パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
601:
匿名さん
[2015-04-17 19:19:20]
|
||
602:
匿名さん
[2015-04-17 19:25:07]
都心5区、城南4区も総じて値上がりしてますよ。
武蔵小杉すら値上がりしてる。 まさか豊洲だけが値上がりしてるとでも思ってる? 豊洲売っても武蔵小杉は買えませんよ。 |
||
603:
匿名さん
[2015-04-17 19:34:02]
武蔵小杉より安いなんて、かなり割安なんだね。
値上げ前の値段で売ってくれるんだね。 さすが三井さんですね。 |
||
604:
匿名さん
[2015-04-17 19:35:14]
あっという間に値上がりしそう。
三井さんも値上げしながら売るのかな? |
||
605:
匿名さん
[2015-04-17 19:37:01]
ここを逃したら次は東雲か有明ですかね。
|
||
606:
匿名さん
[2015-04-17 20:11:23]
武蔵小杉より圧倒的に都心に近くて開放感抜群なのに安いなんて、
お買い得ですね。 |
||
607:
匿名さん
[2015-04-17 21:20:02]
とりあえず、不動産PERやら株価やら、
過去に全員破たんしている水準なので、どうなるか。。 湾岸の元値は坪150だから危ない、危ない。 |
||
608:
匿名さん
[2015-04-17 21:25:32]
ツインのメゾネットが坪470強で成約したみたいですね。
|
||
609:
匿名さん
[2015-04-17 21:30:47]
みなさんなんでそんなに必死で煽ってるの??脱豊希望者が多いのかな?
|
||
610:
匿名さん
[2015-04-17 21:32:49]
3丁目と5丁目は違うから参考にならない。
ここはタワーじゃないし。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-04-17 21:42:05]
湾岸は、売りたい人が多すぎる。
転居する理由は「強風」が8割以上と聞いた。 そんなに風強いの? |
||
612:
買い換え検討中
[2015-04-17 21:56:01]
キッチン下の収納、いちばん上は開かない構造でしたね。
|
||
613:
匿名さん
[2015-04-17 22:00:58]
|
||
615:
匿名さん
[2015-04-17 22:09:15]
じゃあ、内陸の人は海風によって、たくさんの病人の呼吸を吸うことになるんだね。
内陸は大変だね。 |
||
616:
匿名さん
[2015-04-17 22:18:02]
夏は涼しいからいいんじゃないかな。
|
||
617:
匿名さん
[2015-04-17 22:19:01]
夏は南風で涼しく、冬は北風で内陸で温まった空気で暖かい。
理想的な街ですがな。 |
||
619:
匿名さん
[2015-04-17 23:05:06]
そんな熱くならずにw マンションは賃貸でいいんじゃない?(笑)
|
||
620:
匿名さん
[2015-04-17 23:06:40]
あちゃ、円高だし、株も爆下げ。チーン。おわり。
|
||
621:
匿名さん
[2015-04-17 23:08:16]
そろそろ年金の資金がつきるから、やばいねー。
豊洲は、坪77万で買ってあげるよww |
||
622:
匿名さん
[2015-04-17 23:24:43]
581ですが、ちょっと目を離したら荒れた雰囲気になってますね。いつもの展開残念。
話を無理やり戻すと、今はスカイズ転居組の売りが出てるので一時的に中古売り出しが潤沢で、ちょっと値引き交渉が効くようになってるようです。中古も考えている人は狙い目かと。 |
||
623:
匿名さん
[2015-04-17 23:31:17]
|
||
624:
匿名さん
[2015-04-18 00:28:13]
スカイズよりはここのほうがリスク蓋然性は低い。
|
||
625:
匿名さん
[2015-04-18 00:39:51]
スカイズに続いて当然、ベイズの中古も次々と出てくるんだろうな。
|
||
627:
匿名さん
[2015-04-18 06:55:24]
まぁ、このペースなら坪単価450万まで上がるのも時間の問題でしょ。
|
||
629:
投資家さん
[2015-04-18 07:42:45]
賃貸も同じ事。同じ値段似た方角、階数、平米なら安い方から借り手決まりますよね。新豊洲みたいに勘違い価格だとどちらも苦戦は必至でしょう。買う、売る時も適正価格の見極めが大切ですね。
|
||
632:
匿名さん
[2015-04-18 07:58:25]
嘘ってすぐわかる嘘つくなよ。オレじゃなくてもわかるやん。
|
||
635:
投資家さん
[2015-04-18 08:29:15]
スカイズの最初に出た、賃貸の1LDK25万円の物件ですが、もう半年以上になるけど決まらないね。理由は。教えて。
|
||
636:
匿名さん
[2015-04-18 08:50:05]
1LDKってところが、すでに敗因でしょ。
|
||
637:
匿名さん
[2015-04-18 09:00:29]
どの物件か特定してもらわないとなんとも。そんなん残ってるか?
|
||
638:
投資家さん
[2015-04-18 09:01:53]
1LDKから決まってくんだよ。周り良く見てみなさい。相場観ないと損するよ。笑笑。
|
||
639:
匿名さん
[2015-04-18 09:06:58]
さすがに1LDKは使い道がないんじゃない?
|
||
640:
匿名さん
[2015-04-18 09:17:11]
坪450とか、一人のやつ。インフレ連呼 うざい。
都内で年間1万戸しか売れないんだよ。人口の0.09%?? ごく少数相手にさ。自分の同じ意見を連呼すんなよ。 |
||
641:
匿名さん
[2015-04-18 09:18:42]
インフレなら、家具やら車やら食い物を早く買って来いよ。
|
||
643:
匿名さん
[2015-04-18 09:21:14]
マンション買ったやつなんて、周りに言えばローンで哀れ目線されるだけで、仕方なく買ってるんだよ。気づけよ。
|
||
644:
匿名さん
[2015-04-18 09:22:26]
でも、安っぽい賃貸で一生を台無しにすることはないんじゃない?
|
||
645:
匿名さん
[2015-04-18 09:22:32]
642 はいはい、35年頑張って僕たちのために、働いてね。
|
||
646:
匿名さん
[2015-04-18 09:23:34]
644 おまえ うざい。買ったら消えろよ。部外者が。
|
||
647:
匿名さん
[2015-04-18 09:24:55]
644 はいはい、哀れだったね。親が悪いね。借金1億頑張って。
|
||
648:
匿名さん
[2015-04-18 09:25:05]
買えないの?
悔しいの? |
||
649:
匿名さん
[2015-04-18 09:25:37]
賃貸が俺らの養分になるんじゃない?
しっかり稼いで、俺らの物件に住んでくれよ。 |
||
650:
投資家さん
[2015-04-18 09:27:27]
大きい部屋だと、当然賃料が高くなる。よって今の低金利なら、いっそ買っちゃおうかなって皆んなが思う。今この状態ね。
で、いざ賃貸や中古を検討する新築よりも高くて馬鹿らしくなる。だってこれからも新築続々発売されるんだもん。そりゃあ中古は買わないよ。いまここね。バブルの時は皆んながみんな、いま買わないと土地そのものが無くなるような感覚に襲われて一斉に行動したんだよ。石油危機、トイレットペーパーの買い占めと同じです。 煽っても無駄、当時とは状況が違いますよ。 |
||
651:
匿名さん
[2015-04-18 09:29:52]
賃貸っていうのは、購入金額に利益が乗ってるから、購入の方が安いんですよ。
安い賃貸っていうのは、コストカットされてるの。耐震性や快適性を犠牲にして人生無駄にする事はないのでは? 普通に考えたらわかるでしょうに。 |
||
652:
匿名さん
[2015-04-18 09:31:56]
649 バカジャン。賃貸で貸して利益でてる部屋なんて一つもない。騙され。1か月空き家で半年分の損。みんな大損してるよ。 まー、おれは賃貸じゃないけどな。ってかおまえと話したくない。気持ち悪い。
|
||
653:
匿名さん
[2015-04-18 09:33:18]
貸して儲けるなんて、年利? ずーっと借り手がいればいいけど。都内100%の部屋はトータル赤字の計算だよ。
|
||
655:
匿名さん
[2015-04-18 09:36:15]
投資物件で、年利8%とかあるけど、儲かるわけないじゃん。やってみればいい。半分も回収できないよ。
|
||
656:
匿名さん
[2015-04-18 09:37:06]
同僚や同期は、どんどん豪華なマンション買ってるでしょ?
自分だけ賃貸とか、惨めじゃないか?大丈夫? |
||
657:
匿名さん
[2015-04-18 09:37:47]
マンションは高くなってから売却した方が儲かるよ。
|
||
658:
匿名さん
[2015-04-18 09:38:13]
家賃15万の部屋を、坪350で買うバカww 共益費と税金で払えてしまうw
|
||
659:
匿名さん
[2015-04-18 09:39:20]
経済活性化に役立つねー、頭悪いの多いから。じゃんじゃん買ってもらうのもありかな。
|
||
660:
匿名さん
[2015-04-18 09:40:09]
さて、出かけてくるか。
|
||
661:
匿名さん
[2015-04-18 09:40:24]
家賃15万って、相当スペック低いんじゃない?
それくらいの物件なら400万くらいあれば買えるんじゃないかな。 |
||
662:
匿名さん
[2015-04-18 09:47:08]
意外に安いかも。北西低層だと280万円台からあるね
@=坪単価 北西向き W-74Rc 74.43㎡ 301号室 6500万円台 @288 603号室 6600万円台 @292 903号室 6700万円台 @297 1103号室 6800万円台 @301 1303号室 6900万円台 @305 1703号室 7000万円台 @310 2003号室 7200万円台 @319 北西向き W-61D 61.74㎡ 304号室 5500万円台 @294 504号室 5600万円台 @299 904号室 5700万円台 @304 1104号室 5800万円台 @310 1304号室 5900万円台 @315 1604号室 6000万円台 @320 2004号室 6300万円台 @336 南西、北西向き 角住戸 W-88Z 87.90㎡ 2階はW-88Zhで88.47㎡ 201号室 8900万円台 @332 305号室 8700万円台 @327 405号室 8800万円台 @330 505号室 8900万円台 @334 705号室 9000万円台 @338 805号室 9100万円台 @342 1005号室 9200万円台 @345 1105号室 9300万円台 @349 1205号室 9400万円台 @353 1305号室 9500万円台 @357 1505号室 9600万円台 @360 1605号室 9700万円台 @364 1805号室 9800万円台 @368 2005号室 10200万円台 @383 南西向き W-64E 64.87㎡ 2階はW-64Eh 202号室 6100万円台 @311 306号室 6000万円台 @306 406号室 6100万円台 @311 606号室 6200万円台 @316 1006号室 6300万円台 @321 1306号室 6400万円台 @326 1606号室 6500万円台 @331 2006号室 6800万円台 @346 南西向き W-71J 71.40㎡ 2階はW-71Jh 203号室 7300万円台 @337 307号室 7100万円台 @328 407号室 7200万円台 @333 607号室 7300万円台 @337 807号室 7400万円台 @342 1007号室 7500万円台 @347 1307号室 7600万円台 @351 1607号室 7700万円台 @356 2007号室 8000万円台 @370 南西向き W-75Sb 75.14㎡ 2階はW-75Sbh 205号室 7400万円台 @325 309号室 7300万円台 @321 509号室 7400万円台 @325 809号室 7500万円台 @330 1109号室 7600万円台 @334 1409号室 7700万円台 @339 1609号室 7800万円台 @343 1809号室 7900万円台 @348 2009号室 8200万円台 @361 南西向き W-79U 79.84㎡ 2階はW-79Uh 206号室 7900万円台 @327 310号室 7800万円台 @323 510号室 7900万円台 @327 810号室 8000万円台 @369 1110号室 8100万円台 @336 1410号室 8200万円台 @340 1610号室 8300万円台 @344 1810号室 8400万円台 @348 2010号室 8700万円台 @360 南西、南東向き 角住戸 W-81V 81.27㎡ 2階はW-81Vh 208号室 8600万円台 @349 312号室 8500万円台 @345 512号室 8600万円台 @349 612号室 8700万円台 @353 812号室 8800万円台 @357 912号室 8900万円台 @361 1012号室 9000万円台 @365 1212号室 9100万円台 @369 1312号室 9200万円台 @373 1512号室 9400万円台 @382 1612号室 9500万円台 @386 1712号室 9600万円台 @390 1812号室 9700万円台 @394 1912号室 9800万円台 @398 2012号室 10200万円台 @414 南東向き W-73P 73.04㎡ 2階はW-73Ph 209号室 6900万円台 @312 313号室 6800万円台 @307 513号室 6900万円台 @312 713号室 7000万円台 @316 913号室 7100万円台 @321 1313号室 7200万円台 @325 1513号室 7300万円台 @330 1613号室 7400万円台 @334 1913号室 7500万円台 @339 2013号室 7700万円台 @348 南東向き W-73Qa 73.81㎡ 2階はW-73Qah 210号室 7100万円台 @318 314号室 7000万円台 @313 514号室 7100万円台 @318 814号室 7200万円台 @322 1014号室 7300万円台 @327 1414号室 7400万円台 @331 1514号室 7500万円台 @336 1614号室 7600万円台 @340 2014号室 7900万円台 @354 南東向き W-71Ib 71.07㎡ 2階はW-71Ibh 212号室 6800万円台 @316 316号室 6700万円台 @311 516号室 6800万円台 @316 816号室 6900万円台 @320 1016号室 7000万円台 @325 1416号室 7100万円台 @330 1516号室 7200万円台 @334 1616号室 7300万円台 @339 2016号室 7600万円台 @353 |
||
663:
匿名さん
[2015-04-18 09:53:52]
目に優しい価格表ですな。
三井さん、ナイス。 |
||
664:
匿名さん
[2015-04-18 10:04:50]
疲れて見たくも無いです。
そんな暇あるなら、アルバイトに精出しなよ。非正規雇用君よ。 |
||
665:
匿名さん
[2015-04-18 10:08:39]
見なきゃいいのに。
買えない奴の妬みって面倒ですなぁ。。。 |
||
666:
匿名さん
[2015-04-18 10:20:16]
頭悪そう〜。見たとは言ってないし〜。
|
||
667:
匿名さん
[2015-04-18 10:23:26]
そんなんだから収入少ないんだよ。
もう、諦めて千葉に行きな。お似合いだよ。 |
||
668:
匿名さん
[2015-04-18 10:36:59]
>>662
この価格が本当なら、思ったよりは安いな。 |
||
669:
匿名さん
[2015-04-18 10:50:51]
>>666
あんたはただの揚げ足取り |
||
670:
匿名さん
[2015-04-18 11:00:32]
豊洲の外廊下パークホームズにこの値段あり得ないね。まさに高値掴みに典型。販売も苦戦するはずだ。DTの二の舞になりそう。
|
||
671:
匿名さん
[2015-04-18 11:17:16]
ここの18階や19階や20階の坪単価、
西新宿の18階や19階や20階の部屋の坪単価よりも高いぞ。 内廊下タワマンの西新宿のほうが割安だった。 |
||
672:
匿名さん
[2015-04-18 11:22:53]
西新宿って住みたいですか?
|
||
673:
匿名さん
[2015-04-18 11:23:38]
思ってたより安いですな。
7000万あれば、まあまあの部屋が買えそう。 |
||
674:
匿名さん
[2015-04-18 11:26:01]
割安感は確かにあるけど、周りが値上げしてきてるからだよね。
|
||
675:
匿名さん
[2015-04-18 11:28:35]
割安感、、、ですか?
世も末ですなあ。 |
||
676:
匿名さん
[2015-04-18 11:30:08]
まあ、値上がりしてきたからね。
インフレ始まったら、この価格は激安だったなーって言われるんじゃ無いかな。、 |
||
677:
匿名さん
[2015-04-18 11:31:55]
まさに、待てば待つほど値上がりする相場。
|
||
678:
匿名さん
[2015-04-18 11:34:48]
安いか高いかなんて、収入によって違うよね。
仕方ないと思う。 |
||
679:
匿名さん
[2015-04-18 11:40:50]
検討者は、選んでいる状態なので煽らない方がいいかと^^;
|
||
680:
匿名
[2015-04-18 11:43:46]
同じくらいで中央区のタワマンが買えないかな。
安い、安いってよく聞くけど、買うわけではないでしょ? |
||
681:
匿名さん
[2015-04-18 11:46:23]
実際にこのマンションを買う人は、ひとりも書き込みをしていないと思います。
残念ながら。質、内容的に2ch以下です。 |
||
682:
匿名さん
[2015-04-18 11:52:20]
スカイズ、ベイズもそうです。あれだけ大規模の注目物件として
広告費使って全駅にポスター貼って売り出したのに、まったく倍率がつかなかった。 この掲示板のせいだと思ってます。 |
||
683:
匿名さん
[2015-04-18 11:54:25]
うちの実家の高島平団地なんて倍率5000倍ですよ。話題物件はかならず人が殺到するはずなんです。
|
||
684:
マンション投資家さん
[2015-04-18 11:57:44]
662さんの投稿によると思った以上に割安感がありますね。
|
||
685:
匿名さん
[2015-04-18 12:02:05]
割高過ぎるだろ。あれ見たら誰もさっさと別いくわ。どこのマンションもデベが便乗値上げしてるけど、都内のマンション販売戸数が去年の半分以下だから仕方ないところもある。
|
||
686:
匿名さん
[2015-04-18 12:03:25]
今から株買う人も危険だけど、マンションはもっと危険な状態。
|
||
687:
匿名さん
[2015-04-18 12:06:27]
団地は、洋風な暮らしをテーマに、当時センセーショナルだった。
そして、次のホテルライクのタワマンも、、だいぶ廃れてきた。 次はどんなマンションがくるだろうか。 |
||
688:
匿名さん
[2015-04-18 12:13:19]
>>687
長屋じゃないかな。 |
||
689:
マンション投資家さん
[2015-04-18 12:15:17]
まあ、波に乗り遅れる人はいつまでも乗り遅れ続けるのでしょうね。
逆に波に乗れてる人は利益がどんどん増え続けているので、 かなりの割安感を感じてしまうということなのでしょう。 |
||
690:
匿名さん
[2015-04-18 12:20:41]
食品流通の専門家である広島大学名誉教授の三國英實氏は、「豊洲新市場は一般客の立ち入りが厳しく規制され、完全密閉型・大手流通資本向けに作られ、単なる『物流倉庫』に過ぎず、東京都の主張する”新たな賑わいの創出”とは程遠い」と実態を語った。
“安全宣言”の前提ともなる土対法上の「汚染区域」の指定が解除されない。 地下水モニタリング調査結果については、都が昨年11月と今年1~2月に採取した数値をそれぞれ2月と3月、東京都中央卸売市場のホームページ上に公開。とくに第1回目の調査では、基準内ではあるものの、環境基準0.01mg/Lの83%にあたる最高0.0083mg/Lのベンゼンが、全街区の半数以上の地点で検出されている。 土壌を全部入れ替えて、きれいにしたところが、だんだん汚染が広がってきて、ベンゼンなどが、あと僅かで規制値にきてしまうという話を聞いています。これじゃあ心配ですよね、というような話が出ました。これが噂というようなことなら、とんでもないことだし、事実であれば、これもまた大きなこと」 |
||
691:
匿名さん
[2015-04-18 12:22:38]
タブロイド紙の記事?
そんなん信じてるから、いつまでたっても買えないのでは?(笑) 早く買わないと乗り遅れるよ。 今年までがチャンス。 |
||
692:
匿名さん
[2015-04-18 12:25:44]
今からはマンション供給戸数はどんどん少なくなるので、値上がりは続きますよ。
中古の値上がりが顕著になります。 |
||
693:
匿名さん
[2015-04-18 12:28:08]
割高か割安かは、年収によって感じ方はそれぞれだからね。
この程度で割高に感じるような人はまともなマンション買えないよ。 |
||
694:
匿名さん
[2015-04-18 12:33:12]
千葉なら買えるんじゃ無い?
|
||
695:
匿名さん
[2015-04-18 12:58:35]
千葉しか買え無いような奴が無理しようとするから、割高に見えるんだよ。
マンションなんかに無理しちゃダメよ。買える人だけ買えば良いんだから。 同僚が豪華なマンション買っても、他人は他人と割り切ろう。 |
||
696:
匿名さん
[2015-04-18 13:01:04]
二丁目、三丁目は別格とか言って、やたらと差を見せつけたがる輩がいますが、やはり、生活圏が一緒である以上、地域住民は仲良くして欲しいですよね。特に子供同士は。
豊洲ジュニアキング 東京都江東区豊洲・枝川・塩浜地区で活動する学童少年野球クラブです。 http://toyosujrking.sakura.ne.jp/?page_id=5#kakawari |
||
697:
匿名さん
[2015-04-18 13:02:05]
モッチのロン、千葉も持ってますけど。どうかしましたか。
|
||
698:
匿名さん
[2015-04-18 13:10:09]
五丁目を、二丁目三丁目と同格に思わせたい人がいますね。
五丁目のランドマークであるシエルが豊洲民から低評価なのを見れば、五丁目の格は分かるでしょう。 |
||
699:
マンション住民さん
[2015-04-18 13:24:22]
ここは真上をヘリコプターが飛ぶから騒音覚悟した方が良いよ‼︎嘘でもネガでもないからね
|
||
700:
匿名さん
[2015-04-18 14:06:01]
日本の不動産投資について「15年は投資流入が一段と加速する」
早く買えって |
||
701:
匿名さん
[2015-04-18 14:21:31]
|
||
702:
匿名さん
[2015-04-18 14:47:05]
せまい豊洲の中で、何丁目が上だの下だの言ってる感覚が理解できない。
|
||
703:
匿名さん
[2015-04-18 14:48:32]
政府が値上がり政策してるからね。
インフレ進めたい理由があるんだよ。 実は日本の借金は返せ無いほど膨らんでて、インフレにして帳消しにしたいらしいよ。 2パーセント何て言ってるけど、本音では50パーセントから100パーセントのインフレにしないと借金は減らないんだよ。 |
||
704:
匿名さん
[2015-04-18 15:27:27]
|
||
705:
匿名さん
[2015-04-18 15:34:56]
ここを煽っている人達も自分じゃ買わないんでしょ。
今こんな高値で掴んじゃったら、後から大変なことになっちゃうもんね。 ティアロやDTのスレを見たら、購入者が喜んでるよ。 ここのKY価格のお陰で、割高と言われ続けて来た物件も割安に見えるってさあ 笑 |
||
706:
匿名さん
[2015-04-18 15:41:01]
|
||
707:
匿名さん
[2015-04-18 15:58:20]
|
||
708:
匿名さん
[2015-04-18 16:03:24]
702が言うには「豊洲は狭い」んだそうだから
歩く距離なんか気にしない気にしない。 |
||
709:
匿名さん
[2015-04-18 16:15:53]
値上がりするのは間違いないだろうけど、そもそも欲しいかどうかだよね。
自分の好みの街を買った方が満足感は高いよ。 |
||
710:
匿名さん
[2015-04-18 16:19:48]
|
||
711:
匿名さん
[2015-04-18 16:59:50]
二丁目、三丁目は別格とか言って、やたらと差を見せつけたがる輩がいますが、やはり、生活圏が一緒である以上、地域住民は仲良くして欲しいですよね。特に子供同士は。
豊洲ジュニアキング 東京都江東区豊洲・枝川・塩浜地区で活動する学童少年野球クラブです。 http://toyosujrking.sakura.ne.jp/?page_id=5#kakawari |
||
712:
匿名さん
[2015-04-18 17:17:07]
何が違うのかさっぱり分からん。5丁目の方が住民層良くなるんじゃないの?
マンション単位の方がまだ分かりやすい。 |
||
713:
匿名さん
[2015-04-18 17:27:01]
5丁目は駅前に一部古い建物があるけど、基本的に綺麗だよ。
凄く静かだし。 |
||
714:
匿名さん
[2015-04-18 17:28:00]
23丁目なんて安いときに買ってるくせに別格とか言っちゃって(笑)
必死なニセセレブママばかりで周りの豊洲住民から失笑され呆れられてますよ。 |
||
715:
匿名さん
[2015-04-18 17:29:38]
まあ、良いマンションだよね。
住民層も良く、グレードも高いし。 一部屋確保しておきたいな。 |
||
716:
匿名さん
[2015-04-18 17:32:01]
まあ、マンションの住民層は2丁目のパークシティなどよりこちらのほうが上になるのでしょうね。
|
||
717:
匿名さん
[2015-04-18 17:32:49]
>>715
買わないのバレバレだよ |
||
718:
匿名さん
[2015-04-18 17:32:49]
どんどん高くなるのは仕方ないよ。
政策だもん。 |
||
719:
匿名さん
[2015-04-18 17:33:27]
買うなら今のうちだよ。
今年からインフレ始まるしね。 |
||
720:
匿名さん
[2015-04-18 17:34:35]
モデルルームいったけど最近のタワマンよりは仕様も間取りも使いやすそうでよかったし、客層もファミリーよりも年配も多かったよ。
とても買えなそうなファミリーもちらほらいたけど。 |
||
721:
匿名さん
[2015-04-18 17:34:54]
|
||
722:
匿名さん
[2015-04-18 17:48:28]
当面の天井は次の東急でしょう。
その後どこがどう計画してくるかが注目。 |
||
723:
購入検討中さん
[2015-04-18 17:59:07]
ここは、当初の目標よりは平均20万下げて発表したから、まあ、三井らしい空気を読んだ価格だと思いますよ。
|
||
724:
匿名さん
[2015-04-18 18:43:40]
|
||
725:
匿名さん
[2015-04-18 18:45:25]
>>722
ここが失敗したら、東急も値付けを考えざるをえないよ。 |
||
726:
匿名さん
[2015-04-18 18:54:51]
これだけ安ければ瞬間蒸発かもね。
|
||
727:
匿名さん
[2015-04-18 18:55:24]
失敗はないなぁ。
即完はどうか分からないけど、そこそこ順調に売れていくでしょ。 |
||
728:
匿名さん
[2015-04-18 18:57:24]
大量生産、薄利多売の時代では無くなってきたんでしょうね。
建築費の高騰がまだまだ止まりませんから。 住不のように、長期で利益を多くとって売っていく方針になったんじゃないかな。 |
||
729:
匿名さん
[2015-04-18 19:07:01]
建築費の高騰はそろそろ終わりだとスーゼネがレポート出したのも知らないのか
|
||
730:
匿名さん
[2015-04-18 19:08:49]
いやいや、高騰はまだまだこれからですよ。
オリンピックに向けたインフラ整備始まりますから。 まだ、全然はじまってもいないのに高騰しちゃったけど、これからが本番です。 |
||
731:
匿名さん
[2015-04-18 19:09:05]
|
||
732:
匿名さん
[2015-04-18 19:11:17]
|
||
733:
匿名さん
[2015-04-18 19:13:26]
建築費の増額ペースは少し収まったけど、止まる気配もないよね。
オリンピック需要が終わる頃にはさらなる人材不足で結局建築費にかかるコストの下げ要因がない。 オリンピック後にまわした計画もいくつかあるのでいきなり落ちることはなさそうだね。 |
||
734:
匿名さん
[2015-04-18 19:15:23]
|
||
735:
匿名さん
[2015-04-18 19:17:44]
|
||
736:
匿名さん
[2015-04-18 19:21:56]
|
||
737:
匿名さん
[2015-04-18 19:29:47]
なんでわざわざ城東湾岸なの?
内陸の方が良くない? どうしても湾岸がいいなら港区のほうが良くない? |
||
738:
匿名さん
[2015-04-18 19:31:34]
>>737
わかってないひとはそうしたらいいよ! |
||
739:
匿名さん
[2015-04-18 19:33:13]
反応は結構厳しいみたいね。
DTと同じパターンです。豊洲にこの値段、しかも外廊下で大衆ブランドパークホームズでとかあり得ないね。 |
||
740:
匿名さん
[2015-04-18 19:40:06]
|
||
741:
匿名さん
[2015-04-18 19:51:39]
>>740
いやいや300切る部屋はいいけど、高い部屋は厳しいみたい。 豊洲の購買層はそもそもそこまでお金ないから。周辺住民みれば一目瞭然。都心に住めない人が買う場所なのは事実だし。 高値掴みして将来的な値下がりリスクが高いこの物件かうなら損益でても大丈夫なくらいの経済力がないとね。 それが無理なら撤退が妥当。 あと2年弱で一旦値下がり局面がくるからその後のタイミングで買うのが利口だよ。仲間の投資家は皆そう考えてます。 |
||
742:
匿名さん
[2015-04-18 19:55:07]
この掲示板は一人二人の中古売りぬけしたい周辺住民により、無茶苦茶なポジと煽りで8、9割のスレだから、いないと思うけど引っ掛からないよう気を付けてください。
|
||
743:
匿名さん
[2015-04-18 20:09:36]
>741
数年前はなんとか都心買えてた収入層がスライドしてくるんじゃない? |
||
744:
匿名さん
[2015-04-18 20:11:41]
>>743
2年ちょい待てば同じ値段でまた都心買えるからそれはないね。 |
||
745:
匿名さん
[2015-04-18 20:11:46]
|
||
746:
匿名さん
[2015-04-18 20:13:06]
上がる上がるだから買えはデベの買い煽り文句であって。必ずまた下がるから心配はいりません。
|
||
747:
匿名さん
[2015-04-18 20:19:44]
>>741
> 都心に住めない人が買う場所なのは事実 そうとは限らないでしょ。都心に住めてもあえて湾岸に住む人もいるでしょう。仮に今まで言う通りだったとしても、相場が変われば住民も変わってくるしね。事実というからには、根拠を示さないと説得力がないね。 |
||
748:
匿名さん
[2015-04-18 20:19:51]
>>742
まさにその通り! …だけど、無理ポジや煽りなんかに乗せられる人なんかいないでしょ。 だって、煽り方が下手だもん。「待てば待つほど上がる」とか「買える人だけ買えば良い」とか言われて、 「う〜ん、そうか。それなら高いけど買おう!」ってなるはず無いもんね!笑 |
||
749:
匿名さん
[2015-04-18 20:21:37]
|
||
750:
匿名さん
[2015-04-18 20:25:59]
|
||
751:
匿名さん
[2015-04-18 20:30:43]
要するに、あと2〜3年でこのバブル終わるかも知れないってことですね。
すると、このマンションから東急くらいまでが最高値、1番買ってはいけない物件ってことになりますね。 |
||
752:
匿名さん
[2015-04-18 20:32:48]
|
||
753:
匿名さん
[2015-04-18 20:34:14]
|
||
754:
匿名さん
[2015-04-18 20:39:11]
|
||
755:
匿名さん
[2015-04-18 20:51:34]
>>754
都心に住めるか住めないかと言うことだったら、2億も持ってれば住めるってことになるねぇ。でもお金があってもいいところに住むことに大して価値を感じない人もいるから、お金持ち=都心に住む ということにはならない。2億以上持ってる人が豊洲には住まない、という根拠にはならないんじゃない? |
||
756:
匿名さん
[2015-04-18 20:54:05]
目黒なんかは内陸だけど、坪単価550万でしょ?
そう考えると、相当お買得だと思いますよ。 |
||
757:
匿名さん
[2015-04-18 21:00:12]
|
||
758:
匿名
[2015-04-18 21:05:56]
タワーマンションなのに、4方向とも完全に抜ける部屋はないって。。。
|
||
759:
匿名さん
[2015-04-18 21:23:47]
>>758
タワマンぽくなくて気に入ったんだが。。 |
||
760:
匿名さん
[2015-04-18 21:30:23]
|
||
761:
匿名さん
[2015-04-18 21:30:56]
世帯年収2000万ない住めないか?
江東区豊洲! |
||
762:
匿名さん
[2015-04-18 22:02:52]
では、いざここが、3000万で売りに出たとしても。果たして買う人はいるのかな?
3000千万と言われれば、違和感なく3000万の立地である。 これが埋立エリアの怖いところ。 |
||
763:
匿名さん
[2015-04-18 22:05:51]
|
||
764:
匿名さん
[2015-04-18 22:08:03]
意味不明ですね。
相場感が無いってこと? |
||
765:
匿名さん
[2015-04-18 22:08:55]
22階でタワーマンションだと言うのが無理あるだろ。。。
形も独特だし。 |
||
766:
匿名さん
[2015-04-18 22:10:11]
値上がり期待でき買うのも良いんじゃないかな。
駅近だから値上がり相当有りそうだし。 |
||
767:
匿名さん
[2015-04-18 22:10:37]
要するに、決まった価格がない状態。今日坪500で、明日坪200でもありえる。違和感なく。
|
||
768:
匿名さん
[2015-04-18 22:13:38]
そうかな?
違和感あるだろ |
||
769:
匿名さん
[2015-04-18 22:14:00]
この2、3年で価格が形成されて、新興銘柄と言える。
新興エリアは、長い年月で評価されてきた都心の老舗エリアと比べて安定しない。 数人が坪500で買っても、それが以後の参考価格にならない。 |
||
770:
匿名さん
[2015-04-18 22:15:56]
ほとんどの人が坪150前後で買ってるから、
坪100ぐらいで売りに出されても違和感ないよね。 |
||
771:
匿名さん
[2015-04-18 22:19:35]
ここ何年も、首都圏で最も中古成約が多い地域ですよ。断トツです。他地域よりずっと相場は安定してます。
|
||
772:
匿名さん
[2015-04-18 22:21:41]
戸数が増えてきて、ちょっと景気が悪くなると
東雲や辰巳や新豊洲で坪120からズラリと並ぶでしょ。 周りが安いエリアは競争力を失うよね。 |
||
773:
匿名さん
[2015-04-18 22:21:48]
相場、どんどん上がってきてない?
|
||
774:
匿名さん
[2015-04-18 22:23:10]
今の安いうちに買わないと、値上がりして買えなくなるよ。
世田谷も昔は安かった。 |
||
775:
匿名さん
[2015-04-18 22:25:34]
都心だってどんどん値上がりしてるよ。湾岸だけじゃないね。
|
||
776:
匿名さん
[2015-04-18 22:26:36]
豊洲も都心になったんだねえ。
|
||
777:
匿名さん
[2015-04-18 22:29:21]
まあまあ、何がフィクションで何が事実か分からなくなりましたね(笑)
中古価格はヤフー不動産でも見て、ご確認くださいね。 |
||
778:
匿名さん
[2015-04-18 22:38:44]
値上がり相場だってことは誰も異論はないでしょ。問題は値上がり相場がいつまで続くかってことだよね。すぐ値下がりに転じると読む人は今は買わないという結論になるだろうし、当分相場が続くと読む人は買っても良いと思うだろう。ようするに相場をどう読むか、それによって結論が変わるってことじゃないかな。
|
||
779:
匿名さん
[2015-04-18 22:40:00]
豊洲、東雲の歴史が2年だと思ってるのか?
もう、60年くらい歴史あるぞ。 |
||
780:
匿名さん
[2015-04-18 22:46:35]
インフレ始まったらもう安くは買えなくなるぞ。
湾岸じゃなくても良いから、とにかく買ったおかないと大変なことになるぞ。 |
||
781:
匿名さん
[2015-04-18 23:42:42]
とにかく買う、なら
ここよりもお買い得な内廊下の西新宿だな。 |
||
782:
匿名さん
[2015-04-18 23:45:53]
ま 結局 金がないとデベに相手にしてもらえないよ 悲しいねw
|
||
783:
匿名さん
[2015-04-18 23:47:41]
|
||
784:
匿名さん
[2015-04-18 23:53:10]
まさか、人気エリアの中古を値引きして買えると思ってるのか?
素人さんなの?(笑) |
||
785:
匿名さん
[2015-04-18 23:53:59]
まだまだ値上がりは始まったばかり。
すぐに450万まで値上がりするよ。 |
||
786:
匿名さん
[2015-04-19 00:07:12]
|
||
787:
匿名さん
[2015-04-19 00:14:26]
みんなが、とんでもなく割高だと感じているから、こんなに無理ポジがたくさん頑張らなきゃいけない、って
構図なんだね。 |
||
788:
匿名さん
[2015-04-19 00:18:35]
いやいや 一年後には完売してるよ
|
||
789:
匿名さん
[2015-04-19 00:19:41]
買ってから慌てだすなんて、ほんとここだけ。みっともない。
|
||
790:
匿名さん
[2015-04-19 00:21:05]
>>785
こういう書き込みは、本当に意味が無いよ。 頑張れば頑張る程、逆に200に下がるとかいうレスを誘引するだけ。 だいたい本当にそう信じてるなら、自分で何戸でも買えばいいじゃん。 なんなら親戚一同で買い占めたら?大儲けできるよ。 自分で買わないくせに、無責任なこと言うなよな。 |
||
791:
匿名さん
[2015-04-19 00:22:03]
地方の戸建てか、都内のマンション。
それだけなのに、なんで慌ててるんだろ。 ここだけ安くなると思ってる? 安くなる場合、全部が安くなるから安心しな。 |
||
792:
匿名さん
[2015-04-19 02:08:23]
この程度で高いと思うなら、まともなマンションは買えないよ。
さっさと千葉へ行くのが正解かと。(笑) |
||
793:
匿名さん
[2015-04-19 02:11:45]
割高に感じるか、割安に感じるかは、その人の収入次第だからね。
|
||
794:
匿名さん
[2015-04-19 02:16:40]
武蔵小杉も400万超えたらしいじゃん。
次は豊洲でしょ。 |
||
795:
匿名さん
[2015-04-19 02:41:12]
連投おつ もはや うつ病、ノイローゼだな。
|
||
796:
匿名さん
[2015-04-19 05:13:17]
|
||
797:
匿名さん
[2015-04-19 06:42:46]
そういう揚げ足取ってごまかさなくていいよ。
「ここ」っていうのは豊洲のことでしょ。 |
||
798:
匿名さん
[2015-04-19 07:08:00]
>>797
すみません、意味分からないんですけど。 ごまかすって何をごまかすってことでしょう??? 「ここ」が豊洲ってのもすごい解釈ですが、仮にそうだとして、豊洲の住民で売り出しを狙ってる人は多いと思うけど、買って慌ててる人なんていないと思いますけど??? |
||
799:
匿名さん
[2015-04-19 08:04:09]
じゃあ、なんで買ってくれ、買ってくれ 早くしないと
とか、言ってるの?? 毎日。 |
||
800:
匿名さん
[2015-04-19 08:13:45]
投資で買ってる人が多いんでしょう。
でもヤフー掲示板で3000銘柄ぐらいの板が活発に書き込みあるけど、 真面目な論議してるよね。 こんな「早くしないとー」なんて書き込みはないね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんなことないよ?有明のパンダ部屋は南向き。
とにかく北でも平均より安い坪単価を狙うといいよ。
中古市場ではことごとく最上階角部屋以外は大差ないのは確かだし。