つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
1368:
匿名さん
[2019-02-14 13:10:38]
|
1369:
匿名さん
[2019-02-14 14:23:09]
>>1368 匿名さん
>>前市長の責任にするだけとはお粗末。 つくばの文化ですよ、これくらいは許しましょう。 周らない風車のときも前市長と筑波大出身の助役のチョンボで問題が長引いた。 次の市長は面食らっていたが前市長の責任にすることで時間稼ぎ。地面を固めていった。 |
1370:
マンション比較中さん
[2019-02-14 22:25:31]
解決するどころか、学区外を独断で認め、どんどん悪化させている。
|
1371:
名無しさん
[2019-02-14 23:03:22]
学区外が根本的な原因ではないのでは?
絶対数が足りてない事が原因でしょ? 余ってる学校があるのでしょうか? |
1372:
職人さん
[2019-02-14 23:57:24]
根本的な原因は生徒数が見積もりを大きく超えたこと。
ただ、2018年度でも学区外受け入れで1年生は約2クラス分増えており、 この影響も大きい。 2019年度の1年生の状況は公表されていない(11クラスという噂があるが、 これに越境が含まれるか不明)ので分からない。 越境の受け入れを続ければますます酷くなるので特別な事情を除いて禁止 するしかないと思います。 解決するには早急に学校を新設するしかないがプレハブを建てると 言っているので少なくとも数年間は超過大規模校としてしのぐつもり なのではないかと心配になってしまいますね。 学校新設の手続きにどのくらいかかるのか分からないが急がないと より酷いことになります。 |
1373:
周辺住民さん
[2019-02-15 08:53:22]
前市政はあまりにも市民の声を聞いてこなかったし、話し合いもなかったんだろうな。
学区割りに問題ありすぎだろう。 いい案出してくれる市民はいたと思うよ。それを取り入れてくれたかは不明だが。 あと春日小と葛城小が近すぎ。葛城小が残ってよかったという人もいるけど、残したなら残したなりの対策が必要でした。田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。 竹園の方も大変だね。竹東、なんであんな老朽化するまでほっといたんだろう。 と、過去の事ばかり言っていても仕方ないが、市民が不安にならないよう現市政にはがんばってもらうしかない。市民もどんどん市役所に直接言った方がいいだろう。 |
1374:
匿名さん
[2019-02-15 09:37:08]
>>1373 周辺住民さん
>>田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。 筑波地区の学区は山手線内側の広さ、スクールバス代が年間2億円。大変だね。 >>春日小と葛城小が近すぎ。 徒歩35分。十分な距離だ。 葛城小が残って本当によかった。小学校は移転してはいけない。廃校は地域の恥だ。 >>現市政にはがんばってもらう 五十嵐市長は前市長と前教育長を市政功労者として表彰していますよ、昨年。 がんばってますね。 |
1375:
ご近所さん
[2019-02-15 10:01:27]
>1360 口コミ知りたいさん
まだみてらっしゃるかな。 【春日】 1学年だいたい5クラスになったようです。 今年度はプールの授業で、学年によって吾妻中など他校のプールに行くこともまだあったそうです。(プールに屋根があるので、水温が上がらない日が多かったとも聞きましたので、そのせいかもしれません) 小中一体型なので、中学生との交流も特に多いようです。掃除が中学生まで含めた縦割り班とか。 児童館がない。 【竹園西】 来年度、校舎を増築予定。 https://newstsukuba.jp/?p=8728 買い物・塾の環境が充実。 【二の宮】 教室がオープンスタイル(廊下との仕切りが低く、完全には分かれていない) 竹園西・竹園東・二の宮は学校近接の児童館があります。 あまり詳しくなくて、参考になるかわかりませんが、知っている範囲で。 |
1376:
マンション比較中さん
[2019-02-15 20:45:35]
学園の森に通うことが認められた、沼崎小はどんどん学級が減っている。空き教室も多数。
|
1377:
匿名さん
[2019-02-15 23:22:20]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
|
1378:
通りがかりさん
[2019-02-16 10:27:35]
児童館なら吾妻小が、敷地内にあって使いやすいですよ。学童保育を利用してなくても使えます。
あといくつかの民営学童やスイミングスクール・塾は、吾妻小までマイクロバスで迎えに来てくれます。 駐車場の利用もできるし、共稼ぎ向きだと思います、 |
1379:
ご近所さん
[2019-02-16 13:30:40]
吾妻小は周囲に有料駐車場がたくさんあるので、そちらが利用できますね。図書館やキュート・モグの利用で2~3時間無料になりますし。
(校内の駐車場は早退時のお迎えなど限定と聞きました) |
1380:
マンション検討中さん
[2019-02-17 00:04:08]
?春日、学園の森、葛城で同人数程度入るように学区を適正に区切ればいいんじゃないですか?
|
1381:
購入経験者さん
[2019-02-17 02:23:06]
>>1380
それが出来るなら苦労はないでしょう。 そもそも学区の境界線は大通りだとか、川だとか、大多数の人がここが境目だと納得できるような境界線でないと大もめしますから、単純に人数割りにできません。 また、毎年学区の境界を動かすわけにはいきません。 兄弟がいる家庭も多いので、兄弟が別々の学校に行くことを強制できませんので、単純に人数だけで学区の境界線を設定するのは無理な話です。 だから、1度でも学区の扱いをしくじると数年は尾を引きます。 |
1382:
マンション比較中さん
[2019-02-19 22:47:41]
つくばみらい市は、学区を柔軟に変え、対応しています。
|
1383:
評判気になるさん
[2019-02-20 11:25:48]
本来、子供の通学の安全を考慮するための学区選択を柔軟にできることは誇れることだけどね。
市がHP等で最初っから「学区は柔軟に対応します」と宣言できるような学校の適正配置が理想なんだと思うが、ここから変えていく人は大変だ。 |
1384:
匿名さん
[2019-02-20 13:26:04]
教育上適正な人数という区割りではなく親の要望に安易に応えるという柔軟性をもっているのがつくば市。
何度失敗しても全く学習しない。 通学路に問題があるならそれを改善するのが最優先だし、安上がり。 選択出来るというのは安全でないとされる学校にその道を使って通う子供もいるということ。 クレオに返ってこない何十億も出す金があるのにそれをやらないというのは全く理解出来ない。 |
1385:
名無しさん
[2019-02-20 14:28:00]
「何度失敗しても」って、何度かあった事なのでしょうか?
|
1386:
匿名さん
[2019-02-20 16:27:01]
|
1387:
名無しさん
[2019-02-20 16:48:33]
葛城小は廃校の予定だったのでは?
なので、以前のと現在のとでは事情がかなり違う様に思います。 |
現市長には解決する気持ちが見えないね。
前市長の責任にするだけとはお粗末。