茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-28 17:29:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

7351: 匿名さん 
[2024-12-13 13:23:22]
筑波ってどこやねん?赤坂から筑波に通学!?
片道3時間ぐらいかかるんとちゃうの!?って言われてるぐらい、特に西日本からすると筑波大や筑波研究学園都市というのはなんの歴史もない得体の知れない大学だし、得体の知れない新造都市なんだよな。でも、今回の件で、歴史の浅い筑波大にも学園都市にも箔がついたろうね。
今後半世紀ぐらいは良い方に作用するんじゃないかな?
7352: 通りがかりさん 
[2024-12-13 15:56:26]
とりあえずこの機会に街灯が増えて、歩道の凸凹とか直して、あと警備が増えるなら治安が良くなって欲しいですね。
7353: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-13 16:17:38]
>>7351 匿名さん
知名度が上がったとしても、それで大学に箔がつくことは無いよ。
何もないところだから研究学園都市を作れたんだよ。
筑波大は教員とか体育のイメージも大きいけど、今では大学人気ランキングで国立大で2位だそうだ。

国立大や身近な地域以外のことは分からないよね。
JAXAがあることもノーベル物理学賞につながる実験が行われたことも知らない人が多いからね。
7354: ご近所さん 
[2024-12-13 19:23:36]
>>7347 評判気になるさん

坂戸が1学年8クラスになると、高校問題がかなり解決される。
必然的に土浦一高と竹園高校の偏差値が下がる。そして他の高校の偏差値も下がり、県内トップの国立高校になる可能性がある。
今のように中学受験ではなく、高校受験を目指す生徒が増えるかもしれない。
7355: マンション掲示板さん 
[2024-12-13 21:15:38]
>>7354 ご近所さん

茗溪の跡地に坂戸が来るって可能性はありますかね?
7356: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-14 00:56:31]
>>7355 マンション掲示板さん
筑波大は土地を持て余してるので、
学校用地を新たに取得することはないと思いますよ
春日キャンパス内に使ってない用地があるようなので
そこじゃないかな
7357: マンション掲示板さん 
[2024-12-17 10:40:20]
坂戸が来る事も確定事項じゃないのに、レベルとか移転場所とか空想膨らませて楽しそうですね。
7358: 匿名さん 
[2024-12-17 13:03:39]
筑坂は少子化といえど定員割れしてるわけでもないですから、地元の反発も大きいでしょうね。いくら国立とはいえ地域無視で推し進めるかどうか。
7359: マンション掲示板さん 
[2024-12-17 15:20:10]
つくば市への移転なども可能性のひとつとして検討、
と言ってますからね。検討の結果移転しないことも十分あり得る。
7360: 通りがかりさん 
[2024-12-17 19:32:21]
坂戸高校のウェブサイトを見てみた。

「本校に関する新聞報道について
2024年1月15日

1月12日にインターネットニュースとして、13日には毎日新聞紙面に「筑波大付属坂戸高、つくば市に移転検討 大学と連携「探究」学習強化」という見出しの記事が掲載されました。
国立大学の附属学校については、存在意義、役割、特色の明確化などが求められているところであり、筑波大学においても、附属学校全体の将来構想を長年にわたって不断に検討しております。
一方、埼玉県を含む全国の多くの地域で、少子化の影響等を背景に、高等学校の統廃合や再編整備計画が進められています。
附属坂戸高等学校についても、筑波大学附属学校の将来構想検討の一環として、つくば市への移転なども可能性のひとつとして検討しておりますが、現時点で具体的に意思決定されていることはありません。」

ですって。

検討はしてるけど決まってない、って感じなのかな。IB校だから、内容は茗溪とかぶるんですよね。
どうなるのかな。
7361: マンション掲示板さん 
[2024-12-17 21:32:04]
そう、それが現在わかっている唯一かつ確実な情報。それだけで1年間も話題を引っ張れるんだからここの連中はある意味尊敬するわ。
7362: マンション掲示板さん 
[2024-12-17 22:54:26]
>>7360 通りがかりさん

少子化云々書かれてるから、将来的には廃止、またはつくば市に移転と読める感じも。
7363: 匿名さん 
[2024-12-18 11:20:31]
森友学園が買った土地には、小学校が開校する予定。籠池理事長は憲法改正を求めている日本会議大阪の役員で、同校は「日本初で唯一の神道の小学校」とし、教育理念に「日本人としての礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」と掲げている。

朝日新聞は2017年8月10日付の社説で「財務省はなぜ、鑑定価格より8億円余りも安く森友学園に売ったのか。財務省と学園との間でどんなやりとりがあったのか。その土地に建設予定だったのが、安倍首相の妻昭恵氏を名誉校長とする小学校だったため、対応が変わったのではないか」と述べ、同年11月23日付の社説で「土地売却の交渉は、学園の籠池泰典前理事長が『神風が吹いた』というほど特例づくしだった。建設予定だった小学校の名誉校長を安倍首相の妻昭恵氏が務めていたことが、背景にあるのではないか」と述べた。
7364: マンション検討中さん 
[2024-12-26 01:41:51]
研究学園小学校ができてもうすぐ2年ですが、学園の森の方は落ち着いてきたのですかね?
つくば市の資料によれば今年度の1年生は6クラスで、これから先は5,4と少なくなっていく見込みのようです。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/R6_2_shiryou3-...
以前は研究学園小学校ができてもまたパンクする見込みだったのが、そんな感じでもなくなってきているのかな。
1学年6クラスはまだ多い?どんな不便なことが生じるのですかね。
7365: 販売関係者さん 
[2024-12-26 11:29:45]
これが参考になるかと
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/documents/shinjyuku...

ここに書いてあることは全部当てはまっている様に思います。
何かしらの対策がとられているという実感は無い。
7366: 評判気になるさん 
[2024-12-26 15:11:03]
>>7364 マンション検討中さん
戸建てやマンション分譲で一気に人口が増えた地域だから、それらの玉が切れだしてきたから、もうこの辺が頭打ちだと思う。

これからやってくるのは、その子達が卒業していく10年後。新興住宅地の典型的な流れになっているような気がするので、過剰な設備投資が問題にならなければいいけど。
7367: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-28 13:00:15]
Xでよく、つくばに来てから固定費下がった!、QOL爆上がり!でサイコーみたいな書き込みをしてる人を見るんですが、
こういう人って戸建の人になるのでしょうか?
マンション住みも当てはまりますか?

つくばに来てから、固定費が下がったとはあまり思わなくて。
つくばの水道代めちゃくちゃ高くないですか?
医療費も高いし、あれれ?なんか思ってたのと違うって感じてます。
安いのは駐車場代くらいですかね。
7368: マンション比較中さん 
[2024-12-28 23:27:23]
>>7367 検討板ユーザーさん

固定費って固定資産税のことですか?
支払っている人なら、固定資産税という言葉を間違うことはないはず。
都内から来れば、当然下がります。
水道代については、前にいた自治体次第です。自治体によって差があるのが水道代です。都内でも水道代の安い自治体はあります。
つくば市はめちゃくちゃ高い、ということはないですね。おそらく、2か月に一度の請求を、一か月ごとの請求と間違えているのでしょう。
7369: 名無しさん 
[2025-01-05 15:08:08]
つくばの御三家?小学校に入れると頭が良くなるという神話があり首都圏からの流入が止まらないそうです。
朱に交われば赤くなるだそうです。
7370: マンション掲示板さん 
[2025-01-06 04:42:07]
>>7369 名無しさん
暇なの?ネタがないからってまた御三家ワードだすのやめなよ。
7371: 匿名さん 
[2025-01-06 11:40:03]
東大女子学生のお宅の平均年収は1400万円。高年収は遺伝する。
7372: 名無しさん 
[2025-01-06 12:21:44]
教育移住してる系の人、増えたなあって。
学習院や青学のお受験あたりも芸能人はもちろんパチンコ屋などの成金のが多いらしいし、お嬢様学校に入れば育ちが良く上品になる発想と同じか。

7373: 坪単価比較中さん 
[2025-01-08 09:32:14]
>>7372 名無しさん
パチンコ屋の成金→「零都」「ビッグマーチ」それぞれの社長宅が市内に・・・
7374: マンション検討中さん 
[2025-01-09 00:35:42]
つくば市民で世帯年収1,000万円超えてる家庭、「参考になる」で反応してー
7375: eマンションさん 
[2025-01-09 10:20:56]
最近キックボードやスケボーの子供がペデの坂道で猛スピードで降りてくるから、先日も危うくぶつかりそうになった。
教育移住だけして放ったらかしは良くないと思う。

7376: 匿名さん 
[2025-01-09 13:41:28]
年収1000万のおうちの子はベデでスケボーしません。
7377: マンション検討中さん 
[2025-01-10 08:47:40]
スケボーはその都度注意しましょう
7378: 匿名さん 
[2025-01-10 09:50:52]
>>7368 マンション比較中さん

固定費とは、一般的には
>固定費とは、毎月の支払額が一定の費用を指します。

らしいですよ。
例えば都内のマンションからつくばの戸建てに住み替えた人なら「固定費がかなり安くなった」と実感するかもしれないですね。
7379: eマンションさん 
[2025-01-11 17:47:41]
信じてもらえないかもしれませんが時の公園辺りのペデで小学校高学年~中学生くらいの子供数人が22時過ぎにスケボーかキックボードかローラースケートか何かして遊んでました。
親は何してるんでしょうかね。
センター広場もそんな感じで夜は怖くて近づけませんね。
7380: 通りがかりさん 
[2025-01-12 16:49:10]
県立中高一貫校の受検の方、おつかれさまでした
合格発表まで2週間近く、ドキドキですね
7381: マンション検討中さん 
[2025-01-12 21:17:36]
>>7380 通りがかりさん

合格発表まで2週間も待たされるんですか?
7382: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 21:42:22]
>>7381 マンション検討中さん
県立ですからね
高校入試もそれくらい待たされますよね
7383: 匿名さん 
[2025-01-13 13:12:03]
>>7379 eマンションさん

つくばだけは茨城っぽくないって移住してきた人はいう(言い聞かせてる)けど茨城だよね
7384: マンション検討中さん 
[2025-01-13 15:16:28]
>>7383 匿名さん
茨城っぽさなら土浦・常総あたりだと思うよ
つくばは比較的新しい街作りしてて住民も新しい人が増えてるから
7385: 匿名さん 
[2025-01-13 17:29:57]
>>7383 匿名さん

つくばには施設が揃っているから、市外からやってきてプレイしている人は多いよ。
ま、つくばの人もいろいろだから、市内の人かもしれないけど、市外の人かもしれない。
7386: 匿名さん 
[2025-01-13 18:59:57]
ごめんなさい。私はずっと、つくばに住んでいるので、つくばだけは違うとか、茨城っぽくないとか、元は茨城だったとか言っている人がいるのが受け付けないというか恥ずかしくて。
7387: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 19:08:35]
>>7386 匿名さん
古い街に住んでて駅近く利用してないなら理解出来ないのかもね
うちは官舎から同地区戸建てに引っ越したけど、他県の人が言う茨城っぽさは小さい時から無かったよ
駅周りもかなり変わってどんどん発展してる様を目の当たりにしてるしさ
7388: マンション検討中さん 
[2025-01-13 21:42:42]
>>7383 匿名さん

つくばも広いですからね
研究学園とか、つくば駅界隈と、
筑波山の方、茎崎の方はつくばと言っても
同じとくくるのは違う気がします。

さらに土浦とかになると別ですね。
子供の習い事で、土浦のチームと対戦すると全然違います。
失礼ですが、ヤンキーっぽい感じや、マナーのなさなど。
7389: eマンションさん 
[2025-01-14 14:04:56]
>>7388 マンション検討中さん
つくば駅界隈もマナーや柄が悪い金髪メッシュ夫婦多いですよ
小中学校も安全だとか言われてますが乱暴で陰湿な子が普通にいますね
7390: 坪単価比較中さん 
[2025-01-14 16:00:16]
>>7389 eマンションさん
そうんだよね。陸の孤島時代とは違って、今のつくば駅周辺って、結構ごちゃ混ぜ感はある。輩みたいなのとか意識高い系みたいのとか。

SNSとか見てると、なんとかママとかつけてる系のアカウントって、総じて
「私達だけは違う」
みたいな思考がだだ漏れてて大変そうだなと思う。ブランデブランデ言ってるのとか。

7391: eマンションさん 
[2025-01-14 18:17:27]
>>7390 坪単価比較中さん

Xでブランデ推ししてるママいますねー笑
そんなにブランデいいですかね
美味しさそうなものはありますが、安くはないですよね
エンゲル係数高くなりそう
7392: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-14 21:17:04]
学区や教育環境のスレだから
茨城っぽいとかブランデとかスレチだよ
7393: eマンションさん 
[2025-01-15 17:29:47]
つくばは子育てしやすいって言うけど、市の子育てに対する支援はイマイチな気がするんだよね。
隣の牛久とか土浦の方が支援されてる感じがする。
それでもつくばを選ぶのってなんでなんでしょう?
7394: マンション検討中さん 
[2025-01-15 20:47:35]
>>7393 さん

土地が安かった。科学の町。とかですかね。支援しなくても人口が増えているから支援する必要がないのかもしれないですね。実際、教育の方はどうなんでしょうか?
7395: マンコミュファンさん 
[2025-01-15 22:45:11]
>>7393 eマンションさん

隣の方が支援されているという話は聞いたことがない。
隣で良いのは給食費無料くらい?

7396: 名無しさん 
[2025-01-15 23:23:22]
>>7395 マンコミュファンさん
へぼへぼランドセルも支給されてるよ
7397: マンコミュファンさん 
[2025-01-15 23:26:09]
>>7394 マンション検討中さん
土浦と比べたらつくばは教育環境は良いと思うよ。
ダサい不良とかつくばじゃあまり見ないでしょ?
7398: 匿名さん 
[2025-01-16 09:07:39]
東京都文京区、さいたま市浦和区、そして茨城県つくば市。
首都圏で教育の街として人気のエリアだが、それぞれをそれなりに知ってる身としては、まあ幻想かなと思う。
7399: マンション掲示板さん 
[2025-01-16 10:51:17]
>>7397 マンコミュファンさん
このコメント見たら、つくばより土浦の方がいい気がしてしまった。
7400: 周辺住民さん 
[2025-01-16 11:08:12]
>>7393 eマンションさん
・ブランド志向
・よく調べないでSNSやネット情報を鵜呑み
この2つじゃないかな?実際の所。
7401: 匿名さん 
[2025-01-16 13:00:56]
>>7399 マンション掲示板さん
土浦の人ってそう言う発言多いよね
民度の違いなんだろうけど
7402: 名無しさん 
[2025-01-16 13:35:36]
広くてちょっと外にでれば緑もある田舎だけど多くが新住人という安心感(田舎の付き合いが無い)というのもあるかな。

取り立てて学校教育が良いとも思えない。
うちはマンモスだけど目立たない子は存在感が無くなってしまうのでないかと思った。
クラスが少なければそれぞれの個性もみんな理解出来て、良い所を認めたりも出来るかもしれないけど毎年リセットされちゃうんだよね。
7403: マンコミュファンさん 
[2025-01-16 22:52:27]
>>7387 マンコミュファンさん

うちも官舎から同地区戸建て組ですが、最近世代交代が起きてる気がする。
具体的に言うと関西人(=理系に多い)が減って、より近郊の人が増えてる。千葉とか東京とか。
昔は全国から集まっていて、研究学園都市は理系の街なので、関西人とか西日本ルーツの人が多かった。

今は、関東の郊外の街という感じ。

いずれにせよ、凄い勢いで変わりつつあるのを感じます。
7404: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-17 12:42:11]
>>7403 マンコミュファンさん
言われてみたら関西の人近くに一世帯だけで、うちの周りは3割位は外国人です
相方の実家が大穂地区なのですが、意外と新しい家が増えてて建売とかも売れてるみたいです※KEK関係なのかな?と

良いのか悪いのかは分かりませんが風景も含めて変わって行く様を目の当たりにしていますね
7405: eマンションさん 
[2025-01-19 13:17:45]
>>7395 マンコミュファンさん
牛久は給食費だけでなく、医療費も無料になりますね
7406: 匿名さん 
[2025-01-19 14:10:30]
>>7405 eマンションさん

医療費無料はつくば市もだよ。
つくば市は高校生の通学費用の補助も出る。
家庭に直接ではないが、学校自体への税金投入はつくば市が多い。学校の教員をサポートする人員とか、つくば市が一番手厚い。つまり、間接的に子どもへのサポートが多い。

ただし、少子化が進んでいれば1クラスの人数が少なくなる可能性があるから、他の自治体は少人数教育の恩恵を受けられる可能性がある。
7407: 名無しさん 
[2025-01-19 17:17:17]
>>7406 匿名さん

つくばの医療費無料ですか?
子供の通院で毎回600円取られてますが、、、
7408: マンション検討中さん 
[2025-01-19 18:52:58]
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page012894.html

牛久もつくばも月2回までは600円。
7409: 評判気になるさん 
[2025-01-20 10:38:44]
>>7407 名無しさん
うちもマル福で、毎度600円取られてます。
7410: 匿名さん 
[2025-01-20 12:21:25]
子供の医療費はひとり親家庭のみ外来自己負担金が後日返金ですね。


>学校自体への税金投入はつくば市が多い。学校の教員をサポートする人員とか、つくば市が一番手厚い。つまり、間接的に子どもへのサポートが多い。
子供の数に対して学校が足りていない地区が多く、学校建設をしているから税金投入が周辺自治体より多いのは当たり前だと思う。
教員をサポートする人員というのは実態が見えないのですが、本当でしょうか?
うちの子供たちはマンモス校だけど、その様なサポートがあるという話は聞いたことが無いですね。
7411: 匿名さん 
[2025-01-21 09:54:45]
>>7408 マンション検討中さん
牛久はもうちょっとで医療費無料、給食費無料になるよ

つくばはあんまりそういう動きないよね
先日の広報で今年の計画見たけど、そういう動きなさそう
市議会議員もイマイチな人多いしなぁ
7412: 周辺住民さん 
[2025-01-21 11:54:07]
陸上競技場作る金は40億以上ポンと出すけど市立高校作る金は出さない。
BMXコースやスケートボード施設作る金は億単位で出すけど、学校給食費は無償化しない

ごくごく一部の要望にはポンポン金出すけど、多くの一般市民にメリットがありそうなことには「お金がない」といって出し渋るのが今のつくば市。今だけじゃないか。
7413: マンコミュファンさん 
[2025-01-24 06:47:32]
>>7412 周辺住民さん
多くの一般市民が小学生を育ててる訳じゃないけどな。
それなら割合的に老人の方が多いから、老人の食費無料にした方が多くの一般市民にメリットになるんじゃねーの?
って話になる。
批判の口実が的を射てないのを見ると、ただ批判したい人にしかみえない。
7414: マンション掲示板さん 
[2025-01-24 08:15:58]
>>7412 周辺住民さん

陸上競技場は前市長が305億かけて建設予定だったのを現市長が反対運動を起こして止めた経緯がある。
10年以上前、市営陸上競技場建設要望がの署名運動が活発だった。陸上競技場がほしい人がたくさんいたらしい。どこから始まったかは謎だが。
上郷高校跡地が放置されていて、市長交代後は跡地有効利用ために陸上競技場ができることになった。
そのことについて前市長支持者は非常に不満で、市原病院隣に予定通り作るべきだったと訴えている。

無関係な自分は、陸上競技場は筑波大のものを借りれば良いと思ったが、陸上関係者はそれでは納得しないらしい。
7415: eマンションさん 
[2025-01-24 09:54:14]
>>7411 匿名さん

市議会議員は毎日どのような仕事をしているのか市民には全くわからないからね。
年収900万超に値する仕事をしているのか、議員の仕事が目に見える何かが欲しいよね。
7416: 名無しさん 
[2025-01-24 10:10:23]
万博のスレ追い出された改行が
またこっちで暴れ出したな
7417: 通りがかりさん 
[2025-01-24 10:56:59]
教育環境のスレで教育じゃなくてどうしてこんなものにお金かけるの?という話に対して批判したいだけというのは論点ずらしだよね。

つくば市が教育環境の改善にむけて努力して成果を出しているかというと全くそういうものが見えないと思う。
周りと大差ないよね。
7418: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-24 11:52:51]
>>7417 通りがかりさん
少し調べたらやってる事は出てくるし、他市との違いも分かると思うよ。
成果はまた別の話しだけど。
7419: ご近所さん 
[2025-01-24 12:37:42]
>>7418 検討板ユーザーさん
調べても他でやっているかどうか含めて良く分からないですね。
例えばICT教育なんて他でもやっている。

具体的につくば独自のものって何があるのでしょうか?
7420: eマンションさん 
[2025-01-24 14:10:29]
教育環境の改善がICTなの?
ICTは結構前に導入された教育方針じゃないか?
改善って事は悪かった事に対しての対処だから、そこは間違えない方がいいんじゃないか?
7421: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-24 15:21:09]
>>7419 ご近所さん
独自のものじゃなきゃいけない事ってあるの?
トータルで他より教育環境が良ければいいし、子供がイジメと関わる事も無く勉学に励んでくれたら良くないか?
7422: 匿名さん 
[2025-01-24 17:17:41]
まあぶっちゃけ子供急増で学校増やしたり臨時校舎建てたり教員増やしたりで手一杯、ってのが実情じゃないの。
市としては教育費をかなり支出してるとは言ってるけど、子供一人あたりで見たら大したことないらしいし。
だから直ちにダメって話でもないけどさ。
7423: ご近所さん 
[2025-01-24 17:59:04]
ほんとに他に比べてどんな良い教育政策しているのか全く分からんのよね。
児童の増加で手一杯どころか追いつかなかったのでこのまま黙って児童数が減るまで大人しくしている雰囲気。 
老朽化の進んだ校舎の学校もあって、そっちはそれで不満を抱えていそうだし。

ICTは以前、みどりの?の話がニュースになったというを聞いたので"例"として出しただけ。

教員はつくば市が雇ってるわけじゃないし、県南で異動でクラスの同級生と同じで完全に運だしね。

つくばが他に比べて悪いとも思わないけど、批判という行為を否定して変に持ち上げたがる人がいるから具体的に何が良いのか聞きたくなる。
7424: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-24 20:14:19]
>>7423 ご近所さん
何がいいのか?と教育環境の改善は別問題。
校舎が古くても不便は無いし、教育環境とは別問題。
児童増加で手一杯ってのは何処の情報なんだ???
新設の学校ならゼロスタートなんだから、既存の学校と同等の100%で運営出来るハズがないのにそれを求めてるのか???
ちなみにマンモス校にはメリットもあればデメリットもあるのは当然じゃないかね。
7425: 匿名さん 
[2025-01-25 09:13:38]
結局、つくばの教育政策が周り比べて何が良いかという具体的な話が全く出てこない。
7426: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-25 09:26:26]
多様性を受け入れられる人的環境がある
支持されてるのはそこだろうね。
茨城の他の地域は、余所者ってだけで疎外感を感じるような振る舞いをしてきそうな人たち多そう。
7427: 匿名さん 
[2025-01-25 09:33:13]
つくば市の教育政策と関係無いし、ただの妄想。
馬鹿なつくば市フォローは要らない。
7428: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-25 09:40:27]
ほんとのことは誰も言えない。
茨城の地元特有の言葉も肯定するのが礼儀
だけど、地元特有のコミュニケーションツールを使える人に優しいコミュニティをつくってしまったら、それは新住民からは嫌われる。言葉だけじゃない。茨城濃度の濃いコミュニティに他所から割って入っていこうとする人はあまりいないんじゃないかな?
それが現実だよ。
7429: 匿名さん 
[2025-01-25 09:52:20]
いつの時代のどこの話をしている?
子供もいなそう。
7430: マンション検討中さん 
[2025-01-25 10:06:00]
リアルでは誰も言えないけど、所得で見えちゃう部分もあるね。あと、つくばは茨城色を薄め続けた半世紀だったし、そのことは全国的にも知れ渡ってる。だからこそ、いろんな地域の様々な人が抵抗感なく入っていけるんだよね。茨城色を薄めるというのは地元民的には少しネガティブに映るかもしれないけど、言い換えると、他所から入ってくる新住民に優しい雰囲気作りしてきたってことだよ。
そういう歴史が今に繋がってるんだよね。
7431: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-25 11:28:19]
つくばは教育の街をアピールしている割には図書館がしょぼくないか。近隣の町は土浦は駅前の便利な処にあるし取手も再開発エリアにある。水戸は県立図書館、市立図書館本館、東部、西部の各図書館があるし南部図書館も計画されている。つくばの図書館は新しく建てようなんて声は出てこないが、つくば市民は必要ないと思ってるのだろうか。
7432: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-25 14:52:25]
図書館は駐車場がたいへん不便。
7433: マンション検討中さん 
[2025-01-25 16:39:45]
新図書館建設は一応動き出しましたよ
まだ具体化してませんがね
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=36451
7434: 周辺住民さん 
[2025-01-27 10:41:00]
>>7425 匿名さん
ほんとこれな。

教育だけじゃなく都市計画板でもそうなんだけど、

「で、結局何が具体的に優れているか例を挙げてほしい」

と言っても、なぜか「つくば下げ乙」みたいに論点ずらされる。

具体例教えてほしいってだけなのにね。
7435: マンション検討中さん 
[2025-01-27 11:56:20]
>>7434 周辺住民さん
>少し調べたらやってる事は出てくるし、他市との違いも分かると思うよ。
"思う"と書いてあるので実際は何も確認してないのかもしれない。

良いと思える環境的なものがあったとしても、つくば市の教育政策でそうなったのではなくて研究学園都市という特殊条件がその環境を生んでいるだけなんだよね。
7436: 周辺住民さん 
[2025-01-27 13:13:11]
>>7435 マンション検討中さん
もったいぶらずに「他市との違い」をいくつか例を挙げてみればいいのにね。
まさか言ってる本人が調べてもいないとかはないだろうし。

つくば市の教育政策でそうなったというなら、どの政策(別に条例何条とかじゃなくていいからさ)がどの部分にどのくらい数値なり具体的結果なりでそうなったか?を示していけば、反論もされないんだろうに。
7437: eマンションさん 
[2025-01-27 14:14:36]
>>7435 マンション検討中さん
他人が確認してそれを理解出来るかどうかは想像の域を出ないから
理解力の乏しいあなたでも分かると思うよ、分からないかもしれないけど
と言う文脈が(思う)と言う言葉に込められてるだろ
普通の人相手なら、他市との違いも理解できるんじゃないか?って書く所だろ
7438: 匿名さん 
[2025-01-27 14:26:18]
>>7433 マンション検討中さん
図書館建て替えは大賛成だけど、車前提の郊外に移転、みたいなのは絶対にやめてほしいですね…
(最近の市政見てると、うっかりすると周辺部への目配せで妙なとこに建てかねないので)
7439: eマンションさん 
[2025-01-27 14:27:54]
研究学園都市の特性があって、恵まれた人的環境がある。
しかしながら市の教育政策はその環境を活かしきれていない。活かせていたら、近隣都市にもっと差をつけられるはずだってことがいいたいのかな?
それができれば、もっと独占的に発展できるよと、
伸び代的な意味合いで言ってるの?
7440: マンション掲示板さん 
[2025-01-27 14:30:46]
>>7438 匿名さん
TX沿線と言ってるからそれはないでしょう。
T沿線ということは公共交通で来る人も想定してると思うから、
駅から離れたところは考えてないでしょう。
7441: eマンションさん 
[2025-01-27 15:35:13]
土浦一高に土浦よりつくばからの入学が多いのが物語ってるけど、基本的な教育のベースが高いんだろうな。
不良の有無や治安の良さも比較したら、つくばの情操教育の賜物だろうね。
7442: 匿名さん 
[2025-01-27 15:52:33]
違うでしょ。義務教育なんだから学校教育自体はどこだろうと大差無し。
7443: 匿名さん 
[2025-01-27 15:59:41]
>>7439 eマンションさん
いろいろ妄想は入っている様だけど学校教育も教育政策も他と大差なしということ。
教育に力を入れている家庭が多いので、田舎の学校に比べたら同級生からの刺激があるのは良いことだし、大学・研究所があるので知的好奇心を掻き立てる場もある。
これはつくば市の政策とは無関係。

周りの自治体と比べてつくば市の取り組みに具体的な違いがあればいくつか例をあげられるはずだが、一つも出てこない。
7444: eマンションさん 
[2025-01-27 16:25:38]
義務教育で大差ないとか、世間知らなすぎだよ。

改行はここでも暴れてるのか。
7445: eマンションさん 
[2025-01-27 16:42:16]
小中学生が研究所や大学に知的好奇心を持つとでも思ってるのか?
ってか逆に研究所なんて土浦からも近いのに興味持てない子供ばっかって事かな?
土浦は栄えてた頃から治安悪かったし、学力も高く無かったのはなぜだ???土浦一高もあったと言うのに。
まぁ親の質が違うからは子供の質も違うのは分かる
しかし教育委員会が変われば義務教育でも質は変わるし、校長が変わっただけでも質が変わるんだよ。
7446: 匿名さん 
[2025-01-27 16:59:22]
論点ずらさずに調べたら出てくる他市との違いは何かという事を紹介してもらいたいですね。
7447: マンション検討中さん 
[2025-01-27 17:11:48]
>>7446 匿名さん
俺が書いたわけじゃないけどな。
てか調べたら出てくるって書いてあるんだから、調べてみたらいいんじゃないの?
クレクレ君かよ。
7448: 匿名さん 
[2025-01-27 17:19:55]
調べても良く分からないので書いた本人が紹介してくれるのを待ちましょう。
7449: マンション検討中さん 
[2025-01-27 18:01:52]
他の市と比べたり、独自の~とか言ってる人ってつくば市民じゃないですよね。
7450: 匿名さん 
[2025-01-27 18:33:24]
でた、また馬鹿な妄想

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる