
匿名さん
[2015-04-20 16:11:24]
そうだけど2~3年じゃ済まないでしょう?
大量供給って、オリンピック後ですよね。 |
||
898:
匿名さん
[2015-04-20 16:21:00]
売り出すのはオリンピック前からでしょう。
新築を売る側だって、中古同様にオリンピック前に売り抜きたいだろうから。 |
||
899:
匿名さん
[2015-04-20 16:36:27]
早く売ったモン勝ちかぁ。株の暴落みたいな雪だるま式になるのかな。
|
||
900:
匿名さん
[2015-04-20 18:54:39]
マンションはローンだからね。
暴落しようにも、銀行が売らせてくれない。 値上がりはあっという間だけど、値下がりはゆっくりなのが、日本の不動産の特徴。 でも、少なくも450万くらいまでは値上がりしますよ。 |
||
901:
匿名さん
[2015-04-20 18:55:59]
インフレ始まったらもうお終い。
湾岸じゃなくても良いので、早めに買わないと大変なことになるよ。 今が今後30年間で底値。次の買い場は40年後だよ。 |
||
902:
匿名さん
[2015-04-20 18:56:50]
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
|
||
903:
匿名さん
[2015-04-20 18:58:14]
オリンピック終わったら、更に値上がりするよ。
開発も進んでしまう。 |
||
904:
匿名さん
[2015-04-20 19:00:06]
大量供給の度に値上がりしてるよね。
|
||
905:
匿名さん
[2015-04-20 19:17:57]
インフレ始まったらもうお終い。
青田買いするマンションの住宅ローン金利は、引渡の時の金利だからインフレ金利になる。 完成売りしている物件か中古を買わなきゃね。低金利の今でしょ。 |
||
906:
匿名さん
[2015-04-20 20:00:18]
値上がりしたら、賃貸に住めばいいよね。買わなくても大変なことにはならない。
|
||
907:
匿名さん
[2015-04-20 20:25:14]
要は手遅れってことね。
もう最終バスは出ちゃったから。 |
||
908:
ご近所
[2015-04-20 20:35:12]
そういうことかもしれませんね。日本の経済力は二流以下になったわけで、大多数の人は救われない時代というわけです。しかし、阿鼻叫喚の通勤地獄は人権問題と思う。
|
||
909:
匿名さん
[2015-04-20 20:47:41]
だいぶスレが進んだので、まとめますね。
「早く買わないと、インフレ始まっちゃうよー」 「2年後には坪450だよー、買うなら今だよ」 「買えないなら、千葉へいくしかないね」 「昔は、世田谷が100万円で買えた」 「割高に感じるか、割安に感じるかは、その人の収入次第だからね」 未公開株詐欺、以下ww |
||
910:
買い換え検討中
[2015-04-20 20:48:48]
買いたいけど、中古と比べると割高感あるよね。パークタワーの中古も出始めましたが、坪300は超えない。
|
||
911:
匿名
[2015-04-20 20:55:59]
千葉とか世田谷から、毎日30分すし詰め。つらくないかい?
|
||
912:
匿名さん
[2015-04-20 20:59:12]
ここはもっと悲惨でしょ。新宿まで50分?
|
||
913:
購入検討中さん
[2015-04-20 20:59:46]
豊洲って物件間の立地の差がないからね。五丁目だろうが4丁目だろうが、駅距離が変わらない。
|
||
914:
匿名さん
[2015-04-20 21:03:22]
都営新宿線乗り換えで25分くらいだけど。
|
||
915:
匿名さん
[2015-04-20 21:04:04]
地歴がないのに差ができるけないw 瓦礫と一緒に人骨がどの程度埋まってるのか、大きなお墓だよ。いや古墳か。
|
||
916:
匿名さん
[2015-04-20 21:06:16]
914 じゃ、5分我慢すれば千葉の大豪邸に住めるね。お奨め。
|
||
917:
匿名
[2015-04-20 21:19:49]
おいおい、新宿なんて近よりたくもないし、一流企業ほとんどないだろ。多少ある外資は現地採用向けのオフィスだし。
|
||
918:
匿名さん
[2015-04-20 21:22:37]
今日も周辺住民が大暴れ、ノイローゼが悪化しますな。
|
||
919:
匿名さん
[2015-04-20 21:28:25]
917 世界チャンピオン相手に、世界10万位のアマチュアがよく言うわ(笑)
|
||
920:
匿名さん
[2015-04-20 22:19:18]
まいいんじゃない 楽しい掲示板になってさ
どうせ 一年後は完売してるんだしw |
||
921:
匿名さん
[2015-04-20 22:23:53]
|
||
922:
匿名さん
[2015-04-20 22:29:31]
一年で完売したらさすがに驚きだね。
ベイズが半年で完売も驚きだったけど。 |
||
923:
匿名さん
[2015-04-20 22:41:47]
>>921
え、オリンピックって東京2020のこと?! 失礼なっ! …あ、2024のヨーロッパで開催が噂されてる大会のことか。 だったら完売している可能性もあるかな。 ここより良い立地のシンボルが6年かかったよね。 そうすると、勝どきビュータワーのように、永遠に「好評販売中」かもね! |
||
924:
匿名さん
[2015-04-20 23:15:09]
スカイズもオリンピックまでに完売できないって言われてたよね(笑)
結果はあっさり完売。値上げして転売中(笑) |
||
925:
匿名さん
[2015-04-20 23:16:18]
早く買わないと値上がりしちゃうよー
|
||
926:
匿名
[2015-04-20 23:18:23]
スカイズはかっこがいい。
|
||
927:
匿名さん
[2015-04-20 23:18:59]
2年後には450万まで値上がりしてるよ。
|
||
928:
匿名さん
[2015-04-20 23:25:26]
>>927
200万まで値下がりしてるかもね。 |
||
929:
匿名さん
[2015-04-20 23:26:38]
>>925
早く買ってくれないとそんなに困るの? |
||
930:
匿名さん
[2015-04-20 23:29:59]
値上がりすると困るなあ。
|
||
931:
匿名さん
[2015-04-20 23:30:32]
スカイズは駅遠だったけど、あれがまさに最終バスだったんだね。
|
||
932:
匿名さん
[2015-04-20 23:30:49]
今年からはインフレも始まるしね。
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。 早く買わないと大変なことになります。 |
||
933:
匿名さん
[2015-04-20 23:32:07]
佃でいいよね
|
||
934:
匿名さん
[2015-04-20 23:39:19]
|
||
935:
匿名さん
[2015-04-20 23:40:35]
庶民がマンション買えるのは今年まで。最後のチャンスだよ。
賃貸も来年からどんどん値上がりします、 |
||
936:
匿名さん
[2015-04-20 23:41:21]
長谷工で我慢できるなら、佃も良いんじゃない?
俺はちょっと嫌だけど。 |
||
937:
匿名さん
[2015-04-20 23:42:33]
待てば待つほど値上がりする時代ですからね。
今年までが大儲けのチャンスだよ。 |
||
938:
匿名さん
[2015-04-20 23:44:42]
|
||
939:
匿名さん
[2015-04-20 23:48:34]
|
||
940:
匿名さん
[2015-04-20 23:57:20]
ここの高層階分譲価格なら、佃の中古も買えそうですね。
中古なら今の低金利住宅ローンで返済が楽だし。 |
||
941:
匿名さん
[2015-04-21 00:17:23]
買ってから慌ててる人多すぎる。 ほんと情けない。
|
||
942:
匿名さん
[2015-04-21 00:18:50]
だからあんな僻地で何もない、武蔵小杉に差をつけられて負けるんだよ。
|
||
943:
匿名さん
[2015-04-21 00:19:30]
|
||
944:
匿名さん
[2015-04-21 00:20:31]
この前豊洲見に行ったけど寂しい雰囲気しか感じなかったな〜。個人差あるだろうけど、なんとなく工業とか物流センターの街って感じがした。
|
||
945:
匿名さん
[2015-04-21 00:24:26]
待てば待つほど値上がりする時代ですからね。
今年までが大儲けのチャンスだよ。 |
||
946:
匿名さん
[2015-04-21 00:26:41]
|
||
947:
匿名さん
[2015-04-21 00:33:43]
|
||
948:
匿名さん
[2015-04-21 00:50:14]
まぁ、利便性なら豊洲だけどね。
でも、江東区だよ。いいの? |
||
949:
匿名さん
[2015-04-21 00:50:37]
湾岸エリアの新築マンションは、スカイズとパークタワー東雲が最後のお買得物件だったのかね。
|
||
950:
匿名さん
[2015-04-21 01:44:46]
>>949
パークタワー東雲、スカイズは駅遠で外廊下だから安いのでは? |
||
951:
匿名
[2015-04-21 02:08:00]
ハイパーインフレの業火に焼かれるのはイヤではないの?
|
||
952:
匿名さん
[2015-04-21 05:34:09]
バカな買い煽りが多いのは埋立地スレの特長。
土地バブルやハイパーインフレなんか起きることないくらい、ちょっと経済情勢を知ってればわかること。 |
||
953:
匿名さん
[2015-04-21 05:36:37]
湾岸物件のスレは完売するとポジがいなくなる。
誰が書いてるのかとてもわかりやすい。 |
||
954:
匿名
[2015-04-21 06:11:45]
インフレ狙いは財務省の言わば国策。
それしか、国の借金チャラにできんでしょ。インフレは一度始まると制御出来ない。ゆえに、ハイパーインフレも起こりえる。 まあしかし、最後のバスはもう出てしまったわけで、ローン組には買えないでしょう。 |
||
955:
匿名さん
[2015-04-21 06:33:19]
日本の借金は国内の個人や法人が買ってる債券。
つまり、ダンナが奥さんに借金するようなもん。 身内に借りてるから危機的ではないんだよ。 ハイパーインフレなんか起こしたら経済が壊滅して、税収は減り、治安は悪化。 失業者が増えて福祉のコストもかかる。 そんなバカなことをするわけないだろ。 |
||
956:
匿名
[2015-04-21 07:02:47]
旦那と奥さんの関係も色々だからねー。
旦那が貸した金返さないと困る奥さんも多いのでは? オレは国債償還されんと困るな。 貯金が、おろせなくなるのも困る。 |
||
957:
匿名さん
[2015-04-21 08:07:12]
そろそろインフレ始まりそうだよね。
この物件が、まともな価格で買える最後の物件になりそうです。 サラリーマンが買えるギリギリの価格設定に三井がしてきたのには理由があります。 |
||
958:
匿名さん
[2015-04-21 08:17:56]
もう、インフレにしないと借金は返せないくらいに膨らんでるんだよ。
だからインフレ。それは確実に来ます。 成功してもインフレ。失敗したらハイパーインフレ。 どっちにせよ、買っておかないと大変なことになる。 政府が以前から言ってるのにアクション起こさない方が悪いって理論です。結果的にお金持ちだけが逃げられる政策ですな。 |
||
959:
匿名さん
[2015-04-21 08:18:57]
別に湾岸じゃなくても良いので、早めに好きなマンション見つけて買った方が良いよ。
成功してもインフレ。失敗したらハイパーインフレ。 忘れないようにね。 |
||
960:
匿名
[2015-04-21 08:22:49]
PCTの西向きは、日本で一番のロケーションという声も聞きますね。
PCTのプレミアムは、今でも高いが、希少すぐに坪1000いくでしょうね。フルリノベに坪100かけても良いかも。 まあ新築だし、この物件も坪500ぐらいはリーズナブル。 |
||
961:
匿名さん
[2015-04-21 08:30:39]
単に周りが値上がりしてるからでしょ。武蔵小杉も400万超えてるし、みなとみらいも450万だし。
千葉だって300万の時代ですからね。 |
||
962:
匿名さん
[2015-04-21 08:32:18]
普通に割安。
|
||
963:
匿名さん
[2015-04-21 08:43:11]
オリンピック前に売り切らないとこんな価格じゃ売れなくなるからデベが必死。
売ってしまえばあとはどうなろうと知ったこっちゃないからね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-04-21 09:12:44]
普通に割高。
ってか、激高じゃん。 |
||
965:
匿名さん
[2015-04-21 09:16:14]
その良い例が新豊洲のワンダフルプロジェクトです。売っちゃった後に千客万来頓挫。誇れるもの何も無くなった。
|
||
966:
匿名さん
[2015-04-21 09:18:19]
いやいや どう考えても 一年後に完売でしょ!
|
||
967:
匿名さん
[2015-04-21 09:19:16]
話が違うと言ったら、そんなの自己責任でしょ。と言われるでしょうね。
|
||
968:
匿名さん
[2015-04-21 09:26:45]
朝から豊洲の有名人 西垣誠さんの選挙カーが豊洲の街を徘徊してるな。
豊洲のに住むと良く見かける人 |
||
969:
匿名さん
[2015-04-21 09:55:00]
のらえもんさんのブログに価格表があったが、まさかの価格というのが正直な感想。 目黒タワーと同じ品川区でありながら、平米60万台もある勝島がお得かな。
|
||
970:
匿名さん
[2015-04-21 10:14:05]
4丁目の都営アパート跡地は高層マンションなんですか?
|
||
971:
匿名さん
[2015-04-21 12:49:45]
毎日、起きた朝から割安割安、早く買え買えの書き込み。
買ってから不安で眠れない。そんなエリアだとわかる。 |
||
972:
匿名さん
[2015-04-21 12:52:17]
深夜2時とか、朝8時とか、永遠にインフレだから買え、
割安だから買えの投稿、つまり365日24時間。 もはや、ノイローゼ、うつ状態。 高値で買っちゃうと、利息以外に負担が大きい。 |
||
973:
匿名
[2015-04-21 12:55:32]
そんなことはない。快適に暮らしてます。
|
||
974:
匿名さん
[2015-04-21 12:58:23]
不安だから、周辺マンションの掲示板のぞくんでしょ。
|
||
975:
匿名さん
[2015-04-21 13:05:47]
景気の先行指数は、日経平均株価。
日経8000円が20000円になって、 ここの坪150が坪300になった。 だから不動産を買い煽っても意味がない。 先行指数である株価について行こうとするだけ。 買い煽るなら、株式銘柄の掲示板でどうぞ。 |
||
976:
匿名さん
[2015-04-21 13:11:20]
要するに、半年後、日経平均が1万円なら
デべはその時の新築を坪200で出してくる。 簡単な話。 |
||
977:
匿名さん
[2015-04-21 13:18:25]
株高は長くは続かないよ。過去のチャートを見てみ。不動産バブルも長くは続きません。売り抜けるなら早いほうがいいよ。
|
||
978:
匿名さん
[2015-04-21 15:04:56]
|
||
979:
匿名さん
[2015-04-21 15:14:37]
今がバブルか適正か?どこが天井かなんて誰にも分からないけど、
中国人を中心とした海外マネーが消費を底上げしてる側面を考えると、 綻び出したら崩れるのも早いと思う ただまあ今みたいに皆が警戒してる間はまだ大丈夫なんだろうけどさ |
||
980:
匿名さん
[2015-04-21 15:34:07]
ここでさも知ったかぶって話してる人たちって仕事してんの?そうとう暇なんでしょうけど。
|
||
981:
匿名さん
[2015-04-21 16:22:48]
海外マネーなら
産経新聞の今日の記事、「中国人富裕層、日本の不動産まで爆買い…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も」 を読んだほうが良いよ。 |
||
982:
匿名
[2015-04-21 18:18:44]
|
||
983:
匿名
[2015-04-21 18:20:05]
しかも、それはタワマンと書いてある。
タワマンで購入者の過半数が中国人なんてにわかに信じられない‼︎ |
||
984:
匿名さん
[2015-04-21 19:00:26]
今後数年で都心とは豊洲周辺を指すようになってくると思う。
それほどにこれから湾岸は発展していくと思う。 |
||
985:
匿名さん
[2015-04-21 19:10:01]
確か過去レスで豊洲を都心と書いた産経新聞記事が引用された事もあったなあ。
中国人半数タワマンは新豊洲も候補に入ってしまうな。 |
||
986:
購入検討中さん
[2015-04-21 19:33:06]
豊洲四丁目の築10年長谷工マンションを最近売却しましたが、坪200以下で購入、売却時には坪270でした。豊洲の中古マンションの値上がりは構造的要因です。ここはやや割高ですが、長谷工マンションですら、坪300の時代がすぐそこです。管理費修繕費が安い分、長谷工マンションの価値は高いわけですが。
|
||
987:
匿名さん
[2015-04-21 19:43:26]
10年前はどこも安かったよね。
いつ買うか、というのはとても大切。 今買う? |
||
988:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:18:48]
売却した身ですが、豊洲は利便性を踏まえるとまだ割安かと。港区には及ばないですが、東京の西側よりは遥かに価値はありますよね。新宿、池袋、渋谷に住みたいとは思いませんよね、マンションを買う年齢層は。
|
||
989:
匿名さん
[2015-04-21 20:22:48]
>>986
どこに次のマンション買ったの? |
||
990:
匿名
[2015-04-21 20:23:37]
>>982
記事にも湾岸と書いてないし、湾岸じゃないでしょ。 |
||
991:
匿名さん
[2015-04-21 20:43:17]
五丁目は確か液状化したはず。震災時に。みんな知ってんのかな。
|
||
992:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:49:08]
売却したものですが、同じ四丁目に買いました。広い間取りが必要でしたので。どなたかもご指摘されましたが、豊洲は島なので、駅距離に差がないです。新豊洲や枝川除く。二丁目、三丁目に比べて、四丁目は割安ですが、利便性は変わりません。駅距離、ビバ、ららぽーとも近いです。
|
||
993:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:53:33]
四丁目の中古マンションは実は人気が高く、だいたいはすぐに成約します。私の売却も1ヶ月以内です。物件価格も二丁目、三丁目に比べて割安、管理費も割安、立地はほぼ同じです。二丁目、三丁目のタワーマンションと比べて四丁目を選びました。
|
||
994:
匿名
[2015-04-21 20:59:50]
|
||
995:
匿名さん
[2015-04-21 21:14:06]
984は日本語を知らないようだ。
高層団地とオフィスビルしかない場所を都心と呼ぶわけないだろ。 CBD(中心業務地区)に豊洲が該当するかどうか、大学を卒業した者ならだれでもわかるだろうが、高卒のマンション営業は知らないんだな。 |
||
996:
匿名さん
[2015-04-21 21:23:13]
四丁目を売却しても、ここは高くて買えないから
再び四丁目の中古を買った。 までは分かるのですが、何でこのスレに書き込みしてるんですかね? 検討者ではないですよね。ここが上がれば四丁目も上がるとポジをしたい方? |
||
997:
匿名さん
[2015-04-21 21:29:26]
4丁目も上がるんじゃない?
|
||
998:
匿名
[2015-04-21 21:36:58]
>>996
地域住人が新たな地域住人候補のために情報提供してくれてるってことでしょ? |
||
999:
購入検討中
[2015-04-21 21:37:57]
|
||
1000:
購入検討中さん
[2015-04-21 21:49:41]
三丁目からの住み替え、いいですね。フロントコートは確かにいいマンションですが、築年数が気になります。確か築10年。築20年は売り物にならないので。築浅の四丁目が欲しい今日この頃です。
|
||
1001:
匿名さん
[2015-04-21 21:55:28]
今の世の中、中国人なんて何処のマンションにでも居るよ。
違うのは、低所得か高所得かの違いでしかない。 タワーマンション買える中国人なんて低所得の筈が無いことくらいわかるでしょ? コンビニで働く低所得の中国人と、高所得中国人どちらが多いか分かる? その人は何処に住んでるの? |
||
1002:
匿名さん
[2015-04-21 21:57:40]
早く買わないと、どんどん高くなるよ。
インフレも始まるよ。 |
||
1003:
匿名さん
[2015-04-21 22:03:52]
インフレ+湾岸の中心の豊洲、値上がり確実
|
||
1004:
匿名さん
[2015-04-21 22:10:33]
利便性はよくても、枝川と新豊洲を除くというのも違う気がするし。
街並みがビバのまえ、豊洲児童館のあたり違いますよね?パチンコ屋、肉屋、ラーメン屋など。 便利駅近はわかりますし、ニーズは高いですが、356とは違うような気がします。発展が望めなさそうです。 豊洲駅前からららぽーと側が好みです。なのでこちら検討してます |
||
1005:
匿名さん
[2015-04-21 22:10:47]
インフレは政策だから避けられないよ。
成功してもインフレだけど、失敗したらハイパーインフレだからね。 国家レベルの実験してるようなもんだよ。賢い人は海外資産や現物資産に移しているよ 庶民は不動産でも買っておけばオッケー。 金利怖いならフラット使いな。 |
||
1006:
匿名さん
[2015-04-21 22:12:33]
成功してもインフレ。失敗したらハイパーインフレと言うのが、この政策の怖いところ。
何も出来ない庶民が養分になる。 養分になりたく無いなら、海外に資産を移すか、不動産でも買っておいた方が良い。 |
||
1007:
購入検討者
[2015-04-21 22:17:45]
真面目に検討してるので、いらんインフレあおりは本当にやめて欲しい。
きちんと経済学勉強してれば、日本が本格的にインフレななるとしてもあと4~5年はかかることは容易に解る。それまでは、せいぜい年率数%の話。飛びついて買うほどのことではない。 じっくり吟味して、ここ買いたいのです。 |
||
1008:
匿名さん
[2015-04-21 22:18:31]
貯金はしてるけど、いつまでもマンション買えない奴が、すってんてんになるのが、この政策。
貯金も無い奴には影響ありませんので、ご安心を。 ローンは圧縮されてタダでマンション購入するのと同じになるよ。 |
||
1009:
匿名さん
[2015-04-21 22:20:15]
経済学を勉強してたらインフレ始まったらコントロール不能でハイパーインフレになる事くらい分かるのでは?
今まで、インフレをコントロールできた国家は無いのですから。 |
||
1010:
匿名さん
[2015-04-21 22:21:12]
もう、インフレの兆しはあるよ。
スーパーで、食べ物の価格が上がったり、牛丼価格が上がり始めたらアウト。 |
||
1011:
匿名さん
[2015-04-21 22:23:26]
マンション買わずに養分になるか、マンションをタダ同然で手に入れるか。
そういう選択の時代なんだよね。 |
||
1012:
匿名さん
[2015-04-21 22:28:33]
経済学分かる人なら、もう海外資産か不動産買うかやってるでしょ。
|
||
1013:
匿名さん
[2015-04-21 22:30:37]
もしハイパーインフレになったら日本経済は目茶苦茶。
マンションなど買っている場合ではないよ。 |
||
1015:
匿名さん
[2015-04-21 23:17:23]
ローンの残債もチャラになるし、ローン組んでる人には徳政令みたいなもんだよ。
貯金もゼロになるので、貯金してる人は大損だけどね。 |
||
1016:
匿名さん
[2015-04-22 04:09:30]
|
||
1017:
匿名さん
[2015-04-22 07:09:01]
買える人だけ助かる政策。
政府はインフレにするって言ってるから、買わないと決めた奴が悪いって事。 何も対策しない奴が悪いんだよ。 海外に移すか不動産買うかくらいしか対策は無い。 |
||
1018:
匿名さん
[2015-04-22 07:09:56]
成功したらインフレ。
失敗したらハイパーインフレ。 これがアベノミクスの怖いところ。 |
||
1019:
匿名さん
[2015-04-22 08:03:55]
アベノミクスの怖いところは、
成功してもインフレ。 失敗したらハイパーインフレになって事。 どちらにしても買わなきゃ損なのは同じよ。 |
||
1020:
匿名さん
[2015-04-22 08:08:05]
貯金もゼロ。ローンもゼロになるのがハイパーインフレだよ。
|
||
1021:
匿名さん
[2015-04-22 08:53:59]
ハイパーインフレなんてなるわけないのに。本当に経済勉強したの?あっ、経済勉強しても専門家は正反対の意見ばかりだね。一番あてにならない学問。予想外しても、責任取らなくていい気楽な専門家。
|
||
1022:
匿名さん
[2015-04-22 11:17:02]
言ってしまうが、さすがに、豊洲から出ていく人多そうだ。
いくら自分がポジでも、こんな民度は嫌だ。 |
||
1023:
匿名さん
[2015-04-22 12:00:43]
確かに、買い煽りする書き込みのこれ程の多さは
他の街のスレで見られない。 |
||
1024:
匿名さん
[2015-04-22 12:57:22]
|
||
1025:
匿名さん
[2015-04-24 13:58:41]
モデルルームのプレオープンの案内が来ました。
もう既に空いているのですか? 来た案内には25日より、という風に書かれていますが。 いっぱいMRに行くと、 販売時の倍率が優遇されるとか書かれています。 倍率が優遇って何なんでしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心でも3Aとかじゃなければ、どこもそんなに変わりはないよ。
計画的に整備された綺麗な街は、本当に住みやすいよ