茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-28 17:29:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

3313: 匿名さん 
[2020-05-01 11:08:14]
「規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給」した結果でしょうか。
3314: 匿名さん 
[2020-05-01 12:34:36]
研究学園駅、つくば駅ともに徒歩20~30分圏内での特徴は、中学受験なども視野に入れた家庭が比較的多くなることでしょうか。家庭で両親が教えたり、塾でしっかりと勉強している子もいます。ただし、「御受験がんばります!」みたいな変な熱の入れ方の家庭はそれほど多くなくて、自由にのびのびしながらも勉強もしっかりやってますよ、みたいなものでしょうか。
3315: 匿名さん 
[2020-05-01 17:44:44]
>>3314 匿名さん
だいたいその通りだと思います。
何よりもお受験第一!というご家庭は基本的に都内に住むでしょう。
3316: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 20:43:18]
>教育日本一をめざす看板下ろし
これが全て、もう教育には力を入れないということ。
3317: 匿名さん 
[2020-05-02 08:17:08]
「教育日本一」の看板下したのはもう教育に力をいれないから?そんなばかな。
市原市政時代の「教育日本一」は耳恥ずかしい響きで嫌だったなあ。

4年前の市議会選挙の選挙公報で、「教育日本一」を目指す、と声をあげていた候補者は
4名。2名が当選し2名が落選した。「教育日本一」じゃあ落ちゃうんだなあ。
4年前の市長選挙の選挙公報で、飯岡候補は「教育先進都市をめざし」と書いていましたが
大泉候補は「教育」という単語を全く用いていません。五十嵐候補は「社会力を身につける
地域の教育プログラム」。他に「教育」という単語は使っていませんでした。

秋の選挙で各候補者がどのような言葉で「教育」を語るかとても興味があります。
半年間も学校が混乱した状態が続く極めて特別な年でしたから。
3318: デベにお勤めさん 
[2020-05-02 11:36:18]
耳恥ずかしい響きなら現市長の方が上だと思うよww

もう何言ってるか庶民にはわからないくらいカタカナ造語のオンパレードだからね。

教育の面でも「まずは正しい日本語」から普及させてもらいたいものです。
3319: 匿名さん 
[2020-05-02 12:41:58]
カタカナが多いなんて日本全国同じじゃん。今のつくば市長に限らない。

ただしい日本語ってなに?昔から海外からいろんな言葉を吸収してきたのが日本語。
つまり、今使われている日本語は正しい日本語なのですよ。
3320: 匿名さん 
[2020-05-02 13:17:07]
間違った日本語もそれが広まれば正しい日本語になります。
何をいっているのか庶民にわからない日本語は普及しないので正しい日本語になれません。
3321: 匿名さん 
[2020-05-02 13:40:30]
今のつくば市長に言葉の力は感じられません。ピークは選挙公報だったのかもしれません。それ以降、印象に残る言葉がありません。カタカナの問題だけが原因じゃないようです。
3322: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 17:41:57]
>>3319 匿名さん

>>3291 マンコミュファンさん
今の市長に限らないが今の市長は特に乱用してると感じるよ。


3323: マンション検討中さん 
[2020-05-02 17:47:06]
>>3322 口コミ知りたいさん

正直、どっちでもいいことをチマチマと。
大事なことはそんなことではないのに、本当にしつこい揚げ足取りだな。

3324: 匿名さん 
[2020-05-02 18:14:33]
教育に熱心なら春日のパンク問題を重く見てパンク状態の学校に大量越境なんて認めないよ。
他の問題もそうだけど、考えが浅すぎるんだよ。
3325: 通りがかりさん 
[2020-05-02 19:13:22]
ああ、平和な時代が懐かしい。プレハブだなんだと文句もあったが、学校へ行けるありがたさよ。
3326: 匿名さん 
[2020-05-02 21:17:44]
中国も韓国も台湾も人々が普通に外出している。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000183107.html
https://www.fnn.jp/articles/-/38294
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041500944&g=int
他の国にできることが日本ではできない。
あな、情けなし。
3327: マンション検討中さん  
[2020-05-02 21:54:30]
休校、休校で単元を消化しきれないから夏休みをなくすとか、冬休みも削るとか、
コロナ以前と同じ発想だ。もっと酷いのはこの際だから9月入学論議。
今年の冬のコロナ第2波の想定を全くしていない。おめでたい。
休校の第2波を想定し1月は日程を空けとくべきだろが。

オリンピックだって反対運動が起きないのはおかしいと思いませんか。
今年1年、あらゆる経済活動を犠牲にして莫大な国家予算を使って清浄化に努めたのに、
世界中のあちこちから新たにウイルスを運んでくるイベントのおかげで元の木阿弥になる。
3328: 匿名さん 
[2020-05-02 23:21:48]
私立小・中・高はとっくに授業再開の準備に取り組み、授業をオンラインで再開しつつある。
元々親も高学歴で裕福な家庭が多く、パソコンやブロードバンド環境は既にある。
タブレットなど通信端末も全く問題なし。

公立進学校では、予備校のオンライン授業に頼ることなり、結局私立と学費変わらない、なんてことにならないか。
今の状況が数年続く可能性もある中、ずるずる、もたもたしていると、大学受験で公立勢が大惨敗し、私立小・中・高を選ぶ人が増えるかも。
3329: マンション検討中さん 
[2020-05-03 08:39:31]
>>3327 マンション検討中さん さん

コロナウィルスをどう考えるかで対応が代わる。当初は日本で広まったウィルスは武漢からの弱毒性ウィルスで、今後に欧州からの強毒性が来ると考えられていた時もあった。でも実際は今の日本には強毒性が蔓延している。それにしては日本では欧州に比べて死者が少なすぎる。理由ははっきりしないが、黄色人種ではそもそも欧米のような影響が出ないのかもしれない。韓国だって、政策が奏効したわけじゃない可能性が高いく、日本で死者が少ないのと同じ理由だろう。

で、問題はこれから。今のウィルスがさらに強毒性に変異するのでなければ徐々に通常生活に戻るのが妥当だろう。医療崩壊しない程度のスピードで国民全体にウイルスが蔓延して免疫獲得してくのが良いんどろうな。これからさき、コロナの死者と不景気での死者とを考えなきゃならない。経済活動再開は必須だね。オリンピックもその1つだが、来年よりは再来年だろうな。

3330: 通りすがり 
[2020-05-03 11:05:15]
>>3329 マンション検討中さん

このままでは、来年は誰もオランピックになるな。
3331: デベにお勤めさん 
[2020-05-03 12:42:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
3332: デベにお勤めさん 
[2020-05-03 12:43:40]
さすが、私立小中高。きちんとオンライン授業で授業を進めている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる