最近「建築家と話し合おう」「建築家と一緒に家造り」といったイベントがあります。
いくつかのイベント参加で思ったことは、建築家は自身から提案はするが、施主というか私たちユーザーが改善提案などした場合、いい顔しませんね。
キッチンなど「●●が使いづらいので建築家としてメーカーに働きかけてほしい」と言ったら機嫌悪くなりました。
建築家に設計を頼んだ知人も、窓の仕様で主張が対立してトラブルになったそうです。
建築家って、家全体のデザインとか模型並べることには熱心ですが、設備のねじ1本とかは気にならないんでしょうか?
それとも、私が出会った建築家がたまたまそういう人だったのでしょうか。
ユーザーの実生活で体験した問題や提案に耳を貸さないなら、「一緒に家造り」などといったイベントの意義に疑問を感じます。
[スレ作成日時]2015-04-09 18:32:42
建築家って
No.1 |
by 匿名さん 2015-04-09 19:21:51
投稿する
削除依頼
勘違いされている建て主さんが多いですが、建築家とは、自分が建てる家のスタイルを持っている人たちです。
「この人はこういう家を建てる」ということを十分に吟味してから依頼しないといけません。依頼した以上は、彼らの設計に文句を言ってはいけません。 スタイル、考え方が自分に合う人に依頼しなければいけないですし、彼らのスタイルを曲げるような意見を言ってはいけません。 建築家という人は、建てるための施工方法とか予算とかは考えずに、建てる人たちなのです。技術屋ではありません。 依頼した建て主も依頼した以上は、彼らに意見なんか言ってはいけません。 それが「建築家に依頼する」ということです。 近年、 建て主さんの依頼通りに家を建てます。 予算の管理もします。 施工の監理もします。 欠陥を見逃しません。 なんて営業をしている建築家さんがいますが、彼らは「建築家」ではないと思います。 要望を聞いてくれない。 自分の考えを言うと機嫌が悪くなる。 それが本物の建築家のとるべき当然の態度です。自分のスタイルを否定されているわけですから。 あなたの目的が「建築家に依頼する」ことであれば、そういう態度をとられたら、「あ、この人は本物の建築家なんだ」と喜び、彼らにすべて任せましょう。 それが自分の要望と違っていても仕方ありません。あなたは「建築家」に依頼をしたのですから。 「あなたの要望通りの家を建てます、要望をお話しください」 なんていうのは建築家ではなく、設計士です。 自分の要望を聞いてほしい。のだったら、工務店とかハウスメーカーに依頼しましょう。 最近は、デザインや設計の得意な工務店も増えてきていますから、自分の要望を反映させた家を建てたいというのであれば、そういった工務店に依頼するべきだと思いますよ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
たしかにそうですね。
注文主にある程度の知識と具体的な間取りの希望など多少なりとも希望があるのなら、ハウスメーカーに伝えるベきです。 建築家と言うのは、家族構成や抽象的な希望を聞いて、注文主が考えもしなかったようなプランを出してくれるところ。 頼む以上は、基本的に従って下さい。 |
|
No.3 |
建築家という職業はありません。
貴方も今日から建築家と名乗れば建築家に成れます。 倹約家とか、投資家とかと同様○○をする人と言うぐらいの意味です。 実態は設計士です。アメリカなどではArchitectとなりますでしょうか。 普通の設計士とは違うのだという意味を込めて建築家などと自称しています。 Design は設計です。日本で言うところのデザインはDecoration でしょうか。 設計士の中でも本当の意味でのDesign ができる人は 限られています。自称建築家は能力が足りないのにプライドが高いので厄介です。 また、Decoration をデザインと称してDesign としては破綻しているので、 建物には問題はある事が多いですね。 非常に少ないですが、 建築家を名乗っている人の中には優秀な設計士もいます。 また建築家を名乗らない設計士の中にも真の建築家もいます。 まあ、建築家がなんなのかは非常に曖昧ですが。 |
|
No.4 |
建築家とは?
建築士の状況は以下に記載 1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。 ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。 建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。 例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。 現場管理は当然の如く素人です。 一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。 現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。 責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。 これが日本の建築士業界の状況です。 医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。 この中から、建築家、デザイナー、先生、建築士色々と七変化します。 |
|
No.5 |
現場で役に立たない人=無能の人
|
|
No.6 |
医者を食い物にしている職業です。
開業医の自宅と医院をアホみたいな価格で建てさせる。 医者は世間を知らないから騙される |
|
No.7 |
父が建築士?設計士?でした。ただ、手広くではなく、個人でできる範囲でつつましくやってましたが。ハウスメーカーの注文住宅の設計が半分、個人で受ける仕事が半分だったようです。昔は、父の仕事をよくわかっていませんでしたが、私の家を設計してもらった際、父の設計した家を見せてもらいましたが、贅沢な家がたくさんありました。もちろん、医者の家も。
父の場合、建築家とは言えないかもしれませんね。ハウスメーカーの仕事もしてたせいか、個人の考え方かわかりませんが、施主の希望は取り入れながらも、構造や使い勝手を第一としていたようなので。私の家の設計でも、ここにはどうしても柱が必要!などと言われることが何度となくありました。 |
|
No.8 |
立派なお父様です。建築家と言えば建築家です。
|
|
No.9 |
建築士と建築家は、明確に分けるべき。
自分の持っている知識と技量で、あいまいな施主の要望を形にできるのが建築士。 自分のスタイルや作りたい建物があって、それをデザインするのが(建てるのではない)建築家。 イメージ的に建築家という方がかっこよく、世間受けがいいので、実際に建築士の仕事をしているにもかかわらず、建築家を名乗るものが多すぎる。 それで施主も勘違いするような風潮ができた。 建築家というのは、芸術家と同様のポジション。 たとえば、陶芸家は自分の作りたいものを作り、それが評価されて、売れれば、日々の糧になる。 売れなければ、世間にウケなければ、一文にもならないものを作り続けるだけ。 芸術家に「予算はいくらで、私の要望はこうで、こんな色合いでこんな大きさのものを作ってよ」なんていうのはおかしい。 それと同じことを求めているのが最近の建て主の建築家への要望。 スタイルを持っている建築家に「予算はいくらで、外壁の色はこうで、○○坪の家を作ってよ」と依頼している。 芸術家である建築家への冒瀆以外の何物でもない。 建築家と名乗っている以上は、要望などを言う施主が来たら、「自分の要望通りの家を建てたいのなら、ハウスメーカーか工務店、もしくは建築士のところに行きなさい。」と諭すべき。 建築家と名乗りながら、日々の糧を得るために「建て主の要望通りの家を造ります。」なんていうのはおかしい。 だったら自分は、設計士、建築士だと名乗るべき。 建て主の要望を聞いて、理想の住まいをつくるのが建築家。なんていう間違ったイメージが世間に万蔓延するようになったのは、現在「建築家」と名乗っているこういった連中の自らの罪も大きい。 |
|
No.10 |
まあ、要するに猫も杓子も建築家で、世間一般の「建築家」のイメージと乖離している。
自分のスタイルしかできないのは、まあ発想に乏しい無能な部類。 自分の金で建てたらどうかかね?という話です。 施主の要望を満たせない建築家は、施主が金を出さないんだから、消えていくのが通例です。 |
|
No.11 |
>9
あなたがいう建築家は、建売業界で勝負すればよし! |
|
No.12 |
建てた家を作品とかいう建築家は
やめておいた方がいい。 技術はあれど根本的なことがわかってない。 トラブルの元になる。 |
|
No.13 |
施主は無視でお金だけ自由に使わせろというのは人間的におかしいですよ。
|
|
No.14 |
そう思うのであれば、建築家には依頼しないで、工務店とかハウスメーカーに依頼しろってことですよ。
なんで、建築家がこういう人達ってわかってて依頼しようとするの? |
|
No.15 |
建築家にもいろいろな人がいます。
偽物の建築家もいるでしょうけど、施主の為に働いてくれる本物の建築家もいるでしょう。 工務店とかハウスメーカーだと設計もデザインも、良く言えば無難で、悪く言えば画一的で間に合わせ的な感じはします。 |
|
No.16 |
建築家とはこのスレ主さんの場合、建築士がいかにもイメージを格上げして名乗っていると思われます。
建築士で十分な資格なのに。 欧米では、医師、弁護士と並ぶ社会的地位を得ている資格なのに、風土・文化の違いなのか日本は立ち遅れています。 建築士も得手不得手、技術が千差万別であり人格もその中に含まれます。 気難しくて、施主より自分を通す人ならば他を探した方が良いです。 建築家は芸術家、建築士は技術者です。 |
|
No.17 |
そうですね、建築家は芸術家的側面はあります。
施主から支持されて良い建築をつくれるなら、本当の芸術家で建築家なのでしょう。 芸術家気取りの建築士や建築家だと自分で言ってる人は偽物だと思います。 |
|
No.18 |
建築家という分類の仕事は存在しません。
そもそも建築家と自主的に言うのは自由だそうですよ。 ただ世の中の人たちがどう理解するかだと思います。 なんか日本の建築業界は、家というものに対してすごく敏感すぎるんですよね。 そうしないと世間体通用しないような雰囲気が。 でもそう言わない方たちでも、陰ながら頑張っている建築士さんも多いのも事実です。 頼むんだったら建築家、そういう方はご自由に。 建築士=建築家=技術者、なんか裏を見るとなんら変わりないんですよね。 ただ言い回しだけだったりもします。 |
|
No.19 |
スレ主が要望するような建築家は運が良ければ巡り合うかもしれないし、運がなければ巡り合わないだろうね。
建築家がどうあるべきか、どうのこうの言う以前の問題。 つまり、スレ主の運次第。 男女間にしたって、長い交際期間を得てお互い知り尽くしたように見えても5組に1組は離婚しているというし、離婚してないからといってうまくいってるとは限らない。 多額の金銭が絡むと夫婦生活以上に相性は難しくなってくる。 スレ主に対しては、自分でお建てなさいとしか進言できない。 自分の知識がすべてなのですから。 |
|
No.20 |
全体の95%はなんちゃって建築家
|
|
No.21 |
ま ナルシストが名誉職を得たっつ風景の一部
|
|
No.22 |
いやいや
ハウスメーカーの設計士でも建築家を名乗っちゃってるところもあるぞ。 しかもプレハブで(笑) |
|
No.23 |
デザインは機能と表裏一体ということを理解していない
頭の弱い自称建築家がほとんど。 ****的な設計ばかり。 |
|
No.24 |
とりあえず、ハウスメーカーに頼めば希望の間取りを無料で考えてくれるので、10社でも20社でも回って理想の間取りを手に入れればいい。
土地の大きさや、変形土地のため、どうしょうもない時に最後に叩く門が建築事務所。 ただ、料金はそれなりにかかる。 医者とかお金の価値が普通と違う人は最初から建築事務所に頼んでもいいだろう。光熱費も断熱も関係ないだろうから。 |
|
No.25 |
設計事務所でも間取りはただで描いてくれますよ。
設計事務所に頼んだ方がトータルの料金は安くなります。工務店も選びたい放題ですしね。 贅沢な希望を言えばトータルで高くなるのはどこでも一緒です。 無能な事務所もあるからそういうところには頼まないこと。 断熱や光熱費などというのは、断熱材の有無によるし気密性をどの程度にするかだけの話。 光熱費0とかも、それらの設備を入れるかだけの話。 ハウスメーカーに頼む人は根本的なことがわかっていないのか、そんな根本的なことを言ってみただけの宣伝を真に受けてハウスメーカーに頼むのが良いと思ている? ハウスメーカーなんて設計事務所と工務店・施工業者に下請け出して、ピンハネしているだけの会社ですから必要ないのですよ。ハウスメーカーに頼んで、変な材料を使われたり、欠陥住宅になったりで可哀想なひともいますけど、ハウスメーカーに頼むのが間違いです。 |
|
No.26 |
著名な建築家に依頼して、デザイン含めてあれこれ注文を付ける施主は
まあ居ないだろうね。 依頼する建築家が、どういう姿勢でやってるかは 事前に確認しとくべき。 建築家として独自性でやってるのか、御用聞きでもやってるのか。 |
|
No.27 |
HMは多かれ少なかれ企画・規格の範囲内でやってんだから
建築家を検討する人とはニーズが被らないかと。 |
|
No.28 |
デザインは表裏一体です。客の要望がデザインを決定させるのです。客の要望を昇華させて美しくまとめあげるのは巧みな手法となります。
|
|
No.29 |
ハウスメーカーの企画はありきたりですし、規格もJIS等で共通ですし認定も建材メーカーのもので足りますから、
同じ仕様ならハウスメーカーを通さないで、設計事務所に図面や仕様書を作ってもらい、何社かの工務店と交渉した方が安上がりですし手間もかからないです。見積の査定や交渉も設計事務所にたのめばやってくれます。 |
|
No.30 |
資格にあぐらをかいて怠け者が多い、暇なくせ何してるの 外構屋さんがあの建築士は土地をわかっちゃいないとつぶやくと 不安になる、配置間違いや勾配間違い これからの建築士は現場土地を正しく見られるよう 測量、基礎工事の経験を沢山積む事ですね それからデザインなんたら |
|
No.31 |
HMに頼むのは
旅行会社でツアー旅行するようなもん。 ある程度のお決まりの旅程を楽しめるし いろいろ面倒見てくれるから安心。 旅行上級者は自分で旅程立てて 自分で手配して自分の好きなように旅が楽しめる。 でも何かあった時は自己責任。 それができない人は旅行会社=HMに頼む方がいい。 |
|
No.32 |
HMは金取ることしか考えてない。ボロイ建物しかつくれないし、サービスも悪い。頼むメリットはない。
知識のない初心者をあの手この手で契約させ、ゴマカシばかり。グレーなことをやっているところも散見する。 大事な建物を作るには、サービスも良くて、いろいろな知識も教えてくれる建築士事務所に相談するのが昔から唯一の方法です。誤った知識をお客さんに広めているのはHMの生き残り戦略なのでしょうが、そろそろ限界ではないでしょうか。 |
|
No.33 |
ここのスレッドはHMに怨みを持つ設計事務所と思われる書き込みが目立つのぅ。
|
|
No.34 |
No24あたりからでないか。
昔、HMに頼めば設計料が掛からないなど、まことしやかに流布され、HMが設計事務所の畑を荒らしたことがありますからね。 どこに頼んでも設計料は掛かりますから。 |
|
No.35 |
確かにニーズが別、土俵が違う。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
「建築家としてメーカーに働きかけろ」なんていう施主の性格に嫌気がさしたんだよ。
建築家に設備のネジ1本を気にしろだなんて、いくら時間があっても足りませんが。 そういう類の人に限って予算がないのが現実。 そりゃ嫌な顔もしますわなー |
|
No.38 |
↑↑設計の方ですか?
愚痴は居酒屋でやってください。 |
|
No.39 |
建築家スレでHMが暴れてますね。HMの営業さんも建築家だからしょうがないか。
|
|
No.40 |
建築家がメーカーに働きかけたところで、スルーされるだけなんじゃないの?
|
|
No.41 |
この家造りが無事に完成するまで
建築家たる者は太るひまなし もし太った腹の建築家がいたら 信用できません |
|
No.42 |
仕事の忙しさと体型は関係ないですよ。
向かいの家の無職のダンナさんは痩せてるし、隣の家の出張と残業でほとんど家にいないダンナさんはどんどん太ってくる。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
総工費の10~15%かけて頼む価値があるかどうか?
完成してみないとわからないからねー、取り合えづ一緒に飲みに行けるくらい 仲良くなれそうな人ならつきあってもいいかもね ちなみに美女もイケメンもいますw |
|
No.46 |
(スレチかもしれないけど)
HMや工務店だと既製品が多く、建築家だと木工所鉄工所などに特注しオリジナル部材 を作るって感じですかね。 以前、建築家に頼んで建てたっていう知人宅へ行ったら、オリジナル木製サッシでした。 クレセントとか見たことない形状。一品ものだから、将来の部品やメンテナンスどうするのかと。 |
|
No.47 |
安っぽいサイディングの家より焼き杉板とかの家の方が渋い。
色問わず、安っぽい家は近くに建てて欲しくないけどね。 |
|
No.48 |
黒い外壁にしたかったけど、建築家に説得されて白にしました。
今では白で本当に良かったと思っています。 北側の駐車場も、南側の庭も明るい。 一部袖壁があるんですが、午前中は東からの太陽光が白い外壁に反射して室内に入ってくる。 内装も梁と収納の扉以外はオール白。 |
|
No.49 |
建築実績が次の仕事につながる。
サイコロの家ばっかりじゃ、宣伝にならない。 だから、奇を狙う。 |
|
No.50 |
建築士はもし土地があるとか借りたり
マンション経営をベースにして大家さん業いいかもね。 建築業務に専念する リビングから地下階段下は書類倉庫防火扉つき マンションのいい場所は建築士の別宅兼事務所 相棒は2号建築士、年の差カップル れっきとした株式会社役員、法的に縛られる仲ね 不労所得を会社にあげて上手に対策をしている |
|
No.51 |
<<48
クレセントとかはどっかの既製品使ってるのが多いんじゃ。 1個1個作らせてたら馬鹿高くなっちゃうしょ。 普段はサッシメーカーのありふれたクレセントしか見かけないだけで変わったクレセント作ってるメーカーもあるんじゃないの? |
|
No.52 |
建築家はただのデザイン屋。
図面を見たら本当にお絵かきだった。 だから、裏でバカにされるんだ。 アトリエは設計が出来ないと。 施主が本当にかわいそう。 実務はほとんどやってないから、(出来ない) 出来ない事でも、平気で出来ると言い、自らトラブルを招く。 予算大幅オーバーとかね。 所員がやった事を全て自分がやったと平気で嘘をつく。 人の図面やデザインを平気でパクる。 人をすぐに見下す。 人として、施主に対しても、所員に対しても最低だ。 ただデザインを考えて、偉そうにする人が建築家を名乗る。 偉そうにするなら、設計業務で所員や施主に尊敬されるような人間になってくれ。 |
|
No.53 |
かの安藤忠雄氏にしたって若い所員の感性の刺激
を受けてパクッテいるから引き出しが増えるんだよ 先生業とは他人の才能とかリアクションがあるから もらいたい人でもある |
|
No.54 |
>NO52さん。
おっしゃるとおりですけど、建築家に依頼する人が、それを理解して依頼するのならいいでしょ? 実務ができなかろうが。人の案をパクっていようが、その建築家に依頼することで自分が満足できたり、建物の付加価値がつくのであればそれで結果オーライ。 問題なのは、依頼する建築家がそういう人であることを調べもしないで依頼して「あいつは実務ができない! 施主の意見を反映してくれない!」なんて文句を言う施主。 それは施主がわるいでしょ。 そういう建築家であることを調べもしないで依頼したんだからさ。 |
|
No.55 |
建築家≠建築士だから
実務が出来なくてもOK 建築家はデザイナーで よいデザインを提供してくれるのがよい建築家 そして 生活をデザインするのか 見た目をデザインするのか それは建築家の得意、不得意があるはず 両立できる時もあれば、どちらかを犠牲にする こともある 見た目のデザインが得意な建築家に 使い勝手を求めてはいけない |
|
No.56 |
良いデザインをしても、
建築として、法律や積算、施工の知識がなければ、 違法建築や、欠陥住宅を 作りますよ。むしろ家の資産価値下げますよ。 それでも良いなら、 選べばいい。 |
|
No.57 |
NO56さんへ
デザイン力だけだとデザイナー、法律やコスト管理(積算業務など)、納まり的知識などをトータルに出来る人は建築士。 建築士は基本的に、デザインも含めますからね。 デザインだけでいいのなら建築士じゃなくてもいいんです、しかしそれを法律的根拠に適合させて、納まりを考慮する作業をするのは結局建築士であり、施工業者。 言うとおり、欠陥住宅や違反建築を作りあげる原因にもなります。 建築士って、基本的にNO56さんの書いてあることを一通りで来て一人前です。 建築士を取得している方はそれを本来持っていなければなりませんが、現状は違います。 資格取得で、収入が上がる、相手に対してプライドを保てる、そんなことで利用している方が多いのが現状なんです。 知らない人のために、不動産業者や施工業者の社員が、建築士を取得できますが、それはその会社が建築士事務所登録をしていれば取得資格に問題がないんですよ。 でも実際はどうか、登録をしている会社でも実際は設計はしていないところも多くあります。 ただ建築士事務所登録をしている会社にいれば資格取得条件になるんです。 だから問題なんですね、設計をしていない人間が資格受験ができ取得できるんです。 で、世に出る建築士には経験がないのに建築士として成り立っている現状があります。 法律的知識・技能的知識・デザイン的知識、これを基本からきちんと取得している人はほんの一握りです。 設計事務所にいる所員でも、その事務所がほとんど代願業務をしていても、取得条件には該当するんです。 なので、一級建築士に頼めば大丈夫、二級建築士では危ない、木造建築士なんぞもってのほか、こんなことを言う人もいます。 しかし、現状は一級建築士でも、ほとんど経験のない建築士や、木造しかしらない建築士、木造が分からない一級建築士もいるんですよ。 びっくりするかも知れませんが、それがこの業界の現実です。 ハウスメーカーの一級建築士、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の経験が無い建築士もいます。 だとすると、木造住宅を設計する際には、木造建築士や二級建築士となんら変わらない、どころかそれより悪い、資格にあった技術を持っていない建築士が本当に多いんですね。 名ばかりを重要視するとそれ自体が資産価値に影響を持たせる原因にもなります。 |
|
No.58 |
狭小住宅で設計料いくらも取れないのにコストダウン必死でやってくれる先生には頭が下がります
|
|
No.59 |
木造住宅なら経験のある二級建築士に頼むのが一番。
木造専門の建築会社に聞いた話によると 人材として一級建築士は求めていないそうです。 ハウスメーカーには一級建築士が沢山いますが 大部分は仕事を早めに切り上げてせっせと学校に通って取得した人で 試験用の知識しかないそうです。 |
|
No.60 | ||
No.61 |
建築家って
ただ自分で好きに名乗ってる芸名みたいやものです。巨匠は別ですが。 ちまたにいる名が出てないのに 自称で建築家とアピールしてるやからには注意です。 建築家協会に所属していても、 会合ばかりで、実際は何もしていません。 設計士、建築士で十分なのに、 何故建築家と名乗るのか? 施主がニセモノを見抜くのは非常に難しいと思う。 ハウスメーカーは設計が技術無くても、優秀な現場を知る施工部隊がいるから成り立ってる。 ニセモノから聞いたのだが、 欠陥になっても、工務店がやると言ったら、工務店の責任だそうです。 そういう意識だから、 欠陥は無くならない。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
ニセモノが引き渡し後工務店に要請する
施主とのやりとりを全てニセモノに報告すべし バックリベートの事実を他言するなかれ 心配事はそれだ |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
NO58さんへ
そうなんです、いくらももらえないんです。 みなさん高いとか、まけてとか、時には代願業務と比較されることもありますよ。 何度も現場へ足を運び、何度もプランをやり直す、いくつも技術資料やサンプルをとり、何度も打合せをするんです。 それでも人工にあった報酬は多分困難な場合が多いのがこの業界です。 NO59さん、その通りです。 私の周囲では、二級建築士を持っている方はかなり現場経験があり、設計プランなどの業務をしている方が多いんです。 一級建築士も多くいますが、多いのは下記のような人です。 ・修繕計画を主にやっている一級建築士。(マンション管理業務などで、ほとんど設計というものはやりません) ・住宅に特化している一級建築士。(でも他の用途の建物や、他構造のものはほとんど未経験) ・リフォーム業者にいる一級建築士。(設計といってもリフォームプラン程度) ・大規模建築や、役所関係の業務を委託している一級建築士。(木造建築や住宅などはほとんど経験なし) ・行政機関の職員で一級建築士。(ご存知の通り、行政機関は設計という分野の仕事はほとんど外注委託) ・不動産業者の一級建築士。(特別社内で設計しているわけではない、開発設計などは行っている) ・建設会社や工務店の一級建築士。(設計経験がない人も多くおります、営業目的が主) こう見てみると、どうですか。 何処に頼めばいいのか、不安になりますよね、建築士業界ではトータルで技術を学んでいる人って案外少ないんです。 一級建築士も今では30万代半ばの番号です、中にはお亡くなりになった方もいますが、それでもそれだけいるんです。 その中でどれだけの建築士が、まともに業務ができるか。 医師も良い医師と悪い医師がいますよね、建築士も同様、しかし建築士って設計分野以外に存在しているのが医師たちとちょっと違いますかね。 医師は基本的に、病院が主体ですよね、建築士は設計事務所登録をしている場所にいるのが本来ですが、不動産や工務店などで実際設計業務をしていない方もそうなっているのがおかしいんですよ。 技術も医師のように、大学等で医学を学んで取得ではなく、建築は実務期間で取得条件があるんです。 でもそれも実は実務を偽造している人も結構いるんです。 今は少し厳しくなりましたが、それでもいますよ。 そういう業界、なので未熟な建築士が多く存在しているのも当たり前なんです。 一般の方がどう見極めて依頼するか、その人の経歴書、実際会って話を聞いたり、相手を観察したりそれでもなにもしないよりはいいかも知れませんね。 |
|
No.66 |
要はコネも知識もない庶民が建築家に頼むなってこと。
もしどうしても頼みたいなら下請けに入っている工務店を調査すべし。 事務所がお洒落で、いつ行っても綺麗に片付いているような所はハズレの可能性高し。 何より、日焼けしておらず、シミやシワが少ないお肌ツヤツヤの建築家は高確率で机上空想家。 絶対に依頼してはいけない。女性も同じ。 |
|
No.67 |
その通りですね まったく 何とも いやはや 腹にしみます
これほど親切な人達に感謝、掲示板に感謝です! |
|
No.68 |
家作りを作品だの、プロジェクトだの言う建築家は止めた方がいい。
その建築家の為なら出資してもいいという人限定で依頼するべき。 まず、良い建築士のパートナーがいるかどうかを確認して下さい。 その人が設計から監理からコストコントロールや、役所との交渉まで汗水たらしながら、やってますから。 本人は何もやりませんから。 その建築士のやった事を、 自分がやった事にして、経験を語るやつには、工事監理の写真を見たいと言ってみてください。リアルに携帯とかに保管がなければ、最近工事監理してないってこと。 机上空想家には本当に気をつけて。 建材の特徴すら知らないんだから。 後、図面はなかなか出てこないのに、 請求書を出すのは早いやつも要注意。 カモにされてますよ。 |
|
No.69 |
オープンシステムに投稿したものを、再掲します。 建築士も建築家も似たもの同士です。 建築士とは? 1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。 ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。 建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。 例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。 現場管理は当然の如く素人です。 一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。 現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。 責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。 これが日本の建築士業界の状況です。 医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。 かなり乱暴な解釈ですが、オープンシステムを遂行出切る建築士は、稀では? |
|
No.70 |
OZONで勝率の高い設計事務所の物件見に行った事があるけどさすがにそつの無い設計だった
プレゼン資料も手がかかっていて、実施図も細かい伏図をいっぱい書いていて手をかけて もらっているのを実感出来る内容 対してSE工法の大手は客の家に勝手に名前付けて作品と称して、内覧会もデザイン自慢W SEはそれでも設計管理をSEでやっているので変な物は出来ないけど設計料がもったいない 気がした |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
no66さん
お肌つるつるいますよ、男でも。 お酒を飲むときに小指を立てる人も。個人差ありますけど NO69さん 色んな分野に進む、それはある意味医師と似ているかもしれません。 しかし、それは基本的事項の技術を取得してい手の話だと認識してます。 基本的知識って結構難しいんですよ、何も知らずに計画業務に進むと現場では大変、コストも納まらない場合もあるんです。 積算だけだと、余は図面は書きませんという人もいますよ。 逆に納まりなどは注意する人が多いですから、施工者側の目で見るようになるんです。 構造へ進む人、これはやはり特別ですね、意匠から構造へシフトする人はいますが、逆は少ないんです。 構造知識は、ある程度の内容は基本的事項ですので、全ての建築士は認識していなければなりません。 具体的な力の流れを解析する技術は特殊ですが、やはり構造専門の方は計画には向かないと昔から言われますね。 発想力がそうなるらしいです。 なので、基本をマスターしてそれぞれの道に進むのは自然の流れです。 しかし、基本をマスターしないで、好きなことや楽なこと、現場からどやされないポジションを優先して進む人が多々おります。 設備については、仰る通り、建築士だから出来るかというとそうでもない。 給排水設備については、ある程度の知識を持っている建築士はいますが、機械設備や電気設備はやはり専門分野ですね。 電気設計や機械設計をする人は、施工側の資格を持っている人が多いです。 電気設計は電気工事士、機械設備などは設備士や管工事など。 なので、設備もきちんと資格がありますからね。 建築士の資格って、基本は図面を作成し現場監理をし、コスト管理などの提案をするのが本来の仕事です。 よく施工業者で建築士を取得する人がいますが、実務で設計をしないで取得しても本来あまり意味がないんですよね。 でも多いです、建設会社や工務店で建築士を取得する人。 でも設計はどうか、遣らない人が多いんです。 というか出来な人、ゼネコンでは設計部もありますからね。 結局、みなさんの意見を見ると、設計業務ってすごくあいまいなポジションにあるみたいですね。 足裏の米粒と言われる建築士、先々はきっと業務形態が変化していくように思います。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
>55,>60です
素人さんは認識してください 建築家は自分たちと同じく「無資格者」かもしれないことを もちろん有資格の建築家もいますが 建築士はパーフェクトではないことも理解してください >69が言っているように医者と同じで専門外は素人です 建築には色々なジャンルがあります その1種類を習得するだけでも一苦労です 習得しても新技術や新基準を知らなくては仕事は出来ません なので得意分野以外は断るような建築士の方が安心できます デザインにこだわりたいなら「建築家と家を作ろう」で 問題はないと思いますが、建築家はデザイナーなので 頑固で融通がききません 自分の世界に住んでいるので、その世界に賛同できないと 悪夢です |
|
No.75 |
>>72
そのとおりだね。 建築業界は実際はかなり各専門分野で細分化されているから、 同じ一級建築士でもやってることや営業スタイルも全く違う。 建築家=建築士=建築に関する全ての事に精通している これが一般人の認識なのが問題で それを逆手にとっていい加減な商売をする「自称建築家」が少なくないのが一番の問題。 建築家=デザイナーと認識して、その下にちゃんとした実施設計ができる人と、 ちゃんとした施工管理ができる業者がついているかをよく調べれば 多少はトラブルを防げるのかもしれない。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
休憩。。。。
建築士合格者に対して木材を見分けるとか、屋根の納まりとか 触れてはがして 屋外で工事監理の教育実習という 実践段階を作れないの? |
|
No.78 |
建築家って大学の講師もしてるけど、
実際どうなの? 一体なんなの? |
|
No.79 |
↑畳屋が職業訓練校で先生をしてるのと同じかもね
|
|
No.80 |
建築家と呼ばれる中には、設計事務所も該当します。
建築設計事務所とは? 無理やりクラス分けをすると、大=100人以上、中=6-100人、小=5人以下。 大では、社員数100人の時 営業=10人、事務=5人、計画=10人、意匠=35人、構造=10人、積算=10人、電気=10人、設備=10人 外注:構造=10人、積算=20人、電気=10人、設備=10人 中では、社員数30人の時 営業=2人、事務=2人、計画=3人、意匠=15人、構造=2人、積算=2人、電気=2人、設備=2人 外注:構造=3人、積算=3人、電気=3人、設備=3人 小では、社員数5人の時 営業=1人、事務=0人、計画=1人、意匠=3人、構造=0人、積算=0人、電気=0人、設備=0人 外注:構造=2人、積算=2人、電気=1人、設備=1 と推測しますが?実体は認知していません。 |
|
No.81 |
やっぱり、人として良いものを作る人は、所員もたくさんいますよね?
人がいない事務所で建築家を名乗る人は、 それだけトラブルがあるということでしょうか? |
|
No.82 |
NO73さん
そうですね、ここは建築家についてでした。 しかし、建築家と建築士ってある意味紙一重的なポジションでもあるように感じたので。 No75さん 一般人のかたは、全てに精通しているという認識があるから誰でも同じと思われるんです。 具体的に建築って色んな内容があるってこともあまり知られていないんです。 また、それが仕事として成り立っていることも、なので仕事に対しての価格評価が薄いんです。 No80さん 建築設計事務所にいる建築士の多くが建築家としてやっているひとが多いんですね。 そこにいる所員がまた独立して、あそこの建築家のところにいたんだとそこでまた営業するんですよ。 No81さん 結局事務所の代表の建築士が全てやっているというのはあまりなんです。 本当に一人で事務所をやっている人もいますが、できることは限られます。 それ以外は同業者の外注さんに依頼したりしている人が非常に多いんです。 全ての図面や仕様に目を通しているかというとそうでもありません。 他の手が入ると、それに頼ってしまうんです。 しかし、最終的にはトータルで把握するのが管理建築士でもあるんです。 余はきちんとした技術を持っていればいいんですよね、何かが欠けていると不安になるということです。 |
|
No.83 |
工務店の請負をデザイン図でして、
着工してから図面を変えながら完工時に 図面が完成するのは、 設計事務所では普通なんですか? 普通は請負の時詳細図以外の図面がそろってるものじゃないんですか? |
|
No.84 |
No83さん
すみません、ちょっと内容がよく分からないんですけど。 通常工務店さんからの委託の場合、基本プランができていれば、それを法的にクリアして契約用図面を作ります。 それで確認申請を出して、そこから工事着工。 工事中に図面を変えながらっていうのは、通常支障がなければやりません。 施主の要望で変更したり、現場納まりで変更する場合はたまにありますけど。 請負の時に、詳細図以外の図面が揃っている、請負とはお客さんとの契約のことですか? それとも工務店と設計事務所とですかね。 請け負うということはある意味契約をしている前提であれば、基本図面は完成していると認識してます。 しかし、工事見積などを作成するには、詳細図等も先に作っているケースもあります。 でないと、後から工事費が変更になると何かと支障もあるので。 施主と打合せをしながら製作するようなものは、後から図面を作成して承認してもらうことはありますが。 |
|
No.85 |
>>84
見積調整後の工事請負契約です。 確認申請はなんとか間に合わせましたが、着工前で、まだ図面が適当すぎて、 全ての図面を初めから書き直しです。 寸法がめちゃくちゃで、図面風で、 配置も、置いただけのデザイン図でした。後出しじゃんけんで図面を出す状態です。 工事で生じた変更は理解できます。 でも、まだ図面が出来てない状態で、 着工って危険すぎませんか? |
|
No.86 |
昭和時代ならありえたかもしれないけど
今は瑕疵保証の現場検査なんかで引っかからないのかな? |
|
No.87 |
危険です。図面も契約書の一部なので図面ができてから契約することです。予算内に収めるなら、見積に詳細があれば、見積に合わせた図面とすれば問題ないです。見積漏れには注意です。
>84 客である建築主がいて、工務店と設計事務所が契約するというのは合法的には成り立ちません。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
工務店は飲まないと思います。3者で話しあってください。
|
|
No.90 |
むちゃくちゃな図面とはスタイル画、風景画のようなもの?見たいものだ
本人のイメージ描いたものの 辻褄あわなくて どうしても図面化できないのでしょう、哀れ |
|
No.91 |
いい例が新しい国立競技場の設計だね。
彼女をもって世界的に著名な建築家と称している現実から見ると、 実務に乏しくても著名な建築家は健在なのだ。 良い悪いは別にして、建築家ってそんなところなのかな。 |
|
No.92 |
建築家は実際はデザイナーでしょ。
おいしそうな案件を嗅ぎつけては、デザインとコンセプトを考えてコンペに出品するのがお仕事。 それでコンペに勝ったら後は弟子に流す(つか、コンペ資料も弟子が作ってる) やってる所は弟子がパタンナーとなってデザインを図面化するが 下手すりゃ外注設計に発注するだけってこともある。 そうやって出来上がった意匠図を、下請けで施工するゼネコンや工務店が受け取って さらに下請けの図面屋や各業者にばら撒いて施工図を書かせて、何とか施工できるようにまとめる。 ゼネコンや工務店の設計や現場監督が建築屋としては一番知識も人脈もあって優秀。 その間、建築家&弟子は、涼しい部屋で椅子に座って茶を飲みながらふんぞり返って たまに飛んでくる質疑に答えるだけ。その質疑も意匠(見た目)に関することばっか。 こんなんだからコンペで勝った「作品」を実際に建築物にしようとした時に あれもダメ、これもダメ、となって大幅な計画変更となる事態が起こる。 これマジだからな。 |
|
No.93 |
こんなひどい図面を書く建築家が図面を書いたり、管理建築士になれない
法律を作って欲しい。 |
|
No.94 |
前にテレビで有名建築家のドキュメントをやっていた。
ウチの近所にある奇天烈なビルが出てきた。その人の初期の作品だった。 近所じゃ「酷いデザインだね」とか「きっと施主が変人なんだろうね」と話してた。「あのへんなビル」で有名。 番組ではそれがその建築家が開眼前にデザインした初期の失敗作でるあるかの様に放送されていた。 そのビルは今でもある。 オーナーの気持ちを考えると気の毒というか、こんなの良く放送できたなって思った。 建築家ってこんな奴らなんだろうね。 |
|
No.95 |
No87さん
基本的に、施主と工事、施主と設計が契約しますからね。 合法的というか、工務店さんとある意味仕事の分けを決める上で契約というか、約束事もすることがあります。 それは、工務店さんがあくまで工務店の設計事務所登録で、業務をしてほしいということ。 実は、こういうケースも結構あるんです。 余は工務店が設計事務所登録をしているが、実際設計ができる人間がいないんです。 そういう工務店や建設会社って結構多いんですよ。 だから、名前は〇〇工務店一級建築士事務所とかの名前でやるんです。 なので、契約形式というかあくまで下請けの設計者からすると、きちんと台帳に記載する必要があるんです。 それは施主と契約するのは、あくまで工務店、下請けの設計者は業務間の取り交わしとして契約する場合もあるんです。 建築基準法にある契約事項ではなく、あくまで業務としての契約です。 建築家がデザインした建築物も、数年経って劣化して傷んできているものもあります。 なにがいいのか、単純にデザインが変わったものだからいいのか? 機能性が優れているのか? いろいろあると思いますが、いいものってあくまで使う側がどう思うか、それを見た人がどう思うかだと思うんです。 建築家の意図もあると思いますが、結構意図って中傷的なものが多く、考えて判断できるものと、実際利用してみて判断できるものって案外的外れの場合も結構あるんです。 建築家の自己満足の世界なのかも知れませんね。 リフォーム業者でもそういう人間もいますよ、妥協はしないと、でも実務を見るとかなり妥協しているようです。 |
|
No.96 |
建築家の自己満で、欠陥住宅が生まれます。デザイン重視すぎるのもアホだと思います。
|
|
No.97 |
住宅メーカーの設計士よりははるかに良い。
|
|
No.98 |
住宅メーカーより図面書けないよ?
ひどいよ? |
|
No.99 |
人によってレベルは違うかな
|
|
No.100 |
建築家に嫉妬する住宅会社の設計士の書き込みがすごいですね。
|
|
No.101 |
リアルに被害を受けてる者の書き込みです。
|
|
No.102 |
予算が足りなかったんですね、分かります。
最初からローコストで建てるべきでしたね! |
|
No.103 |
不快な投稿を楽しんでいる人がいますね
良くない投稿はスルーして削除依頼 スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。 |
|
No.104 |
建築家を馬鹿にする書き込みはいいんだね?
|
|
No.105 |
真面目に施主のために図面引いてる建築士は、自分を建築家などと名乗らないし、
派手に活動している建築家を羨んだりもしないよ。 建築家と紹介されて、いや違うよと否定する先生もいるくらい、建築家という言葉の意味はあやふやでもある。 逆に言えば、素人相手にやたらと建築家アピールする人は危険ってことやね。 |
|
No.106 |
そんなのこれまで建てた家の実例見れば分かりますよね。
建築家と自称してるアホがいるのは知ってます。 |
|
No.107 |
年収1000万円はないと本に取り上げられてるような建築家に依頼するのは無謀。
小銭持って百貨店行ってなにも希望のものを提供してくれなかったと駄々をこねてるのと同レベル |
|
No.108 |
本業うまくいかねえ106=107 |
|
No.109 |
建築家、いいんじゃない、自称しているだけなら。
建築家ってよく取りだたされるのが、住宅建築。 住宅でなんでそんなに建築家が多く参入するのか。 住宅ってある程度計画できれば、現場でなんとかなる、だから設計からすると多少技術的に劣っていてもそこまでおもてに出てこないんです。 名乗るのは自由、誰かに被害を与えるのは建築家だからといって許されません。 現場では、こうしたい、そう言います、それを検討するのは現場?設計? ある程度納める方法を導くのは設計者、それを納める手は現場。 それができない建築家は、やはり家としては無理がある。 実際雑誌等で掲載された建築家で、仲間内で聞いた話では、やはりその方は住宅に特化しており、それ以外のものは経験不足だった。 それだけやっていればいいですが、やっぱり世間ではそうは見てもらえませんからね。 建築家で一級建築士となったら、大体わかるだろう、そういう考えでいる人が多いですからね。 それがそうではない事実、もっと世間一般にそういうことが理解できれば不祥事なども少なくなるんじゃないかと。 大腕振っている建築家(建築士)、実はそれほど実力は無い人が多い。 |
|
No.110 |
住宅で建築家名乗ってる人にも、
技術なさ過ぎる人いるよ。 全部下の設計士や工務店が なんとかしようとするけど、 タチが悪いのは、技術ないのに、 施主に出来ないものを提案する建築家。 施主が少し文句を言うと、 施主を素人だと見下し、話を聞こうとしない。 誰のための家なの? 施主のためじゃなく、自分の作品のために無謀な計画をする建築家は 技術者じゃありません。 分離発注したことないのに、 提案したり、実績作りたいから、 施主を利用してるにすぎません。 嫌な業界です。 |
|
No.111 |
嫌な業界ですよ、そう思われるからこの業界は稼げないようです。
みんなから先生と呼ばれても、実際働いている建築士などはさほど収入も多くもないのが現状。 それでも毎年憧れて増える建築士、どうしてだと思いますか? その仕事に魅了があるのではなく、みんなから尊敬されたいから、人件費に多少プラスになるから。 結局見た目重視を目的に取得している人が多いんですよね。 だから出来ない建築士が多いんです。 医師や弁護士などと比較する人もいるけど、建築って比較できないですよ。 結局、分野を選んで専攻するように思えるけど、建物は基本的に同じなんですよね。 住宅であろうが、事務所ビルであろうが、店舗であろうが、用途や使い方は違うが、基本的構造の仕組みや原理は同じ。 それを一通り理解している人と、やっぱり実務経験が少ない人が多いのが、色んなことを言われる建築士や建築家になるんです。 そうしている国家にも責任はあるんですよね。 取得条件が非常にあまい、建築士といって取得条件の職種の範囲が広い、もっと凝縮して範囲を特定して、実務経験をもっと増やすのも有りですよ。 大学卒では、実務2年位で一級建築士の受験資格があるんです、大学で専攻してもやっぱり実務の流れと比較すると違いはありますからね。 取得して実務を学ぶ、これをしない建築士が多いんです、取得して安心する、これでバカにされない、プライドが保てる、こんなことを考えているのが多い、だから技術がメインになる仕事は避ける。 そうなるとハウスメーカーの営業設計・工務店の設計(ほとんど名前だけ)・不動産会社など、あまり技術的に必要としないところであぐらをかく。 今一この業界は的が定まっていないんですよね。 |
|
No.112 |
施主→設計事務所→ゼネコン・工務店→各業者
という流れが良くないと思うんだよね。 施主は前のコメにあったように「建築士=全能」って思ってるし 下請けのゼネコン・工務店も、設計事務所はお客様だからチヤホヤする。 だから能無しの建築士ほど勘違いして増長する。 まともな人はきちんとしてるのに、一部のアホのせいで建築士全体がアホ扱いされる。 施主→ゼネコン・工務店→設計事務所・各業者 だったらもうちょっと良くなるかもだけど、ゼネコンが威張ると碌なことないしな…。 |
|
No.113 |
施主⇔コンサルタント(施主の代理人、工事監理)
// \\ 工務店 設計事務所、(設計、工事監理代理者) |
|
No.114 |
最近あまりにも実務してないのに、資格取ろうとする奴が多すぎて、建築士会もどんどん監視がひどくなったよね。
デザインしかやれない建築家にも 同等の処置を下してほしい。 |
|
No.115 |
施主・設計事務所・工務店は三角形の関係。
設計事務所の下請けに工務店がいると言うのは誤解。 設計事務所は優秀な処は意外に多い。 >>113 コンサルタント? 業務なら設計事務所登録が必要なので、そのコンサルタントこそが設計事務所。 それから代理は申請業務の時のみ、やたら代理人に権限を与えることは危険。 |
|
No.116 |
ある、技術がなさすぎる建築家は、
設計事務所の方が立場が上だから、 呼びつけても、待たせてもいいって言ってた。 対等な立場なんじゃないの? |
|
No.117 |
対等です。建築家先生と言わせて天狗になったのでしょうね。
|
|
No.118 |
ある、技術がなさすぎる建築家は、
設計事務所の方が立場が上だから、 呼びつけても、待たせてもいいって言ってた。 対等な立場なんじゃないの? |
|
No.119 |
対等です。天狗になったのでしょうね。
|
|
No.120 |
建築士会は、大体講習会や見学会とまあ忙しい。
会員の建築士は、周囲の同業者の動向に耳を傾け、ちょっと隙があると営業しにくるんですよ。 仕事がないから、そういう会合でちょっと営業する、なんて人もかなりいます。 仕事より会合重視。 どんどん建築士が増えてどうするんでしょうね。 市場では新築物件で稼ぐ建築士は少ないし、大体は大手のメーカーなどが主流。 それ以外の部分で受注するんだから、これだある事務所がどれだけ仕事ができるのか。 足裏の米粒というレッテルを張られている国家資格、魅力はありませんね。 |
|
No.121 |
小泉政権後の弁護士業界と同じなのね、、
|
|
No.122 |
施主より会合を優先する。
自分のミスは施主のせい。 自分をほめたたえる人には手厚いサービスを。 自分が墓穴掘って、信頼関係が崩れた施主には無視をする。 言ってることが施主に対しても二転三転する。 メールや発言は何がいいたいのかさっぱりわからない。 人が話し終わるまで待てない。自分が一番でいたいから、打ち合わせは結論が出ないことがほとんど。 そして、無理矢理実施設計を終わらせようとする。もうむちゃくちゃ。 施主の大事な家を自分の企画だという。 こちらは、建築家の無謀なデザインに振り回されて、ものすごく忙しいのに、 本人が施主との会話を忘れてるから、1時間以上も本人にすべての内容を 説明しなきゃいけない。しかも何度も同じ話を説明しなきゃいけない。 人の時間をなんだと思ってるの?それは工務店に対しても同じ。 お前に説明する時間、施主のために図面を書く時間に当てたいんだよ。 もう、おまえ把握しなくていいよ。 てか、おまえが蒔いた施主対応なのに、なんで忘れるの? HPの実績は盛っているし、 ほとんど本人は関わっていない。 なのに、自分の作品だという。 ん〜1回自分でデザインした物件、自分で確認申請に出してみようか。 多分、下ろせないと思うよ。 裏の顔は、契約するまでは施主にはわからない。 えらそうなことばかり言ってるけど、 実際は、雨漏り起こしてる物件もある。 もちろん、それは工務店のせい。工務店の技術がないからだそうだ。 目立ちたい建築家は、責任はすべて他人に押し付ける傾向にある。 こんな奴には絶対なりたくない。 歴史に名前を残すようなデザインをした人だけが建築家を名乗るべきで、 住宅では建築家を名乗るべきではない。 |
|
No.123 |
スレの内容より
「一緒に家作り」ではなく、 本当は、作品にお金だしてくれるカモ探し です。 |
|
No.124 |
そういや黒ずくめの衣装きて足を組み、顎にコブシつけて30分カッコつけた
一言もしゃべらん建築士がいたな 施主へ質問は同期の女房役建築士で 30代セット建築士ホモ仲かと思いつつ 当方も質問投げる レー00の事務所から独立して 作品はまだない 自宅とお客の設計図を見せた、ぜんぶお客の都合で中止 自宅は大きいキノコの形、キノコの傘下は車を沢山おけるとか レー00時代の大きいプロジェクト設計の自分が担当した部分を 誇らしげに見せたけど なんか浮世ばなれしてる カモちゃん食われなくて良かった |
|
No.125 |
住宅業界に知名度がない建築家が多すぎるのはなぜ?
そりゃちゃんとした人も多くいると思う。 でも、ちゃんとしないで、自分の作品を世に出すだけで施主を利用するやつがいるから、 住宅の建築家はバカに見える。 デザインで勝負したいなら、公共建築か店舗でしょ? そもそもそんなにデザイン力ないから、住宅? 窓を大きくつけときゃそれなりに見えますもんね。 |
|
No.126 |
住宅は規制が少ないので簡単なんです、
|
|
No.127 |
>>122
最後の3行、いいこと言いますね! 建築家は、称号であり、殆どは、デザイナーですよ。 デザイナーでも良い仕事すれば素晴らしいですが。 見た目は良いけど、空気層作らないで基礎まで埋めては 駄目ですね。 |
|
No.128 |
それは住宅会社にも言えます。大工、基礎屋、電気屋、設備屋に知り合いがいれば、残りの職人もそろうので簡単に○○ホーム、○○ハウスが作れます。あとは、最高の家造りとか、高性能とか、オリジナル工法とか適当に宣伝して、適当に見積すれば何人かは契約してくれますから。
|
|
No.129 |
建築家は、作品を作りたがる。
消費者は、商品を欲しがる。 |
|
No.130 |
最近の住宅って、全部同じデザインに見えるよ。
住宅の建築家ってさ、 不動産の仲介業者が祭り上げて、仲介料を取るのに便乗してるんだよ。 あれで、デザイナーなんてよく言えるよってのが多い。 ガルバ屋根に、モルタル調のモダンな造りで、窓はやたらと大きくとる。 エコとは程遠い。 あなたの家、世界で一つじゃないですからね。みんな似たもの同士だからね。 建築知識に載ってるような納め方で家を作るやつは建築家じゃない。 建築家ってさ、木の違いも知らないで、よく木造するよね。 住宅の需要が減る中で、どこまでこのバカげた施主の取り合いが続くのかな。 本気でデザインやってる人に失礼だから、 パクリ建築家は消えてくれ。 住宅に建築家はいらない。一部の巨匠を除いて。 住宅の建築家に木のサンプル並べて、材種見分けられるかテストしてみたいわ。 |
|
No.131 |
もっと作品じゃなくて、
施主に寄り添う建築家が増えたらいいのに。 家は生き物だから大事にしてもらえるようなものを作って欲しい。 |
|
No.132 |
施主は辞めて自宅建築家を名乗ろう
|
|
No.133 |
作品に自信があるなら、建て売りでやればいいのに、と思う。
|
|
No.134 |
建築家がでしゃばると物事をややこしくする。
|
|
No.135 |
住宅業界に建築家が集まるのは?
それは住宅建築が設計として入りやすいからです。 ちょっとだけ知っていても成り立つ。 お客さんも設計のいいなり、納得してばかり。 規模が小さい分、法規制も少ない。 だから法的解釈があまり知っていなくてもできる。 現場でなんとかしてくれるからやりやすい。 ゼネコンや、規模が大きくなると、現場代理人などもかなりの知識があるので、設計側が駄目だしされるのが嫌だからやらない、というかできない。 だから公共建築などを手掛ける建築家(建築士)とは住宅重視でやっている建築士(建築家?)とはちょっと違うんですよ。 全ては逃げ腰しから住宅分野に進む人が多いんです。 しかし住宅設計はそれほど利益はありませんから、それだけでは生活が成り立たない。 だから通常は代願業務や、工務店などの下請け、ハウスメーカーの代理業務など。 |
|
No.136 |
住宅設計を軽く見ている建築士もいるってことだな。
大規模建築物なんかは意匠・構造・設備で分担だから そんなのをやってる建築士は住宅はわからないだろう。 施主が個人だから感情的な場面も多々あるし。 それでも住宅業界は裾野が広いし入り込みやすいから 建築家を名乗って入ってくる建築士がいても不思議はないが・・・ そんな建築士には結局のところ畑違いとなる。 まあ公共建築などを手掛ける建築家(建築士)が上だと考えるのは大きな間違いだと思う。 |
|
No.137 |
>>134
ひとことで上手くまとめたな |
|
No.138 |
スキルやセンスや経営能力や人を引き付けられない建築家はいらない。
我が身の保身だけで、 労働基準法も知らない、守れない建築家はこの国の恥。 だから建築士の地位だけが上がらない。 今技術力が問われる中で、 デザインだけやってても、 何も残せない。 |
|
No.139 |
そう、建築士の地位が上がらない。
そこらにいるから、特別意識が薄れているんです。 だって設計事務所以外でも、工務店やリフォーム業者、などでも資格を持っている人がいるから、身近に感じすぎる。 今まであえて設計業務と工事を別契約していない人がほとんど、だから設計に関しての価値観もかなり違う。 法律では、設計契約や監理契約はしないと罰則あるんですよね。 |
|
No.140 |
ちょこちょこハウスメーカーや工務店の建築士の話が出るけど、
論点はそこじゃない。 建築家って何?ってのが論点。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
>141に一票!
|
|
No.143 |
>141
デザイナーとしての才能さえあれば誰でも建築家になれるんだ! |
|
No.144 |
映像で物事を考えるくせをつける
世界が変わる 文字で考えない 絵を表現します、イメージ 想像、創造したことを感じなければいけない |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
一般的に建築家は、建築士資格取得者が多ですよね。
逆に資格を持たない建築家は、現在存在している中で私が知っている限りでは聞いたことがありません。 名乗るにも、それなりの裏付けがないと一瞬で終わってしまうでしょうね。 但し、デザイナーという名称を使って、そういった方面の資格を持たないひとはいますよね。 デザイナーと建築家、一概に一緒かというと??? やっていることは似ているかも知れませんが。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
語を見て形をイメージできる事
いぬ ねこ すずめ 文字で考えたりしない ピクチャー シンボルで見ていく イマジンの作曲者が何を考えたか 映像する 言葉にしない |
|
No.149 |
デザインの才能があると自分で思ってたら、自称です。
|
|
No.150 |
食えるかどうかは別ですが
カメラマンにしても芸術家にしても建築家にしても 名乗ったらその職業人です なので有名でもない人たちが犯罪を犯すと ニュースで「自称建築家」となるわけですね |
|
No.151 |
大きなコンペに受賞してなければ、
名乗るべきじゃない。 自信過剰な自称建築家。 犯罪犯す前に、もっと勉強しろ。 |
|
No.152 |
>85
その後どうしてる? |
|
No.153 |
図面を書けば書くほど不整合が出て、
どんどん追いつめられています。 詳細図はスケッチじゃだめかな?だそうです。 図面すら提出できてないのに・・・。 |
|
No.154 |
こういうタイプは建築科の先生の指導力によっては矯正できる
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
渡辺誠先生に弟子入りするしか未来はないだろう
|
|
No.157 |
ありえない
|
|
No.158 |
>>155
すげーw今時、土に落書きって幼稚園児でもあまりしないぞww |
|
No.159 |
この業界、教えるってころがなくて、なんか常に盗まれないように、
してる感じがする。 |
|
No.160 |
建築家と匠の違いは?
|
|
No.161 |
匠ってのはテレビに出演するとそのように紹介されます。
|
|
No.162 |
数年前、景気がよくて建築家がブイブイ言わせてた頃は、家一軒新築の数社での相見積りの資料がパース5枚というのがありました。
床とか外壁の仕様も決まっていないから、イメージと予算にあわせてそれも提案して実施図面も書けという・・・・。 工務店の図面書き費用は一切出ない。 それでなんとか受注して工事を進めていくと、ドラマの建築家がやるみたいに「イメージと違う!壊せ!」と現場でやる。 当然、予算も工期もオーバーするが、その責任はオマエたちにある。と言われてさらに値引きを要求される。 よくもまあ、当時はあんなむちゃくちゃな仕事のやり方がまかり通ってたな。と思い出しました。 |
|
No.163 |
自分の考え以外認めないのは
能力が低い証拠だって いつ気が付くのでしょうかね? 建築家の9割はこれに当てはまります。 |
|
No.164 |
今の時代、アトリエは求人でも特に嫌われてる事を知らず、
バブルの考え方のまま、 求人を出せば、どんどん応募が来ると思っている、人脈がない建築家。 外注も取り引きがない。 どんだけ人脈がないんだ。 役調もろくに出来ないのに、 建築士としての能力を所員と争うのは めんどくさいからやめて欲しい。 こちらは初めから建築士としての能力の期待はしてない。 こちらとしては、 打ち合わせに出ないでくれたら、 実施が早く終わるから楽なんですが。 プライドが高くて、打ち合わせが 無意味に荒れるから勘弁してほしい。 |
|
No.165 |
やたらと窓を大きくすれば、
デザインが良いと思ってる センスのない建築家。 そうやって木造にビル用を使い、欠陥住宅の完成です。 |
|
No.166 |
安藤忠雄の長屋が建築家のバイブルになってるぐらいだから
日本の建築家って程度が知れているよね。 デザインは機能と表裏一体。 |
|
No.167 |
国立競技場2500億。ひどい。
|
|
No.168 |
「作品」とか「works」ってのがナルシストっぽくて臭いよね。
|
|
No.169 |
>>167
雨に濡れても芝生にはいいのにね。後々のメンテ費は都民税。 |
|
No.170 |
二度寝前に追加、
歴史ある神宮球場とラグビー場も移動らしい。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
建築家って名乗るくらいだから、
目立ちたい、プライドが高いのは明白。 デザインデザインって言うけど、 大したデザインじゃないし、 (むしろダサイし時代遅れ) 技術がないことは認めてほしい。 そして打ち合わせには出ないで欲しいし、 施主を刺激するメールをしないでほしい。 社会人としてどこかおかしいよ。けんか売るメールするなんて。 ほとんど所員がやってる現実を、施主は理解したほうがいいよ。 |
|
No.173 |
施主の要望する事が幾つ取り入れられているか次第。
|
|
No.174 |
施主のために動く建築家なんていないと思うよ。
すべては自分の作品のため。売名のため。お金のため。 要望は二の次。 そして頼んでもいないのに欠陥住宅が完成。 軒無し、窓でかい、ダサイ家の完成。 才能のある人は一握り。 |
|
No.175 |
1級建築士は図面を何度も書き直さないらしいね。
要望をコロコロ替える施主には不向き。 |
|
No.176 |
図面は請負に一気に直さないと
どれが最終かわからなくて トラブるよ。 |
|
No.177 |
見た目、斬新なデザインでも使い勝手や住み心地が悪きゃ辛いわな。また、歳を重ねた時の事も考慮しなきゃね。
|
|
No.178 |
次の国立競技場が古っぽい外観に思えてきた
|
|
No.179 |
建築家のデザイン力ってどんどん低下してるよね。
斬新さがない。お金を出す価値を感じない。 |
|
No.180 |
イタリアの家は新築といえば別荘地など
舞台美術家が家をデザインして庭は庭師がデザインする いかにも人の家は舞台装置ですね |
|
No.181 |
知り合いの工務店との会話。
今度、建築家のセンセイの設計した家を建てることになってさー。 ということは、 床は無垢材とテラコッタタイル。 壁の仕上げはシナベニヤOS仕上げか、珪藻土。 外壁はガルバリウム鋼板。 キッチンはセンセイのデザインしたステンレスのもの。収納はほとんどないか、オープンな棚で布かなんかが扉のかわり。 浴室はタイル仕上げで浴槽は四つ足のついたものを直置き。洗面台とトイレと一緒の部屋なんでしょ? 内部ドアはぺらんとしたデザインでシナベニヤ仕上げ。枠も既製品は使わないでラワン材でつくる。 室内の窓枠はなし。 やたらでかいはめ殺しのサッシがあって、他は細長いサッシがいっぱい。 水栓金具はCERAかなんかの洋モノ。 センセイの口癖は「光と風」で、メーカー既製品(日本のメーカー)を使うのをとにかく嫌がる。 なんでしょ? どうしてわかった!? |
|
No.182 |
安藤忠雄の影響なのか
建築家って自称してる人たちって やたらRC好きだよね(笑) |
|
No.183 |
ガルバリウム鋼板も安藤忠雄ですね。
大学の建築科では、181さんの仕様だけしか使っちゃいけないのか。と教えているくらいみんな同じ仕様にしますよね |
|
No.184 |
建築家のシナベニヤとチェリーとステンレス好きは異常。
ついでに国内メーカー嫌いとEU製品信仰も異常。 建築家オリジナルのキッチンは、物が片付かないという印象しかないが そういう家には必ず「意識高い系」の住人がいて オープン棚に和食器とガラスのキャニスターを並べて、見せる収納だと言い張っている。 |
|
No.185 |
まぁ、住宅会社で建てるダサい家よりはマシ
|
|
No.186 |
シナベニアってどんなヤツですか?
|
|
No.187 |
>186
ベニヤ板と聞いて普通に想像するのがあるでしょ?あれがラワンベニヤ シナベニヤはラワンベニヤよりも表面がつるっとしていて色が白い 木目が綺麗に出ているものを選んで塗装をかければ、パッと見は値段のわりには良く見える お金が無いくせに自然素材じゃないとイヤという我儘な施主の目くらましによく使われる |
|
No.188 |
新国立競技場の件でみんなわかったはずだ。
建築家なんてロクなヤツはいない。 東京ドームの建設費約300億円。 新国立競技場の建設費約2550億円。 なぜなのか? |
|
No.189 |
>188 特に安藤忠雄さんは、予算を省みることのないことで有名な人ですから。
ただ、これは安藤さんの責任ではなく、そういった人だということを考慮しないで彼を選考委員会の重鎮においたお役人の責任。 近年は予算のわかる若い建築家もいるし、ゼネコンの設計も予算内でいいものをつくる意匠のセンスがいい方もいますが、それでは「ハクが」つかないから。といって暴走してしまった。 安藤さんを外せないのは、これまでに「ハクつけ」のために彼を利用してきたお役人のメンツがつぶれるから。 今後、彼を「ハクつけ」に利用できなくなるから引っ込められない。 メンツとハクつけのために、税金がぶっ飛びます。 ちなみに、安藤さんが予算を省みない建築家というのは、神戸の光の教会の建築顛末記を書いた本をみるとよくわかりますし、この本の著者は、彼の建築の実現のために青色吐息になっている工務店を「いい業者」と賞賛しています。 メディアもこの程度の認識しかないですから、具体的に計画ストップは難しいでしょうね。 |
|
No.190 |
税金からと言っても、膨大な借金大国体制にさらに借金を上乗せして孫やその子孫にツケを回すだけなのでしょ?
我々が払うわけではない。 日本の政治家やお役人って無責任だね。 ギリシャみたいに他国から戒められないと気づかない国民性なのかな? 自分達の増税話だと眼の色が変わるのにね。 その財源を、年金カットとか具体的な話に持って行くと面白いかもね。 |
|
No.191 |
No.181 さん
よくわかっていらっしゃる。 窓はやたらと大きいものもお好み。 プランだけして偉そうにしてるけど、 図面は書けないし、申請も出した事無いからむちゃくちゃ いい放題。 やたらと白を強調するのも大学で教えるのかな? アフターメンテナンスまるっきり無視。 金銭感覚が崩壊してるから、 施主の予算オーバーは当たり前。 現場サイドの事知らないで、好きにプランしてればいいんだから 楽だよね。 一度自分がプランしたもの、提案したもので、 確認申請から現場管理までやってみたほうがいい。 VE含めて。 何もしてないで、プランだけやって、 実施設計側に全部押し付けて、 えらそうにしてるんだから、こっちはたまったもんじゃない。 そして、やったプランはださい。 建ぺい率オーバーのプランとかまじやめてほしい。 せめて建築のプロじゃなく、 デザイナーって命名してくんないと、 こちらの気がおさまらない。 |
|
No.192 |
バブルを経験した建築家はだめだよね。
昔は〜こうだったとか、 今は時代が違いますから! すぐ昔はできたとか言い訳されると、バカかと思う。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
安藤忠雄が
そんな予算になってたなんて 俺知らなかったから って発言が何故問題にならないのか不思議。 |
|
No.195 |
意外とこの業界の人以外は、安藤忠雄には興味ないのよ。
建築家って責任を人に押し付けるイメージしかない。 |
|
No.196 |
建築家ってのレスから、ずれますが
新国立競技場の金額が、話題を呼んでいます。 ★疑問 ①-実施設計(設計図<構造・意匠・設備他>、積算)が行われたのか? 日本では、日建設計・日本設計クラスでなければ、短期間に処理不可では?(実力、業界影響力<業者を使う>) ②-TV等で周知のキール構造は(特に基礎部)土木工事故、事後精算では?それを避ける為安全率500パーセント? ③-バックマージンは¥500億? ④-誰が積算したのか?・・・国では不可<人力、経験、知識、その他全て> |
|
No.197 |
逆に安藤忠雄に責任があると思う理由は何なの?
|
|
No.198 |
北京、ロンドン五輪の競技場は500億円なので5倍以上の費用。
また新国立は五輪の1年前のラクビーWCに間に合わせるため、再考が出来ないそうです。 元総理の森くんが絡んでるから変更が利かないんだろう。 また、新国立はサブグラウンドが無いため五輪以降の世界陸上とかでの使用は不可。 そして、毎年維持費に20億円掛かる。ぜ〜んぶ税金だわな。 |
|
No.199 |
自分でデザインしないで審査委員長とやらに成る建築家は、建築家として既にお役御免だろ。
何であんなの祭り上げたんだか!? |
|
No.200 |
そして、毎年維持費に20億円掛かる。<修正します。概算で毎年45億円の維持費でした。
|