茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-27 16:52:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

1661: 名無しさん 
[2019-05-30 20:13:55]
結局、越境してるのはその地域の子供でしょ。その地域の親から要求があって、教室が足りないにも関わらず越境しているのはその地域の子供
該当地域の問題だな
1662: 周辺住民さん 
[2019-05-30 20:51:46]
>>1661 名無しさん

一部住民の要望を、地域の要望とは語弊がある。
1663: 名無しさん 
[2019-05-30 22:56:54]
>>1662 周辺住民さん
でも、結局は自分たちの問題だな。

1664: 匿名さん 
[2019-05-30 23:32:19]
そう、つまりつくば市の問題。
ちゃんと解決しないとね。
1665: 匿名さん 
[2019-05-30 23:36:26]
そういえば、40年前の森の里も同じように子どもが増えすぎて大変だったと聞いています。
茎崎の中学校は生徒数が増えすぎて、途中で新しい学校ができて分かれたそうです。
茎崎の歴史は、参考になるかもしれません。
1666: 通りがかりさん 
[2019-05-30 23:39:02]
>>1662
その一部住民だけで、学森をパンクさせる数がある訳ですね。
1667: 名無しさん 
[2019-05-30 23:51:14]
>>1666 通りがかりさん

パンクする可能性があるのに、越境を求めた親。
パンクする可能性があるのにそこに移住した親。
または、すでにパンクしているのに移住したい親。

ま、一部地域の住人の問題。
つくば市全体の問題にすり替えてもいいけども、市長に責任を擦り付けるのは違うな。

1668: 匿名さん 
[2019-05-30 23:52:53]
>>1667 名無しさん

賢い親は、あの地域には住まないな

1669: 評判気になるさん 
[2019-05-31 00:14:52]
アメリカ ファースト! 不法移民は許さない!
学森学区 ファースト! 越境入学は許さない!

そういう時代なんですね。
1670: 匿名さん 
[2019-05-31 00:28:25]
>>1669 評判気になるさん

いやいや。
自分たちが原因なのに、他人に責任を押し付ける人達は自己反省すべき、ということ。
1671: 匿名さん 
[2019-05-31 00:43:27]
>>1667
パンクしたのは市長の責任と思っている人は誤解しているだけ。パンクは市長が就任した時点で確定していた。

問題にしているのは
・そもそもパンク状態なのにろくに検討もせず、教育環境をさらに悪化させる
 大量越境を認めたか?(教育委員会に相談もせず過去の失敗の繰り返し)
・何故今頃統計推計をしているのか?
 学校建設用地の確保、設計が始まっていなければいけない状況
(これは他の学区に関しても同様)
・教育環境の整備は市長と市の責任。住民がどうこう出来る問題では無い。
1672: 周辺住民さん 
[2019-05-31 07:10:09]
1671さん仰有る通りですよ。
何度も説明されていると思いますが、きちんとお読みですか?
1673: 匿名さん 
[2019-05-31 08:03:33]
文部科学省の手引より引用。

【大規模校及び過大規模校について】
○ 一部の地方自治体においては、交通網の整備などによる新たな都市計画や住宅開発等
によって、児童生徒数が急激に増加する例も見られます。一般に大規模校には次のよ
うな課題が生じる可能性があります。
① 学校行事等において、係や役割分担のない子供が現れる可能性があるなど、一人
一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある
② 集団生活においても同学年の結び付きが中心となり、異学年交流の機会が設定し
にくくなる場合がある
③ 同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど、児童生徒間の人間関係が希薄化す
る場合がある
④ 教員集団として、児童生徒一人一人の個性や行動を把握し、きめ細かな指導を行
うことが困難であり、問題行動が発生しやすい場合がある
⑤ 児童生徒一人当たりの校舎面積、運動場面積等が著しく狭くなった場合、教育活
動の展開に支障が生じる場合がある
⑥ 特別教室や体育館、プール等の利用に当たって授業の割当てや調整が難しくなる
場合がある
⑦ 学校運営全般にわたり、校長が一体的なマネジメントを行ったり、教職員が十分
な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合がある
○ これらの課題を解消するためには、①学校の分離新設、②通学区域の見直し、③学校
施設の増築のほか、④学校規模は見直さず、例えば教頭を複数配置すること、学年団
の機能を高める観点からミドルリーダーの役割を果たす教員を配置すること、教職員
数を増やすこと等により適正な学校運営を図るといった工夫も考えられます。なお、
文部科学省では、従来から25学級以上の学校を大規模校、31学級以上の学校を過
大規模校とした上で、過大規模校については速やかにその解消を図るよう設置者に対
して促してきており 13、地域によっては、このことを踏まえ国の標準である12~1
8学級を下回る場合の基準と併せて、標準を超える規模を分類して、独自に大規模校
や過大規模校の目安を設定し、必要な対応を検討している事例も見られます。
○ なお、小中一貫教育の導入に伴い、既存の小・中学校を一体化して新たな校舎を建築
したり、小学校又は中学校の既存校舎を活用して一体的な教育活動に取り組んだりす
る事例も増えてきているところですが、こうした場合にも、全体としての学校規模が
過大になることによって上述のような課題が生じないよう、具体的な計画を策定・実
施するに当たっては十分な教育的配慮を加えることが必要となります。

31学級以上の過大規模校の新増築事業については、分離新設、通学区域の調整等適正規模化のための方策が十分に検討された上
でやむを得ない場合に限り国庫負担の対象としています。
1674: 周辺住民さん 
[2019-05-31 08:43:49]
パンクは学森だけの問題じゃないのではないかな。今後のつくば駅周辺や、みどりのもそうですよ。パンクしてあわててプレハブ作る、共有部分が狭くなるというお決まりコース。
3月の議会録画を見たが、学森は校舎付近に新たな校舎を建てるという「噂」もあるって?
中学生の自転車、小中学生の徒歩組、通学路めちゃ混みそうで一般住民にとっては迷惑。事故の危惧。
葛城は共有部分が狭くなることに危機感もってぐっと動いた、先手必勝のお手本。
1675: 周辺住民さん 
[2019-05-31 08:54:01]
https://newstsukuba.jp/?p=15393
TX沿線に3校新設急務 児童・生徒数増でつくば市 過大規模校に懸念の声
1676: 匿名さん  
[2019-05-31 09:16:59]
築20年前のプレハブ校舎はつくば市内にありますか。
20年前のプレハブ校舎と比較して最近のプレハブ校舎はどういう点が改良されましたか。
研究学園都市つくばのプレハブ校舎は研究機関の知恵を結集して新しいプレハブ校舎を開発しなさい。

ヘルメット被ってセグウェイに乗ったりライフジャケット着けてアオコの池でカヌー遊びをすんのも
つくばの顔にふさわしいと思いますがちょっとは新しいもの開発を考えてください。
TSUKUBAから世界のあしたへ!新しいプレハブ校舎
1677: 匿名さん  
[2019-05-31 09:27:17]
「不登校傾向」については、日本財団が昨年12月、中学生6500人を対象に行なったインターネット調査結果を発表した。調査によると、「不登校傾向」にある中学生は10・2%との結果が出ており、全中学生のうち、約33万人が「不登校傾向」にあると推計された。

一方、NHK調査では、「不登校傾向」にある中学生の割合は23・6%となっており、全中学生のうち、約74万人にあたる。いずれの調査でも、この結果を「隠れ不登校」と捉えており、ここに「不登校」を足すと、中学生のうち、44万人から85万人が「不登校」および「不登校傾向」にあると推計できる。

イガラシの口から「不登校」「隠れ不登校」の話をきいたことがないなあ。
1678: 評判気になるさん 
[2019-05-31 11:12:54]
「不登校」「隠れ不登校」(保健室登校など)については最近の教育委員会で話がでているよね。何回か議事録で見たよ。なんか調べているみたいだよ。
1679: 匿名さん  
[2019-05-31 13:10:39]
過大規模校は当然のことながら「不登校」「隠れ不登校」(保健室登校など)を数十人単位で抱えることになります。
ひとりふたりなら保健室で対応できますが数十人ともなれば新たな部屋が必要ですね。
立派なプレハブ教室を立ててやりましょう。教室の形を実験的に変えましょう。
教室を変えることで不登校の心が開けばこの実験は大成功です。
1680: 匿名さん 
[2019-05-31 13:13:59]
>>1675
市のページに詳しい報告がありますね。

学園の森は最大で3300人。
同規模校を3校建てないと収まりきらない。

統計推計はやっと出たという感じですが、この先は早急に進めてもらいたいですね。
幸い都市部と異なり周辺にはまだまとまった広い土地があります。
1681: 匿名さん 
[2019-05-31 23:38:54]
なんかいつも後手後手ですね
学園の森の開発状況を見ればパンクするのはだいぶ前から分かるでしょって普通に思っちゃうんだけど
学森小の計画段階から、そんな規模で教室足りるの?って言う声はあったけど、聞く耳持ってなかったですよね

このままだと高校もパンクどころか中学浪人が大量に出たりして...
1682: 匿名さん  
[2019-06-01 06:53:46]
県やURが一生懸命土地を買ってくれたおかげで森が開発され多くの人が住むまちになりました。
1683: 匿名さん 
[2019-06-01 13:16:15]
10数年以上前からつくば市内の不登校は人数多くて問題でしたよ。今に始まったことてはないです。

不登校の子が通える教育施設が筑波山麓にあるので、遠くてとても通えないとか、通うにも審査が厳しいとか、保護者からの嘆きがあると聞いています。

貧困対策には手をつけたので、次の課題ではないでしょうか。
1684: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-01 18:49:10]
竹園西小学校、竹園東中学校の校舎増築の件はどうなっているんでしょうか?竹園東幼稚園、竹園西幼稚園の老朽化問題もあります。竹園地区の学校は生徒増加問題の他に建物の老朽化対策もしなければなりません。研究学園都市の中核ですから、確りと財政で取り組んで欲しいものです。
1685: 周辺住民さん 
[2019-06-01 22:10:56]
そんな余裕ないでしょうね。
1686: 職人さん 
[2019-06-02 01:14:31]
市長が勝手に学園の森の学区を広げたのが大きな間違い。沼崎小は空き教室状態。学園の森は、大変な状況。どう考えてもおかしいでしょう!
1687: 匿名さん 
[2019-06-02 07:46:09]
>>1686 職人さん

粘着だな。しつこい

1688: 匿名さん  
[2019-06-02 08:40:02]
攻め口がワンパターンだからしつこいと言われてしまうんです。
いろいろ考えているようですから新たなデータを加えて書くと良いと思います。
1689: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-02 08:40:28]
市長の施策運営云々は確かにある。新しい住民も多いことだし、次の選挙もまた違う様相になるでしょう。大切なことは、その選挙までに、市民と立候補予定者の間で十分なディスカッションを重ねて、僕らが望む市政を実現出来そうな市長を選べるようになることですね。
1690: 名無しさん 
[2019-06-02 09:56:40]
市長選も重要だが今ある問題をどう早期解決するか。時間を有効に使いたい。
新設校の土地購入の予定があるなら、もう設計を進めるとか、学区もはじめから市民と話し合う。
どの学区にも共通することだが、全ての人の望みは叶わなくても、話し合いの積み重ねは重要。
1691: 匿名さん  
[2019-06-02 11:10:30]
僕らが望む市政と、別の僕らが望む市政と、さらに別な僕らが望む市政と...。
話し合いを積み重ねてもすべての人の望みは叶わない。
市民が市長と話し合うことは愚だ。
市民はもっと市議会議員を使いなさい。彼らは「話し合いのプロ」なんですから...。
1692: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-02 12:19:13]
>>1691
当然、住民の中でも意見の相違はありますよ。だから、選挙が大切なんじゃないですか?それまでにディスカッションは必要。その相手が市長だろうが市議会議員だろうが、それらに立候補しようとしている人だろうが意味のある行動。だから、五十嵐市長のタウンミーティングはとてもよい取り組みだと思いますよ。
1693: 匿名さん 
[2019-06-02 17:55:03]
>>1688
市長の批判は許さないという人や越境している子の親も何度も蒸し返して
ほしくないと思うでしょうね。

五十嵐市長の良い点は若さや性格の点で批判がしやすいところですかね。
(逆にリーダーシップや威厳に欠ける)
議員から見てもそうなのかもしれません。

市民が直接市長に質問や要望を出しても曖昧な答えで逃げられるので
あまり意味が無いですね。タウンミーティングでは議論まで出来ない。
議会の様子を見て1691さんの言うように市議会議員を通すのが一番良い
と思いましまた。共産党は嫌いですが、山中さんは応援します。
1694: 匿名さん  
[2019-06-02 21:52:30]
タウンミーティングやりますよというチラシはあちこちで見かけますけど
タウンミーティングでこういう議論をしましたよという報告は聞いたことはないな。
市議会だより、広報つくば、定例記者会見など、イガラシにとって報告の機会は数多あるのだが。

タウンミーティングは中央公園のカヌー遊びと同じレベルのものだと思っている。
1695: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-02 22:33:06]
批判的な人を纏め上げるのは困難な仕事ですね。
1696: 名無しさん 
[2019-06-03 08:12:40]
市長当てに直接要望を出しても確かに希望通りの回答を得られないことの方が多いと思うが、匿名じゃないから議会でとりあげられたこともあった。議員だって市議会で、市民からこういう要望が出ている と、ツッコミ道具に出来るし。
無視は出来ないんだから無駄ではないと思うよ。PTAとか地域の住民の力を借りた方がより良い結果を得られそうだが。
議員を通してでもいいし、直接市長でもいいし、とにかく自分の意見は自分のためにも言っといた方がいいだろう。
市側の良心を期待して何も言わず、知らなかった裏切られたと思うのが一番あとをひきそうだ。
1697: 匿名さん  
[2019-06-03 08:49:31]
市長といえども1日24時間の中で生きている。
自分のために自分の意見を言っておきたい市民に逐一対応していたら時間が足りなくなる。
ましてやイガラシだ。成人式でバカな集団に乱入されたときの市長のシドロモドロぶりが映像記録されている。
この市長の能力では市民との直接対応は無理だ。信頼する部下を築きあげるしか方法はない。
1698: 匿名さん 
[2019-06-03 13:16:44]
毛塚副市長が部下と信頼を築いてきたといえるの?
そうでもなきゃ築けてるとは思えないな、もう三年目ですよ。
1699: 名無しさん 
[2019-06-03 14:45:29]
市民には発言する権利があるし、それに対して市長の時間がどうかなんて市民は考えてあげなくてもいいんだよ。
1700: 匿名さん 
[2019-06-03 16:11:09]
>>1699 名無しさん

それは無いな。
いくらなんでも市長も人間。出来ることも限界ある。
理性をもった市民として、常識的な範囲で要求すべし。無理難題を吹っ掛けたり、無理な要望だしたり、単なるクレーム入れるだけではダメ。
市民は神様ではないし、市長は市民の代表でしかない。様々な人がいるなかで、何かを組めればその結果として恩恵を受ける人もいれば、その反対も必ずある。
理性を持つ人ならば、ある程度の我慢もすべし。そして、ある程度は要求すべし。

1701: 名無しさん 
[2019-06-03 16:56:41]
>1700 匿名さん
1699です。クレームをはじくくらいの能力がなければ市長にはなれないし、なるべきではないと私は思います。実名で無理難題、クレームを入れられる市民がどれほどいるか考えれば、心配はないと思いますよ。そもそもそのような心配をする必要は市民にはありません。
市民は市長の心配をするのではなく、あとでクレームを入れたくなるほどの憤りをもたなくてすむように、自分の気持ちを表現しても良いし、その権利が尊重されて良いと思います。
もちろん、1700さんのような考えでも良いと思いますよ。
つくばの教育環境を良くするには市民の声がもっと必要だと私は思っています。
1702: 匿名さん 
[2019-06-03 20:24:44]
>>1701 名無しさん

それって、一種のハラスメント
1703: 名無しさん 
[2019-06-04 20:44:40]
つくば市内に転居予定の者ですが、皆様にお聞きしたいことがあります。購入を考えている家から小学校までの距離が2.5キロあり、私の感覚では遠いと思うのですが、子どもにとってこの距離はどうなのでしょうか?(特に低学年時)
普通に通えるものでしょうか?
ちなみに帰りは学童まで迎えに行くので、子どもが歩くのは往路2.5キロのみの予定です。
こればかりは個人差があるとは思っていますが、お子さまの小学校が遠い方がいらっしゃいましたら、登下校の様子などお聞かせ願いたいです。
1704: 通りがかりさん  
[2019-06-05 07:45:03]
>>1701 名無しさん
>>クレームをはじくくらいの能力がなければ市長にはなれないし、なるべきではないと私は思います。

「つくば 成人式」でyoutubeを検索するとつくばを有名にした映像が現れます。
たった10人程度の無頼なクレーマーがたったの5分ほどの間、声高に市長に詰め寄りました。
つくばを有名にしたあの事件も見方を変えれば市民と市長の直接対話と言えます。
数多くの映像の中で市長の声をきちんと記録したものがあります。
無頼ものがなにやら大声で叫ぶと壇上の市長は「ありがとう」とか言って応じていました。
つまり、対話が成立していました。しかしながら、私の名前は青です、親近感がありますね、とか、
坂本りゅうまは、りょうまは20代で国を、とか、何を言っているのか意味不明でした。
シドロモドロの状態でお気の毒に思いました。

壇上から「無礼者、出ていけ」と一括できないのは市長のやさしさです。
市長に直接言うよりも市議を通じて意見を述べることは民主主義の基本で市民のやさしさです。
1705: 通りがかりさん  
[2019-06-05 08:32:28]
>>1704
>>壇上から「無礼者、出ていけ」と一括できないのは市長のやさしさです

一括じゃなくて、一喝ですね。訂正します。
1706: 匿名さん 
[2019-06-05 10:48:27]
>>1703 名無しさん

つくばに限らず、2.5キロは大人でも歩くのを躊躇する人が多くなる距離だと思います。
ちなみに、私が2キロを早足で歩くと、信号もあるので20分は余裕でかかります。
低学年の子供が、ランドセル背負って通学するのは大変ではないでしょうか。
子供はまっすぐ目的地に向かうわけでなく、あちこちで道草くうことも。40分~1時間くらいは考えたほうが良い気がしますし、かなり辛いのではないでしょうか?

1707: 周辺住民さん 
[2019-06-05 13:49:42]
>>1703 名無しさん
我が家も同じく、小学校まで2.5キロの地区に住んでいました。
正直ちょっと遠いですが、多くのお子さんが徒歩で通学していました。
ですが、バス通学希望者も多く、つくバスや路線バスを利用していた子もかなりいました。
遠いとはいえ、慣れれば大丈夫だとみなさん仰っていましたね。
ただし、通学班などがしっかりしていないと低学年では心配だと思います。
少人数の地区ですと、一緒に登校できる子がいない日などが年に何度もあったりします。
(学級閉鎖、修学旅行、雨天時は送迎するからなどなど)
そういった時には、保護者が送って行けるのであればよいのですが。
地区によっては、高学年のお子さんがいなくて低学年のみでしか通学班が組めないなど、地域による事情も様々です。その辺りのことは、学校に聞かないと分からないと思います。
お子さんの体力次第とも言えますので、一度通学路を歩いてみて確認なさった方が安心出来ると思います。
1708: 1703 
[2019-06-06 11:57:50]
>>1706 匿名さん
ありがとうございます。
そうなんです。集めた情報によると、7時に集合して約一時間弱かけて歩いて行くそうです。
男の子で体力はある方なのですが、ランドセルと教科書と水筒で結構な重さになるでしょうし、
何より私が2.5キロは『遠すぎる』と感じたもので、他の方はどう思うのかをお聞きしたかったのです。
主人は、『そのくらいなら普通に歩けるでしょ』という考えなもので、意見が合わず。
第三者の視点からのご意見をお伺いできて大変参考になりました。
慎重に考えます。ありがとうございました。
1709: 1703 
[2019-06-06 12:13:47]
>>1707 周辺住民さん
経験談からのお話、大変参考になります。
ありがとうございます。
昨日早速つくばまで行き、通学路を歩いてみました。
通学路の大部分にガードレールが設けられておらず、車通りの多い道で、体力面ももちろんですが安全面も心配になってしまいました。

ですが、慣れれば大丈夫というのはわかる気がしました。
一人でとぼとぼ歩くと遠かったですが、みんなで歩けば意外に短く感じるのかも?とも感じました。

バス通学は原則認められておらず、登校班は現在10人程で編成されているとのことです。
私自身は毎日でも送迎可能なのですが、みんな歩いているのに一人だけ送迎するのは本人も周りもどうなのかなぁと思い、どう結論を出せば良いのかわからない状態です。
本人が楽しく歩いて通ってくれると確信が持てれば決断できるのですが、現在まだ幼稚園生なので聞く訳にもいかず。
通学路を歩いてみてもう~ん…と決断できない状況なので、家族でもう一度しっかりと話し合いたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
1710: 匿名さん 
[2019-06-06 16:45:44]
通学路を歩いてみてもう~ん…と決断できない状況、どう結論を出せば良いのかわからない状態で家族でもう一度しっかりと話し合いたい気持ちになるのはよくわかります。
『そのくらいなら普通に歩けるでしょ』という考えの御主人と、まだ幼稚園生なので聞く訳にもいかないお子さんが相手ですから大変ですね。でも、心配し過ぎないことです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる