つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
6351:
名無しさん
[2024-02-14 21:57:54]
|
6352:
匿名さん
[2024-02-14 22:54:57]
>>6343 マンション検討中さん
筑坂移転はまだ何も決定ではない、と公式からは出てますね。 おそらく内部ではそれなりに議論は出てるんでしょうが、現実には国の大規模な予算措置がないとできないし、今の教員の異動どうするとか諸々課題はありますから、正直本当に実現するかどうか… 筑坂移転をアテにするのはさすがに時期尚早かと |
6353:
マンション掲示板さん
[2024-02-15 00:22:18]
|
6354:
名無しさん
[2024-02-15 00:33:01]
>>6350 匿名さん
筑波高校の進学コースのカリキュラムを見ると、フィールド調査の探究活動で総合型、学校推薦型を狙うようだ。 社会科学とか、理系でも生物地学を目指す感じで、工学や数物寄りのサイエンス高校とは差別化してる感じ。 数学は文系でも数IICまで、理系は数ⅢCまでちゃんとやるので、カリキュラム上は国立大の一般入試にも対応してる。 |
6355:
検討板ユーザーさん
[2024-02-15 07:53:00]
>>6347 マンション掲示板さん
つくばサイエンスのカリキュラムに惹かれるタイプの子は高専と比較検討してしまうかも。そして高専の実績と教育期間、出口の確実さ(就職/進学/理工系大学3年次への編入)に押し負けるかも。などと思いました。 |
6356:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 12:28:33]
|
6357:
匿名さん
[2024-02-15 16:27:29]
|
6358:
匿名さん
[2024-02-15 17:39:36]
小澤征爾が死んだ。88歳。1935年の満州生まれ。ボクの小学生時代はずっと戦争だった、と言っていた。だから戦争反対、と言っていた。
小澤征爾が小学生だったころは産めよ殖やせよの時代。1940年前半の日本の1年間の出生数は210~240万人。昨今の3倍以上。兵隊さんの数を増やすための産めよ殖やせよだったけど兵力に為る前に戦争は終わってしまった。でも大量の安い労働力として戦後の経済復興の戦力になった。 |
6359:
通りがかりさん
[2024-02-15 19:06:13]
去年から息子が土浦市内の高校へ。
つくば市内で大事に育ってきましたが外に出て逞しくなりました。いい意味で茨城人になっております。特区の幻想を捨て市外の高校を目指したほうがいいですよ。 |
6360:
マンション比較中さん
[2024-02-15 19:11:22]
>>6357 匿名さん
日本全体が少子化だからと言って,つくばでも少子化が進むとは必ずしも言えませんよ。 むしろ日本全体で少子化が進むからこそ,茨城の子どもが減らないように努力すべきというのは,至極真っ当な考えだと思います。 現に,子育て世帯に選ばれているので,つくばの子どもの数はどんどん増えているわけですから。 |
|
6361:
職人さん
[2024-02-15 21:05:00]
>>6357 匿名さん
子どもの数がそのまま減るというより、偏りが大きくなるのではないでしょうか。 すでに人口は都市部と地方で大きな差が出ており、都市部では子どもの数は減るどころか増えているところもあります。つくばはその傾向がはっきり出ていて、研究学園駅とつくば駅周辺は過密なくらい人口そして子どもが増え、北や南などでは過疎が進み小中学校の統廃合が進んでいます。 その傾向が今後さらに強くなる可能性が高いのです。人口の都市部集中は異様な勢いで進んでいます。 |
6362:
名無しさん
[2024-02-15 21:09:41]
>>6359 さん
同感です。義務教育の新設が続いておりそれぞれ億単位の費用がかかっているのではないでしょうか… 15になれば自立への第一歩で、自身で譲れない志望校を見つけて寮生活や遠距離通学を選択する子もいますし、学校によっては原付免許とれる年になったらバイク通学でがんばっている子もいます。義務教育ではないので自身の日常行動してきた生活圏内に必ず整備すべしとは思わないです。 ちなみに近年よくある統廃合や再編ではなく、公立の新設校をまったく白紙から立ち上げたような例は全国どこかにあるのでしょうか。空き校舎に入ったS高のような私立の例は知っているのですが。もしあればどのように開校にこぎつけたのか興味があります。 |
6363:
販売関係者さん
[2024-02-16 09:46:30]
>>6360 マンション比較中さん
絶対数は減るんだよ。つくばだって少子化になるんだよ。ただその度合が違うだけ。 今は増えているけど、日本全体の子供、というか人口が減っている以上、必ず減るんだよ。そこは素直に受け入れた方が良いと思うよ、 |
6364:
匿名さん
[2024-02-16 10:56:30]
|
6365:
匿名さん
[2024-02-16 11:19:17]
100年も前に建てられたから、簡単に廃校にはできんわな。
|
6366:
匿名さん
[2024-02-16 11:59:30]
去年の名目GDPはドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれ、世界4位になりました。
|
6367:
匿名さん
[2024-02-16 12:07:37]
中卒や高卒で働く場所がいっぱいあった時代は結婚も早く20代で子どもを産むことができました。そんな時代は経済もイケイケドンドンドンで名目GDPはアメリカに次いで世界2位でした。
|
6368:
匿名さん
[2024-02-16 12:35:06]
ぶっちゃけ、高校新設派も本音は「子供の減ってる地域は統廃合してその分こっちに移してくれよ」と思ってる人が多いんじゃないですか?
つまり純粋新設というより「県全体で見た高校配置の適正化」といった方がより正確。 ただそれを露骨に言うと地域間対立を煽るだけだから、あえて公にはそこに触れないようにして新設だけ押し出してるんじゃないですかね。 |
6369:
eマンションさん
[2024-02-16 14:01:51]
>>6368 匿名さん
ここはつくばでもTX沿線の方が多そうなので、竹園行きたいけど学力届かない場合に土浦方面いくのがめんどくさいとかあるんですかね。守谷高校、伊奈高校、つくばサイエンス高校などは万博やみどりのの辺から比較的近そうですしバスを運行して地方国立大あたりを目指せるコースを作ったりして再編したらどうなんでしょうね。難関国立行くような子はそもそも中受で抜けるか普通に土1か竹園、私立の特待に行くでしょうし… |
6370:
販売関係者さん
[2024-02-16 16:22:44]
|
6371:
マンション比較中さん
[2024-02-16 17:10:24]
土浦の高校は普通科があるところはどこも倍率1倍超えてますし,守谷と伊那も定員は充足していますね。なので,必要なのは単純に入学定員増だと思います。そもそもエリア10は中3生徒数に対する公立高校の入学率が50%程度しかないのです。県平均は60%強で,水戸が属するエリア3に至っては70%以上あります。少なくとも県平均並みの水準になるよう,エリア10の公立高校の定員増が必要で,これは概算で400人前後の定員増になります。最近,エリア10の学校について定員増が物理的に可能か県が調査を開始していたと思います。
|
6372:
匿名さん
[2024-02-16 18:05:03]
>>6371 マンション比較中さん
なるほど!400人目標は1学年あたりでしょうか。つくばサイエンスと筑波高校の定員不充足を是正する方向にしたらすこし稼げそうですね。定員増関連で県議で動いている会派や人はいるんでしょうか。市は厳しそう。 |
6373:
マンション検討中さん
[2024-02-17 08:02:56]
|
6374:
マンション検討中さん
[2024-02-17 08:06:57]
|
6375:
匿名さん
[2024-02-20 21:33:26]
高校問題もさることながら、小中学校の不登校が急増してるらしいのも気になります。
小学生が全国2位、中学生が全国4位の多さって本当なんですかね? |
6376:
匿名さん
[2024-02-20 21:39:22]
全日制課程でもっとも倍率が高かったのは、水戸第一(普通)1.65倍。ついで土浦工業(情報技術)1.48倍、水戸桜ノ牧(普通)1.47倍、取手松陽(美術)1.40倍、竜ヶ崎第二(人間文化)1.38倍、土浦第三(商業に関する)1.37倍、水戸工業(土木)1.35倍、取手第二(家政)、水海道第一(普通)1.33倍、土浦第二(普通)、土浦第三(普通)、竹園(普通・国際)1.31倍などの倍率が高かった。
2024年度茨城県立高校入学者選抜は今後、学力検査を2月28日、実技検査を2月29日に実施する。 |
6377:
評判気になるさん
[2024-02-21 01:11:34]
|
6378:
6375
[2024-02-21 01:26:13]
|
6379:
匿名さん
[2024-02-21 01:37:54]
|
6380:
名無しさん
[2024-02-21 01:48:20]
15年前沼崎小学校にいた板谷とかいう先生のおかげで学校嫌いになったな~学校行きたくなくて精神的にきつかったっけ…笑 耳引っ張られて別室に連れて行かれて入口塞がれて怒鳴られて、友達は友達で鼻血出しちゃった時机に垂れて汚いとか言ってたよな~
|
6381:
販売関係者さん
[2024-02-21 16:11:03]
>>6375 匿名さん
竹園東なんか、教師自ら不登校生徒作り出してたからねぇ。 |
6382:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 22:09:45]
|
6383:
マンション検討中さん
[2024-02-21 22:30:59]
>>6377 評判気になるさん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/152/1-2tsukubashis... これみると、茨城県でもつくば市が不登校率を跳ね上げてるように見えるんですが… |
6384:
購入経験者さん
[2024-02-21 23:51:39]
茨城県のホームページで不登校の割合が発表されていますよ。
県内で土浦市が2位で100人中4.3人、つくば市が24位。つくば市は100人中2.4人。 ただ、全体の児童生徒数自体がつくば市は他より圧倒的に多いので、人数的に多く出ます。 不登校による公立中学校長期欠席率(生徒千人当たり) (単位:‰) 1 水戸市 43.03 2 土浦市 42.72 3 笠間市 39.88 4 小美玉市 38.46 5 大洗町 36.25 6 稲敷市 35.94 7 かすみがうら市 35.68 8 阿見町 34.86 9 石岡市 33.13 10 日立市 32.51 11 神栖市 31.95 12 鹿嶋市 31.07 13 龍ケ崎市 30.81 14 北茨城市 29.78 15 行方市 29.54 16 鉾田市 29.41 17 大子町 29.34 18 那珂市 28.19 19 常陸大宮市 27.49 20 守谷市 27.21 21 つくばみらい市 27.12 22 古河市 26.88 23 常総市 25.94 24 河内町 25.55 25 取手市 24.64 26 つくば市 24.17 27 下妻市 23.59 28 牛久市 22.42 29 茨城町 22.25 30 潮来市 22.11 31 利根町 21.98 32 桜川市 21.26 33 ひたちなか市 21.02 34 東海村 20.85 35 筑西市 20.10 36 境町 19.53 37 常陸太田市 19.16 38 美浦村 18.96 39 結城市 16.02 40 五霞町 16.00 41 城里町 15.01 42 坂東市 13.70 43 高萩市 12.56 44 八千代町 2.76 |
6385:
購入経験者さん
[2024-02-21 23:55:07]
平成26年のデータでした。少し古いですね。
ただ、割合としてはつくば市は今でも特別高いわけではないです。 |
6386:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 00:09:18]
|
6387:
匿名さん
[2024-02-22 00:25:59]
最新(昨年度)の統計だと、
1,000人当たりの茨城県の不登校児童生徒数は、 小学校23.4人(全国17.0人)ー茨城の小学生の2.3%が不登校 中学校69.6人(全国59.8人)ー茨城の中学生の7%が不登校 となりますね。 |
6388:
匿名さん
[2024-02-22 00:52:38]
長期児童生徒数
(阿見町)令和 2 年度 40 名、令和 3 年度 51 名、令和 4 年度 80 名 (土浦市)令和 2 年度 276 名、令和 3 年度513 名、令和 4 年度 659 名 周辺自治体でも急増していますね。 |
6389:
評判気になるさん
[2024-02-22 08:59:04]
|
6390:
販売関係者さん
[2024-02-22 09:38:41]
|
6391:
マンコミュファンさん
[2024-02-22 10:13:52]
>>6390 販売関係者さん
検索すればすぐに出てくるものなんだから、科学の街と他人に言うならまず自分で調べるのも大事だと思います。 専門データなら出典や論拠求めるのは分かりますが、茨城県 不登校率 のキーワードで簡単に調べて出るものは自分で調べるのも大事です。 茨城県は同率で3位ですね。 https://surala.jp/column/school-refusal/13750/ |
6392:
匿名さん
[2024-02-22 15:39:21]
|
6393:
匿名さん
[2024-02-22 18:06:10]
|
6394:
匿名さん
[2024-02-22 18:36:15]
嫌なら学校無理して行かなくともいいんじゃないの。中学出たら働くことを想定しておけば人生も楽しくなりますよ。
|
6395:
匿名さん
[2024-02-23 13:15:51]
ランキングを見ていこう。1位の日本女子大は理学部を持ち、私立の女子大としては数少ない文系と理系学部を有する総合大学だ。24年度は建築デザイン学部を新設し、理系シフトが強まる女子受験生の受け皿を充実させた。
2位は昭和女子大。キャンパス内にテンプル大日本校があり、グローバル環境と共学環境が体験できる大学だ。 3位の東京女子大は現代教養学部のみの単科大だが、文理を問わないリベラルアーツ教育に定評があり、ほぼ前年並みの志願者数をキープしている。 4位は女子大として最大規模の武庫川女子大。建築学部や経営学部を相次いで開設するなど、多様化する女子受験生の受け皿となる学部改革に積極的な大学といえよう。 おおむね上位大学は昨年の最終順位と同じだが、女子大に逆風が吹く中、ランキング中で唯一志願者が大幅に増え、前年の13位から5位に順位を上げたのは東京家政大。共通テストと大学独自の個別試験を併用していた1期試験を個別試験のみとし、受験生の負担を軽減する入試改革が奏功した。 |
6396:
職人さん
[2024-02-23 15:19:25]
|
6397:
匿名さん
[2024-02-24 08:18:17]
そんなことないよ。90年代はTXないし、陸の孤島だったよ。あの場所にあんなちっぽけな学校造った理由がわからん。土地の無償供与、
|
6398:
マンション検討中さん
[2024-02-24 08:30:54]
>>6393 匿名さん
コロナは全国が影響を受けているから、茨城県だけ急激に不登校生徒が増えるのはおかしい。コロナ前の不登校率は全国平均レベルで、なぜそこから1位に急上昇したの? もしかして、県立高校付属中ができたことも関係してない? 急にみんなが中学受験を意識し始めて、受験残念組が公立中に増えたとか。 それまでは茨城では中学受験組なんて学年で僅かだったのに、急に増えたんじゃない? |
6399:
口コミ知りたいさん
[2024-02-24 09:57:39]
|
6400:
匿名さん
[2024-02-24 11:57:02]
>>6399 口コミ知りたいさん
通信制高校の数はもっと多い都道府県あるから、S高は関係なさそう。 通信制高校激戦区とかあるらしいけど、別にそこが不登校が多いわけでもない。 あと、NやSは全国区で、通う日数はわずか。 |
ドラマのドラゴン桜の教室シーンを思い浮かべてしまいました。