茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 09:21:24
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 4728 買い替え検討中さん 2021/08/30 22:31:46

    >>4725
    >>4726 匿名さん 
    >>4727
    夏休み前に、端末の納期が間に合わなかっただけで、9月1日には端末が配られるでしょう!ただ単に発注済みで、7年に配布される時期の優先順位が低くかったという事ですね。目先だけ見てめくじらたてて、重箱の隅をつつきなさんな!
    世界的な半導体不足になるぐらいですから。今の市政を全面的に支持はしていませんが、端末の予算化、導入はまずまずの判断であったと思いますね!



  2. 4729 匿名さん 2021/08/30 22:37:02

    無駄なエスカレーターより端末や配信環境の整備の方が大事でしょ

    市長もつくば市も教育環境整備に力を入れてもらいたいです

  3. 4730 ご近所さん 2021/08/30 23:07:10

    >>4728 買い替え検討中さん
    ・学校の端末を持ち帰っている(半数の)生徒は一旦9/1に持ってくること
    ・件のアンケートで、家庭で授業に使える端末が無い生徒には端末を渡す
    とされていますので、9/1に生徒全員へ端末が配布されるとは考えづらいです。
    そもそも9/1に生徒全員に端末を配布するなら、直前になって家庭用端末所有の有無を尋ねるアンケートなど不要ですよね。
    かなり好意的に解釈すると、間に合わなかったときの保険と言えなくもないですが。
    端末予算化・導入について市政を評価されておられますが、そもそも1人1台導入は国の政策では?
    昨年の休校時に既に対応できていたんだったら、それは高く評価できますが。

    目先だけとか言っていますが、例えばこの夏休み中にも行事の連絡や練習等でPCが活用されているのですが、7年生は半数しか見ることができず、既に不利益が生じています。
    初期なので多少の混乱は仕方ないですし、個人的には2人に1台も仕方ないと思っていますよ。
    うちは個人用PCやらタブレットもあるので、当面は困りません。
    ただ、あたかも1人1台既に達成しているかのような流れや市長のSNSドヤリには不信感というかモヤモヤ感を覚えます。
    うちの中学校(若しくは小学校→中学校間の問題)だけの問題の可能性もありますが。

  4. 4731 匿名さん 2021/08/30 23:11:13

    >>4729 匿名さん

    同感です。

  5. 4732 周辺住民さん 2021/08/31 01:34:18

    小1の親ですが、小1は9/2~10の端末はそろってないので今回は持ち帰りません、という連絡来てます。
    市長のSNSは見てませんが公言してるなら改善してほしいな

  6. 4733 匿名さん 2021/08/31 01:59:24

    コロナになって長いのに何で1人1台体制が整ってないの?酷すぎ、怠慢、ありえない。。

  7. 4734 匿名さん 2021/08/31 02:05:29

    >>4728 買い替え検討中さん
    一人一台って去年の春に言ってたんだよね。1年以上も猶予あったのに出来てないなら、それは多めに見るじゃなくて「出来ないことを先走って公言するな」と言われても仕方ないね。

    退職金の公約とかもそうだけど、出来なくなってから言い訳のみならず約束自体を「そんな意味じゃない」とすり替える流れはもう十分見飽きたので、出来ることから約束してもらいたいものだ。

  8. 4735 ご近所さん 2021/08/31 02:40:14

    >>4734 匿名さん
    クレオしかり、総合運動公園しかり、最初のぶち上げは威勢がいいんですよね。
    最大限努力して断念だったらまだ仕方ないなと思えるのですが、クレオなんて議会にすら諮らず早々に取り下げた挙げ句民間施設に市は関与しないと拗ねたかのような対応。
    総合運動公園も言わずもがなです。
    目立つことやアピールも政治家としては重要不可欠な能力ですが、肝心の実行力がなければ害でしかありません。
    堅実な政策遂行を願います。

  9. 4736 匿名さん 2021/08/31 04:16:42

    市長の公約事業のロードマップ見てみるとちゃんと公約達成(評価S)しているものもありますよ。

    ほとんどどうでも良い内容だったり、簡単に達成できるものだけですけど。
    運動公園も返還交渉したからSだし、教育委員会完全無視で独断で越境認めたけど、教育委員会改革は総合教育会議で議論を重ねて教育大綱策定したからS評価。

    抽象的な教育大綱もけっこうだけど、それを実現するための具体策どころかパンクだらけで教育環境が改善される見込みすら全く無い。

    応援しても、批判しても全く良くなりません。

  10. 4737 匿名さん 2021/08/31 06:51:49

    >>4736 匿名さん
    自分達の身内で都合よい解釈により公約達成率90%。そしてそれをJAROにも怒られそうなレベルで誇大広告し、情弱市民はそれを真に受けて支持。それにより「多くのい市民の声に支えられ」と更に誇大広告をし・・・

    ある意味最強ループ。前市政のようなボロさえ出さなければ安泰ループ。
     

  11. 4738 eマンションさん 2021/08/31 12:54:54

    >>4733 匿名さん

    コロナになってタブレットやノートPCの需要がバカ上がりしてる状況なわけだし、全国の小中高の生徒に準備するのが簡単でないのは理解しやすいが。車だってエアコンだって半導体足りないって言ってるぞ?

  12. 4739 ご近所さん 2021/08/31 16:35:42

    >>4738 eマンションさん
    今から一年以上も前に、2020年度中に一人一台実現すべく準備すると言ってるんですよね。


    さすが最初のぶち上げはお得意ですね。
    あ、準備したら結果はさておきS評価でしたかね、大変失礼しました。

  13. 4740 eマンションさん 2021/08/31 22:15:07

    >>4739 ご近所さん

    やけにこだわるね。
    あとから出てきた事象が4738に書いてあることだと思うが、何がなんでもダメ出ししたいってことなのか。

  14. 4741 匿名さん 2021/09/01 00:08:19

    >>4740 eマンションさん
    「すみません、先読みが甘すぎました。一人一台は無理でした。」

    この一言が言えればいいんだけど、現市長には絶対に言えない台詞。出来ないものは仕方ないし、勉強不足だったのも仕方ない。ただ自らの至らぬ点や間違っていた点を認めないと、良くなるものも良くならないと思う。

    出来たものは大体的に宣伝するけど、自らの至らぬ点によりできなかったことはひっそりとフェードアウトしていくから「最初だけ」と揶揄されちゃう。

    神様じゃないんだから出来ないことは出来ないと素直に認めてもらいたいと思う。

  15. 4742 匿名さん 2021/09/01 00:53:43

    背水の行政DX デジタル庁きょう発足
    縦割り・閉鎖性 崩せるか

    日本経済新聞 2021年9月1日

    デジタル庁が1日、発足する。縦割りで前例踏襲を重んじる行政の姿は停滞が続く日本経済のうつし絵でもある。アナログ国家のまま衰退の瀬戸際に立つ日本で、行政デジタル化の推進は経済・社会全体にデジタルトランスフォーメーション(DX)を波及させる最後のチャンスだ。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *** 頑張っていただきましょう ***

  16. 4743 ご近所さん 2021/09/01 02:56:34

    >>4740 eマンションさん
    コロナなのはあとから出てきた事象ではないし、半導体工場火災の影響は主に自動車産業で、昨年度間に合わなかった言い訳としては弱いですね。
    それにもう昨年度末から5ヶ月も経ってますよ。

    昨年度できなかったことはそれほど問題とは思ってませんよ。
    予算にも限りあるし仕方ないですよね。

    問題にしてるのは、やると風呂敷広げといてほったらかしなとこです。
    現にこのスレでも、二人一台の現状がデマ扱いされてましたよね。
    まぁ過ぎたこと過度に掘り返しても仕方ないので、今後は言行一致で堅実な政策遂行、一人一台の早期完了を期待しています。

  17. 4744 匿名さん 2021/09/01 04:50:23

    つくば市生涯学習推進課 「社会力」講座シリーズ

    第1回 9月25日
    「社会力で『世界のあしたが見えるまち』つくばを目指して

    第2回 10月24日
    「地域を学びの場に社会力育てを目指すつくばね学」

    第3回 12月5日
    「女性の社会力が地域を育てる」

    第4回 2月6日
    「社会力を活かしたサスティナブルな地域活性化の取り組み」

  18. 4745 匿名さん 2021/09/01 05:38:32

    >>4743 ご近所さん
    >やると風呂敷広げといてほったらかしなとこです
    >言行一致で堅実な政策遂行

    賛同。

  19. 4746 ご近所さん 2021/09/01 06:18:55

    私は市内小学生の親で自分とこの子供はまったく困ってないからつくば市でよかったと思ってる。でもほったらかされていると感じていたり、ほったらかしが嫌と思うなら親が動くしかないよ。一人一台じゃなくて子供が困っているそのような家庭があるなら声を挙げて教育委員会で話し合ってもらったらどうでしょう?どんな説明を学校から受けて、お子さん達が夏休みの間どれだけ困ったのか、市民にも知らせる意味で問題にしてもらったらどうかね。今後のためにも。
    匿名掲示板だから何が「真実」か分からないので誰の事も批判しようがない。これは子供たちのためだから、公式の場で話し合った方がいいんじゃない?
    それから、一人一台完了と宣言している自治体もあるけど、転入が多くて整備が整わなかった時点で「未整備」に変わるよね。つくば市もそうだけどトップレベルの渋谷区でもそうなんじゃない?だからいつも「目指している」で私はいいと思うよ。

  20. 4747 口コミ知りたいさん 2021/09/01 10:50:27

    つくば市は市長を中心に、上手に宣伝。でも、タブレットが一人一台行き渡っていないなど、宣伝と事実は異なる。だから、実際の声を出した方が良いと思います。

  21. 4748 匿名さん 2021/09/01 20:50:25

    >>4746 ご近所さん
    確かにそうですね。

  22. 4749 eマンションさん 2021/09/02 01:47:14

    >>4747 口コミ知りたいさん
    むしろ、完璧に何でも出来てる自治体を教えてほしい。
    何度か転居してきたけど、公約も完璧に出来てる自治体なんかなかった。
    目標は達成できればそれがベスト。だけど、達成できなくたって、それに向かって努力することが重要。
    達成できることしか言わないなら進歩がない。

    PCやタブレットは自宅にある人もいる。自宅になくて、必要な家庭に配布できるようにすれば十分だと思うけどな。

  23. 4750 匿名さん 2021/09/02 02:34:19

    >>4749 eマンションさん
    達成できることしか言わないなら進歩が無い。

    約束したことが出来なくても問題視しなければ進歩が無い。

    誰だって完璧な公約達成が出来るとは思ってないでしょ?

    ただ、出来ないからって批判も追及もなくて「がんばったからしょうがない」という過保護な声ばかりじゃ、やっぱり進歩しないんだよ。

    つくば市は過保護な声ばかり取り上げて批判する声が悪みたいな風潮が強いと思う。自分も複数の街に住んできたけど。

    頑張ったと言えば結果が伴わなくても「よく頑張ったね。結果は仕方ないね」で許されるのはアマチュアスポーツと子供のうち。行政のプロとして減額しようが給料を市民の税金から受け取り、約束したことが達成できなければ、自ら未熟・不達を認め、また批判を甘んじて受けるべき。その姿をみて「もっと頑張って」と市民が思うかどうか。
     
    >自宅になくて、必要な家庭に配布できるようにすれば十分だと思うけどな。

    一方、行政側が「一人一台」と言ってるんだから、それを信じた結果、二人に1台となっている市民が不満をいうのも至極当然。

    充分だと思う人がそう思うのは自由。そして不満がある人が不満を口にするのも自由。

  24. 4751 匿名さん 2021/09/02 03:16:25

    >>4749 eマンションさん

    100点満点はありません。求めてはいけません。正解は一つとは限りません。

    「みなさんが生き抜いていくこれからの時代は、全員が納得するわかりやすい解決策に至りにくい時代です。1つの正解は存在しないことのほうが多いでしょう。この成人の集いをとっても、中止の判断が絶対的な「正解」ではないと思っていますし、検討した選択肢の中にはもちろん「延期」という案もありました」

  25. 4752 ご近所さん 2021/09/03 05:11:17

    >>4751 匿名さん

    誰も100点満点なんて求めてないんじゃないですか?
    満点とってる風な演出にイラついてるだけかと思います。

    端末の件でいえば、「一部では二人一台となってしまっている学校もありますが、家庭用端末で対応してもらい、リモート授業可能となりました。」と言っておけばなんの問題もない。
    自分でやると言ったけど出来なかったことについて、だんまりだから反発が出る。
    総合運動公園のS評価なんて、あんなのよく出せるなと。
    何十回と粘り強く交渉したとかならまだ理解できるけど、何したのかな?

  26. 4753 周辺住民さん 2021/09/03 13:02:11

    >>4752 ご近所さん
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

  27. 4754 ご近所さん 2021/09/03 13:04:39

    >>4752 ご近所さん
    当選したのだからそれが民意。
    気に入らなけりゃ、選挙で落とす。それだけ!!

  28. 4755 匿名さん 2021/09/04 03:30:51

    >>4752 ご近所さん

    168: 名無しさん [] 2017/12/15(金) 21:34:01.81ID:JNgCixkH
    つくば市長の公約は66億円の運動公園予定地の返還「交渉」であり、
    「返還」を約束したものではありません。 したがって、交渉終了をもって公約の一つは達成
    したということなのかな。さて、その中身はというと、

    4月19日(水)14:00~14:30 つくば市役所 返還交渉スケジュール調整
    4月25日(火)15:00~15:30 つくば市役所 交渉の進め方協議
    5月16日(火)16:30~17:05 UR西新宿  売買契約の解除、URへの買戻しを協議交渉
    5月22日(月)10:30~11:10 UR西新宿  要望書を手渡し、文書による回答を求める

    6月28日にURから「NO」という回答を得て返還交渉は終了。
    7月7日に返還交渉終了を新聞発表。

    つまり、五十嵐さんが返還交渉でURと直接対峙したのは、
    5月16日(火)16:30~17:05のたったの35分。

    しかも、「つくば市のまちづくりにURの力が必要。今後も協力して下さい」とお願いまでしている。
    TOPが足りない人だなあ、と思いました。 なんか、軽いなあ。

  29. 4756 職人さん 2021/09/04 06:44:25

    >>4754 ご近所さん
    選挙で落とすために、現職の至らぬ点やおかしいと思う点を様々な手段で市民に知ってもらう。違法でなければそれも立派な手段であり否定される筋合いもない。




  30. 4757 ご近所さん 2021/09/04 13:41:56

    >>4755 匿名さん
    そう、たった1回の交渉だけのほぼ門前払いで公約実現って、随分軽い公約だこと。
    やった感だけとは言え交渉したのは事実だから百歩譲って良しとしても、S評価ってなんなんですかね。
    普通はB評価でしょ、かなり無理してもA評価。
    S評価って、想定以上の非常に優れた結果が出たときだけの特別なものだと思うのですが、当初の想定ってなんだったんでしょうかね。
    まぁそれでも当選したから良しって事ですかね、やれやれ。

  31. 4758 周辺住民さん 2021/09/04 15:39:06

    >>4756 職人さん
    否定なんてされていないでしょ! 違法性も問われていないし、何をムキになっているのか。お門違い。
    とはいえ、冷静にどんどん市政の悪を暴いて頂きたい! がんばれ、世直し人!

  32. 4759 匿名さん 2021/09/04 21:58:05

    >>4757 ご近所さん

    返還交渉についてこの掲示板では問題視するごく数人がいるのですが、実際には大多数のつくば市民は問題視してないのが現状でしょ。今回の選挙も余裕で当選しているわけだし。

    そもそも前市長の尻ぬぐいのわけだし、現市長を責めるのは違うでしょ。
    返還なんてつくば市が「お願い」する側であって、売主側にしてみれば応じる必要なんて法的にも全く理由がないわけだし、返還が実現するはずがない。
    「公約にしてた」なんて今更どっちでもいい些末なこと。
    いつまでもしつこく問題視したって意味がない。むしろ今後が問題なわけだし。
    ってのが大多数のつくば市民の気持ちだと思うけどな。

  33. 4760 匿名さん 2021/09/05 01:39:50

    公約なんて今更どっちでもいい些末なこと。

  34. 4761 ご近所さん 2021/09/05 02:07:56

    >>4759 匿名さん
    余裕で当選は、対抗馬の問題では?
    まぁ市政そのものに興味ない人が多いでしょうね。
    総合運動公園作るか否かは住民投票もあったしメディアでも取り上げられたから興味は引いただろうけど。
    返還交渉が争点になって経歴同程度の2者ガチンコ対決してたら、現市長は落選したんじゃないですかね。
    市長を責めてるのって、返還できなかったからじゃないでしょ?どこをどう解釈したらそんな理解になるの?

    まぁそうやって選挙で勝ったからそれで良し、という姿勢を続けるなら先は暗いですね。

  35. 4762 評判気になるさん 2021/09/06 00:09:29

    転勤のためつくば市内の小学校を検討しています。
    子供に自閉傾向があり支援級に入れたいと思っているのですが、支援級の取り組みや、交流級など通常級との関わりに熱心な学校をご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。

    - 数年前の春日学園の事例や取材記事は目を通しましたが、取材を受けられていた先生が学園の森に異動されてそうである
    - 吾妻小は数年前のレポートで、支援教育に習熟した先生がいないと書かれている文書を見た

    このあたりまでは調べられましたが、実際どうなのかなどをお聞きしたいです。

  36. 4763 匿名さん 2021/09/06 00:42:31

    >>4759 匿名さん
    「返還できるわけがない」
    知っていながら公約にそれを匂わせて選挙運動→当選のために返還と誤解を与える公約を掲げた無責任さ

    返還出来ると思ってた→できる訳がないことをできると思ってた無知さ、または先読みの甘さ

    現市長のこのようなスタンスは「今更どっちでもいい些末なこと」と思うか、こうしたスタンスだから5年やっても大した結果出してない(但し、スタートアップ関係のベンチャー利権者への利益は除く)し、今後も問題になっていくと思うか。

    退職金廃止も3期分といいながら、1期目で無理筋な公約だったことが露呈したにもかかわらず、2期目3期目をどうするか?を明言せずにフェードアウト。

    たぶんあと3年経った頃にはそんなバカげた無知公約掲げてたことは大半の市民は忘れてるんじゃないかな?

    無知または無責任な公約は過去で終わりじゃなくて、今後の問題として残るから問題提起してるんじゃないのかな?

    市長とそれに群がるつくば市自意識高い系って、世界のあしたばかりみて、過去の反省から学ぶことをしないんだろうないうのが、この5年で学んだ事の一つ。

  37. 4764 匿名さん 2021/09/06 02:51:06

    過去ばかりみて非難ばかりする自意識高い系が大声上げやすいのがこの掲示板ってことをまなんだよ

  38. 4765 マンション検討中さん 2021/09/06 04:19:56

    未来を考えるなら過去や今後の具体的な計画をチェックするのは当たり前ですよ。
    何の根拠もなく今後に期待するのは思考停止。

    就任前は長くつくばに住んで、それまで発生した問題やつくばの発展の勢いも知っている五十嵐さんに多少は期待したけど、予想を超えるがっかり。

    残念ながら教育に関しては現状、ほとんど期待できない。
    (他に期待出来るところが何かも分かりませんが)

  39. 4766 匿名さん 2021/09/06 06:08:32

    >>4764 匿名さん
    >過去ばかり見て

    「前市長の尻ぬぐいさせられてるんだよ」と過去ばかり見て前市政をいまだに非難ばかりする未来志向じゃない現市長支持系に言ってあげて頂戴な。

  40. 4767 通りがかりさん 2021/09/06 14:46:41

    道路でボードに乗って遊んでる子達、危ない。低学年もいる、背が低いから目立たない。

  41. 4768 匿名さん 2021/09/08 00:25:22

    >>4767 通りがかりさん
    昨日の夕方はドン・キホーテの裏の公園でスケボー集団居たね。歩道の縁石に腰かけてワイワイやってて車に引掛けられそうで危険だと思った。あんなの引掛けても車が悪くなっちゃうんだからいい迷惑。

    あそこって朝は中高生が集団でたむろってたり結構そういうのの社交場なのかな?

  42. 4769 通りがかりさん 2021/09/08 02:41:39

    タブレット、1人1台が間に合っていない学校があるんですね。
    子の通う小学校では昨年中にネット環境に関するアンケートは何度か学校から来ており、昨年度末にタブレットは1人1台配られました。
    今年度は対面授業にもタブレットを取り入れていたようで、夏休みには自宅へ持ち帰り。先生方も夏休みにオンライン授業を予行演習済み。子ども達はすでに使い方に慣れていたので比較的スムーズにオンライン授業が出来ていると感じています。
    市の対応に問題があったのか、単にタブレットの入荷が遅れているのか、学校側の一連の手続き(アンケート実施や市への報告や発注、納品後の設定など)が遅れている学校が存在するのか分かりませんが、子ども達に不利益とならないよう配慮して欲しいですね。

  43. 4770 匿名さん 2021/09/08 02:41:48

    つくば駅周辺にうまく誘導すればいいんじゃないかな。朝に中高生が集団でたむろするって新鮮だなあ。

  44. 4771 匿名さん 2021/09/08 04:14:04

    >>4769 通りがかりさん
    SNSとか比較的情報を発信しやすい親がいる地域、TX沿線の新設校や中心市街地に偏重してるような気がする。

    周辺の昔ながらの地域なんかは、新しい移民地区と比べるとそういう発信に疎い感じがするから、そういう地域の情報が殆ど出てこない。

    そういう意味では、良くも悪くも狙い通りなのかもしれない。

  45. 4772 匿名さん 2021/09/08 23:49:38

    東京だったらいくらでも中高生が集団でたむろする場所があるのにつくばに生れたばかりにその機会がないのは可哀想だ。

  46. 4773 周辺住民さん 2021/09/09 01:20:32

    >>4767 通りがかりさん
    基本、親のしつけ問題。
    あなたが、優しい人ならばその地域の学校に教えあげて下さい。 終わり。

  47. 4774 匿名さん 2021/09/09 04:20:33

    >>4773 周辺住民さん
    あなたが厳しい人なら学校ではなくSNSで晒してあげなさい。効果てき面。以上。

  48. 4775 通りがかりさん 2021/09/09 09:21:25

    >>4773 周辺住民さん

    4767です。近所の学校では長期休みごとに道路でのボード遊び禁止は指導していると聞きます。また車をとめてまで注意する余裕が自分にはありませんでした。親の躾の問題というのは同感です。叱られるのは子供たち、事故にあえば痛い思いをするのも子供たち。

  49. 4776 匿名さん 2021/09/10 00:26:56

    >>4775 通りがかりさん
    教育がなってない親に育てられた子供が道路付近の危険な箇所で遊んでて事故にあうと、一番痛い思いをするのは、そうした理不尽な理由で加害者として一生責任を背負わされる運転手。

    もちろん安全運転義務はあるけど、モンスター道路族みたいなのと接触でもしようものなら完全に被害者は運転手だと思うのが現実。

    そういう親に限って子供が接触事故にあったとき、顔を真っ赤にして自分の子供の責任は棚に上げて相手を犯罪者として責め立てる。

    運転手が歩行者・自転車優先で安全運転は当然の事として、歩行者・自転車も同様に安全に気遣い、お互いで安全な社会を築きたいものです。

  50. 4777 匿名さん 2021/09/14 03:04:41

    さくら大橋とか駅前ではボードしてる子達、よく見かけます
    注意したら逆ギレされそうで怖いです
    知り合いがスノボですが肩の骨骨折したり、歯が折れてインプラントになったり
    下手すると半身不随とかにもなるからボードは止めてほしい
    巻き込まれるドライバーも他人事でないですし本当に大迷惑です

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-03-02 14:41:43
      現実問題、TX沿線に県立または市立高校の新設の実現性はどの程度あると思いますか?

      ※%はわかりやすいようにしているため、正確なものではなく目安としての区分。
      1. 100%
        5.6%
      2. 50%以上90%程度
        11.1%
      3. 10~50%程度
        55.6%
      4. 0%
        27.8%
      18票 
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸