茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 09:21:24
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 5638 匿名さん 2023/01/30 02:10:07

    >>5635 匿名さん

    教育とは関係ないどうでもいいことだけど「地元」って別に年代で区切られるものでもないでしょ。

    いちいち説明するのも面倒なので「地元」でググってみれば分かるよ。学園都市云々も親とかも関係ないから。

    あなたが区分けしているのは
    原住民=学園都市建設以前からの代々住んでいる民
    第1期移民=学園都市建設に伴い、国や大学関係で移住してきた民
    第2期移民=TX移民
    そんな感じだよ。

    上記はあくまでも東西大通り近辺の地域の話で、それ以外の周辺地区はまた歴史の成り立ちが違うから更に入り乱れてまとまらない。

  2. 5639 周辺住民さん 2023/01/30 02:50:02

    Tx移民も学校ができる前とできた後に分けられる。
    学校ができた後の移民はタチが悪いやつの比率が増えている。

  3. 5640 マンション検討中さん 2023/01/30 05:53:42

    >>5638 匿名さん

    いわゆる国語辞典に載るような日本語の「地元の1人」と、つくば市内で使われている「地元の人」って、同じではない。

    つくばならではの意味がある。

    国語辞典通りなら、つくばで生まれたり育ったりすれば地元の人。

    つくはだと、市長みたいにつくば生まれ地元育ちでも、学園育ちなら非地元民扱い。

  4. 5641 通りがかりさん 2023/01/30 13:00:39

    その辺が、コテコテの田舎臭を感じるんですよね。仕方がないですね。

  5. 5642 匿名さん 2023/01/30 13:18:30

    田舎では三代住み続けてようやく「地元の人」として認められるとか。
    なるほど「とかいなか」とはよく言ったものですね…

  6. 5643 匿名さん 2023/01/30 15:19:51

    >>5641 通りがかりさん
    つくば市長はどう見ても地元民でしょ。
    良くも悪くも地元に染まった感じだし。

    あの歳で他所から来て市長やろうなんて思う人いないよ。

  7. 5644 匿名さん 2023/02/02 07:54:13

    >>5624 匿名さん

    我がマンションの駐輪場に並んだ自転車にはさまざまなラベルシールがはられていて、マンションに住む高校生たちが実にさまざまな高校に通っているのわかかる;例えば、土浦一高や土浦二高、並木高や竹園高はもとより、筑波高や筑波工科高、筑波秀英、茗渓学園、土浦日大高、常総学院等々 ...それに自転車は必要ないけど、開成高や開智望に通っている者もいる ・・・

    つくば市にこれ以上の高校が必要なのだろうか?

  8. 5645 匿名さん 2023/02/02 07:59:45

    必要ない。

    必要だと言っているのは
    ・TX移民
    ・偏差値50くらいで竹園以上への可能性が見込めない
    ・通学費払いたくない
    というごくごく一部の限られた層だけ。

    共産党市議や元県議も県議選までは声高に叫んでたけど、もはや無職となった元県議のツイート見てみ。まったくつくばの事なんか話題にも出なくなっちゃったから。

    結局共産党による県議選に向けた票集めに利用されただけ。それを信じてしまった情弱親はご愁傷さまという感じかな。

  9. 5646 匿名さん 2023/02/02 09:07:48

    高校の問題は将来の高校学区全体の子供の数を想定して冷静に分析したほうが良いよ。
    現状でも小学校低学年が高校受験の際には今の高1より人数が増えるはずなので土浦一高も竹園も今より偏差値は上がる。
    さらに住宅は今後も増える(駅周辺マンション、万博等)だろうから子供の数は現状より増える。

    子供増の影響を受けるのは偏差値50どころか偏差値70前後も同じ。
    子供の数に対して選べる高校も少ないので受験の圧力が高まるので高難度化は人口比以上に進むことも考えられる。
    むしろ影響が一番大きいのは人数比で少ない偏差値60中盤から70くらいかもしれない。

  10. 5647 マンション掲示板さん 2023/02/02 12:39:56

    >>5644 匿名さん
    なんのかこっちゃwww
    県立が圧倒的に少ないんだよ。

  11. 5648 匿名さん 2023/02/02 16:32:38

    近所の小中学生を見ていると大半の生徒は土浦も竹園も行けないだろうなと思う。
    毎日、長時間にわたって公園や商業施設に入り浸っていつ勉強しているのかな。
    偏差値50すらないような低脳な行動をしているようなおバカさんのために高校なんていらないでしょう。作るだけ無駄で勉強なんてしないのが目に見えている。

  12. 5649 匿名さん 2023/02/03 05:09:34

    >>5647 マンション掲示板さん
    3年我慢しろ。以上。

  13. 5650 マンコミュファンさん 2023/02/06 01:07:49

    >>5649 匿名さん
    我慢を強いるのは、如何なものか。
    なんも知らんくせに。南北格差知ってっか?

  14. 5651 マンション検討中さん 2023/02/06 04:34:52

    >>5648 匿名さん

    偏差値でしか子どもを見ない人?

    子どもって、友だちと上手く付き合うことを学ぶのも勉強のひとつ。
    勉強ばかりして育つ子どもの方が、大人になったときに危ない。
    公園に毎日入り浸るのは、何も悪くない。
    商業施設に毎日って、毎日何時間もいるのを見かける方も毎日何しているのでしょうか。

    偏差値50もないのが低能だと馬鹿にするなら、そういう子たちが家を造ったり道路を整備したり介護をしてくれたりしても、見下して見るのでしょうか。

    偏差値70以上あっても、プライドだけ高くなって周りを見下す人間になるパターンも少なくありません。

    大事なのは一人一人の特性や個性を潰すことのない教育をすること。偏差値が低いからとダメ人間のレッテルを貼る社会と人間が変わる世の中にすること。

    つくばは高学歴が多いのが特徴だけれど、それだけが取り柄の人間になってはいけない。他者への感謝の気持ちを忘れる人間になってはいけない。

  15. 5652 匿名さん 2023/02/06 04:45:08

    >>5650 マンコミュファンさん
    もろに南北格差を強いられている周辺住民だが何か?

  16. 5653 匿名さん 2023/02/06 04:46:54

    >>5651 マンション検討中さん
    高校を要求しているTX移民だと思われる声を見ると「茎崎とか筑波のような低偏差値かつ僻地なんかいけない」と見下してるコメントよくあるよ。

    高学歴じゃなくてもそういう人間がつくば市には少なくないんだよね。

  17. 5654 名無しさん 2023/02/06 05:40:23

    >>5652 匿名さん
    あなた高校の学生さん?保護者?
    他の人にも我慢を強いる人か。なら、なるほど。
    同じく待機児童にも3年我慢しろって考えているのかな?

  18. 5655 匿名さん 2023/02/06 07:50:48

    >>5654 名無しさん
    待機児童とか関係ないでしょ。高校の話してるんでしょ。
    話すり替えは市長だけで十分だよ。

    ちなみに高校生の子供居るよ。うちの子は今40分かけて自転車で通ってるよ。
    うちの子に聞いてみたよ「近くに高校あったほうが良い」って。
    答えは「近いと監視されてるみたいで嫌。今くらいの通学は
    別に苦じゃない」ってさ。

    うちの子がたくましいのか、異質なのかはしらんけど、コレ事実ね。

  19. 5656 マンション検討中さん 2023/02/06 08:53:18

    遠くでも高校生なら通うのは普通、という問題ではなくて、TX沿線住民の高校進学で選択肢が増えることが重要。

    つくば市の問題ではなくて、TX沿線沿いに教育熱心な新住民が増えるのは茨城県の発展に非常にプラス要素。

    その選択肢増の方法が、高校の新設でなくても、通学手段についての改善や、クラス増加、すでにある建物を高校にするなど、どんな形になってもいい。

    つくば市が騒いでいるけれど、実際はつくばみらい市や守谷の住民の問題でもある。


  20. 5657 評判気になるさん 2023/02/06 09:51:46

    >>5656 さん

    守谷なら千葉や都内へ通学した方が良くない?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-03-02 14:41:43
      現実問題、TX沿線に県立または市立高校の新設の実現性はどの程度あると思いますか?

      ※%はわかりやすいようにしているため、正確なものではなく目安としての区分。
      1. 100%
        5.6%
      2. 50%以上90%程度
        11.1%
      3. 10~50%程度
        55.6%
      4. 0%
        27.8%
      18票 
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸