茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-26 17:28:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

5551: ご近所さん 
[2022-12-16 20:24:26]
>>5544 匿名さん
なに勝手に決めつけてるんでしょうか?
妄想が激しすぎてついていけませんね。
5552: ご近所さん 
[2022-12-16 20:27:09]
>>5547 検討板ユーザーさん
このまま放置するとつくば周辺地区住民の高校進学にも支障が出てきてつくば以外からも広く声が上がるように、、いやでも周辺地区はこれから生徒数減るのかな。
5553: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-16 22:10:03]
土浦二高と牛久栄進のデータがほしいな。
そこのつくば民占有率を見れば、中間層の高校について、地元民が弾き出されてるかが分かるはず。
ちなみに、つくば市民は、筑波高校には行きたがらない。長年バコウと言われて蔑まれてきた歴史が負のレッテルばりになってしまっている。
一度廃校にして既存の生徒が全て卒業した後に、名前変えて作り直せばましになるかもしれないが。
5554: デベにお勤めさん 
[2022-12-16 22:20:17]
土浦二高は共学化してからつくば市内からの通学者は増えていますね。
栄進はつくば市と隣接している位置にあるので、市内からの通学者はとても多いです。
私立だと、日大、常総はかなりの数です。
基本的につくば駅からスクールバスが発着している高校は、つくば市民が多く通っている高校です。

土浦は高校の数が多いので、逆に市内高校生の数より高校定員数の方が多いでしょう。
湖北高校はついに定員割れ。
5555: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-17 00:53:26]
土浦二高
(令和4年:高校HP>中学生のみなさんへ>学校案内パンフレット>2023スクールガイド)
(令和元年:高校HP>中学生のみなさんへ>出身中学別生徒数)

     令和元年→令和4年
つくば出身26.9% → 30.7%
土浦出身 33.0% → 30.7%

二高には志望校を下げた元一高層が流入する分、土浦出身者は見かけでは下がっていなそうと思いましたが、下がっていますね・・

牛久栄進
(令和4年:高校HP>2023学校パンフレット)
(平成24年:高校HP>学校案内>よくある質問(FAQ)>通学範囲は,どのようになっていますか?)

     平成24年→令和4年
つくば出身32.8% → 39.4%
土浦出身 12.6% → 9.4%
牛久出身 12.2% → 18.5%

こちらも土浦出身は減っていますね。牛久出身者の増加の背景は分かりません。
(個人の感想として、ひたち野うしくエリアの開発とつくばの不動産価格上昇に伴いひたち野うしくから通勤している研究者も増えた印象はありますが。)
5556: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-17 02:10:06]
ibaraki ebooksというサイトに土浦一高の2020学校案内が保存されていました。
前掲の令和4年と比較します。
     令和元年 → 令和4年
つくば出身 33.8% → 40.4%
土浦出身  18.5% → 16.2%

土浦一高でもつくば出身者増加と土浦出身者減少の傾向が見られます。
5557: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 11:53:59]
それぞれの市の子供の数の増減という母数の変化も合わせないとなんともいえませんね。
あとつくば市の子供の親の層も博士や研究者ではない移住者の率が増えていくでしょうから、進学先に関わる傾向変わるかも知れません。
5558: 匿名さん 
[2022-12-17 13:18:56]
土浦の子たちは、
つくばの子たちに弾き飛ばされて
結局、地元の進学校には通えなかったりするんだね。
5559: 匿名さん 
[2022-12-17 15:04:53]
より、つくば秀英を県が買い取って県立高校にしよう。

5560: 匿名さん 
[2022-12-17 16:45:49]
>>5556 口コミ知りたいさん
2022年度の土浦一高の1年生に関して土浦市、つくば市、牛久市ごとに22' 4/1 の15歳人口に対する比率は

土浦: 30/1279 = 2.35%(±0.4%)
牛久: 29/826 = 3.5(±0.6%)
つくば:90/2296 >= 3.92%(±0.4%)
(桜、谷田部、茎崎、秀峰筑波は学年別がないのでノーカウント。3で割った数を上記に加えると 4.15%)

つくばの教育熱の高さが分かる。
人口増加分そのままスケールしないかもしれないけど、今後はより厳しくなっていきそう。

学校を選べないパンク学区と違って高校は選べるのが救いか。
5561: 匿名さん 
[2022-12-17 17:27:23]
土浦一高は1985年までは東大合格者数1桁の高校だった。その後急速に合格者数を増やし(もちろんつくばからの生徒の流入が大きいだろう)、1997年には公立1位の43人に達する。
だがTX開通後はやや減少傾向のようにみえるのは面白い。都内などに流出している可能性も高そうだ。
5562: 匿名さん 
[2022-12-17 22:10:37]
>>5561 匿名さん

97年がピークだったとすると、ちょうどその頃から江戸取が進学校として東大合格者を増やしてきたので、分散したのでしょう。
つくば駅から江戸取までのスクールバスが出ていて、中学校から江戸取に通う生徒も増え始めた頃です。
土浦一高は優秀な生徒が多いものの、学校の授業はいまいちで、塾や予備校に頼る生徒が非常に多いと言われてきました。一方、私立は予備校に行かなくても学校で面倒を見る、というところが多いので、トータルのコスト等を考えて私立に行かせる家庭も増え始めました。

ただ、最近は学力トップ層が、東大よりも医学部を狙う傾向があるので、東大合格者数だけで学校を判断するのは危険です。
それから、大学合格者数については、最近は1人がセンター試験(今は共通テスト)で良い点数を取れば、その点数だけでお金さえかければいくらでも合格できてしまう時代ですから、あまり信用できません。
合格者数より、全員の進学先一覧の方が重要です。
5563: 名無しさん 
[2022-12-18 04:53:54]
周辺部の人口減が響いて江戸取は凋落しましたね。
5564: 評判気になるさん 
[2022-12-18 08:30:43]
>>5561 匿名さん

たとえば開成高校;TX北千住駅乗換で開成高正門前へ到着だからね。 偏差値(2023年度版)は77だそうだ。

https://www.minkou.jp/hischool/school/1048/
5565: eマンションさん 
[2022-12-18 08:39:22]
>>5564 評判気になるさん

高校は駅から近いのが理想。
水戸、石岡、水海道など、駅のすぐそばに高校を作っているのに、なぜ土浦の県立高校は駅から遠いのか。
一番近い二高でさえ結構歩く。

5566: マンコミュファンさん 
[2022-12-18 12:08:49]
教育に関しては環境も一要素として大事ですがら両親の地頭が良ければそれだけでもうある程度は保証されますよね。
幼少時に自立性をスポイルするようなことをしなければ…。
5567: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-18 17:00:11]
土浦一高、土浦二高、牛久栄進の定員のうち多数をつくば市民の子弟が占めていることは明らかですね。
今後のつくば市の子供の増加に伴って、さらにそれが顕著になっていくはず。
つくば市の中間層の成績の生徒の受け皿になる県立高が必要なのは明らかと思います。
しかし、予算が限られていることと下位層の行く不人気の整理の問題をどうするかを検討する必要はあるでしょうね。
5568: 名無しさん 
[2022-12-19 06:41:24]
つくばの教育熱が高い というのは、つくばの学校での教育が高いの?
それとも親の教育にかける熱意が高いの?
5569: 匿名さん 
[2022-12-19 07:16:31]
日本どこでもそうだけど、
所得が高い地域ほど教育費をかけてますね。
5570: 買い替え検討中さん 
[2022-12-19 08:12:40]
>>5568 名無しさん
学校は期待出来ないし、今は下のレベルに合わせた教育で、それだけで精一杯な感じ。
教育日本一の目標も下ろしちゃったしね。
5571: 匿名さん 
[2022-12-19 08:36:30]
>>5567 口コミ知りたいさん

県としては逆に「つくばの子たちはやはり土浦、牛久などの高校に多く進学しており、新たな高校は必要ないね」という結論になるのではないかな。
5572: マンション掲示板さん 
[2022-12-19 10:19:31]
>>5570 買い替え検討中さん

前つくば市長は教育日本一を掲げて小中一貫校を次々計画。

現茨城県知事は茨城の教育レベルを上げるために中高一貫教育を目指して附属中を大量設置。



5573: 匿名さん 
[2022-12-19 10:59:17]
>>5567 口コミ知りたいさん
土浦や牛久市の子供達は減っているから土浦や牛久の高校にそれらの市内から通う子弟も減少しており、つくば市の子弟が通うことでマイナス分を補完してちょうど良くなる。

つまり、現状でワザワザつくばに増やす程地域全体で増えている訳では無いので、県立高校は不要になる。

一部の市民がどう思おうが、これを納得させるだけの理由で説得しないとならない。

「つくば市の子供達がぁ!」

が通用しないのはコレまでのやり取りからいい加減学んで、次の手段を考えないとね。
5574: マンション掲示板さん 
[2022-12-19 23:05:08]
土浦、牛久だけでも子どもの数は横ばいで、つくばを合わせた合計の子どもの数は増えてるよ。
5575: 通りがかりさん 
[2022-12-19 23:37:03]
いや、牛久は全体の人口も若年者も増えています。
土浦市は、全体の人口がほぼ横ばい。若年者は微減。
土浦、牛久、つくばの合計の学童数がかなり増えていくことには同意。
つくばに県立高校を作ることは、適正配置。
5576: マンコミュファンさん 
[2022-12-20 09:35:00]
一部の人たちが頑張ってますが、県立高校設立ありきの議論なんてもう難しいでしょう。
程よいレベルの高校もつくばみらい市にあると上に書かれていて、そちらの増員で対応できる可能性もあります。
5577: 匿名さん 
[2022-12-20 10:19:35]
>>5576 マンコミュファンさん
無理なことに固執して次の策に目が行かないのは、負け戦なのにいつまでも「勝てる」といって壊滅する姿に重複する。

自分たち側だけの視点しか考えずに、自分を否定する人の視点を理解しようとしないうちは、絶対に相手を説き伏せることはできないのにね。
5578: 名無しさん 
[2022-12-20 12:58:15]
つくばから土浦一高に行くより開成の方が通学が楽だよ。竹園東中の場合、開成に受かって土一受験をパスする子は毎年4人はいるよ。
5579: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-20 14:10:07]
>>5578 名無しさん

その情報、ホント?
中学で、各校の合格人数とか毎年出てるの?
盛ってない?
5580: 匿名さん 
[2022-12-20 16:01:26]
開成は高校からの定員100名なんだけど、異様に多いな(笑)
中学から行ったほうがいいらしいよ。
5581: 通りがかりさん 
[2022-12-20 16:47:00]
>>5578 名無しさん

ホームページに開成高校の合格者が185人、
茨城から通っているのは1.4% と書いてあるので計算があいません笑
5582: 匿名さん 
[2022-12-23 16:49:47]
>>5581 通りがかりさん
>ホームページに開成高校の合格者が185人、
これまでのトータルじゃね?とマジレスしてみる。
5583: 名無しさん 
[2022-12-24 17:40:33]
35回ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会の高校生声楽の部門で審査員賞を獲得したのは当時開成高校2年生の咸俊吾さんです。このかたは竹園東中学校の卒業生です。現在は千葉大学医学部2年に在籍しています。本日、12月24日、カピオで声楽コンサ―トが開かれます。咸俊吾さんをはじめとする若い歌い手がクリスマスの日に音楽という言葉で夢を語ります。19時開演。入場無料。つくば市教育委員会が後援します。
5584: 周辺住民さん 
[2022-12-25 08:35:52]
>>5583 名無しさん

残念...もっと早く知りたかった!!!
5585: 周辺住民さん 
[2022-12-25 08:41:28]
>>5583 名無しさん

ひょっとして千葉大学医学部はTX柏の葉キャンパス駅近???
だとしたら、これまた通学は楽勝だね。
5586: 匿名さん 
[2022-12-25 19:43:20]
千葉大医学部は千葉駅からバス。通えるのかね。
5587: 匿名さん 
[2022-12-29 08:44:55]
"日本に不可能はないという信念を持ち、挑戦したい" (サッカー日本代表・森保一監督の続投発表後の記者会見で)

受験生諸君、頑張れ!!!


5588: 匿名さん 
[2023-01-03 01:03:02]
もうじき研究学園小中学校が開校するにしても実際の初年度の入学人数はどれぐらいになるんですかね。
土地も出ないし、これまでの分譲組と賃貸組、既存地域組ぐらいしかいないんでしょうが、人数が少なければより教師や環境のリソースは子供にさけることができるので気になるところですね。
5589: マンション検討中さん 
[2023-01-03 08:49:12]
>>5588 匿名さん
バランス的に500人程度の普通規模小中学になると思う。学区が狭いしね。
5590: 匿名さん 
[2023-01-03 15:01:00]
実際はどうなるか分からないかもしれませんが、500人規模から緩やかな増加であれば、かなり余裕のある学校になりそうですね。
学森の二の舞にはならないでほしいところです。
5591: 匿名さん 
[2023-01-04 11:03:22]
>>5590 匿名さん
とにかく越境を許さなければ想像の範囲内での増加で抑えられる。

新しいものに飛びつく近隣非学区親をどれだけ説得できるか?が勝負じゃない?
5592: 匿名さん 
[2023-01-04 12:38:43]
むしろ越境組が学森にしがみつきそうだが。

パンクは全然改善しないし、つくば市はほんとに教育に力を入れなさすぎ。
5593: 匿名さん 
[2023-01-04 13:17:11]
>>5592 匿名さん
学森の学区内に引っ越してくる新たな移民が研究学園小に越境ダダっていう意味じゃない?
5594: 匿名さん 
[2023-01-04 13:48:08]
分かるよ。
ゴネたもの勝ちで、市長が独断で越境認めるくらいだからそれがあってもおかしくない。

ただ、研究学園小学区の周りは学森のそれと比べる家の数も少なそうだけど、どうなんでしょうね。
5595: 匿名さん 
[2023-01-04 16:24:33]
野水 勉(麻布中学校/麻布高等校長)と髙宮 敏郎(SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士)のお二人が「どんなに時代が変わっても教育の本質は変わらない」という題で対談をされておられます。ご参考までに下記をどうぞ:

https://terakoya.asahi.com/article/14794185?cid=nat_sp1

*野水校長は開成中学校・高等学校のご出身です。

5596: 匿名さん 
[2023-01-04 16:34:20]
上記5595の本文を下記のように訂正させてください:

平 秀明:麻布中学校 麻布高等学校 校長
野水 勉:開成中学校 開成高等学校 校長
髙宮 敏郎:SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士

5597: 匿名さん 
[2023-01-04 17:15:13]
開成と麻布、出身者のキャラ傾向はかなり違う印象。
5598: 匿名さん 
[2023-01-05 10:31:14]
>>5594 匿名さん
今は家が少ない→少ないんだから越境認めろ!→市議と一緒にゴネて越境認める→宅地開発が進み新たな移民の頃にはアップアップ

人類は同じ過ちを繰り返す・・・にならなければいいが。
5599: 匿名さん 
[2023-01-05 16:35:25]
役所もまた学森みたいに市民の意思を尊重して無茶苦茶な結果になったら評価されないぐらい自覚していると思いたい。
移住者の意見を聞いてろくなことがないぐらい学んだと思いたい。
5600: 匿名さん 
[2023-01-05 16:37:10]
場当たりな実証の迷惑被るのはこりごりなんですよ。本当に。
5601: マンション検討中さん 
[2023-01-05 20:43:21]
>>5599 匿名さん
尊重したのは市民の意思じゃなくて一部の住人の要望。
越境を認めるかどうかは市民どころか教育委員会にも相談なしに市長が決めたこと。

こんな勝手放題しても再選できちゃうから今後も変わらないよ。
5602: 匿名さん 
[2023-01-06 14:22:33]
12月の県議選終わったら、予想通り「オールつくばで県立高校をつくばに!」と言ってた共産党や関連団体、そしてリップサービスしていた県議達の生息が一斉に確認できなくなってきた。

まあつくば市選挙区共産党県議に関しては県議としては息を断たれたわけだからどうでも良くなったんだろうけど。

5603: 名無しさん 
[2023-01-06 15:20:46]
>>5601 マンション検討中さん

市長選の時には争点にもならなかった些細な問題なのでしょ。
勝手放題だと思うなら、市長選できちっと争点にして弾糾しないと。
5604: 匿名さん 
[2023-01-07 15:18:22]
>>5602

どうせつくば駅あたりで憲法9条の改憲反対とかまた演説してるんでしょう。
理念と現実の分別もできない連中を評価しようがない。
つくば行政にもいえる。理念ばかりみて実際に住む市民をみていない。
5605: 匿名さん 
[2023-01-07 16:47:21]
>>5601 マンション検討中さん

問題にしているのも一部の人でしかないですしね。
5606: デベにお勤めさん 
[2023-01-15 00:58:12]
つくば市は越境OKですからね。教育長も教育委員も元教育委員会職員も、かつて自分の子どもを中心部の学校に越境させていた。これで越境だめとは言えないよ。教育委員会公認ですから。普通はこんなこと許されないけれどね。

5607: 購入経験者さん 
[2023-01-19 22:59:26]
市原市長時代には、きちんと教育長が市立高校構想をもっていた。今頃、実現していたことでしょう。県に全責任をなすりつける現市長。
5608: 評判気になるさん 
[2023-01-20 15:01:28]
>>5607 購入経験者さん

そうですね。
県は市立高校を作るなら全面協力すると言ってくれてますが、受け入れずに県に責任を押し付けてます。
5609: 匿名さん 
[2023-01-21 20:08:59]
つくば市の越境通学の緩さは昔から。
少なくとも30年前から本当に緩くて、学区外から通ってきている子はたくさんいました。
その緩さが良い面もあるのですが、一部のゴタゴタで厳しくなったら困る人も出てくるでしょうね。
個人的には、大規模校より小規模校の方が楽しいと思うのですが、イメージが先行して新しい大規模校に入れるのはズルい、になっているようですね。
5610: 匿名さん 
[2023-01-21 23:29:34]
大規模校のイメージとは。
悪いんですが、実際もトラブルばかりでいいことなんてあるんですかね。
人数が多いせいか無責任というか。
5611: 評判気になるさん 
[2023-01-22 08:27:33]
大規模学校の方が、部活動が活発で活躍していたり、イベント行事にも力を入れているイメージがあります。
ただ、大規模校だと、先生の目が届ききらず、問題のある家庭も多いイメージです。
5612: デベにお勤めさん 
[2023-01-22 09:54:33]
>>5609 匿名さん
ずるいじゃなくてパンクしている学校に大量の越境を認めるのがおかしいんだよ。
ルールを守るというのは基本でしょ。

越境家庭はゴネればどうにでもなるという考えなんだろうね。
5613: 匿名さん 
[2023-01-22 10:27:58]
TXの土浦延伸が有力らしいから、県立高校問題はそれで解決ですか?
5614: 名無しさん 
[2023-01-22 12:11:52]
市原市長時代の教育長は引退後に名誉市民になれませんでしたが、五十嵐市長になってからの教育長は昨秋、名誉市民の誉れを得ました。
5615: マンション検討中さん 
[2023-01-22 17:17:14]
>>5613 匿名さん

土浦駅から徒歩で通学可能なのは土ニくらいですね。それでも15分くらい。一高、三高、湖北、霞高、全部駅からバスに乗らなくちゃいけないからマシになった程度じゃないですか。

5616: 匿名さん 
[2023-01-22 17:56:20]
延伸実現は2050年代目処とか。
もしそうなら今0歳の子も到底間に合わず、今15歳の子供が大人になり結婚してもつくばに住み続け30歳で子供を生み、その子が高校生になる頃にギリギリ間に合うかどうか、というレベルですから、今の子持ち世代には何の解決にもならなそうですね…
5617: 匿名さん 
[2023-01-23 14:53:56]
>>5616 匿名さん
県立高校をつくば市に、なんてのも、正直今の子持ち世代には間に合わない。もし万が一何かが間違って作ることになったとしてもあと10年後くらいが最短だろうから、恩恵を受けるのは

・今幼稚園以下の子持ち世代
・新設校対象が偏差値50程度とした場合、その学力に合うレベルで育った場合。いくら作った所で学力が新設校と合わなければ今と何ら変わりない。
・中心部住み

というかなり限られた層くらい。そして出来た頃には市内人口も頭打ちから下降に転換開始。

結局今声を出している一部の市民も必要なのは数年。今声を出している現役親が自分の子供が市外高校に通うことになった後も果たして声を出し続けるのか?

高校を作るためには10年単位で議論が必要だろうけど、肝心の声を上げる親は3年経てば不要になり声を上げなくなる。

結局解決しない。3年我慢すれば終わりだから。
5618: 匿名さん 
[2023-01-24 18:52:17]
>>5607 購入経験者さん
小中の整備に数百億の投資してて、さらに高校も市が責任持てって県の主張が無理筋なんだよ。
県民税返せよ!ってつくば市民は思ってる。
五十嵐市長は正論言ってるに過ぎない。
5619: 匿名さん 
[2023-01-24 20:58:31]
高校は選べるけど、小中は選べない。
パンクはなんとかしてほしいね。
5620: 匿名さん 
[2023-01-24 21:10:40]
国と東京都が、都外への移住する子持ち世帯に数百万出します、と決めた今こそ、茨城に若い世代を集めるチャンス。

そのために高校は充実させておくほうがいい。

新しい高校の開設に関心があるのは、土地の買収から設計、建設まで数年かかることを考えると10歳以下のお子さんがいる家庭だけなのかもしれないけどね。
5621: 匿名さん 
[2023-01-25 12:02:49]
>>5618 匿名さん
総合運動公園用地で100億以上儲けたんだから市立高校の1校くらい作ったってよくね?県立高校なんか作った日にはそれこそ「県民税返せ!」と大半の県民が思う。

いい加減県立高校なんか無理なんだから、つくば市長に泣きつけば良いんだよ。そうすれば他所の県民もつくば市民のわがままのために県民税使わないで済むし、つくば市民は「うちらの高校なんだから他所が口出すな」と堂々と言える。

高校作りたいならそれしかないよ。現実問題。
5622: 匿名さん 
[2023-01-25 13:34:02]
>>5621 匿名さん
つくばに県立高校建てたから県民税返せって、他の自治体の住民が本当に思うとしたら思い違いも甚だしい(あなたも含め)。
つくば市の人口が増えた分だけ県民税は増えていて、その分から一部使って県立高校新設しようって話のわけで、他の自治体に負担を求める話じゃない。
しかも守谷やつくばみらい、土浦、牛久など周辺自治体にとっても直接的にも間接的にもメリットがある。
そもそも、高校の整備は第一に県が義務を負っていることを認識していない人が多過ぎる。
5623: 匿名さん 
[2023-01-25 14:21:10]
つくば市はふるさと納税の流出額が10億超らしい。そんなこともあって市立高校設立は難しいのかもね。
5624: 匿名さん 
[2023-01-26 10:12:42]
>>5622 匿名さん

その論は一部のつくば市民には通用するけど、多くの茨城県民には通用しないということが理解できてないんだよね。

義務だのなんだのはわかった。で「高校ほしいの?」が抜けてるんだよ。

本当にほしいなら、ハブられてる茨城県に頼まないで、100億以上儲けたつくば市にお願いした方が”まだ”実現性あるんじゃないの?って話

理屈ばかりで実現性につながらない。まさにつくばスタイルじゃないですかね?

県が悪いのはもうわかった。だけど、その主張では永遠の県立高校なんて出来ないよ。それが「現実」
5625: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 12:21:47]
>>5623 匿名さん

県立高校建てろと言ってる方々がふるさと納税しまくりだったとしたら笑えてきますね。
5626: 匿名さん 
[2023-01-26 13:45:46]
>>5625 マンコミュファンさん
「わぁ~、今夜は松阪牛と日本海の蟹だぁ!得しちゃった!」って喜んでたりする世代のような気がする。今騒いでいる世代って。
5627: 匿名さん 
[2023-01-26 13:48:19]
ふるさと納税してないが、パンク放置とか教育に金かける気が無さそうなのでそろそろふるさと納税使おうかと思ってる。
5628: 匿名さん 
[2023-01-26 15:25:57]
>>5627 匿名さん
世界の明日ばかり叫んでて今をどうこうする能力も気もないようなので、せめてふるさと納税で我が家一同美味しい食材食べるのもある意味正解。
5629: 通りがかりさん 
[2023-01-26 23:08:53]
勝手な想像ですが、入りやすい丁度良いレベルの県立高校が増えると、私立高校にも影響があるだろうから簡単には出来ないのかなと考えています。
5630: 匿名さん 
[2023-01-27 09:54:00]
>>5629 通りがかりさん
それは考え過ぎだと思う。
・県の予算で新設するなら、他自治体選出議員を取り込めないと実現不可
・つくば市は市長を筆頭に他の自治体に対して敵対したり蔑んだりしてるから同調は得づらい
という、政治的に根回ししたりおだてたりする能力がないから、県と対立するし議会でまともに取り扱われない。

理想論や綺麗事も良いんだけど、結局最後は人間通しのやり取りだから、良くも悪くも政治的な話し方ができるか?に尽きる。

学者上がりの市長とそれを選んだ市民には、そうした泥臭い政治色が嫌いだろうから受け入れがたいだろうけどね。
5631: 匿名さん 
[2023-01-28 09:38:00]
>>5630 匿名さん

市長批判がよく書き込まれているけど、市長選挙では余裕で再選してしまった。

おそらく批判する人たちの書き方が感情的で、裏の意図が読み取れてしまうから。もう少し批判の仕方を考えた方がいい。

背景に地元民VS新住民の見えない心理的対立もある。
市長はつくば生まれといっても地元の人から見れば学園育ちの新住民。

新住民は学歴が高く国や世界で活躍する人と人脈を持つような人が多いけれど、地元民は億単位の資産がある人や地元繋がりの強力な人脈がある人が多い。地元とはつくばだけでなく、土浦など周辺も含まれている。

この対立構造は記事にするメディアもないけれど、市内に住んでいれば自然とわかってくる。

地元に左右されないサラリーマンが多い新住民と違い、地元民は自治体の方針に仕事が左右される仕事に就いている人が多い。道路建設、まちづくり、TX延伸の話も、新住民には便利になるか否かの問題だけれど、地元民には新しい仕事が入るか否かの問題。

winwinになれると良いのだけどね。
5632: 匿名さん 
[2023-01-28 13:17:47]
学校の問題に関係するのは市民のごく一部だから教育環境の改善に力を入れなくても影響は小さいし、対抗馬も出てこない。

だから独断で越境を認めるなどということをやっても何ともないんだよ。
5633: 匿名さん 
[2023-01-28 22:34:33]
つくば市の越境基準は昔から緩くて、市外からもたくさん越境していましたよ。
もしかしたら、学園地区の学校に子どもを入れたかったお偉いさんが、越境を正当化するために緩くしたのかもしれません。
10年以上前の話ですが、うちの子は、越境した来た子たちに部活のレギュラーを取られてしまいました。
越境を決定する教育委員会の方針に問い合わせをするのがよいかと思います。
5634: 通りがかりさん 
[2023-01-28 23:14:28]
>>5631 匿名さん
市長はつくば生まれといっても地元の人から見れば学園育ちの新住民。

→市長で新住民とは。。田舎の中へ移住するのは大変なんですね。移民より時間がかかりそう。
5635: 匿名さん 
[2023-01-28 23:30:19]
学園都市建設以前から本人または親がつくば周辺に住んでいれば地元。
どの地域も、地元と新住民の壁はあるけれど、つくばの場合は学園都市建設時(1970年前後)が基準になる。
5636: eマンションさん 
[2023-01-29 09:28:51]
>>5633 匿名さん
学森の越境は当時の敎育委員会には何も知らされず市長が独断で許可したんだよ。
教育委員会は慎重にすべきという意見を持つ委員がいたみたいなので教育委員会を通したら何か変わっていたかもしれないし、許可するにしてもプロセスが滅茶苦茶。

一度わがまま許すと今後も強くゴネられてずるずる続ける様になっちゃいそうだね。
5637: 周辺住民さん 
[2023-01-29 17:23:47]
少なくとも学森については評価しない。
研究学園小中学校がマシになることを祈るよ。
5638: 匿名さん 
[2023-01-30 11:10:07]
>>5635 匿名さん

教育とは関係ないどうでもいいことだけど「地元」って別に年代で区切られるものでもないでしょ。

いちいち説明するのも面倒なので「地元」でググってみれば分かるよ。学園都市云々も親とかも関係ないから。

あなたが区分けしているのは
原住民=学園都市建設以前からの代々住んでいる民
第1期移民=学園都市建設に伴い、国や大学関係で移住してきた民
第2期移民=TX移民
そんな感じだよ。

上記はあくまでも東西大通り近辺の地域の話で、それ以外の周辺地区はまた歴史の成り立ちが違うから更に入り乱れてまとまらない。
5639: 周辺住民さん 
[2023-01-30 11:50:02]
Tx移民も学校ができる前とできた後に分けられる。
学校ができた後の移民はタチが悪いやつの比率が増えている。
5640: マンション検討中さん 
[2023-01-30 14:53:42]
>>5638 匿名さん

いわゆる国語辞典に載るような日本語の「地元の1人」と、つくば市内で使われている「地元の人」って、同じではない。

つくばならではの意味がある。

国語辞典通りなら、つくばで生まれたり育ったりすれば地元の人。

つくはだと、市長みたいにつくば生まれ地元育ちでも、学園育ちなら非地元民扱い。
5641: 通りがかりさん 
[2023-01-30 22:00:39]
その辺が、コテコテの田舎臭を感じるんですよね。仕方がないですね。
5642: 匿名さん 
[2023-01-30 22:18:30]
田舎では三代住み続けてようやく「地元の人」として認められるとか。
なるほど「とかいなか」とはよく言ったものですね…
5643: 匿名さん 
[2023-01-31 00:19:51]
>>5641 通りがかりさん
つくば市長はどう見ても地元民でしょ。
良くも悪くも地元に染まった感じだし。

あの歳で他所から来て市長やろうなんて思う人いないよ。
5644: 匿名さん 
[2023-02-02 16:54:13]
>>5624 匿名さん

我がマンションの駐輪場に並んだ自転車にはさまざまなラベルシールがはられていて、マンションに住む高校生たちが実にさまざまな高校に通っているのわかかる;例えば、土浦一高や土浦二高、並木高や竹園高はもとより、筑波高や筑波工科高、筑波秀英、茗渓学園、土浦日大高、常総学院等々 ...それに自転車は必要ないけど、開成高や開智望に通っている者もいる ・・・

つくば市にこれ以上の高校が必要なのだろうか?

5645: 匿名さん 
[2023-02-02 16:59:45]
必要ない。

必要だと言っているのは
・TX移民
・偏差値50くらいで竹園以上への可能性が見込めない
・通学費払いたくない
というごくごく一部の限られた層だけ。

共産党市議や元県議も県議選までは声高に叫んでたけど、もはや無職となった元県議のツイート見てみ。まったくつくばの事なんか話題にも出なくなっちゃったから。

結局共産党による県議選に向けた票集めに利用されただけ。それを信じてしまった情弱親はご愁傷さまという感じかな。
5646: 匿名さん 
[2023-02-02 18:07:48]
高校の問題は将来の高校学区全体の子供の数を想定して冷静に分析したほうが良いよ。
現状でも小学校低学年が高校受験の際には今の高1より人数が増えるはずなので土浦一高も竹園も今より偏差値は上がる。
さらに住宅は今後も増える(駅周辺マンション、万博等)だろうから子供の数は現状より増える。

子供増の影響を受けるのは偏差値50どころか偏差値70前後も同じ。
子供の数に対して選べる高校も少ないので受験の圧力が高まるので高難度化は人口比以上に進むことも考えられる。
むしろ影響が一番大きいのは人数比で少ない偏差値60中盤から70くらいかもしれない。
5647: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 21:39:56]
>>5644 匿名さん
なんのかこっちゃwww
県立が圧倒的に少ないんだよ。
5648: 匿名さん 
[2023-02-03 01:32:38]
近所の小中学生を見ていると大半の生徒は土浦も竹園も行けないだろうなと思う。
毎日、長時間にわたって公園や商業施設に入り浸っていつ勉強しているのかな。
偏差値50すらないような低脳な行動をしているようなおバカさんのために高校なんていらないでしょう。作るだけ無駄で勉強なんてしないのが目に見えている。
5649: 匿名さん 
[2023-02-03 14:09:34]
>>5647 マンション掲示板さん
3年我慢しろ。以上。
5650: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 10:07:49]
>>5649 匿名さん
我慢を強いるのは、如何なものか。
なんも知らんくせに。南北格差知ってっか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる