パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
401:
匿名さん
[2015-04-14 23:55:45]
|
||
402:
匿名さん
[2015-04-15 00:00:57]
もう豊洲には土地もないし終了。
|
||
403:
匿名さん
[2015-04-15 00:21:00]
勝どき東地区はどうだろう?
|
||
404:
匿名さん
[2015-04-15 00:30:11]
豊洲は、晴海と比較する必要ないと思う。(私は豊洲の方が好きだけど)
晴海は中央区なんだから、より都心の港区と比較してどうか、でいいではないか。 |
||
405:
匿名さん
[2015-04-15 00:37:16]
|
||
406:
匿名さん
[2015-04-15 00:41:30]
豊洲は利便性と街並みの美観で既に港区に並んでるからね。港区以外で豊洲級の街はない。
|
||
407:
匿名さん
[2015-04-15 00:49:02]
だんだん安く感じてきたよココ
買いだな |
||
408:
匿名さん
[2015-04-15 00:57:40]
えー、本当ですか?すごいですね。
私には高いです。 |
||
409:
匿名さん
[2015-04-15 01:11:17]
|
||
410:
匿名さん
[2015-04-15 01:59:50]
駅徒歩5分、外廊下でなければ購入してました。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2015-04-15 02:09:29]
これからの豊洲を考えると、まだ割安だよ。
|
||
412:
匿名さん
[2015-04-15 07:26:07]
|
||
413:
匿名さん
[2015-04-15 08:05:23]
この程度で高いと思うなら、千葉に行くか、収入上げるかのどちらかでは?
高い高い言っても買えないものは買えないでしょ。 結局、買える人が全部大儲け。 |
||
414:
匿名さん
[2015-04-15 08:09:27]
オリンピック後に安くなるとは思えないけどな。
流石にギャンブルでしょ。 インフレにするって政府も言ってるんだから、乗っかっておけば損はしないよ。 もう日本の借金はインフレにしないと返せないの。2割とか3割の話じゃなくて、半分とか5分の1まで減らさないと無理。 つまり、物価が2倍、5倍になるって話なんだよ。 |
||
415:
匿名さん
[2015-04-15 08:10:45]
都内で、豊洲より土地が余ってるところはもう無いのでは?
|
||
416:
匿名
[2015-04-15 08:12:17]
豊洲を検討する方々は、必ずしも坪300をお手頃と感じている訳ではないと思います。
例えば港区と比べて総じて安いというのは誰しも知っています。 やはり、豊洲の購買層をしっかり知ることと、感覚の誤差を修正する姿勢が必要なのでしょうね。 |
||
417:
匿名さん
[2015-04-15 08:19:48]
ここが300だったら周りのマンションも押し上げられるのでしょうね。うらやましい。
|
||
418:
匿名さん
[2015-04-15 09:36:04]
豊洲は庶民が住める場所で最も都心に近く、通勤地獄から抜け出せることが一番の魅力だった。
そこに庶民が住めなくなれば一気に意味がなくなる。 |
||
419:
匿名さん
[2015-04-15 11:01:10]
>>418
同感だけどこれが相場というか現実 豊洲に限らず木場も清澄も高くなってるし、 都心の人気エリアはもっとエグい・・・ 見送るか、一部屋減らすか、下るかしか選択肢はない 時代が時代なら(と言ってもつい数年前の話)、 親(子)の分もついでに買うとか、一部屋増やすとか、都心に上るって選択ができた 何だか就職難民みたいでちょっと気の毒 |
||
420:
匿名さん
[2015-04-15 11:24:25]
1年後には完売してんだろな きっと
で 結局ここはお買い得だったと言うんだよw いつもパーターンです |
||
421:
匿名さん
[2015-04-15 11:29:50]
ここが後からお買い得と言われるようなら
内陸内廊下タワマンの西新宿は、後からスゲ〜お買い得だったと言われるんだろうな。 |
||
422:
匿名さん
[2015-04-15 11:30:56]
>>403
どう考えてもここより高くなるのが目に見えてると思うけど。 勝どきはTTT組大勝利、KTT組勝利って流れになるだろうね。 豊洲の物件を数年前に買った人が大勝利となったように。 こればっかりはタイミングがあるから仕方ないんだけどさ。 もう豊洲は坪300万の地域になっちゃったんだよ。 それなりの収入が無いと買うことはできない地域に。 |
||
423:
匿名さん
[2015-04-15 11:31:44]
要するに、これまで安いのに結構住みやすいというポジションだった豊洲が、値段が上がっても買う魅力がある街と
判断されるかどうかということだね。 インフレが進むかどうかは分からないが、この議論は少し違う次元の話だね。 豊洲じゃなくても、マンションが全体に上がっていくかどうかの予想だし、本当にハイパーインフレを信じてるなら マンションじゃなく株を買った方が良い、って話だから。 |
||
424:
匿名さん
[2015-04-15 12:01:15]
|
||
425:
匿名さん
[2015-04-15 12:03:08]
政府が年金使って買い上げただけだからなー。株に振り分けた資金もそろそろ尽きるし、真空地帯をスコッと下落しそうだけど。
年金が5兆円買っても、個人は売り越し。外国人は13年に15兆買って以降、手を出していない。 豊洲も同じ、坪150から300の間は、誰も買っていない真空地帯。落ちたら坪150割れだし。だから買うのが怖い。 |
||
426:
匿名さん
[2015-04-15 12:05:16]
>>425
誰も買ってない真空地帯? 説明求む。 |
||
427:
匿名さん
[2015-04-15 12:05:41]
株も不動産も、実態を反映していない価格で買ってはダメだよ。ましてローンで買うものではないよ。
|
||
428:
匿名さん
[2015-04-15 12:07:16]
5丁目は、300の下は100ぐらいじゃない?
|
||
429:
匿名さん
[2015-04-15 12:10:50]
>426
オークション形式では、数人高値で買ってもそれが以降の価格とはならないわけ。 内陸高級住宅街など、長年売買されて価格形成されたものと、 埋立地のような数人買って高い高いと評価された価格とはまったく違うのよ。 豊洲の今の価格は真空地帯にあるわけ。 |
||
430:
匿名さん
[2015-04-15 12:15:40]
過去100%、株価2万円タッチして3年以内に崩壊しているが、今回はオリンピックまでダラ下げで、終了後にズドンと予想。ここからが大変だと思う。
|
||
431:
匿名さん
[2015-04-15 12:16:32]
>>426
きっと、株価のチャートでいうと窓の部分のことでしょう。窓を開けて上昇した株は必ず窓を埋め戻しに動きます。なので、150から300の間がスカスカなので落ちる時は前の水準(150)まで一気に下落するということでは? |
||
432:
匿名さん
[2015-04-15 12:18:43]
株価と一緒にしてる時点で、信頼性ガタ落ちですがな(笑)
|
||
433:
匿名さん
[2015-04-15 12:27:02]
そうそう、窓埋めですねー。
チャイニーズが騙されて坪600で買わされた翌日、老夫婦が坪150の買値で売却。って事態が起こるわけ(笑) だから周りが安いエリアは要注意ww |
||
434:
購入検討中さん
[2015-04-15 12:32:06]
損だの得だの、含みがどうだのっていうレスがホントに多いてすね。
でも、検討者の大半は、まずは懐具合を前提に、今の発展した豊洲に住んでどんな暮らしがしたいか、それに対して自分としていくらまでなら出す価値があると考えるかによって購入を判断するわけで、金儲けの方法としてここを買おうとしているわけではありません。 この程度の値上がりなら、頭金を10%も入れておけば10年後ぐらいに買い替えをしたところで追い銭が必要になるはずもなく、全く心配するような高値でもありません。 普通に売れてしまうに決まってるんですから、くだらない売れ行き予想はやめて、実のある検討テーマで議論してもらえません? |
||
435:
匿名さん
[2015-04-15 12:38:29]
東京全体で上がっているんだ。
値段が上がっても魅力的かどうか?という論点は、他の地域と比べて割安ということには変わりなから、今後も同様だと思われる。 |
||
436:
匿名さん
[2015-04-15 13:03:47]
|
||
437:
匿名さん
[2015-04-15 13:14:48]
勝どき、晴海は高い割に駅遠とか眺望ないとか、魅力ないんでしょ。
同じ湾岸といえど、一括りに同条件ではないよね。 |
||
438:
ご近所
[2015-04-15 13:17:35]
一回きりの人生だよ、住むのは好きなところが良いのでは、今の豊洲は3Aや、世田谷だなんだより確実に良いところあるよ。特に子育て世代。周りも移り住んだ人多いよね。値段は関係ないけど、最近の物件はスペックが下がったのがやだ。
|
||
439:
匿名さん
[2015-04-15 14:36:37]
>>435
他の地域に比べて割安ということは決してないよ。むしろ割高。ここの価格を見ちゃうとKTTや西新宿がとても割安に見えてきますよ。 |
||
440:
匿名さん
[2015-04-15 14:39:12]
>>431
426です。何をもってスカスカと表現しているのでしょう? 150-300というレンジだと新築から中古まで大量の販売実績があると思いますが。 433の例だと豊洲より都心の方が当てはまりそうですね。 |
||
441:
匿名さん
[2015-04-15 14:49:18]
427さんに激しく賛同。
スカイズ、怒涛の賃貸、リセールの嵐。全然視界不良だそうな。 どこが勝ち組なのか。聞いてみたいな。笑。 |
||
442:
匿名さん
[2015-04-15 15:25:37]
やっぱ東雲だな。バランス取れてる。
|
||
443:
購入検討中さん
[2015-04-15 17:19:08]
>>439
割安だから何なんですか? 割安な家に住むと家族が幸せになれるんですか? 無理しない範囲で住みたいところに住めばいいと思いませんか? 豊洲は魅力的な街になりましたよ。 ここと同等価格以下で、同様な快適性や利便性を享受できるマンションがあったら、是非教えてください。新築で。 |
||
444:
匿名さん
[2015-04-15 17:43:49]
>>443
快適性や利便性の価値観は人それぞれ。 あなたが豊洲を快適で利便性があると信じるのは自由だが、そこまで盲目的に豊洲が良いと思う人ばかりではない。 これまでは、街の魅力そこそこ、意外と銀座にも遠くないのに値段はリーズナブル、というのが豊洲の特徴だった。 ところが、この物件はリーズナブル感は無く、中央区の物件並の値段になっちゃったので、ターゲットもこれまで とは変えていかざるをえない。 購入層が変わると、今まで便利と言われていた庶民的な施設、例えば、ららぽーとだって、必要ない施設に なるかも知れない。 だったら銀座に近いドゥトゥールや、駅遠でもティアロの方が良いだろ…って人も出てくるよね、当然のように。 |
||
445:
匿名さん
[2015-04-15 17:47:24]
坪150っていつの時代ですか???
|
||
446:
匿名さん
[2015-04-15 17:49:11]
>>436
勝どきや晴海の売れ残り物件が結構あるって? KTTは4期完売が見えてきてる。DTですら(すみふの予想を超えて)売れ行き好調で再値上げ確実。 ティアロですら残り100戸となって、PT晴海の販売前に完売するかもと言われてる。 |
||
447:
匿名さん
[2015-04-15 17:51:50]
>>437
へえ、晴海や勝どきは高いと思うのに、ここは高いと思わないんだ。面白いね。 |
||
448:
匿名さん
[2015-04-15 17:59:00]
実際、安いですやん。。。
|
||
449:
匿名さん
[2015-04-15 18:03:13]
これでタワーだったら450万でも買うんだけどなー。
惜しい。 でも、買うと思う。 |
||
450:
匿名さん
[2015-04-15 18:16:35]
|
||
451:
匿名さん
[2015-04-15 18:30:55]
ここは22階建てなのでホントーはタワマンだよ。
パークタワー豊洲は19階なのにタワマンだと宣伝して三井は売ったのだから。 都合次第で、タワマンとも、タワマンでないとも、言えるここ。 |
||
452:
購入検討中さん
[2015-04-15 19:18:54]
>>444
443ですが、だから私と同様の価値観を共用している多くの検討者に、ベターな物件を教えてください。 DTやKTTは、ここより高くて生活利便が低いので駄目です。それこそ価値観が違います。自分の価値観を押しつけないでください。 |
||
453:
匿名さん
[2015-04-15 19:37:05]
452
こんな海っぺりに、生活利便なんてあるわけないでしょ。 それこそ、埼玉をお勧めします。都心へここより近く、スーパーがひしめき、 耳鼻科、皮膚科、病院、市役所、学校、大学、 ヤマダ電機、ノジマ、商店街、すべてのチェーン店がそろっております。 車が足になり、物価は半額で新鮮。裕福な暮らしができますよ。 |
||
454:
匿名さん
[2015-04-15 19:40:21]
|
||
455:
匿名さん
[2015-04-15 19:42:03]
443さん
荻窪のパークハウス太田黒公園はどうですか?駅近ですし、利便性は良いですよ。というかかなりよいと思っています。 |
||
456:
匿名さん
[2015-04-15 20:44:40]
|
||
457:
匿名さん
[2015-04-15 21:19:32]
>>444
いやだから、三丁目タワマンは十分高かったと思うのですが。 |
||
458:
匿名さん
[2015-04-15 21:24:59]
それだったら、二丁目のタワマンも当時は割高と言われていた。
更には四丁目の長谷工団地さえ、販売当時は割高と言われていた。 |
||
459:
匿名さん
[2015-04-15 21:25:08]
>>455
荻窪のパークハウスは確か坪400弱ですよ。ちなみにここと同じく外廊下だったはずです。荻窪好きなお金持ちには確かにオススメですね。 |
||
460:
匿名さん
[2015-04-15 21:28:45]
荻窪も400なの? ホントにどこもかしこも高いね。
|
||
461:
匿名さん
[2015-04-15 21:38:16]
少し前ならね…。
坪350くらいで代官山の中古とか買えたのですが。 |
||
462:
匿名さん
[2015-04-15 21:39:53]
自動車、嫌いな人多いですね。電車って世の中で一番不便な乗り物ですよ。曲がれない止まれない。相席で混雑。そんな電車に固定されては終わりです。自動車が活かせる場所に住んだ方が人生何倍も楽しいですよ。埼玉おすすめです。
|
||
463:
匿名さん
[2015-04-15 22:04:26]
>>461
今でも坪350で西新宿の新築が買えます |
||
464:
匿名さん
[2015-04-15 22:05:52]
有楽町線混んでないよ。
この辺だって、車も欲しい人は持ってるし。 |
||
465:
匿名さん
[2015-04-15 22:21:50]
>>459
パークハウス荻窪大田黒公園は荻窪の中でも最強の立地ですからねー。最上階は坪500、地下住戸が安かったので全戸平均は坪400弱ですが地下除いた平均は坪420位だと思います。 中野も再開発目白押しで駅徒歩9分のプラウド中野テラスが坪400近くで、ブロードウェイとなりのパークハウスも坪400という噂です。中野再開発はこれからが本番で、あと10年で三井、住友、三菱or野村が駅5分以内のタワマンを複数立てますが、間違いなく坪400~500行きます。もう三鷹までの中央線沿線は徒歩10分以内だと坪300後半じゃないと買えません。それ考えると豊洲が坪320なのはまだマシ、、と言えなくもないです。 |
||
466:
匿名さん
[2015-04-15 22:28:56]
|
||
467:
匿名さん
[2015-04-15 22:49:33]
それ、開通しないから
もう何年開通するするってんだか お化けみたいなもの したって、10年以上先 もう、通勤なんてしてないわー |
||
468:
匿名さん
[2015-04-15 22:51:49]
間違いないのは住吉の人はこっち来るけど、こっちの人はあっち行かない
|
||
469:
匿名さん
[2015-04-15 23:00:59]
豊洲が一番開発されていると思っていた住民。しかし、完全放置でした>< 内陸圧倒過ぎて、差が開く一方。
|
||
470:
匿名さん
[2015-04-15 23:04:48]
東京に通じる埼玉の全路線が神奈川と結ばれたことで分かるけど、城東すなわち低地に開発はないよ。
|
||
471:
匿名さん
[2015-04-15 23:10:07]
|
||
472:
匿名
[2015-04-15 23:13:51]
やめてくださいますか?
地域板に行きなさい。 |
||
473:
購入検討中さん
[2015-04-15 23:16:09]
|
||
474:
匿名さん
[2015-04-15 23:39:37]
|
||
475:
匿名さん
[2015-04-16 00:05:37]
お金持ちは、年に2回ぐらいしか電車に乗らないらしいねー。
|
||
476:
匿名さん
[2015-04-16 00:11:13]
465
そんな立地、要するに駅前ビルだよね。 本来マルイとかが争奪線するところ。 個人がそんなところに住めるようになるとは。住みたくないけど。 昔は、いくら積んでも住めなかった。 正直、不動産価格ってある意味、価値が下がってる?? |
||
477:
匿名さん
[2015-04-16 00:15:15]
人口減少ですね。いづれ東京の駅前や駅上は、マンションだらけになるでしょう。
|
||
478:
匿名さん
[2015-04-16 00:22:26]
>>476
住めなかったというか、住みたいと思う人もいなかったですよね。昔はドーナツ化現象で23区は人口減少してましたから。 |
||
479:
匿名さん
[2015-04-16 00:28:05]
|
||
480:
匿名さん
[2015-04-16 00:35:04]
シエルタワー は、場所は最強だけど、公団仕様がひどすぎて、さすがにない。。
|
||
481:
匿名さん
[2015-04-16 00:46:41]
シエルもここも外廊下。五丁目仕様。
|
||
482:
匿名さん
[2015-04-16 00:50:57]
5丁目では外廊下が流行ですか?
まあ、見た限り高級そうな建物も無いしねえ。 えっ!? ここは値段高いの? へえー、そうなんだ。 |
||
483:
匿名さん
[2015-04-16 00:58:00]
もはや高くはない
|
||
484:
ご近所
[2015-04-16 01:15:54]
豊洲が好きな人が住めば良いんだよ、
|
||
485:
匿名さん
[2015-04-16 01:20:18]
普通に高いだろ。DTと大差無いとかあり得ない。
江東区で外廊下でしょ? 最低でも2〜3割は高いズラ。 |
||
486:
購入検討中さん
[2015-04-16 01:56:44]
>>485
あのね~ DTも購入済みだけど、大差ないとか、いい加減なこと言うなよ。平均坪単価60万は違うよ。ちゃんとモデルルーム行ってから物言えよ。 豊洲は、地位ブランドさえ気にしなければ、最高に生活し易い良い街。 これだけ整備された都心近くの立地を、たかだか@330ぐらいで買えるんだよ?ネガってるやつらただの××。「酸っぱいブドウ」まんまじゃん(笑) |
||
487:
購入経験者さん
[2015-04-16 06:38:43]
買いたくても買える値段でなかった。
ただそれだけ、、、 |
||
488:
匿名さん
[2015-04-16 07:02:29]
内廊下だと、更に高くなるから、こっちの方が良いのでは?
見栄っ張り専用でしょ。 |
||
489:
匿名さん
[2015-04-16 07:10:20]
周りが高いので、どんどん割安感が出てきた。
ここより安くて、ここより良いマンション無いんだよな。 あるなら教えてください。 |
||
490:
匿名さん
[2015-04-16 07:39:42]
>>486
DTのショールーム行ったよ。 北向きなら中層で、300ちょっとの部屋も残っていた。 ちなみに北向きは将来的に勝どき東とお見合いになる間取りだったけど、一応運河を挟むので、 ある程度は眺望も残る・・・かな? DTは部屋や向きによって幅は大きいけど、ここと変わらない予算でも買えちゃうなあ、と思った。 DTを薦める訳では無いので、これ位にしておくけど。 |
||
491:
匿名さん
[2015-04-16 07:51:53]
ここは最安値280万だよ。
|
||
492:
匿名さん
[2015-04-16 07:54:21]
晴海は駅が無いのが致命的だと思いますが。。。
|
||
493:
匿名さん
[2015-04-16 08:00:12]
最近の物件の中では割安感がバツグンです。
|
||
494:
匿名さん
[2015-04-16 08:54:47]
>>493
割高感バツグンなら納得です。 |
||
495:
匿名さん
[2015-04-16 08:58:30]
|
||
496:
匿名さん
[2015-04-16 09:05:02]
|
||
497:
匿名さん
[2015-04-16 09:21:46]
>>492
晴海1丁目と3丁目なら駅徒歩4分から9分に入るよ。 |
||
498:
匿名さん
[2015-04-16 10:39:57]
|
||
499:
購入検討中さん
[2015-04-16 11:39:49]
>>496
490は嘘。 住友はブロック価格だから中層の下の方と最下層の価格は同じ。しかも、最低でも北向きは@340以上。それを300ちょっとなどと言い、中層でそれぐらいなら下はもっと安いだろうと錯覚させるような言い方をしている。 自己正当化詐欺だね。 |
||
500:
匿名さん
[2015-04-16 11:49:48]
ドトールと比較しても意味ないというか、
コンセプトも違い過ぎるし案外検討層って被らないんじゃないかな? 仮にPH豊洲やPT晴海が350で売り出されることになったら、 当然値段を貼り替えるだろうし、それこそ過去というか前期と比較しても意味ないと思うw |
||
501:
匿名さん
[2015-04-16 12:16:02]
結局、割安だって事か。
うーん、欲しいなあ。 |
||
502:
匿名さん
[2015-04-16 12:17:26]
ここより割安な物件が無いのだから、一番割安だって事でしょ。
|
||
503:
匿名さん
[2015-04-16 12:38:48]
ここが値段的に買えない場合、東雲のクレヴィアはどうでしょ? 確か5月着工予定だったはず。販売は一年後くらい?
|
||
504:
匿名さん
[2015-04-16 13:09:42]
このスレでは不便とブーイングの多い中央区だけど、佃にあるプレミストはどう?駅徒歩3分だし、銀座に近いよ。
|
||
505:
匿名さん
[2015-04-16 13:47:01]
佃のプレミストは佃2丁目。
豊洲の2丁目3丁目と同様に人気の丁目だから土地代にプレミアが乗ってる。 なので、プレミアの無い豊洲5丁目を希望する人向きではないでしょう。 |
||
506:
匿名さん
[2015-04-16 13:59:17]
|
||
507:
匿名さん
[2015-04-16 13:59:48]
人気のスレでさらりと便乗
豊洲の恩恵を受けるために形振り構わず営業します♪ |
||
508:
購入検討中さん
[2015-04-16 14:11:19]
土地持分比率も考えずに、階数だけで価格を比較するアホ。。。
|
||
509:
匿名
[2015-04-16 17:13:59]
佃は現地を見に行きましたが、唄い文句の「安らぎ」って感じの立地ではなかったよ。
側の道も狭いし、車の出庫も一通だし。 |
||
510:
匿名さん
[2015-04-16 17:50:19]
|
||
511:
購入検討中さん
[2015-04-16 18:02:28]
マンションマニアさんの
東京都豊洲区豊洲 いいね! それなら買う! ナンバーも豊洲で! |
||
512:
購入検討中さん
[2015-04-16 18:26:35]
なんで高層マンション購入が相続税対策になるのか全く分かってないアホ。
|
||
513:
匿名さん
[2015-04-16 18:49:24]
ここのターゲットは金持ちGGじゃなさそうだよ。
相続対策なら西新宿の高層をオススメする。 |
||
514:
匿名さん
[2015-04-16 19:35:54]
>>513
相続対策なら青田売りの新築買っちゃダメでしょ |
||
515:
匿名さん
[2015-04-16 19:38:27]
>>504
佃は長谷工ですが、ここと比較対象にはなりそうですね。第一期は30戸強売れ残ったようですが、値段どのくらいなんでしょ? |
||
516:
匿名さん
[2015-04-16 19:52:55]
佃が何故?
確かに近いけど、相当不便な場所だよ。 雰囲気は好きではあるけど。。。 しかし、長谷工で良いの? |
||
517:
匿名さん
[2015-04-16 19:55:28]
>>516
近年の長谷工はいいと思うよ。 |
||
518:
匿名さん
[2015-04-16 19:58:29]
長谷工はリセール悪くなるから嫌だな。
仕様も悪いし。 |
||
519:
匿名さん
[2015-04-16 20:14:49]
|
||
520:
購入検討中さん
[2015-04-16 20:17:39]
>>518そういや二重床より直床のほうがいいみたいだよ!
足音関係は断然直床のほうが響かないみたいだし。 |
||
521:
匿名さん
[2015-04-16 20:27:54]
最悪だよ?フワフワの床。
何故か、冬は相当冷えて住んでられないんだよな。なんでだろう。 |
||
522:
匿名さん
[2015-04-16 20:29:26]
長谷工は安くしか売れないんだよな。
実際安いんだけど、仕様も悪いし、間取りも最悪な場合が多い。 佃の間取りはどんなもん?結構頑張ってる? |
||
523:
匿名さん
[2015-04-16 20:34:09]
三井だって
ハセコー施工のマンションを築地で高く売った。 |
||
524:
匿名さん
[2015-04-16 20:39:43]
>>521
今どき床暖でしょ。 二重床もスカスカで嫌だったけど。 てか、中古買うひとは施工主あんま気にしないほうが大多数だけどね。 階数の値段も中古だと新築ほど開きないし。 中古市場はそんなもんだよ。 |
||
525:
購入検討中さん
[2015-04-16 20:41:49]
造注物件でなければ、長谷工も単なる建設会社の一つに過ぎず、あまり関係無いんですけどね。
残念ながら、豊洲のハセコー物件は、全て自社企画の造注物件。 |
||
526:
匿名さん
[2015-04-16 20:41:54]
|
||
527:
匿名さん
[2015-04-16 20:49:44]
タワマン、土地の持分の比率が低いから相続対策に良いと聞いた。そして賃貸にするともっと良いと聞いた。
だから買って、そして賃貸に出したが全く、借りてくれない。話が違うじゃないか。湾岸は既にタワマンの供給過剰なのか。 誰か教えてちょーだい。泣。自分の管理、面倒くさいよ〜。 |
||
528:
匿名さん
[2015-04-16 21:19:18]
|
||
529:
購入検討中さん
[2015-04-16 21:21:52]
>>525
その通りですよね。マンションの建設会社としてはNo.1の実績だし、そもそも下請けが工事するんですからね。スーゼネだって、ダメな工事もするんだから。大和ハウスのマンションがどうなのかという面はありますが、長谷工の企画ではないですね、これは。ま、佃の価値はよくわかりませんが。 |
||
530:
匿名さん
[2015-04-16 21:34:39]
>>520
長谷工も価格帯が高いマンションだと二重床だけどね。 |
||
531:
匿名さん
[2015-04-16 22:38:30]
うちの長谷工も二重床。
|
||
532:
匿名さん
[2015-04-16 23:52:45]
佃はきれいだよ。長谷工でも場所が良いので、ここより高いんじゃない?
|
||
533:
匿名さん
[2015-04-16 23:56:56]
佃二丁目は人気の街だけど、大和ハウスの場所はイマイチだな。
|
||
534:
匿名さん
[2015-04-16 23:59:17]
しかしここは驚きので高値だね。
安いとか言ってる人って何者? 豊洲の周辺物件が上がって欲しい人達? 検討者不在の検討サイト… |
||
535:
匿名さん
[2015-04-17 00:12:59]
佃に買えたら豊洲なんか来るわきゃねーだろ。ボケ
|
||
536:
匿名さん
[2015-04-17 00:21:38]
いつも言ってる事がワンパターンですw
|
||
537:
匿名さん
[2015-04-17 00:33:02]
>>499
332万があるんですけど。 |
||
538:
匿名さん
[2015-04-17 00:57:25]
>>537
確かに北向き低層に330くらいの部屋があったみたいですね。 |
||
539:
匿名さん
[2015-04-17 01:35:47]
ここは中古になると安くなりそうですね。
|
||
540:
匿名さん
[2015-04-17 01:51:31]
まあそりゃ安くなる可能性高いだろうね。皆わかってます。
反応的には即完には程遠いみたいだね。竣工までに売れればいいくらいの感じ。 |
||
541:
匿名さん
[2015-04-17 01:52:41]
まぁ、都内では雑居ビルに混じって、よくあるタイプのマンションですからね。。。
|
||
542:
匿名さん
[2015-04-17 02:09:57]
駅徒歩5分ですからね。普通に有利だと思いますよ。
価格も周辺物件と比較しても割安だし。 |
||
543:
匿名さん
[2015-04-17 02:14:13]
>No.542
どこが割安だよ笑 ほんとそればっかだね。みんな高い、割高と思ってます。 |
||
544:
匿名さん
[2015-04-17 07:38:33]
|
||
545:
匿名さん
[2015-04-17 07:42:37]
|
||
546:
匿名さん
[2015-04-17 08:26:42]
なんだかんだいって売れるでしょう。
|
||
547:
匿名さん
[2015-04-17 09:14:54]
|
||
548:
匿名さん
[2015-04-17 09:20:10]
一年後には完売してるってw そして結局 割安だったと言ってるってw
|
||
549:
匿名さん
[2015-04-17 09:35:01]
少なくとも、今年より来年の方が値上がりしているのは確実だからね。
オリンピックまではコストプッシュによる価格上昇が続く可能性が高いし、 いい加減豊洲にも土地が無くなってきているから、デベも有明や東雲に行くしかない。 どうしても豊洲っていうなら、ここ買っておいた方がいいだろうね。 >>545 DTは住友の予想より売れているから、また値上げするっていう話だけどな。 |
||
550:
匿名さん
[2015-04-17 09:53:33]
DTの一期では北高層49Fまで340前後であったけど、もうWESTはほとんど売れちゃったみたい、
今はEASTで340以上だからこことは価格差あるね、当然同価格ならDTにするよ 地価上昇の鈍ってる豊洲より晴海の方が今後に期待できる。 |
||
551:
匿名さん
[2015-04-17 10:13:15]
スレ違いですみませんが、晴海の方が今後に期待できるという方は、選手村跡地がオリパラ後に1万戸レベルで供給されることをネガティヴに捉えてはいないということでしょうか?
|
||
552:
匿名さん
[2015-04-17 10:23:06]
>>549
来年、相場が上がりそうというのは一般論として、充分可能性は有ると思う。 だけど、豊洲にどこまで強気な値段をつけられるかは、ここの売れ行き次第だと思うよ。 だからこそ、デベや周辺住民は必死に煽っているんだろうけど。 それに2018年頃には、投資物件が大量に市場に出る可能性もあり、需要が追いつかなければ、 湾岸のマンション価格は一気に地盤沈下するかも。 あと3年、長くても5年待てば、こんなバブル価格じゃなくて、適正価格で良い物件が買えるゾ! |
||
553:
匿名さん
[2015-04-17 10:33:53]
|
||
554:
匿名さん
[2015-04-17 10:49:13]
>549
どうしても豊洲っていう人いるのかな? 豊洲は他のエリアと比べて安いから若年ファミリーに人気があるワケで、 70平米で6千万円以上出すなら他のエリアも検討できますよね。 城南4区は無理かもしれませんが、一般に人気のある武蔵小杉あたりは検討可能です。 |
||
555:
匿名さん
[2015-04-17 10:50:31]
>>551
供給過多っていうけど、 その人を求めてまた企業が投資、参入するって側面もある 街に人が増えて商業施設も増えて便利になってまた人が増えるっていう好循環 ただ晴海に関しては交通網が整備されない限りはどうしようもないと思ってる (もちろんこの不透明不確定な部分が将来性として語られる) BRTも無いよりはマシだけど、ちょっと弱いよね 例えば豊洲と有明東雲を比較してどうか?って考えると、 スピード感が全然違った(もちろん今後の将来性は考慮してない) 三井の功績も大きいと思うけどやっぱり主要路線の有無ってのも大きいと思う 今後大化けの可能性を秘めてるのは辰巳じゃない?晴海は十分織り込んじゃってるからねぇ |
||
556:
匿名さん
[2015-04-17 11:10:41]
豊洲や武蔵小杉は、大きな商業施設の建設を伴いながら
マンションを次々と建てている。生活がしやすい。 晴海はトリトンがあっても、勤め人対象の店ばかり。好循環にはなっていない。 |
||
557:
匿名さん [男性]
[2015-04-17 11:23:32]
ここは立地に対して割高よいうより、仕様に対して割高なんですよね。
せめてDTと同規模、同仕様だったら、そこまで割高割高と騒がれない気がする。 オリンピック、インフレ、マーケットなどなどの背景を考えればマンション価格自体が高騰するのは仕方ないので我慢できるのですが、この規模と仕様ではなぁ。 せめて内廊下と豪華なエントランスだったら。 |
||
558:
匿名さん
[2015-04-17 11:49:58]
|
||
559:
匿名さん
[2015-04-17 12:01:39]
>>552
その時は湾岸より都心が大変なことになってそうですね。豊洲は投資比率は都心や中央区湾岸より少なそうですから被害はマシでしょう。 |
||
560:
匿名さん
[2015-04-17 12:12:50]
>>559
いやいや、豊洲は安くマンションを買えた庶民が多いから 売れば利益が大きい。 オリンピック後の値下がりする前に、利益確保したい転売予備軍は多数いると思われる。 庶民にとって一攫千金のチャンスを見逃すわけがないでしょ。 で、結果として中古が大量に市場に出てきてどうなるかは神のみぞ知る。 |
||
561:
匿名さん
[2015-04-17 12:32:41]
>>554
武蔵小杉は70平米、8000万円だけど。 |
||
562:
匿名さん
[2015-04-17 13:01:32]
高いうちに売るのが投資の基本だよ
|
||
563:
匿名さん
[2015-04-17 13:39:18]
>>557
高仕様の一例としてDTをもってくる辺りが何とも・・・ もちろん各社個性があって好みも千差万別だけど、 住不は高仕様では決してないでしょ・・・ もちろん悪いと言ってる訳でもない、財閥系の個性の範疇というか湾岸標準だよね 豪華なエントランス、黒光りする躯体、SPA等で高級「感」を演出するのは上手いけどさ 予算不足で平米数削られたり仕様落としたりってのは、 今に始まった話じゃないし、ここに限った話でもない DTにしても大手スーゼネから三住に変更になったのは知られた話 |
||
564:
匿名さん
[2015-04-17 13:49:19]
>>555
551です。ありがとうございます。 なるほど、ですね。 おっしゃる前提だとすると、晴海でも勝どき駅に比較的近いエリアはまだ良いとしても、駅遠のクロノティアロやPT晴海は立ち位置が異なりそうですね。 PH豊洲とPT晴海を比較しているので、とても参考になりました。 |
||
565:
匿名さん
[2015-04-17 15:44:32]
江東区の駅近で非タワマンのここと
中央区の駅遠でタワマンのPT晴海と を比較するとは見境無し? |
||
566:
匿名さん
[2015-04-17 16:23:04]
そう?
色んなコンセプトで比較するの、普通でしょ。 |
||
567:
匿名さん
[2015-04-17 16:41:40]
だってパークホームズだよ
|
||
568:
匿名さん
[2015-04-17 16:52:47]
こういう、ニュータウンはリスク大きいですよ。
1億円の不動産は、3千万ぐらいまで値下がりします。 記憶にある方も多いはずです。 株価2万は一旦様子見した方がいいでしょう。 10年かけて5千万以上の損失が発生する可能性が極めて高いです。 |
||
569:
匿名さん
[2015-04-17 17:05:15]
>>568
だから? |
||
570:
匿名さん
[2015-04-17 17:16:11]
>>567
でもほしくてほしくてここみてんだね(笑) |
||
571:
匿名さん
[2015-04-17 17:19:32]
>560
豊洲の約8割は30~40代の第一次不動産取得者層です。 これから子供の成長に合わせて資金が必要になるので、転売する余裕のある世帯は多くないと思います。 仮に売却時に利益が乗っているとすると、売却に必要な諸費用(仲介手数料、譲渡税ほか)、 さらに新たに引っ越す先の購入にかかる諸費用を考えると、購入額に比べ少なくとも20%以上の利益が 乗っていないと転売するうま味はありません。 しかも、それら諸費用を差し引いた当時の購入額の予算では、建材費の高騰で全般的に物件価格が 値上がりしているいま、いま(豊洲)より良い住環境を手に入れるのは不可能です。 なので、中古が大量に出回って値崩れする心配よりも、住民の高齢化、マンションの老朽化のほうが 憂慮すべき将来の課題だと思います。 |
||
572:
匿名さん
[2015-04-17 17:23:28]
差し引き手取り20%増は余裕で越えてますが
|
||
573:
匿名さん
[2015-04-17 17:51:25]
この取り柄のないマンションが、いざ3000万で売りに出ても買う人がどれだけいるのか。。。
|
||
574:
匿名さん
[2015-04-17 17:54:31]
豊洲ってニュータウンか?
|
||
575:
匿名さん
[2015-04-17 17:57:08]
東京都のマンションは、空き家が多すぎですね。年々、賃貸が有利になるのでは??
|
||
576:
匿名さん
[2015-04-17 18:01:51]
5000万円で購入した物件が20%増の6000万円で売れても、諸経費引かれて5000万円。
いま5000万円で同じ広さの物件買おうとしたら、同じ江東区内ですら難しいかも。 |
||
577:
匿名さん
[2015-04-17 18:03:55]
どんどん値上がりしてますよね。
どうなるんだろ。 インフレ始まるのかな? |
||
578:
匿名さん
[2015-04-17 18:06:41]
>>576
ちょい前まで東雲、辰巳なら買えたのにね。 今となっては買っときゃよかったよ。 ここは仕様はかなりよかったよ。 モデルルーム見に行きました。床暖、ミストサウナ、食洗機、食器棚、カウンターした収納など標準でしたよ |
||
579:
匿名さん
[2015-04-17 18:08:33]
|
||
580:
匿名さん
[2015-04-17 18:15:05]
取り柄が無い?御冗談を。
ここより取り柄が有るマンションを捜す方が難しい。 |
||
581:
匿名さん
[2015-04-17 18:16:57]
>>560
神のみぞ知るというか、容易に想像できる。 自宅として使ってる人は高値なら売るかもしれないけど、安い値では売らないから大幅に値下がることはない。 そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。 都心みたいに投資家が買い漁って暴騰することも、投資家が投げて暴落することもないだろうね |
||
582:
匿名さん
[2015-04-17 18:32:26]
>581
>そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。 例えば、あなたが5千万円で買ったマンションを7千万円で売り出したとしましょう。 あなたが言うように「大量に中古売出しがある」わけだから、同じマンション内でも価格競争が起こります。 自分より上階の同じ向きの物件が6千500万円で売り出されたらどうなりますか? 自分の隣が6300万円で売り出したらどうなりますか? 容易に想像できますよね。 |
||
583:
匿名さん
[2015-04-17 18:33:32]
|
||
584:
匿名さん
[2015-04-17 18:34:07]
なんで競争するの?
高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。 もしくは販売時期をズラすね。 |
||
585:
匿名さん
[2015-04-17 18:36:20]
まあ、もう豊洲は都心と言っても良いのでは?
大企業の本社も多いですし。 |
||
586:
匿名さん
[2015-04-17 18:42:07]
>>582
佃でうちが中古を売り出した時に 直ぐ下の階の同タイプの部屋がうちよりも100万円高く売り出して 何が違うんだ?と仲介営業担当に見に行かせたら リフォームで間取りを改造してあったんだと。 で、うちも下の階の部屋も希望価格で売却できたが複雑な心境だな。 |
||
587:
匿名さん
[2015-04-17 18:46:13]
>584
>高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。 それだといつまでたっても売れないですよ(笑) >もしくは販売時期をズラすね。 当たり前ですがマンションは年々古くなります。 販売時期をずらして、古くなってた物件がさらに高く売れるのでしょうか? |
||
588:
匿名さん
[2015-04-17 18:46:57]
>>586
新築買うときは階数だ方角だ施工主だと気にするが中古はその辺は大して大差ないよ。 中古市場は方角、広さが重視されるし。 タイミング次第だよ。 だから一番いいのはつぼ単価安い部屋が一番リセール時に美味しいんだな。 |
||
589:
匿名さん
[2015-04-17 18:47:20]
|
||
590:
匿名さん
[2015-04-17 18:47:37]
>576
1000万の諸経費ってなんですか????? |
||
591:
匿名さん
[2015-04-17 18:48:09]
>>587
マンションは戸建てとちがって築年数たってもそこそこのねだんで取り引きされますよ。 |
||
592:
匿名さん
[2015-04-17 18:51:57]
588
確かに中古客は方角を重視する。眺望や日当たりなど。 だが、坪単価安い部屋は眺望や日当たりなどの方角がワルい部屋が多い。論理破綻している。 |
||
593:
匿名さん
[2015-04-17 18:57:06]
>>582
581です。ですから、昔も今もこれからも、常時その状態なのが豊洲という街です。価格競争は常に起きています。勘違い価格では絶対に売れないし、相場通りなら一瞬で売れるのですよ。 |
||
594:
匿名さん
[2015-04-17 19:01:34]
待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ。(笑)
|
||
595:
匿名さん
[2015-04-17 19:02:37]
|
||
596:
匿名さん
[2015-04-17 19:06:43]
2年後には450万超えてるだろうし、早く買わ無いと、もう豊洲は買えなくなるよ。
次は有明かな? |
||
597:
匿名さん
[2015-04-17 19:07:39]
ここは、相場上がってきてますよ。
|
||
598:
匿名さん
[2015-04-17 19:09:59]
人気エリアの駅近マンションを買う理由はここに有る。
|
||
599:
匿名さん
[2015-04-17 19:11:43]
なぜ、俺が駅近マンションだけに絞ってマンションを買っているか分かるか?
わかんねーんだろーな。(笑) |
||
600:
匿名さん
[2015-04-17 19:14:59]
なんで、いま、売り出しが多いにも関わらず値上がりしているか分かるか?
分からないんだろうな。 売り出しが増えれば増えるほど値上がりしていく。 分からないだろうな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全ての豊洲物件が同じ時期に発売された晴海物件に坪単価で負けているのはなぜでしょう?供給戸数は豊洲が圧倒的なのに1億円を越える戸数は晴海の方が多いのはなぜでしょう?なんでパークホームズ豊洲は100平米設定がないのでしょう?
人は人。みっともないから他の地区を貶すのはやめてくれ。