つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
5501:
匿名さん
[2022-12-14 09:38:42]
|
5502:
匿名さん
[2022-12-14 09:39:58]
>>5500 通りがかりさん
ですよね。この方のが正論で終了。TX側の住民ですらそういう真っ当な意見を持っている事に安心しました。 |
5503:
匿名さん
[2022-12-14 09:47:36]
教育長は「つくば含めた周辺自治体の生徒数は減少予定」と言ってるらしいが、これは正しいのだろうか。
そうだとするとこのエリアに県立高校新設は難しいかもしれないね。各高の定員増減で調整するのが合理的だろう。 |
5504:
名無しさん
[2022-12-14 10:09:24]
同じようにTX沿いで発展した守谷と一緒に活動すればいいと思うんだけど、難しいのかね?
守谷は人口増えてるけど、偏差値があまり高くない(でも、剣道が全国レベルで強い!)守谷高校しかないから、同じように市内の高校ではなく、水海道や取手など隣接する地域の高校まで通ってると思うんだよね。 やはり、つくば市内でないとダメなのかな。 |
5505:
匿名さん
[2022-12-14 10:22:04]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=30168
お隣の土浦市では小学校が維持できなくて 順次廃止を進めてるみたいね。 つくばだと分かりにくいけど、 人口減ってるところでは子どもの数は急減してるから、 維持できないみたいだ。 |
5506:
検討板ユーザーさん
[2022-12-14 11:39:26]
>>5447 中学生の親さん
偏差値50くらいの学校がない というなら、 土浦日大か東洋大牛久に行けば、偏差値50くらいの大学にエスカレーターで行けて、 予備校や大学受験費用が抑えられてハッピー、 というふうにはなりませんか? |
5507:
検討板ユーザーさん
[2022-12-14 13:15:22]
TX沿いに子どもの数が増えているのに、県立高校の数が少ない
→その通りだと思う つくばの子どもがつくば市外の高校に行かなきゃいけないのはかわいそう →何ワガママ言ってるんだろうと思う |
5508:
匿名さん
[2022-12-14 14:08:32]
今の50歳前後の人たちは第二次ベビーブームの一学年200万超世代。
その世代は高校も大学も不十分で、進学したくてもできない人が多かった。 しかし今は少子化で、選り好みしなければどこかに入れる。 だからよいだろう、って時代ではない。 TX沿線で急増する子どもたちへの対策は必要。 しかし、新設ならば予算が大きすぎて反対意見が多い。 だから、つくば駅北側徒歩圏内にある定員割れの小さな私立大学を買い取って高校にできないか。 リフォームだけなら2年後には開校できる。 つくば市の中心部の1等地にあの大学は必要なのか。 |
5509:
通りがかりさん
[2022-12-14 14:38:02]
>>5508 匿名さん
>つくば駅北側徒歩圏内にある定員割れの小さな私立大学 つくば技術大学のこと? ここは、必要な大学なんじゃないかな。 つくば学院大学なら、日本国際学園大に校名変更してパワーアップするよ! |
5510:
検討板ユーザーさん
[2022-12-14 16:44:53]
|
|
5511:
eマンションさん
[2022-12-14 17:52:35]
|
5512:
匿名さん
[2022-12-14 18:00:51]
>>5509 通りがかりさん
校名がコロコロ変わる大学には不安しか感じない。 パワーアップするとはとても思えない。 似た名前の土浦の○○○国際大学が医療系の専門資格(看護師や理学療法士など)を取るための大学として存在意義をはっきしているのに対して、○○学院大学は学生の育成が不十分で、筑波大学の先生方の定年退職後の居場所になっていないか? |
5513:
ご近所さん
[2022-12-14 20:47:45]
>>5501 匿名さん
どこに倍率1超えたらダメと書いてるのか、読解力なさ過ぎて呆れる。 ここの人が進める高校に、つくば地区の溢れた生徒がなだれ込む余地がないでしょといってるわけ。 仮になだれ込んだらその地区のバランスが崩れる。 この10年で3校分の生徒が増えて、今後10年で更に3校分増えるわけで、そこに定員埋まってる高校勧められてもなーんの解決にならないのが分からないとはどうしようもないですね。 |
5514:
ご近所さん
[2022-12-14 20:50:32]
>>5504 名無しさん
つくば市内じゃないとダメと思ってる人はそんなにいないのでは? ここではつくば市のワガママと決めつけたい人がウロウロしているようですが。 守谷・つくばみらい市とも連携すればよいと思ってます。 |
5515:
名無しさん
[2022-12-15 06:42:52]
|
5516:
名無しさん
[2022-12-15 07:29:15]
ロシア政治を専門とする筑波学院大・中村逸郎教授が6月10日、MBSの情報生番組「よんチャンTV」(月~金曜後3・40)に出演。ロシアのプーチン大統領が6月末までに99%、辞任すると断言した。
中村先生は筑波大学を定年退職後、筑波学院大の教授になりました。当初は筑波学院大学教授の肩書で頻繁にテレビ出演していましたが、最近はあまり見ませんねえ。肩書が筑波大元教授になってたり。。。 |
5517:
匿名さん
[2022-12-15 08:41:11]
日本国際学園大と改名するわけは、仙台にもキャンパスができるからなんですな。
学生集めるのは仙台のほうが有利そうだから、つくばのキャンパス買取はありえるかも。 |
5518:
名無しさん
[2022-12-15 09:04:49]
無償で茨城県から東京家政学院が譲り受けたあの土地はいまドンくらいのお値段ですか
|
5519:
名無しさん
[2022-12-15 09:16:07]
>>5512 匿名さん
あんな小さな大学に教授はそんなに要らない。それに比べて大きな大学は毎年数十人が退職する。筑波大から学院大に教授になるのは倍率?50倍くらいか。筑波大学の先生方の定年退職後の居場所になっていませんよ。 |
5520:
匿名さん
[2022-12-15 09:55:48]
>>5514 ご近所さん
>つくば市内じゃないとダメと思ってる人はそんなにいないのでは? 一部の熱狂的な要望者なことは内側に居れば明白なんだけど、他の自治体からみれば「つくば市はわがままだ」になるのが世の中だよ。 そう思われたくないのであれば、SNSとかで「アレは一部だから」と地道に言っていくしかない。 現状で「そんなことないですよ。我々つくば市民もアレは例外です」と言っているSNSはほぼ見かけない。だから一部だとしてもそれが「つくば市民」として広がっていく。 >つくば市のワガママと決めつけたい人 決めつけたいという人が居るというよりは、一部の過激な人たちが原因で「決めつけられてしまっている」が正しいような気がする。 |
5521:
匿名さん
[2022-12-15 09:57:29]
>>5506 検討板ユーザーさん
TX沿線じゃないから、そういうふうにはならないらしいよ。 |
5522:
匿名さん
[2022-12-15 10:06:50]
>>5503 匿名さん
つくば市限定でも2030年頃がピークだっていってんだから、正しいんじゃない? 特にTX沿線は同世代が一気に流入してるから、減り始めたら一気に減少するおもうよ。 わずか十数年、しかもつくば市民の要望のために多額の県税を投入できないのは冷静に考えれば分かるはず。分からないならあまりにも視野が狭いし、わかってて言ってるなら何故言うか?って感じ。 それでも欲しいなら、つくば市が市立高校作れば?っていう流れになるのは当然だと思う。 |
5523:
匿名さん
[2022-12-15 11:17:38]
>>5504 名無しさん
子供の人口割合が多いトップ3のつくば、つくばみらい、守谷が共同してこのエリアに県立高校をという要望を出すといいかもね。 「つくば市に」よりは通りやすいような。 TX駅近くに造ってもらえば通いやすい。 |
5524:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 14:11:27]
高校の定期代が高い、と言っている人、
大学はどうするつもりなんだろう? 車で通える大学に行くのかな。 都内への通学の方が高そうだ。。。 |
5525:
匿名さん
[2022-12-15 14:36:13]
|
5526:
名無しさん
[2022-12-15 18:09:52]
>>5516 匿名さん
サッカーは今日3位決定戦、明日は決勝戦。今回はレベルが高く面白い試合が多かった。ところで前回大会はロシア。ロシアのサッカー熱も凄いだろうと思うんだけど、カタール大会をロシア人は見ているのかなあ。全然情報が入って来ない。サッカー不参加でプーチン憎しのロシア人も多いと思うんだけど、決勝戦まじかでロシア国民も我慢の限界じゃないかな。サッカーのおかげでプーチン退陣もありかな。中村教授、テレビで解説してよ。 |
5527:
口コミ知りたいさん
[2022-12-15 18:18:31]
>>5522 匿名さん
つくば市が市立高校を作りたいので、県に協力をお願いできますかという話なら県の対応も変わりそうですね。 大都市なら市立高校を設置している年は多いので、つくば市もそれに倣ってつくばらしいアカデミックな市立作ってほしいです。 |
5528:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 18:41:01]
|
5529:
マンション検討中さん
[2022-12-15 19:14:09]
|
5530:
匿名さん
[2022-12-15 19:50:03]
>>5529 マンション検討中さん
つくば市立ってことは設立以降もつくば市の税金が投入され続けるわけだ。かといって、通う学生はつくば市外からも来るわけで、市外からの学生のためにつくば市だけが負担するのはおかしいわな。 建設や運営の資金の大部分を県が持ってくれるならいいが、そんなことなさそうな気がするぞ。 |
5531:
eマンションさん
[2022-12-15 20:15:43]
>>5530 匿名さん
その理論はそのままつくば市民が主な受益者であるのに、隣接都市の高校と増員でまかなえる算段を付けているのに、つくば市とは大部分が関係ない茨城県民の税金の負担でTX沿線の住民の通いやすさのために県立をつくばに新設するのはおかしいということになるんですよね。 その理論だとそのまま返ってくるので…。 他のエリアの学生は時間をかけて他市へ通学しているので、つくばもそれでまかなえるように増員を合わせて対応すると。 つくば市民を特別扱いするなら県でなくつくば市が主体の市立にというのは言われたらそうなんですよね。 |
5532:
買い替え検討中さん
[2022-12-15 20:21:31]
筑波大学附属筑波高校を作るように国に働きかけるのが良いと思う。
略して筑筑。 現状、筑波大附属はそもそも県外で、筑波大への進学はほとんど見向きもされていない。 筑波大にとっても地元で育ったそれなりに優秀な子たちを集めれれるきっかけになってwin-winかと。 |
5533:
名無しさん
[2022-12-15 20:47:19]
・県立高校はその立地する市が受益者というなら、県立高校の多い水戸市や土浦市はどれ程の「受益者負担」をしているのですか?
・現代において人口20万台で市立高校を持ってる市はどれほどあるのですか? このあたり納得できる理屈や根拠を示してもらえればもう少し理解できるのですが… |
5534:
名無しさん
[2022-12-15 21:59:04]
市立習志野高校
|
5535:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 22:55:24]
気になったからギリ30万人以下の市立学校を調べてみた。
すぐ終わると思ったら、想定外にあって途中で後悔した…。 数え間違いなければ市立が39校 ギリの2校除いても20万人台以下の市立高校が37校、財政状況が良いつくば市なら余裕に思えてきた。 以下人口順で一覧 兵庫県明石市立明石商業高等学校(人口30.4万人) 福岡県久留米市立南筑高等学校(30.1万人) 福岡県久留米市立久留米商業高等学校(同上) 岩手県盛岡市立高等学校(人口28.6万人) 徳島県徳島市立高等学校(人口24.9万人) 山口県下関商業高等学校(24.8万人) 静岡県富士市立高等学校(人口24万人) 群馬県太田市立太田高等学校(人口22万人) 島根県松江市立皆美が丘女子高等学校(人口20万人) 広島県呉市立呉高等学校(人口20万人) 兵庫県伊丹市立伊丹高等学校(人口19万人) 山梨県甲府市立甲府商業高等学校(18.8万人) 静岡県沼津市立沼津高等学校(人口18.5万人) 千葉県習志野市立習志野高等学校(人口17.6万人) 北海道釧路北陽高等学校(人口16万人) 北海道帯広南商業高等学校(人口16万人) 宮城県石巻市立桜坂高等学校(13.6万人) 鹿児島県霧島市立国分中央高等学校(人口12万人) 群馬県桐生市立商業高等学校(人口10万人) 石川県小松市立高等学校(人口10万人) 鹿児島県鹿屋市立鹿屋女子高等学校(人口9.9万人) 岐阜県関市立関商工高等学校(8万人) 北海道岩見沢緑陵高等学校(7.7万人) 岐阜県中津川市立阿木高等学校(7万人) 奈良県大和高田市立高田商業高等学校(人口6万人) 千葉県銚子市立銚子高等学校(人口5.5万人) 岡山県玉野市立玉野商工高等学校(人口5.4万人) 岡山県玉野市立玉野備南高等学校(同上) 鹿児島県出水市立出水商業高等学校(人口5万人) 和歌山県海南市立海南下津高等学校(人口4.6万人) 山梨県北杜市立甲陵高等学校(人口4.4万人) 北海道滝川西高等学校(3.8万人) 岡山県井原市立高等学校(人口3.7万人) 鹿児島県指宿市立指宿商業高等学校(人口3.7万人) 岡山県備前市立片上高等学校(人口3万人) 岡山県高梁市立松山高等学校(人口2.7万人) 岡山県高梁市立宇治高等学校(同上) 北海道士別東高等学校(人口1.7万人) 北海道三笠高等学校(人口0.7万人) |
5536:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 22:59:09]
ギリ30万人都市抜いたら37校でなく、36校の間違いだった。
これ見てると、つくば市で市立運営できるよね。 |
5537:
デベにお勤めさん
[2022-12-15 23:08:19]
>>5518 名無しさん
吾妻のあの土地は県からの無償譲渡だったのですか? しかしなぜ東京家政学院だったのでしょうか。 そして、なぜ東京家政学院の頃はある程度真面目な学生が多かったのに、つくばが発展して共学化してTXが通って、という人気要素が次々出てくる中で、低迷下が止まらないのでしょうか。 学生の3分の1が留学生だから「国際」という名前をつけることにしたらしいのですが、筑波大の留学生とはかなりタイプが違います。 つくばのど真ん中に、しかも県からのサポートがあってできた大学があれでいいのでしょうか。 かつては図書館情報大学が駅から一番近い大学でしたが、筑波大に吸収されてあのキャンパスは上手く利用されています。 筑波大はそこがあるから、もう駅近キャンパスは不要でしょうか。 |
5538:
ご近所さん
[2022-12-16 03:30:54]
>>5531 eマンションさん
つくば市民は相応の県税等負担をしているわけで、相応の利益を求めるのは当然でしょ。 高校の数・人口からして、例えば土浦や水戸より利益が少ないのは自明。 隣接都市の高校と増員で賄える算段って言ってますが、生徒増加数勘案するととても賄える数字じゃないので明らかに誇張表現ですね。 ま、県など全くアテにならないので、つくば市立か、つくば・つくばみらい・守谷等の組合立で2校程度作ればよいのにと思ってますけどね。 |
5539:
ご近所さん
[2022-12-16 03:34:21]
|
5540:
ご近所さん
[2022-12-16 03:44:02]
>>5515 名無しさん
中間レベルの高校が少ないというのに対して牛久高校とか東洋大牛久が出てきてるのに、それに対して筑波高校とかつくば工科高校出してくるあたり、目の前の意見を腐すことしか考えてないですね。 つくばで溢れた生徒が倍率1倍超える周辺の高校受けると、その高校からまた誰かが溢れるわけで、全体として解決にならない、ごく単純なことですよ。 多少溢れるのは仕方ないですよ、ただ増加数が半端じゃないわけで。 |
5541:
周辺住民さん
[2022-12-16 07:53:18]
>>5537 デベにお勤めさん
2024年開校予定の日本国際学園大学(現・筑波学園大学)の下記Website を読むと、夢がありますね。社会人にも開放されたらいくつかの講座をとる人がでてくるんじゃないかな。TXつくば駅にも近いし、路線バスも大学前に停車するしね。 https://www.japan-iu.jp/lp/tsukuba/ |
5542:
口コミ知りたいさん
[2022-12-16 08:20:10]
>>5541 周辺住民さん
大学のホームページなら一見良く見えるのは当たり前。 でも中身をよく見ると、専門学校が2年で教える内容を4年かけているだけ。 立地は茨城県内の大学の中でダントツの1位。 もったいない。 来年から18歳人口が右肩下がりだから(今年までは停滞状態)、大学は高校以上に運営が厳しくなる。 |
5543:
匿名さん
[2022-12-16 09:08:41]
|
5544:
匿名さん
[2022-12-16 09:56:34]
>>5538 ご近所さん
普段はつくばみらい市のことは絶対下に見てるくせに、いざ困ったら「いっしょにやろうよ」だって。そういうところだよ、つくば市民が上から目線って言われちゃうのは。 つくばみらい市には伊奈高というちょうど偏差値50弱くらいの県立高校があるから 「うちは伊奈高あるから結構です(笑)」 って言われちゃうよ、そんなご都合主義だと。 |
5545:
デベにお勤めさん
[2022-12-16 10:05:47]
>>5535 検討板ユーザーさん
設立年も重要ですね。 高校生が確実に増加がわかっていた1990年までであれば、市立高校は市民の理解を得られたでしょう。 つくば市の場合、高校生の数が増えることはわかっていても、どこから減るかが未確定。 しかも、1980年代や1990年代と違い、子どもの数が圧倒的に違います。 1学年200万以上の世代と、1学年100万の世代。 |
5546:
買い替え検討中さん
[2022-12-16 10:36:55]
|
5547:
検討板ユーザーさん
[2022-12-16 12:08:16]
|
5548:
口コミ知りたいさん
[2022-12-16 12:19:54]
土浦一高のハイスクールガイド2023より、
(参照先:高校HP>学校案内>ハイスクールガイド) 現1~3年生の出身中学を見ると、 つくば出身40.4% 土浦出身 16.2%となっています。 (全学年で1名の中学は、土浦市立中は0名、つくば市立はみどりの義務教育学校が含まれたとして0.1%、2市の私立中も茗溪1名以外は不明ですが考慮しません。) つくば市からの生徒が多い分、土浦市内の子どもたちが地元の伝統校に通えない状況を想像します。 つくばから通学可能な他の高校の偏差値も上昇し、それらの市町村の子も地元の高校から周辺部に押し出されます。 現在の子育て世代増加の状況からすると、竹園高校の80%合格偏差値(塾の資料によると現在66)は10年後にはあと2ポイントくらい上昇していてもおかしくないと思うので、今でさえ大変なのに今小さいお子さんのいるご家庭が高校進学する時はさらに大変な状況だろうなと気になっています・・ クラス増は必須ですが、それだけで本当に対応できるか県もしっかり考えて欲しいと切に願います。 長文駄文失礼いたしました。 |
5549:
口コミ知りたいさん
[2022-12-16 12:33:23]
茗溪1名以外は不明→茗溪2名以外は不明、の誤りです。失礼いたしました。
|
5550:
匿名さん
[2022-12-16 15:50:48]
いや土浦一高ぐらいだと地元率が低いのは当たり前。土浦市民は誰も「押し出された」とは思ってないはず。
つくばが多いのはもちろん優秀な生徒の率がつくばは多いから。博士の街なんだから当然だよね。 自分もその手の高校出身だけど、全県から集まってたよ。 |
とりあえず1年後にフェードアウトしてなかったら謝るからもう少し我慢しろって。
フェードアウトの意味知ってる?
倍率が1.1倍だからダメ?
高校は近くに無きゃだめ。倍率は誰でも入れる1以下じゃなきゃだめ。
倍率が1を超えたらダメなら、多分オタクの近くに作っても倍率が1を超えるだろうから、結局「1以下の高校じゃないからこれじゃ認められん!」とでも言うの?
どんだけ楽したいんだよwww