つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
4721:
匿名さん
[2021-08-30 05:21:44]
|
4722:
匿名さん
[2021-08-30 05:51:50]
>>4717 匿名さん
下記の記事を読みますと、つくば市はかなり先端を行っているようですね。 「GIGAスクール構想」の成功には何が必要? 先進事例から考えてみる: https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_pcuser/trend/itmedia_pcuser-202... |
4723:
匿名さん
[2021-08-30 06:06:04]
>>4721 匿名さん
茨城の自治体 9月以降、オンライン授業続々実施 (茨城新聞2021/08/27) ■ つくば市、ビデオ会議アプリとプリント学習を併用 9月2~10日 つくば市の夏休み明けの小中学校対応について、9月2~10日までオンライン授業を実施する方針であることが26日までに分かった。五十嵐立青市長がツイッターを通じて明らかにした。今後、県からの通知を待って正式決定する。市教育局によると、ビデオ会議アプリを用いた授業とプリントによる学習を併用する。午後3時ごろまで授業を行う予定。1日は登校日とし、オンライン授業についての説明や端末の受け渡しを実施する。 保護者の仕事などの事情がある場合や家庭内でネット環境が整っていない場合は登校することもできる。ただ、昨春の全国一斉休校時のように給食の提供はされず、弁当持参となる。 |
4724:
匿名さん
[2021-08-30 15:26:06]
>>4722 匿名さん
かなり先端というか、結構どこでもやってること。ただつくば市長みたいにイチイチSNSで自慢してないだけだと思う。 |
4725:
ご近所さん
[2021-08-30 16:15:04]
>>4700 ご近所さん
根拠無く断言しないでください。 つくば市在住だしつくば市立の中学校です。 学校名伏せますが中心部に位置しており、7年生は2人で1台ですよ。 7年生には、数日前に家で個人で使える端末があるかアンケートがありました。 無い人には2人に1台の端末が割り当てられるのでしょう。 授業参観の時などには1人1台割り当てられていましたが、クラス間で融通しているのかどうかは不明です。 6年の終わり頃に1人1台持ち帰ってセッティングさせられたのですが、あれはどうなったのか不明です。 私も最近までずーっと1人1台と思っていたので、夏休みに端末を持ち帰った子どもが「前半しか使えない」と言っているのを聞いて耳を疑いました。 うちの中学校だけの問題の可能性もありますが、とにかく、つくば市全体で1人1台というのは誤りです。 市長はSNSで自慢も良いですが、こういう穴もきちんと塞いでほしいです。 |
4726:
匿名さん
[2021-08-30 16:46:58]
>>4725 ご近所さん
つくば市長とその支持者たちは都合の悪いことは「言わない・見せない」だから、こうした実際の声をどんどん出して欲しいものです。 少なくとも一人1台が出来てないことは明らかなのに、間もなく始まるオンライン授業。そしてその混乱に対処しなくてはならなない末端の教師陣。 上手く回らないなら回らないという現実は発信されないんだろうなぁ。 |
4727:
ご近所さん
[2021-08-31 00:07:20]
>>4726 匿名さん
4725です。 補足すると、9年生は1人1台、8年生の状況は知りません。 また、学校からの案内や手紙で、7年生が2人で1台という情報は見たことがありません。 保護者としては、6年生時にセッティングさせられた経緯やその際に1人1台と聞いていたことから寝耳に水状態であり、しれーっと2人に1台状態になっていたことや唐突なアンケートに対しては不信感が募っています。 |
4728:
買い替え検討中さん
[2021-08-31 07:31:46]
|
4729:
匿名さん
[2021-08-31 07:37:02]
無駄なエスカレーターより端末や配信環境の整備の方が大事でしょ
市長もつくば市も教育環境整備に力を入れてもらいたいです |
4730:
ご近所さん
[2021-08-31 08:07:10]
>>4728 買い替え検討中さん
・学校の端末を持ち帰っている(半数の)生徒は一旦9/1に持ってくること ・件のアンケートで、家庭で授業に使える端末が無い生徒には端末を渡す とされていますので、9/1に生徒全員へ端末が配布されるとは考えづらいです。 そもそも9/1に生徒全員に端末を配布するなら、直前になって家庭用端末所有の有無を尋ねるアンケートなど不要ですよね。 かなり好意的に解釈すると、間に合わなかったときの保険と言えなくもないですが。 端末予算化・導入について市政を評価されておられますが、そもそも1人1台導入は国の政策では? 昨年の休校時に既に対応できていたんだったら、それは高く評価できますが。 目先だけとか言っていますが、例えばこの夏休み中にも行事の連絡や練習等でPCが活用されているのですが、7年生は半数しか見ることができず、既に不利益が生じています。 初期なので多少の混乱は仕方ないですし、個人的には2人に1台も仕方ないと思っていますよ。 うちは個人用PCやらタブレットもあるので、当面は困りません。 ただ、あたかも1人1台既に達成しているかのような流れや市長のSNSドヤリには不信感というかモヤモヤ感を覚えます。 うちの中学校(若しくは小学校→中学校間の問題)だけの問題の可能性もありますが。 |
|
4731:
匿名さん
[2021-08-31 08:11:13]
|
4732:
周辺住民さん
[2021-08-31 10:34:18]
小1の親ですが、小1は9/2~10の端末はそろってないので今回は持ち帰りません、という連絡来てます。
市長のSNSは見てませんが公言してるなら改善してほしいな |
4733:
匿名さん
[2021-08-31 10:59:24]
コロナになって長いのに何で1人1台体制が整ってないの?酷すぎ、怠慢、ありえない。。
|
4734:
匿名さん
[2021-08-31 11:05:29]
>>4728 買い替え検討中さん
一人一台って去年の春に言ってたんだよね。1年以上も猶予あったのに出来てないなら、それは多めに見るじゃなくて「出来ないことを先走って公言するな」と言われても仕方ないね。 退職金の公約とかもそうだけど、出来なくなってから言い訳のみならず約束自体を「そんな意味じゃない」とすり替える流れはもう十分見飽きたので、出来ることから約束してもらいたいものだ。 |
4735:
ご近所さん
[2021-08-31 11:40:14]
>>4734 匿名さん
クレオしかり、総合運動公園しかり、最初のぶち上げは威勢がいいんですよね。 最大限努力して断念だったらまだ仕方ないなと思えるのですが、クレオなんて議会にすら諮らず早々に取り下げた挙げ句民間施設に市は関与しないと拗ねたかのような対応。 総合運動公園も言わずもがなです。 目立つことやアピールも政治家としては重要不可欠な能力ですが、肝心の実行力がなければ害でしかありません。 堅実な政策遂行を願います。 |
4736:
匿名さん
[2021-08-31 13:16:42]
市長の公約事業のロードマップ見てみるとちゃんと公約達成(評価S)しているものもありますよ。
ほとんどどうでも良い内容だったり、簡単に達成できるものだけですけど。 運動公園も返還交渉したからSだし、教育委員会完全無視で独断で越境認めたけど、教育委員会改革は総合教育会議で議論を重ねて教育大綱策定したからS評価。 抽象的な教育大綱もけっこうだけど、それを実現するための具体策どころかパンクだらけで教育環境が改善される見込みすら全く無い。 応援しても、批判しても全く良くなりません。 |
4737:
匿名さん
[2021-08-31 15:51:49]
>>4736 匿名さん
自分達の身内で都合よい解釈により公約達成率90%。そしてそれをJAROにも怒られそうなレベルで誇大広告し、情弱市民はそれを真に受けて支持。それにより「多くのい市民の声に支えられ」と更に誇大広告をし・・・ ある意味最強ループ。前市政のようなボロさえ出さなければ安泰ループ。 |
4738:
eマンションさん
[2021-08-31 21:54:54]
>>4733 匿名さん
コロナになってタブレットやノートPCの需要がバカ上がりしてる状況なわけだし、全国の小中高の生徒に準備するのが簡単でないのは理解しやすいが。車だってエアコンだって半導体足りないって言ってるぞ? |
4739:
ご近所さん
[2021-09-01 01:35:42]
>>4738 eマンションさん
今から一年以上も前に、2020年度中に一人一台実現すべく準備すると言ってるんですよね。 https://twitter.com/igarashitatsuo/status/1263382126285578240?s=19 さすが最初のぶち上げはお得意ですね。 あ、準備したら結果はさておきS評価でしたかね、大変失礼しました。 |
4740:
eマンションさん
[2021-09-01 07:15:07]
|
県立高校は9月12日までリモート授業 小中学校にも要請 茨城県知事
https://newstsukuba.jp/33919/28/08/