パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
976:
匿名さん
[2015-04-21 13:11:20]
|
977:
匿名さん
[2015-04-21 13:18:25]
株高は長くは続かないよ。過去のチャートを見てみ。不動産バブルも長くは続きません。売り抜けるなら早いほうがいいよ。
|
978:
匿名さん
[2015-04-21 15:04:56]
|
979:
匿名さん
[2015-04-21 15:14:37]
今がバブルか適正か?どこが天井かなんて誰にも分からないけど、
中国人を中心とした海外マネーが消費を底上げしてる側面を考えると、 綻び出したら崩れるのも早いと思う ただまあ今みたいに皆が警戒してる間はまだ大丈夫なんだろうけどさ |
980:
匿名さん
[2015-04-21 15:34:07]
ここでさも知ったかぶって話してる人たちって仕事してんの?そうとう暇なんでしょうけど。
|
981:
匿名さん
[2015-04-21 16:22:48]
海外マネーなら
産経新聞の今日の記事、「中国人富裕層、日本の不動産まで爆買い…居住者とトラブル、市況悪化の懸念も」 を読んだほうが良いよ。 |
982:
匿名
[2015-04-21 18:18:44]
|
983:
匿名
[2015-04-21 18:20:05]
しかも、それはタワマンと書いてある。
タワマンで購入者の過半数が中国人なんてにわかに信じられない‼︎ |
984:
匿名さん
[2015-04-21 19:00:26]
今後数年で都心とは豊洲周辺を指すようになってくると思う。
それほどにこれから湾岸は発展していくと思う。 |
985:
匿名さん
[2015-04-21 19:10:01]
確か過去レスで豊洲を都心と書いた産経新聞記事が引用された事もあったなあ。
中国人半数タワマンは新豊洲も候補に入ってしまうな。 |
|
986:
購入検討中さん
[2015-04-21 19:33:06]
豊洲四丁目の築10年長谷工マンションを最近売却しましたが、坪200以下で購入、売却時には坪270でした。豊洲の中古マンションの値上がりは構造的要因です。ここはやや割高ですが、長谷工マンションですら、坪300の時代がすぐそこです。管理費修繕費が安い分、長谷工マンションの価値は高いわけですが。
|
987:
匿名さん
[2015-04-21 19:43:26]
10年前はどこも安かったよね。
いつ買うか、というのはとても大切。 今買う? |
988:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:18:48]
売却した身ですが、豊洲は利便性を踏まえるとまだ割安かと。港区には及ばないですが、東京の西側よりは遥かに価値はありますよね。新宿、池袋、渋谷に住みたいとは思いませんよね、マンションを買う年齢層は。
|
989:
匿名さん
[2015-04-21 20:22:48]
>>986
どこに次のマンション買ったの? |
990:
匿名
[2015-04-21 20:23:37]
>>982
記事にも湾岸と書いてないし、湾岸じゃないでしょ。 |
991:
匿名さん
[2015-04-21 20:43:17]
五丁目は確か液状化したはず。震災時に。みんな知ってんのかな。
|
992:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:49:08]
売却したものですが、同じ四丁目に買いました。広い間取りが必要でしたので。どなたかもご指摘されましたが、豊洲は島なので、駅距離に差がないです。新豊洲や枝川除く。二丁目、三丁目に比べて、四丁目は割安ですが、利便性は変わりません。駅距離、ビバ、ららぽーとも近いです。
|
993:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:53:33]
四丁目の中古マンションは実は人気が高く、だいたいはすぐに成約します。私の売却も1ヶ月以内です。物件価格も二丁目、三丁目に比べて割安、管理費も割安、立地はほぼ同じです。二丁目、三丁目のタワーマンションと比べて四丁目を選びました。
|
994:
匿名
[2015-04-21 20:59:50]
|
995:
匿名さん
[2015-04-21 21:14:06]
984は日本語を知らないようだ。
高層団地とオフィスビルしかない場所を都心と呼ぶわけないだろ。 CBD(中心業務地区)に豊洲が該当するかどうか、大学を卒業した者ならだれでもわかるだろうが、高卒のマンション営業は知らないんだな。 |
デべはその時の新築を坪200で出してくる。
簡単な話。