つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
1068:
匿名さん
[2018-06-12 18:18:16]
|
1069:
匿名さん
[2018-06-12 18:21:16]
すみません。前述の者です。
私はもう子供が大きくなってしまい、今思えば赤ちゃんの時にもっと色々と遊び歩けば良かったなーと思ってます。 赤ちゃん時代はあっという間です。。ぜひ色々なところへ行って楽しんでください。 |
1070:
香菜子先生
[2018-06-12 19:46:58]
高学歴で海外経験も豊富な家庭が多いのが最大の特徴。研究者が多いから、大学院卒で修士、博士は当たりまえ。英語も堪能な人が大多数。教育環境としてこれ以上の場所はそうそうないと思いますよ。
|
1071:
匿名さん
[2018-06-14 14:24:31]
現市長は頑張ってると思うけど、図書館を移動する必要は何?
緑・公園・建物と調和していて、最高だと思うんだけど? クレオに入れるのは絶対にやめて。あんなところで本を読みたくない。 駅前にアリーナ?渋滞がひどくなる。絶対にやめてほしい。 市長が変わるたびに大規模な公共施設の引っ越ししてたらお金もったいないよ。 クレオの後を決める程度でいいよ。 |
1072:
匿名さん
[2018-06-14 14:39:37]
私は図書館移転にもアリーナにも賛成です。
|
1073:
匿名さん
[2018-06-14 17:28:57]
確かに図書館移転とか意味わからない。環境が良い場所だし、建物も古いけど雰囲気が良い。税金投入する意味がわからない。運動公園の時と同じような展開になりそうですね。
|
1074:
匿名さん
[2018-06-14 17:38:45]
今、図書館を利用しやすい人は移転反対。
利用が不便だと感じている人は移転に賛成。 移転の声が上がっているのは、不便さを感じる人が多いからです。 |
1075:
周辺住民さん
[2018-06-14 19:25:48]
今の図書館は狭すぎると思う。できれば、6階だけでなく、5~6階を
図書館にして欲しい。 |
1076:
匿名さん
[2018-06-14 21:12:03]
つくば駅のミスド前出口から現図書館までは信号あるけど320メートル、
クレオ4階までは480メートル。この差は大きい。なぜならば、 公約に市長が掲げた考え方によると図書館までの道すがらに買い物をすることが重要なのだ。 40億円使ってクレオに図書館を造れば駅前に賑わいが創出できると考えているらしい。 現図書館の1日当たりの利用者数は千人ほどだがクレオ移転で2割くらいはアップするんじゃないかな。 土浦図書館の失敗は駅横の周りにお店のない寂しい場所に新設したことだ。 街の賑わいづくりに全く役立っていないおは残念だ。 |
1077:
匿名さん
[2018-06-14 21:55:08]
480mもない。40億円でもない。
|
|
1078:
名無しさん
[2018-06-14 22:11:33]
徒歩で行ける周辺住民以外の市民の大多数には相変わらず行きづらい図書館を、センター地区のために多額の税金でこしらえるわけですか。
一度これが出来たら図書館は今後50年くらいは動かないでしょうね。 そして、根本的に認識が間違っているところは、図書館に来るのは清貧やミニマリスト的な思想の持ち主が中心だということ。 彼らは図書館には来るかもしれませんが、周辺で買い物はしません。 仮に買い物しても財布の紐はすこぶる固い。本だって買いません。借りに来るぐらいなのだから。 経済的効果は限定的で、しかも行きづらい図書館という負の遺産を、市民は50年抱え込むことになるでしょう。 |
1079:
匿名さん
[2018-06-14 22:20:10]
図書館に行く人は貧しいだと?ずいぶんな言い様だねぇ。
ようそんなこと断言するわ。どこにそんなデータがあるん? 公共施設として図書館は間違いなく人が集まる場所。今空洞になっている中心にそれを置こうというのは当然の発想。 |
1080:
名無しさん
[2018-06-14 22:29:19]
|
1081:
匿名さん
[2018-06-14 22:36:53]
スレ違いなんで別の板でお願いします
|
1082:
匿名さん
[2018-06-14 23:17:07]
図書館内に充実した自習スペースを造るなら、さすが教育の町の図書館ということになるでしょうね。
旧クレオを活用するのではなく、クレオをメジャー7のデベに売って、レジデンス併設新築物件を造り、その中に図書館を造る構想が、費用対効果が良いようですが。 ところで、竹園西小の施設老朽化による事故がNHKニュースに出ています。 現市長になってから、竹園西小や竹園東小等、校舎等の建て替えにストップがかかり、既存施設の利活用が図られることになりましたが、その結果がこの事故のように思います。 古いクレオに無理に図書館を入れるために22億円以上の予算を使う前に、やるべきことをやりましょう。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478341000.html?utm_int... |
1083:
匿名さん
[2018-06-15 07:57:17]
プールだけでなく市内の小中学校、保育園、幼稚園や公共施設のほとんどが1970年頃に建設され、40年以上が経過しているため老朽化が著しい。抜本的な建替や改修が必要だが、ほとんどが同時期に施工されているため、予算がかかり過ぎ手をつけられない。
|
1084:
匿名さん
[2018-06-15 09:13:51]
竹西はつくばでは新しい学校なので、竹東の問題とは抱えている問題が違いますよね。
今回のプールに関しては、応急処置の方法に問題がありそうです。素人が見ても危険な応急処置です。 |
1085:
匿名さん
[2018-06-15 15:02:02]
つくば市職員・筑波大職員のレベルは相当低い。
信じられないような対応が多い。 |
1086:
匿名さん
[2018-06-15 17:52:39]
もし多額の税金を投入して、まだ使える図書館を移転なんて方針が出るなら、全力で阻止しますよ。署名を集めて住民投票に持ち込む予定です。
|
1087:
匿名さん
[2018-06-15 19:00:08]
|
1088:
匿名さん
[2018-06-15 22:53:33]
竹園西小はつくば市内ではトップクラスの恵まれた施設の小学校です。今回の事故は人災です。
生徒の安全をたえず考えていれば起こりえなかった事故です。つくば市の小学校の先生の劣化の現れです。 竹園西小の校長、特に教頭の責任はとても大きいと思います。もっと社会力を養わなければいけないと思います。 |
1089:
匿名さん
[2018-06-15 22:59:20]
竹西は草ぼうぼう。児童が倒れていても発見が遅れる危険な学校だ。
|
1090:
匿名さん
[2018-06-15 23:36:46]
https://newstsukuba.jp/?p=6630
プールの修繕したのは学校じゃなくて市なんだがなあ… |
1091:
匿名さん
[2018-06-16 00:50:22]
図書館よりパンク寸前の学園の森の対策で新しい学校を建てるほうが先。
謎の大量越境に関しては結局うやむやにされたね。 |
1092:
匿名さん
[2018-06-16 09:25:55]
|
1093:
匿名さん
[2018-06-16 09:33:58]
学校の先生は補修に関しては素人なので、基本的には市の営繕課が担当してるのがほとんどじゃないか。
|
1094:
周辺住民さん
[2018-06-16 20:38:21]
学校の先生が補修に関して素人なのは大問題です。
火事が起きたら消火器を使えないといけませんよ。 消防車が来るのを待つだけでは児童の命は守れません。 児童が頭から血を流していたら応急手当くらいはできないといけません。 救急車が来るまで待つようでは児童の命は守れません。 竹西の先生はパソコンいのちなんでしょうね、体を動かしていないんじゃないでしょうか。 |
1095:
匿名
[2018-06-16 21:33:18]
>学校の先生が補修に関して素人なのは大問題です。
プールの補修は、業者の仕事。 |
1096:
匿名
[2018-06-16 21:35:50]
市が判断して請け負った工事を、先生がどうのこうのいうことはできないでしょう。
安くすませようとした市の判断が問題。学校は悪くない。 |
1097:
マンション検討中さん
[2018-06-17 01:37:42]
プールの底でズレない素材であるからといって、小学生が多数いてバタバタ騒ぐ環境は別ですよね。
あの写真を見れば、素人でも危ない素材と感じます。 ジョイフルや洞峰のプールにある底の台なら大丈夫だったはず。浅くなりますが。 |
1098:
匿名
[2018-06-21 19:39:48]
>1091
市長は小学校の新設について、最短期間の建設をと仰られていましたが、まだ何の情報も開示されていませんね。 |
1099:
周辺住民さん
[2018-06-22 10:36:44]
|
1100:
匿名さん
[2018-06-22 20:17:43]
大阪の塀が倒壊した事例と似ていますね。
|
1101:
周辺住民さん
[2018-06-23 12:32:20]
>>1091
越境の件は1月の教育委員会議事録で話題に上っており、教育長が教育委員会への報告が遅れたことを謝罪されていますね。 http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/iinkai/1001194.html 以降の議事録はまだ公開されていませんので引き続きの議論があるのかどうかわかりませんが、まあ一区切りついているのではないでしょうか? |
1102:
匿名
[2018-06-23 15:05:43]
>1101
学園の森義務教育学校で起こった大量の越境問題は、五十嵐立青市長の意向で、門脇厚司教育長と学務課同席のもと、決定されたことだったのですね。 門脇教育長は教育委員会に報告も協議もせず、混乱が起こってから事後報告した。 そして今、学森校が適正人数でないと言って、五十嵐市長の指示のもと、門脇教育長が指揮をとって小学校新設を進めていくのですか。 不安しか残りませんね。 教育長が報告を怠っていた理由も気になります。 |
1103:
匿名さん
[2018-06-24 18:18:16]
>>1101
とても参考になりました。 越境の許可は教育委員会を通さずに学務課と教育長、市長の独断で 行われたということですね。 教育委員会制度は "教育行政についての方針や施策等は、教育委員会の合議で決定されます" とありますが、合議どころか事後報告ですね。 越境問題は議会の議事録にまとまってないが3月の議会の小森谷氏の 質問の録画ビデオを見ると同様の概要が報告されています。 (ビデオの公開だけじゃまともな情報公開とは言えませんね) 1)東光台、学園南の複数の住民が距離が近いことや歩道が整備されて いることを理由に学区の変更を要望 2)学区の変更は個別対応であるが、それを知らない家庭のために公平性 の観点から該当地区全体に学園の森に変更可能を周知 →大量越境発生、ただでさえパンク寸前なのにさらにクラスが増える。 1年生でも越境によって1クラス強に相当する児童が増加。 今回の問題は ・学校のキャパシティーと入学児童の見積もりが杜撰 ・教育委員会を通さずに決定 ・学区の変更に関する明確な基準が存在しない ・何でも事後対応の文化(パンクは相当前から予測できた) ということから発生したことになります。 教育委員のメンバーも分断を心配されていましたが、正式な手続きを 踏まずに決定され、市民に対するまともな説明も無い様ではゴネ得と 思われても仕方ありません。 ちなみにつくば市に越境について問い合わせ、文章で回答を得ましたが 議会の録画未満の曖昧な回答で全く役に立ちませんでした。 パンクを早めた責任を認識して再優先で学校新設とその対応に取り組んで もらいたいですね。 |
1104:
匿名さん
[2018-06-26 10:21:55]
新設が検討されるのは小学校なんですよね。
新設校が小中一貫でなければ、中学生になったら、また学森に戻るのでしょうか。 正規学区に住んでいるのに、またパンクするから転校。 市には早く今後の見通しを説明していただきたいです。 |
1105:
匿名さん
[2018-06-26 13:02:00]
現在の正規学区内は学園の森、他は豊里か手代木とするか、学園の森に統合
するかですかね。 複数の小学校から同一の中学校というのは自然ですが、同じ小学校なのに別 の中学に行くというのは不自然なので現状の越境可能範囲までは学園の森と なる可能性が高い様に思います。 ただ、それは学園の森に十分なキャパシティーがある場合のみで、そうでなけ れば他の方法を考えてもらいたいですね。 |
1106:
マンション検討中さん
[2018-06-27 07:38:28]
同じ小学校から別の中学なんて、全国どこでも普通にあることだよ。二ノ宮小学校は選択して竹東に行く人もいる。
小学校ないから不便!となっていたのが、出来たら出来たでパンクパンクって、わがまますぎ。 |
1107:
匿名さん
[2018-06-27 08:11:40]
開校直前になって正規の学区でないところから大量に越境させてパンクしたんだから、文句が出て当たり前。
図書館移転問題などとは根本が違いますね(笑 |
1108:
匿名さん
[2018-06-27 15:46:04]
>>1106
学園の森学区の子供は学校があるだけマシなんだから多少の デメリットでガタガタ騒ぐなということですか? 過大規模校のデメリット (公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引) 1.学校行事等において,係や役割分担のない子供が現れる可能性が あるなど,一人一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある。 2.集団生活においても同学年の結び付きが中心となり,異学年交流の 機会が設定しにくくなる場合がある。 3.同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど,児童生徒間の人間 関係が希薄化する場合がある。 4.教員集団として,児童生徒一人一人の個性や行動を把握し, きめ細やかな指導を行うことが困難であり,問題行動が発生し やすい場合がある。 5.児童生徒一人当たりの校舎面積,運動場等が著しく狭くなった場合, 教育活動の展開に支障が生じる場合がある。 6.特別教室や体育館,プール等の利用に当って授業の割当てや調整が 難しくなる場合がある。 7.学校運営全般にわたり,校長が一体的なマネジメントを行ったり, 教職員が十分な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合が ある。 しかも、ただの過大規模校ではなく、設計を大きく上回る生徒数。 |
1109:
匿名
[2018-06-27 20:51:48]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1110:
匿名さん
[2018-06-27 23:39:00]
とてもわかりやすいデメリットのリストですね。
「学園地区の学校は教育環境が良くてレベルが高いからぜひ子どもを入れたい!」 という親が、つくば市内だけでなく、県内各地にいます。 確かに、学力の高い子は多いです。竹園高校か土浦一高クラスに行くのが当然、という風潮があり、5教科400点程度の子は、劣等感を味わいます。(田舎では、400点あれば優等生の方なのに) しかも、学力が高い子が、勉強だけでなく他のことも何でもできてしまう、という状態で、普通の子は活躍の場が少なくなります。 さらに、両親の学歴が極端に高い家庭が多く、マーチレベルの大学出身の親でさえ、劣等感を味わいます。 つくばの教育環境は、良い点も多いですが、マイナスな面を呟く人も少なくありません。 人気校と言われる学校に児童生徒が集中し、一方で過疎による廃校ができてしまうつくばの状況を変えていくことも、教育長と教育委員会にお願いしたいですね。 |
1111:
匿名さん
[2018-06-28 11:20:33]
親の学歴なんて披露する機会なんてないんだが・・・
劣等感を感じるというのは単に1110さんがコンプレックスを抱いているだけかと思いますよ。 |
1112:
匿名さん
[2018-06-28 20:11:18]
|
1113:
匿名さん
[2018-06-28 20:25:19]
|
1114:
名無しさん
[2018-06-28 22:09:55]
公務員宿舎の大量廃止前の印象なら、状況はかなり変わってます。
|
1115:
匿名さん
[2018-06-29 00:27:16]
今はまだ文科省系の官舎が残っていたり、転居した研究者家庭の子が通学又は越境通学している状態なので、学力は維持されています。
今後はどうなっていくでしょうね。 |
1116:
匿名さん
[2018-06-29 12:33:32]
研究職の家庭がつくば駅周辺から外に出てもあの辺に住めるのは家計に余裕
があって教育にもそれなりにお金をかけられる家庭が多いでしょうから学力 の面ではあまり変化が無いかもしれませんね。 今残っている官舎は単身用もありますね。 官舎は場所は良い反面、断熱性が低く風呂に換気扇も無かったりで住居環境 としては良くないので人気は無い様です。 |
1117:
匿名さん
[2018-06-29 12:55:42]
そんなことはないと思うよ。吾妻、竹園の公務員住宅の3分の1は築30年だから衰えているけれど
欠点を補強すればあと20年は使える。何よりも緑が素晴らしい。木を間引いて草刈りを きちんとやれば今建てられている高層マンションよりはるかに住みやすい。 筑波大は官舎を壊さないでリフォームしたほうが良いと思う。 |
まだあるのかな。
私はだいぶお世話になりました。
あと、気分を変えたい時?に土浦駅前のウララビルにある土浦市の子ども支援施設にもお世話になりました。土浦市の施設といっても誰でも使えますし、たくさん遊具やおもちゃがあったり、保育士さんが色々なイベント遊びをしてくれました。