つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
5361:
匿名さん
[2022-11-08 09:52:29]
|
5362:
名無しさん
[2022-11-08 10:14:25]
吾妻中学⇒江戸取⇒東大は一時期はやりました。今は開成でしょうね。出来る子は近くの高校に入る必要はありません。遠くから通う友達と接することで頭のいい子はぐぐんと成長します。
|
5363:
匿名さん
[2022-11-08 11:04:04]
|
5364:
名無しさん
[2022-11-08 14:59:38]
江戸取は、高校から入る人は少ないと思います。
私が学生時代は、中学受験といえば江戸取か茗溪、もしくは千葉や東京の私立という感じでした。 中高一貫のため、高校から入学受け入れ枠は少ないので、吾妻中から江戸取はあまりいないと思います。 今は、近隣の私立が中学から受け入れを始め、江戸取も小学校から受け入れとなっているので変わっているかもしれませんが。 |
5365:
匿名さん
[2022-11-08 18:10:41]
吾妻からというより、つくば市内の小中学校から開成、筑波大付属、豊島岡、などの都内難関校に合格する子は毎年数人以上はいます。
|
5366:
名無しさん
[2022-11-09 00:17:56]
新設はともかく、周辺既存校の定員増は一歩前進でしょうか。
土浦、牛久、下妻を例に既存校の定員増へ努力 つくば 県立高校問題で県教育長 https://newstsukuba.jp/41528/04/11/ |
5367:
匿名さん
[2022-11-09 08:51:12]
日比谷や横浜翠嵐など、最近は公立高の復活・躍進が目立ちますね。
半端な私立にわざわざ行くのがどうなのか。 |
5368:
匿名さん
[2022-11-09 10:02:34]
>>5366
以前に比べて県の態度が軟化してきており、前進だと思います。 県がつくばエリアで県立高の定員が不足していることを認めたことは大きいですね。 県立高新設の署名活動の県への要望には近隣校の定員増も含まれていましたし、つくば市民が県へ繰り返し要望を伝えてきた成果ではないでしょうか。 まずは県立高の定員増で急場をしのぎ、県立ないし市立高の新設は継続的に議論するというのは良いプロセスだと思います。 さて、具体的に定員増ができる学校の選定に進みそうですが、どのあたりの高校が増やせそうなのか気になります。 定員半減の土一、その影響で難化傾向の竹園、続く土ニ・栄進などが定員増のニーズが高そうですが、スペース的に増やせるのでしょうか。 |
5369:
買い替え検討中さん
[2022-11-09 11:03:49]
>>5368 匿名さん
>県がつくばエリアで県立高の定員が不足していることを認めたことは大きいですね。 今までも定員不足自体は認めてると思うよ。それを踏まえて、これまでも定員増を視野には入れてたと思う。 問題は今声を上げている市民が同一年代層として人口増加をしているTX沿線に限られているであろうということ。だから、仮に茎崎とか筑波に定員増をして、かつ平均的なレベルの高校として再スタートしたとしても「遠い」という理由で受け入れないと思われる。 結局「ウチの近くにうちの子が入れる高校が欲しい」というその人達に取っては重要な理由でも、それはごく一部であるという事実が変わらないので、新設にはならず、彼らが要望することは残念ながら実現しないでしょう。 |
5370:
通りがかりさん
[2022-11-09 14:48:30]
|
|
5371:
名無しさん
[2022-11-09 17:53:44]
いくら何でも、現時点で定員割れしてる筑波や茎崎の定員を増やすなんてことはしないと思いますが……
つくばエリアの既存校は定員割れか満杯かで二極化しており、それが県も分かってるからこそ土浦や下妻の既存校で検討、と言っているのでしょう。 一旦定員割れして偏差値も下がってしまい、ましてアクセスも良くない高校を立て直すなんて、現実的にはまず困難ですから。 (つくば工科は増やしてますが、あそこはまだアクセス的にはマシなほうですし) |
5372:
匿名さん
[2022-11-09 22:35:53]
県内では新しい高校であるつくば秀英は、その点では立地的に大成功で先見の明がありましたね。
生徒も増えているとか。 それでも人気がイマイチなのは、教育内容が受けないからでしょうか。 つくばや土浦で大人気の私立高校というのがなかなかないですよね。 |
5373:
評判気になるさん
[2022-11-09 23:12:59]
>>5372 匿名さん
茨城の私立は、高い学費払って私立入ってもエスカレーターで行ける大学が日東駒専だったり、そもそもエスカレーターが続いてなかったりするからね。 せめてMARCH、立青学につながる高校があれば、もっと人気あったんじゃないかな。 |
5374:
買い替え検討中さん
[2022-11-10 10:47:45]
>>5370 通りがかりさん
高校は小中学校とは通う理由(学力や学区)が異なるので、一緒にすることは筋違い。 そもそも定員以上は入れる義務がない。義務教育じゃないから。入りたいのに人数溢れる場合は不合格になるのはいつの時代も同じ。 |
5375:
匿名さん
[2022-11-10 12:40:54]
>>5371
そのとおりだと思います。 また、つくばサイエンス高校(旧・つくば工科)には注目しています。 5億円を費やして設備を整備,大学や研究所との連携も強化ということで、総合型選抜や学校推薦型選抜での大学進学を目指すという最近の大学入試トレンドをとらえた学校を目指していると思います(モデルは同じ科学技術科がある東工大附属でしょう)。 つくば工科は完全に就職専門だったので、大学進学を目指したい生徒にとってつくばサイエンスが新たな選択肢として浮上してくると嬉しいです。 |
5376:
マンション検討中さん
[2022-11-10 13:31:00]
>>5375 匿名さん
高専だったら進学先として考える人多そうだけど |
5377:
匿名さん
[2022-11-10 16:18:47]
>>5360 匿名さん
江戸取は優秀な子は選ばない学校の一つです。以前ほどではないが、詰込み方式の教育で有名。日大、常総はとても優秀とは言えない。開成はレベルが高すぎるのと、なんだかんだいって遠い、男子校なので女子は入れない。渋幕は開成に比べて手頃なレベル(といってもかなりハイレベル)だし、こちらも遠い。 優秀な子が通える学校は県立の土一、並木くらいしかないのが実情。 優秀な人材を育てるのも自治体の政策として至極まっとうであるが、なぜか日本はそれを嫌がる風潮がある。それは違うでしょう。 県立でトップクラスの人材を育てつつ、もちろん通常レベルの生徒を引き受けるように全体的なキャパを大きくするべきだと思うぞ。 |
5378:
匿名さん
[2022-11-10 21:52:55]
|
5379:
マンション比較中さん
[2022-11-10 22:03:17]
江戸取は高校入学後の教育が良くないのか、伸びしろの問題?
土一も遠いんだよね。私立でも公立でも良いから土一と同レベルの高校がもう一つあったら良いのに。 |
5380:
匿名さん
[2022-11-10 22:48:58]
5361ですが、江戸取は中堅どころの進学校という感じですね。
私立医大が多いので、医科コースは開業医子弟御用達なのかと。 あと、卒業生の「有名人」をみるとほぼ全員アナウンサーで、中堅私大→アナウンサー という感じでしょうか。 開成と比較するのはナンセンスですね。 |
医学部が結構多い(私立メインのようですが)と思ったら医科コースというのがあるんですね。