野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-25 17:47:19
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/

所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
媒介:みずほ信託銀行
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-08 22:30:01

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川 その3

101: 匿名さん 
[2015-04-26 16:20:47]
>>100
ここを擁護するつもりはないですが、ディスるにしてももっと現実的な話しがあるんでは。

一キロくらい離れている高圧送電線が深刻なら、東京の1~2割の人が死滅しちゃいます。
102: 匿名さん 
[2015-04-26 23:43:05]
>>99
本気で言ってんの?笑
103: 匿名 
[2015-04-27 08:30:25]
>>98
学区域の小学校までは1キロどころじゃないですよ。
そしてその通学路がほんと酷いです。
細い車道にガードレールもなく、白線が引いてあるだけ。
そんな道の連続です。
距離があっても安全性が担保されているならまだマシですが、低学年の子には酷で危険だと思い断念しました。
ただ調布市は越境入学も可能なようで、つつじヶ丘駅そばの滝坂小学校?も選択肢の一つですが、距離は多少マシですが通学路の安全性としては似たり寄ったり。
そしてこちらは甲州街道を超えなければならず、これもまたひとつのハードルです。

間取り等見ても、ファミリー向けに開発されたマンションだと思いますが、幼い子がいるファミリーは選ばないでしょうね。
小学校高学年以上の子がいるご家庭なら問題ないかも。

104: 匿名 
[2015-04-27 08:37:11]
>>99
最終期、最終期第二次、最終期第三次と続く場合もあるから(笑)、第1期以外は全部一緒です。
一期以外は、これまで買い手がつかなかった住戸(売れ残り)の販売、ということです。

一期で販売しない予定だった部屋も、どうしても今すぐ買いたいと言えば(もちろん本気度を審査されますが)、一期販売住戸になるというのはよくある話。
105: 匿名さん 
[2015-04-29 21:29:11]
住民スレが立ち上がったせいか、このスレ、すっかり閑古鳥が鳴いていますね。

売れ行きが不振な割には結構な盛り上がりをみせていたのは契約者によるものだったようですね。

早く完売してほしいいですね。
106: 匿名さん 
[2015-04-30 03:00:57]
荒れているから書かないだけだと思います。
107: 匿名さん 
[2015-05-01 09:39:18]
単純に検討してる人がいないだけだと思います。

実際、沢山売れ残ってるし。
108: 匿名さん 
[2015-05-01 15:55:31]
誰か買ってやれ。
109: 匿名さん 
[2015-05-01 16:48:11]
ここに限らず調布は今販売している9物件の内7物件が竣工後も売れ残っている、これが調布市の現実だよ。
110: 匿名さん 
[2015-05-01 20:39:23]
調布市の現実、確かに。。
111: 匿名さん 
[2015-05-01 23:47:49]
>109

別に調布に限らない。
タワマンじゃない大規模物件はどこも売れ残ってる。
三菱は上石神井で壮大に売れ残りを持ってるし、住友は言わずもがな。
外人買いの期待できない非タワマン非ブランド立地はどこもこんなもんです。

112: 匿名さん 
[2015-05-02 07:05:22]
>>109
売れた2つってどこですか?
113: 物件比較中さん 
[2015-05-02 09:25:26]
>>112
一つは、ブリリアじゃないかな?
114: 匿名さん 
[2015-05-02 16:12:20]
>>113
ブリリア仙川ザレジデンスはまだ売り出し中では?
115: 物件比較中さん 
[2015-05-02 18:47:42]
>>114
ブリリア仙川ザレジデンスは、第2期オープンしたばかりですよ。2つというのは、ブリリア仙川Ⅰとブリリアレジデンス調布国領ですね。2つともブリリアですがね。
116: 匿名さん 
[2015-05-02 18:51:39]
すいません。間違えました。
現在販売中の物件ですよね。
ごめんなさい。
117: 匿名さん 
[2015-05-03 08:29:51]
いえいえ、入居開始前までに完売したここ一年くらいの調布物件ってことですね。全部はわかりませんが、その条件なら二つに加えてグレーシア調布もそうですね。
それぞれの共通点は駅が近いことかな。
ただ、今は市況があまり良くないし、少し前の物件と単純比較は難しい気もします。
118: 購入検討中さん 
[2015-05-03 16:19:29]
>>111
ココはプラウドの冠にあぐらをかいてスペック下げ過ぎ。
売れ残りの原因は明確だけに貴方のそんなもんは当てはまらないな。
119: 40代、地元民 
[2015-05-03 22:25:06]
>>118
ですね〜。
価格はプラウドなのにスペックは長谷工。。
ここまでスペック落とすかな〜と思うと売れ残るのも納得ですわ。
120: 申込予定さん 
[2015-05-04 01:03:39]
スペック低いですかねぇ
二重床、二重天井でこれから出てくるのは、直床が多いって聞きましたし
御影石の台所とか扉とかも中身もいいですけどね~
南山なんかは、安っぽい内装ですし
この時期にしては、ぎりぎりいい物件だったと思いますけどね~
地盤も固くて、場所もいいと思いますけどね。
121: 匿名さん 
[2015-05-04 09:03:37]
長谷工=ショボイとか長谷工の何を知ってるんですかね
122: 匿名さん 
[2015-05-04 10:47:35]
多摩地区の三井不動産のパークホームズは全て長谷工施工物件、三菱地所のパークハウスも長谷工は殆ど使って無かったけど、パークハウス花小金井は長谷工施工物件、野村不動産や住友不動産も最近長谷工施工が多いよね。
長谷工は建設費や資材費が他のゼネコンなどと比較して安いので発注が増えてる、建築主も実際経費削減出来るから増えてるみたいだよ。
123: 購入検討中さん 
[2015-05-04 11:48:53]
皆さん、そんな必死にディフェンスしなくても。
とても事情に詳しい方もいるようで(笑)
124: 不動産購入勉強中さん 
[2015-05-04 12:26:44]
購入を検討している人なら知っていることでは?
125: 匿名さん 
[2015-05-04 20:05:34]
>>120
その他のスペックからするとキッチンの御影石だけ浮いてますよね。
分不相応。
無理やり高級を装っているようにしか見えません。

表面的な設備にしか目がいかず、キッチン御影石=おっ、高級!と思うのは、相手の罠のど真ん中に引っかかってると思います。
126: 物件比較中さん 
[2015-05-04 22:40:57]
相変わらず、何とかマイナスに持っていこうとするコメントが多いですね。
仙川の街が便利だから検討していますが、ここ買う人は街を気に入って決める人が多い気がする。
長谷工とか御影石とかどうでもいい…
127: 匿名さん 
[2015-05-05 10:24:13]
>>125
具体的にどこが低スペックなのでしょうか?
128: 購入検討中さん 
[2015-05-05 15:58:00]
>>127
行けばわかるさ。
129: 申込予定さん 
[2015-05-05 19:04:49]
僻みが多いね
どうにかしてここの評判落としたいみたいだけど
給田の売れ残りマンションの人なのか
買えなかった人なのか知りませんが
いちいち書かなくてもいいのにね(笑)
そんな時間あるなら、稼いでください!
130: 入居予定さん 
[2015-05-05 19:12:06]
>>125

表面的な設備ですか?
表面も内部も判断しての事ですけどね
あなた、内見等してませんよね
街も地盤もみてますか?
20年も30年も経ったようなマンションにお住いの方には
到底わからないのかも知れませんね。
131: 匿名さん 
[2015-05-05 21:08:50]
>>129
まあまあ、そんなに熱くならないで(笑)
売れ残りはそちら、給田はまだまだ新発売中ですよ。
売れ残りでもいいじゃない。
あなたは気に入ったんだから。
132: 匿名さん 
[2015-05-06 02:23:29]
>>128
何度も行きましたが、今日も行ってきました。
カームコートのバルコニーの吹き付けの一部が甘いのは目視できましたが…
あとは、目の前の道路の歩道の誘導灯の光がCGとイメージが違うくらいでしょうか。

抽象的なか回答は分からないので、具体的にどこなのか教えてください。
133: 匿名さん 
[2015-05-06 10:13:21]
>>127
125です。128ではありません。
内見はしてないですが、モデルルームにいきました。
間取り図集を細かく見て、掲載してない下がり天井の高さ(マイナス情報だから載せてない)も確認しました。

まず、専用部では、
天井高&サッシ高(分譲マンションでは最低ランク。これはリフォームしても変えられません)
下がり天井の場所、大きさ(間取りによって影響の大小はありますが、住みやすさより、コスト削減を重視している設計です。これもリフォームではどうにもなりません)

続いて共用部、
一番嫌なのは鉄筋剥き出しの機械式駐車場。しかも3階建て。。
周りを植栽で覆うとか、地下に埋めるとか、なんの配慮もされていない。
景観を度外視して、コスト削減を最優先にした仕様です。
野村さんが作ったパンフレットには、キレイなエントランスは載ってますが、駐車場の写真は絶対に載せてないはずです。
そして、営業マンとの会話でも、こちらから質問しない限り、 駐車場の仕様の話は出てこないです。

当然ながら、これもお金をいくら積んでも個人の自由で変えられるものではありません。

一方、キッチンの御影石、ミストサウナ等々は数十万でどうにでも変えられます。

よって後付けでどうにでもなる部分でマンションのレベルを判断するのは間違ってると私は思いますね。
134: 購入検討中さん 
[2015-05-06 11:07:11]
今さら感のある話題かもしれませんが、パンフレット見てもホームページ見てもどこにも構造ページが無いんですよね。
見学時に確認し忘れましたが、長谷工プラウドだけにまさかの直床でしたっけ?
スペックが低いって話題なので確認です。
135: 匿名さん 
[2015-05-06 12:16:13]
>>132
分かり易いところですとキッチンパネルがホーローではなく不燃パネルだとか中洋室にエアコンが付けられないとか押入収納がパタパタ賃貸仕様だとか。シンク前も開かないし。
このご時世ですから価格が安ければ許容できますが、あれでは。
136: 物件比較中さん 
[2015-05-06 14:09:25]
床暖房入ってるから直床ではないだろう。
みなさんすごい勉強?していますね…
全て兼ね備えたマンションて、どこにあるのだろうか。
137: 周辺住民さん 
[2015-05-06 14:17:06]
直床だって床暖房は入れられるぞ。
ここは構造はアピールすることがないので、HPでもまったくふれてない。
間取りもナロースパン田の字で、クランクインにさえなってないから、配棟から考えても入居者のプライバシーについては考慮せず。
エントランスや共用部だけ豪華にして、占有部は力を入れない典型的な長谷工マンション。
138: 匿名さん 
[2015-05-06 15:34:27]
>>133
あまりにもネガりばかりなので反論を。専有部の天井高さ、サッシ高は最近の仕様では普通では?
下り天井は仰るとおりイマイチですね。しかし駐車場はどこのデペもパンフレットに載せてないでしょう。地下駐車場とかじゃない限り。。。
短所を見つけと思えばいくらでも見つかるんだから、それにエントランスとかは冷静に考えればいい部分でしょうに。
139: 匿名さん 
[2015-05-06 16:10:33]
>>138
天井高、サッシ高は普通ではありませんよ。
最低レベルです。ここより低いところはありませんが、高いところを探すのは容易です。
最低レベルのマンションが多いのは事実ですが、価格から判断すると多少の高級度を期待するのが普通ですが、その他大勢の平凡マンションです。
なぜこんな平凡マンションなのに、キッチンの天板だけ御影石なんでしょうか。
目くらましにしか見えません。

地下駐車場でなくても、景観に配慮された駐車場なら、写真の片隅くらいには入っていたりするものです。
このマンションは駐車場が入る角度の写真や絵は絶対に載せられないはずです。

エントランスは合格点だと思いますよ。
だからパンフレットにも大々的に載せていますよね。
ただし、今時この規模でエントランスがショボいマンションはないので、標準だと思います。
とりたてて素晴らしいというエントランスでもないでしょう。

ちなみに直床でも床暖は可能ですが、ここは二重床です。
140: 匿名さん 
[2015-05-06 19:49:38]
>139

天井高、サッシ高はいくらだったのか気になりますね。
もう候補から外して資料は処分しちゃったのでわかりませんが。

ただ、
>価格から判断すると多少の高級度を期待するのが普通ですが
っていうのはどうかな?

今の東京だと230万円ぐらいと280万円ぐらいと330万ぐらいにボリュームゾーンが有るイメージ。
ここは確か240とか250だった?から、230万円クラス(タンクありトイレ、天然石なし)よりは上なんだけど、
その上のボリュームゾーンから見ると最下層だから値段なりっていう気はします。
高級度を期待できる価格ではないと思いますよ。
141: 匿名さん 
[2015-05-06 20:21:00]
>>140
天井高は2450ミリです。
ここの価格は坪単価300弱ですよ。
一割足せば、桜上水が買えます。

ここは、それこそ230〜250と同じようなレベルのマンションです。
142: 入居予定さん 
[2015-05-06 20:44:48]
桜上水より、こっちがいいけどなー
桜上水の駅前なんにもないじゃん!
なんか、汚い街って感じだし。
あんな街に住みたくないもん
街力と駅から10以内で地盤よくて見晴らし良ければ
仙川の方がいいじゃーん
143: 購入検討中さん 
[2015-05-06 21:28:41]
>>141
価格表見ても坪250〜260が平均じゃないですか?
144: 匿名さん 
[2015-05-06 21:29:05]
坪単価260くらいですよね?
300弱って最上階角部屋でもなかったと思いますよ。
250並みで仙川ならいいと思いますよ。
145: 匿名さん 
[2015-05-06 21:56:33]
平均ではありませんが、向きや階数によっては300越えもいくつかありますね。(カームコート9F南西坪単価310万円)
146: 匿名さん 
[2015-05-06 22:21:40]
>>133
後付けでどうにでもなる部分でのレベルの判断は確かにあまり意味がないと思います。

天井高ですが、245より低い分譲もありますよ。メジャー7ではありませんが。
例えば京王線だと、桜上水ガーデンズの260なら良いのでしょうか?一般的に何センチくらいなら良いのかが分かりません。

機械式駐車場、気にもしていませんでした。メインエントランスでなく、裏側の出口の横だったので。私の目が肥えていないだけだったようです。

ただ、コスト削減しなかったら、価格がもっと上がったかもしれませんね。
売れるかどうかという議論は別にして。
147: 匿名さん 
[2015-05-06 22:26:02]
140です。

坪単価は平均の話だから、平均250なら300超がいくつか有るのは普通ですね。
>141さんが言うように平均で300弱(280~290)はなかったのでは?

それなら仕様はこんなもんだと思います。

天井高も2450なら普通です。
しかも天井高は仕様で落としてるんじゃなくて、25メートル制限の土地に容積率消化のために
8階建ての建物を立てるとギリギリになるから、天井高が低くなっているだけですね。
(高さ制限が厳しいとよくある話で、一種低層の物件とかではもっと高額の物件でも普通にあります)

148: 匿名さん 
[2015-05-06 22:28:16]
>>135
ホーローパネルだと思っていましたが、違いましたっけ。
中洋室は、縦型リビングで探していたので気にしていませんでした。
押入のパタパタってどういうものなのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-05-06 22:36:37]
ここは、高い高いと言われますが、販売価格の土地と建物の価格の比率はどれくらいなのでしょうか。
他物件と比較して、土地の比率が高いなら仙川という土地柄の影響となり、建物の価格が高いなら仕様が標準的にも関わらずデベが高くしたということになるのでしょうか?

また、土地の価格は、共用の緑地の面積が多いマンションほど高くなるということでしょうか?
つまり、敷地の総額を各専有面積の比率で割算したものが、各戸の土地価格となるのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2015-05-06 23:38:45]
府中のプラウドなんて、天井高2400だったよ。
ちょっとびっくりした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる