つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
3253:
匿名さん
[2020-04-25 09:12:16]
|
3254:
マンション比較中さん
[2020-04-25 10:59:42]
良い考えです。
問題は2年後に世界の皆さんがオリンピックに参加できる状態にあるかということです。 はたまた2年後開催のオリンピック開催で日本が再び新コロナに汚染され、 4年後の開催を2年延期せざるを得なくなることも懸念されます。 そうなったら日本はとても貧乏な国になります。 2年後には安倍さんも小池さんもいません。抵抗勢力はいません。 オリンピックのために無駄金をつぎ込んでしまいましたが中止が一番いいと思います。 オリンピックは諦めてプロ野球と高校野球とサッカーを来年から楽しめるようにしましょう。 |
3255:
匿名さん
[2020-04-25 11:07:22]
>>オリンピックは諦めてプロ野球と高校野球とサッカーを来年から楽しめるようにしましょう
日本の来年の目標はプロ野球と大相撲と競馬のいつも通りの開催だ。オリンピックはいらない。 |
3256:
名無しさん
[2020-04-25 11:18:16]
>>3250 匿名さん
ほんとにそう。中国に行くとスマホさえあれば財布も何も要らないレベルでびっくりする。 というより現金のNG率に驚く。 日本も去年やっとキャッシュレスの動きになって良かったよ。 まだまだ現金も多いけど以前と比べたら格段に感染のリスクが下がってると思う。 |
3257:
匿名さん
[2020-04-25 13:40:04]
「ゆかりの森」の収容されていた軽症感染者のおひとりが2度の陰性判定を受け退所。
おめでとうございます。市は全国に先駆けて小さな成果をあげることができました。 市の担当部局は「ゆかりの森」の中の生活ぶりを動画で配信するとよいでしょう、 もちろん個人を特定されない配慮は必要ですが。もしかかったらどうしようと 不安に思う人にとって経験者のお話はとても参考になりそうな気がします。 |
3258:
匿名さん
[2020-04-25 13:43:34]
|
3259:
匿名さん
[2020-04-25 18:42:18]
つくば市は公園がいっぱいあって親子で遊ぶ姿が目立ちます。ステイホームの毎日ですが、
土日はお父さんが大活躍です。子供たちは生き生きとしています。本当に楽しそうです。 休校中に親といる時間が激増して子供たちの「社会力」はうなぎ上りだと思います。 |
3260:
ご近所さん
[2020-04-25 19:22:10]
2ヶ月前(2/25)の感染確認者は、171人
1ヶ月前(3/25)の感染確認者は、1307人。 今日(4/25)の感染確認者は、13,000人超。 1ヶ月前のイギリス(死者335人)は、日本と同じように、休日に大勢の人たちが公園で週末を楽しんでいたようだ。 それが今や死者18,738人。 https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200425-00175138/ 「陽性率」が7%よりも高いと死者が一気に増える相関が見られるそうだ。 東京都の陽性率60%超。 もはや、検査する必要なく入院/軽症者施設に入れて良い水準。。。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK202004250200... 日本、やっちゃったな。 >>2776 ご近所さん 2ヶ月前は、安易な意見も多かったけど、懸念した通りになってきた。 |
3261:
マンション検討中さん
[2020-04-25 20:20:30]
>>3260 ご近所さん
検査体制が違うなかでの陽性率は参考にならないです。 海外を参考にするのは大事だけど背景もよく考える必要ある。マスコミは素人同然の知識しかないくせにもっともらしいこと言うので騙されないようにしなければだね。 |
3262:
坪単価比較中さん
[2020-04-25 20:55:49]
つくばの公園は人が集まるといってもまばらだけど遊具の使用が禁止されてしまいましたね。
パチンコや店舗のほうが桁違いにハイリスクだが、人の金がからまないから使用禁止は簡単。 いまの感染状況でそこまでやる必要があるのか疑問。 |
|
3263:
通りがかりさん
[2020-04-25 21:40:32]
> いまの感染状況
いま数字に出ているのは2週間前の感染状況です |
3264:
匿名さん
[2020-04-25 23:46:54]
>>3259
参考までにつくばの公園は200くらいあるそうです。連休中に公園巡りを。 つくば市公園維持管理業務委託 入札結果 令和2年3月10日分(1) 入札率 入札金額 公 園 名 入 札 者 93.81% 2711万円 茎崎運動公園 橋本造園土木 93.86 2035万円 研究学園駅前公園+5 つくばサービス 93.75 1704万円 筑波北部公園+4 条伸建設 93.72 1639万円 大池公園+1 遠野緑地 93.68 1558万円 松見公園+4 荒井緑地 93.72 1500万円 台山公園+2 市川造園建設 93.73 1449万円 水堀川防災調整池 つくば都市緑化 93.61 1435万円 学園の杜公園+4 飯塚造園 93.69 1410万円 桜南スポーツ公園+4 中山造園 93.67 1399万円 科学万博記念公園 野堀造園土木 93.61 1384万円 さくら運動公園 クリーンジャックシステム 93.66 1370万円 松代公園+6 大原造園土木 93.65 1350万円 花畑近隣公園+9 佐藤造園土木 93.61 1339万円 みどりの中央公園+10 芝良 93.68 1337万円 香取台吉祥公園+12 酒寄造園 93.62 1315万円 二の宮公園+4 酒寄造園 93.63 1293万円 御幸ヶ丘1号公園+4 若倉 93.58 1293万円 川口公園+2 吉沼造園土木 |
3265:
匿名さん
[2020-04-25 23:48:32]
つくば市公園維持管理業務委託 入札結果 令和2年3月10日分 (2)
入札率 入札金額 公 園 名 入 札 者 93.65 1274万円 竹園公園+4 宇都野緑化土木 93.58 1219万円 並木公園+5 トヨシマ総合建設 93.56 1209万円 反町の森公園+9 小須田造園 93.58 1195万円 せせらぎ公園+6 池田造園土木 93.61 1159万円 東光台運動公園+6 森田緑化 93.60 1153万円 高野台公園+9 市川造園建設 93.50 1134万円 梅園公園+4 貝沼造園土木 93.53 1152万円 羽成公園+9 遠野緑化建設 93.48 1199万円 吾妻公園+6 緑化殖産 93.61 1093万円 学園南公園+5 中山造園建設 93.50 1078万円 竹園東公園+4 飯塚農園土木 93.44 1045万円 かつらぎ公園+4 花宝園 93.55 1040万円 中央公園+3 小須田造園 93.47 1028万円 手代木公園+4 宇都野緑化土木 93.49 1025万円 古舘遺跡公園+11 オキヤマ 93.52 1007万円 小野川児童公園+4 つくば都市緑化 93.45 992万円 中根ふれあい公園+8 山一造園土木 93.41 987万円 葛城公共市民緑地+5 つくば緑建 93.46 982万円 和台公園+2 森田緑化 93.26 692万円 小貝川スポーツ公園 若倉 |
3266:
匿名さん
[2020-04-25 23:58:15]
PCR検査の感度が約7割として、検査対象者100名中90名(!)が感染していないと、陽性率60%超にならない。
そして、陰性と判定された約30%の人は、偽陰性の感染者。。。 これ、もう終わってるだろ。。。 |
3267:
マンション検討中さん
[2020-04-26 00:20:33]
|
3268:
匿名さん
[2020-04-26 00:47:15]
偽陽性、真陰性の値には特異度がいるけど?
|
3269:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 05:32:45]
|
3270:
匿名さん
[2020-04-26 08:14:16]
入札率→落札率だねww。ここ2,3年の市の入札は他にも面白いことがありますよ。
それよりもこれだけ多くの公園があることを幸せと感じてひとつひとつを訪ねて下さい。 サッカーボール、キャッチボールの道具、バドミントン等、公園貸し切りで楽しめるかも。 |
3271:
評判気になるさん
[2020-04-26 21:16:03]
つくば市の小中学校の再開はどうなのか?
24日の知事記者会見を受けて、土浦市や古河市はいち早く休校延長を決定し保護者に連絡するとともにホームページで公開しているが、つくば市は、なしのつぶて。 世界の明日が見える街がきいて呆れる。 秋の◯◯は大丈夫か? |
3272:
買い替え検討中さん
[2020-04-26 22:06:58]
つくば市の公園で滑り台、砂場、雲梯、ジャングルジム、複合遊具は使用出来なくなりますね。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15878204205245 小さい子供が遊べる遊具が無くなってしまったけど、しばらく我慢ですね。 |
経済的な損失や不況が大きくなると、自殺者も増えてくる。バブル崩壊の時も自殺者は前年の24,391人から32,863人に一気に増加した。政府が経済の悪化を懸念するのはこれを心配しているからだろう。
五輪延期による経済損失を一機に取り戻すことはできないかもしれないが、ある程度取り戻すことと経費負担の解決策として1案。
今回の五輪は2年延期として日本が多めに負担。そのかわり、次回の五輪も日本開催にする。
これで既存の施設を使用して2回連続で開催できるわけで、日本の景気改善も2段階で改善し目標もできる。そして、多額な出費も賄える気がする。
2年延期で感染症対策も解決、2回連続開催で費用も解決。