茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-21 11:54:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

2241: 匿名さん 
[2019-11-29 17:22:17]
>>2238 匿名さん

現在、通学上の問題から該当する学区に通えず、越境している子どもに対してバスを出すのはいいですね。
2242: 評判気になるさん 
[2019-11-29 18:37:40]
>>2238
教員が足りなくて学校がパンクしているのではありません。
教員を用意するのは市ではなく県の仕事です。

保育園じゃないので。
2243: 匿名 
[2019-11-29 19:04:51]
>>2242 評判気になるさん

採用するのがどこかが問題じゃないでしょ。
限られた人的資源を最大限有効に配置しなければならない。
教師も働き方改革は必須だし、学校バンバン増やせば良いものでもない。

つくば市が学校建てれば、茨城県の教員が自動的に増えるのなら良いけど、そんなロジックないだろうし。
2244: 匿名さん 
[2019-11-29 19:47:23]
つくばの越境に関する地理的理由ですが、なぜ小学生2km中学生3km以上なんでしょう。
文科省の学校適正配置では、通学距離の基準は小学生4km中学生6km以内なのに。
文科省の目安に合わせないと、それこそバンバン越境させるか、バンバン学校を増やさないといけなくなりませんか?
2245: 匿名さん 
[2019-11-29 20:17:17]
通学距離が小学生で4km中学生で6kmを越え、路線バスを使えない場合は、
路線バスが使える学校に転校しても良いという特例をつくれば良いのではないでしょうか。
2246: 匿名さん 
[2019-11-29 23:00:50]
>>2243
それは学校のパンクや学校建設と関係ない話です。

それに全体的に見れば子供の数=必要な教師の数は年々減少しているので足りないということも無いでしょう。
パンクしている地域の学校を増やせない理由にはなりません。
2247: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-29 23:18:11]
なぜ越境しようとするの?
2248: 匿名さん 
[2019-11-29 23:27:12]
我が子の教育に熱心なご家庭の教育目標が越境です。達成感が得られます。それだけです。
2249: 匿名さん 
[2019-11-29 23:34:07]
子どもは親を選べませんが親は子どもの学校を選べます。
越境に成功するには親の闘争心が必須です。
2250: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-29 23:36:11]
>>2248 匿名さん
なるほどー。
まぁ何かとあれこれ理由付けて越境しようとするのはやめるべき。迷惑。

2251: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-29 23:45:06]
>>2249 匿名さん
ふむふむ、市議と10名超で闘争心を持って市役所に圧力かけにいったとかっていうのは本当なんだなー。市が認めさえすれば、それがルールなんだもんな。なんでもありだもんね。
このまま学務課は圧力に屈して、厳正に対処できないのかな。
2252: 通りがかりさん 
[2019-11-29 23:47:53]
それは事実らしい。
2253: 匿名さん 
[2019-11-29 23:52:46]
>>2249 匿名さん
私立に行けばよいのでは?
闘争心って誰に?学区内の人達に?教育環境悪くなるからやめてくださいね。
2254: 匿名さん 
[2019-11-30 01:00:13]
>>2251
そんな事があったのですか?
教育委員会に極秘で進めたことといい、やりたい放題だな。
2255: 通りがかりさん 
[2019-11-30 02:12:30]
>>2238 匿名さん

なり手はいるんじゃないか期間付講師もいるし
採用しないのは子供數で教職員の数が決まってる。
2256: 通りがかりさん 
[2019-11-30 02:19:46]
>>2243 匿名さん

教職員採用試験も今度から59才まで試験受けられるから年齢制限できる試験受けられなかった人多いと思うよ

今までは年齢条件で期間付講師しか採用されなかったから
2257: 通りがかりさん 
[2019-11-30 02:23:30]
>>2248 匿名さん

学森と沼崎小、大穂中は何が違うんですか
2258: 匿名 
[2019-11-30 08:11:45]
>>2246 匿名さん

めちゃくちゃだな

2259: 名無しさん 
[2019-11-30 09:01:21]
>>2244 匿名さん
文科省の学校適正配置では通学距離の基準は小学生4km中学生6kmが限度なのに対して、つくばでは小学生2km中学生3km以上で越境が認められている。と言うことですね。これは市には是正を求めたいですね。
2260: マンション掲示板さん 
[2019-11-30 10:05:45]
教員は絶対的に足りない。チラシで親に公募するくらい足りない。
2261: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-30 10:47:15]
研究学園二丁目は一学年3クラスの100名程度ですよね。少なすぎます。
その計画のままならば、これから行われる校舎建設に平行して、同敷地内にプレハブも建てるのが理想かと。
足りなくなってから建てたり、また学区変更なんて困りますから。
2262: ご近所さん 
[2019-11-30 11:58:39]
プレハブを嫌がる人もいるかと思いますが、今から準備する、同時進行良いですね。
あるいは、校舎の設計はこれからかもしれないので、もう少し生徒が入れるように設計できないものでしょうか。子供が減少してきたら、空き教室を市民に開放する等、使い勝手の良い設計にしてもらいたいものです。
プールは、温水プール施設を建てて(学校敷地とは他の場所に?)、万博にできる新設校と共有するなどの提案も議会ででていましたね。温水プールは季節や気温に左右されないし、市民にも開放してもらえるので(ひたちの牛久小学校もそうかな)良いな。洞峰公園よりも市民は安く入れそう。
2263: 匿名さん 
[2019-11-30 18:15:10]
吾妻小学校なんかは見かけはちゃんとした校舎だけど内容はプレハブ校舎なみだね。
学校は町の中心になるべきなんだろうがなんせ学校の周りにちゃんとした町がない。
卒業生の98%が学区内に住んでいないなんてまさにプレハブ学校じゃないですか。
2264: マンコミュファンさん 
[2019-11-30 19:50:23]
>>2263 匿名さん
意味不明
2265: 買い替え検討中さん 
[2019-11-30 22:07:33]
パンクの問題は教室が足りないことじゃないのでプレハブ作っても教育環境は改善されない。
増やせば増やすほど悪化。
2266: 通りがかりさん 
[2019-11-30 22:11:38]
小学校卒業時には親はまだ官舎住まいだったけど、今は官舎を出て校区外に住んでいる卒業生が多いのかな?
2267: 匿名さん 
[2019-11-30 22:28:48]
つくば市内に働く場所はないので大学を出たらどっか外に行きます。
小学校も子供のころ住んでいた地域一帯もも単なる素通り通過地点です。
2268: 匿名さん 
[2019-12-01 00:01:27]
くだらないなあ。
2018年4月に学園の森が開校される前、2015年~2017年の頃は、春日学園について、ほとんど似たような書き込みが繰り広げられていた。
今、春日について書き込みなし。
新設校が開校されたら、学園の森のこともすぐ忘れるね。
2269: 匿名さん 
[2019-12-01 00:20:14]
春日学園は忘れられたんじゃなくて児童数はだいぶ落ち着いた(過大規模校ではなくなった)。
https://www.gaccom.jp/schools-44262/students.html

それに、新設校が開校されても学園の森はパンク状態のままですよ。

教育環境に関するスレなんだから全くくだらなく無いですね。
2270: 匿名さん 
[2019-12-01 00:31:22]
春日学園が出来る前は、吾妻小・中は1,250人の児童がいた。今は約800人。
学園の森が出来る前は、春日は2,050人の児童がいた。今は1,400人。
教室余ってるでしょ。
10-15年のスパンで見れば、局所的な児童増は一時的で、教室はスカスカになる可能性が高い。
プレハブ校舎増設は、団塊ジュニア世代ではどこでもよく見られた話。今や日本全国各地で空き教室。
その維持管理・統廃合費用は次世代の子どもたちへのツケになる。

H23年
吾妻 866人 中435人 計1,252人
葛城 546人

H24年(2012) (春日学園開校)
吾妻 718人 中386人 計1,104人
葛城 56人
春日 810人 中116人 計926人


H29(2017)
吾妻 524人 中296人 計820人
葛城 292人
沼崎 702人
春日 1,594 中460人 計2,054人

H30(2018)(学園の森開校)
吾妻 531人 中269人 計800人
葛城 329人
沼崎 524人
春日 947人 中462人 計1,409人
学園の森 1,065人 中86人 計1,151人
2271: 匿名さん 
[2019-12-01 00:41:45]
>10-15年のスパンで見れば、局所的な児童増は一時的で、教室はスカスカになる可能性が高い。
学園の森と同規模の学校を建てた場合でさえスカスカになる可能性は低いというのが児童数の推計を見れば分かりますよ。

ずいぶん時間はかかったがつくば市が児童数の推計を出したのは良かったです。
今後はそれを元にちゃんとした教育環境を整えて欲しいですね。
みどりのも危機的状況ですね。
2272: 匿名さん 
[2019-12-01 07:28:45]
つくば市内駅、つくば駅以外の駅にも子育て世代が増えたので、高校へのアクセスを考えたバスの運営が今後どうなるか気になる。
2273: 匿名 
[2019-12-01 08:50:41]
>>2271 匿名さん

校舎は30年から50年は使うことを前提に設計されると聞いたことがあります。あれだけの予算を組んで建てるのだから当たり前のような気もします。(本当かどうか知らないけど)
で、例えばこの5年間先はいざ知らず、20年後にも子供増えますか?無理でしょ。


2274: 匿名さん 
[2019-12-01 12:37:17]
>>2271 匿名さん
推計値と実数値は短期間で大きく乖離する、ということを学園の森の住人は、身をもって知り、さんざん市長や教育員会、市役所をディスっていますよね。
そのつくば市教育委員会が出した推計値を見て、スカスカになる可能性が低い?
やれやれ。自己矛盾。
2275: 匿名さん 
[2019-12-01 13:15:21]
>>2214 坪単価比較中さん
>>2218 煽りはいけませんよ。

結論:市議が主張していることは、デマではない。事実。

文科大臣も国会答弁する教育問題の一つです。
片田舎の一学区云々より大事な話です。
スレ違いと切り捨てる。了見狭いね。
そんな人達同士が同じ学区内でいがみ合っているんだろうなぁ。

H25年5月20日 はたともこ議員、参議院議事録
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0015/18305200015001a.html
厚生労働省局長答弁(3月28日の厚生労働委員会)
 HPV16型 感染割合0.5%
 HPV18型 感染割合0.2%
 HPVに感染しても9割が2年以内に自然消滅。
 持続感染し、前がん病変の初期段階である軽度異形成になっても、90%は3年以内に消失する。

 HPVに感染しても、子宮頚がんまで進行するのは、
 (0.5%+0.2%)x0.1x0.1=0.007% 10万人に7人(1億2000万人で8,400人)。
→年間約1万人の罹患者と約2,700人の死亡者(厚労省パンフレット)と同等。

副反応疑い報告(厚労省パンフレット)
 2017年8月末までの"総数(累積値)" 3,130人(10万人あたり92.1人)。重篤者1,784人(10万人あたり52.5人)。

厚労省のワクチン効果の数値は、"生涯累積罹患リスク(加茂ら,2005)"が載っています。
 一生涯の間に少なくとも1回がんに罹患(死亡)する確率。

一方、予防接種よりも、定期的な検診・検査によって予防するのが良い、という主張については、どうかなあ、と思いますけどね。
これは、女性のいのちの問題であり、統計学の問題でもあり、科学的リスクコミュニケーションの問題でもあり、全国の教育現場で扱われるべきテーマでしょう。
風疹の予防接種みたいに、数十年後に、後手後手で対応することになるんじゃないかな。
2276: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-01 15:21:39]
>>2275
本人か?と思うほどのコピペ必死さだなww
 
この投稿への感想ね。どう判断するかは個々にお任せするよ。
2277: 匿名さん 
[2019-12-01 17:29:40]
>>2275 匿名さん
同じ学区内ではいがみあってないよ。コピペ以外言葉が上手ではないね。
市議が主張してるのは事実でもどっちでも良いけど、学区を守らないで好き放題できるように圧力かけてたのは事実。
2278: 匿名さん 
[2019-12-01 17:39:49]
>>2274
超パンク状態になってようやく推計値が発表されましたが、
それ以前に推計値が発表され、比較されたことありましたか?
矛盾ではなく、あなたの妄想でしょう。
2279: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 18:11:22]
とにかく、見積もりが甘すぎて学区を曖昧にした罪は重い。
反省し、早急な改善を望みます。
2280: 匿名さん 
[2019-12-01 18:28:53]
吾妻学区にマンションをいっぱい建てたほうが学校を含めたインフラが効率的に利用できます。
研究学園やみどり野のなんもないとこに家を建てるから面倒くさいことになっているだけです。

教室に余裕がある学校に越境を認め、その逆のパンク状態のほうに越境を認めない判断が必要です。
つくば市の検討課題は合理的な越境方法を考えることとプレハブ校舎の開発でしょうね。
セグウェイみたいな役にも立たない開発に市長自ら参加するのはみっともないからもうヤメにして
他の目的でも使用できるようなプレハブ校舎を開発して下さい。
2281: 匿名さん 
[2019-12-01 18:50:11]
一般に過大規模校には次のような課題が生じる可能性があります

1)学校行事等において、係や役割分担のな子供が現れる可能性があるのなど、一人一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある

2)集団生活においても同学年の結び付きが中心となり、異学年交流の機会が設定しにくくなる場合がある

3)同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど、児童生徒間の人間関係が希薄化する場合がある

4)教員集団として、児童生徒一人一人の個性や行動を把握し、きめ細かな指導を行うことが困難であり、問題行動が発生しやすい場合がある

5)児童生徒一人当たりの後者面積、運動場面積等が著しく狭くなった場合、教育活動の展開に支障が生じる場合がある

6)特別教室や体育館、プール等の利用に当たって授業の割当てや調整が難しくなる場合がある

7)学校運営全般にわたり、校長が一体的なマネジメントを行ったり、教職員が十分な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合がある


「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き」より


プレハブ校舎ではどれも解決できません。
2282: 匿名さん 
[2019-12-01 19:02:25]
>>2275
twitter の書き込みより引用
--------------------------------------------------------------
たぬきち
? @TOTB1984
6月28日

15分?
"HPVワクチンの効果があるのは10万人に7人だけ"

明確な誤りです。
発癌性のないHPVと、高度な発癌性を持つHPV16.18を一括りにして掛け算しています。
ご自身で疫学を学んで計算し直す事を強くお勧めします。
全く根拠のない数字です
--------------------------------------------------------------

なお、本人は間違いの指摘はスルーです。
あんなデタラメ計算しているので何を指摘されているか理解でないのかもしれません。
2283: 匿名さん 
[2019-12-02 09:54:47]
>>2276 口コミ知りたいさん
>>2277 匿名さん

反論になってなくてwww
コピペと引用の違いもわからないか。
事実は誰が言いっているかどうかではない。
どっちでも良いわけないでしょ。
2284: 匿名さん 
[2019-12-02 10:02:54]
>>2282 匿名さん
国会の厚生労働省局長答弁も誤りなの?
年間約1万人の罹患者って、全人口の0.01%に満たないというのも誤り?

それで、あなたは、論文など根拠のある数字を出せないんだ?
2285: 匿名 
[2019-12-02 10:29:52]
>>2281 匿名さん

言いたいこわからなくないけども。子供が大切なのも分かるが。
学校をいくらでも建てるための広大な土地と莫大な資金があればね。
そこそこな金額の税金払ってるけど、将来不必要になるのが分かってる学校をバカスカ建ててほしくはない。
2286: 匿名さん 
[2019-12-02 11:02:45]
イガラシ市長は土地を買い過ぎ。これ以上、市有地を増やすこともない。残念だが校舎用地も。
2287: 匿名さん 
[2019-12-02 11:11:24]
>>2281 匿名さん
プレハブ校舎ではどれも解決できません。

全く同意です。
しかし、学森のプレハブ建設も進み、研究学園の新設計画も進んでいる今、更に新たな小中を新設というのは現実的ではないでしょう。

学園の森の教室数を考えてください。一体何人いれるつもりでしょう?
新設校にも割り振らなければ、学森の教育環境は劣悪ですよ。
2288: 匿名さん 
[2019-12-02 11:26:36]
リーフレット「HPV ワクチンの接種に当たって医療従事者の方へ」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/dl/yobou18011...

HPVワクチン WHOポジションペーパー(2017)
女性のHPV 関連子宮頸がん

ハイリスク型のHPV の持続感染は子宮頸がんの進展と強く関連している14, 15。2012年には63万人の新規のHPV関連がん患者が発生したと推測されるが、そのうち53万人(84%)が子宮頸がんであった。全世界での子宮頸がんによる死亡は26万6千人と推定され、その年における女性の全がん死亡のうち8%を占める5, 16。HPV-16, 18で全世界の子宮頸がんの71%を占める17。より詳しく言うと、HPV-16 が60.6%(95%CI:9.6-10.9%)、HPV-18 が10.2%(95%CI: 9.6-10.9%)であった。HPV-31は子宮頸がんの3.7%、HPV-58は2.3%であった。HPV-16, 18, 45, 31, 33, 52, 58でHPV陽性子宮頸部扁平上皮がんのほぼ90%を占める18, 5。

高リスクHPV の感染が子宮頸がんの原因としてある一方で、高リスクHPV に感染しているほとんどの女性ががんに進展しない。女性の数%しか持続感染から慢性感染-前がん病変のプロセスをとらず、浸潤がんに至るのはさらにそのうちの一部である。

大部分の(85%超)子宮頸がん症例(年間44万5千人)は、発展途上国で発生しており、女性の全がんの12%を占める。対して、先進国においては全がんの1%未満(年間8万3千人)しか子宮頸がんの占める割合はない。

死亡率は、先進国における10万人当たり2から、いくつかの途上国における10万人あたり28まで、国家間で18倍もの開きがある。
2289: 匿名さん 
[2019-12-02 13:50:43]
HPVワクチンについては、つくばも様々な意見を持つ人たちの公の場での会議をすすんで開いて欲しい。親として藁をもつかむ思いでSNSでも情報を取っているが、意見が違うひとに対しての馬鹿にした言葉に出会うと、それが良い情報だとしても、子供と一緒に閲覧できないし、議論にならないので残念。
2290: 評判気になるさん 
[2019-12-02 14:20:21]
HPVワクチン関係については、反対する市議の議場での内容に対して、ワクチン賛成意見の市内の現役医師らが議論を公開の場でやってたりします。調べてみて興味があれば聞いてみてはいかが?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる