これまでは床だけとか意味のない条件がついていましたが、消費者が買うのはマンションなので、双方の床を採用している物件のバトル板で話を進めましょう。実際に購入する物件で優劣つけなければいみありませんので。
前スレ
二重床VS直床 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/
[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
[スレ作成日時]2015-04-08 18:14:43
二重床VS直床 Part4
No.1 |
by 匿名さん 2015-04-08 18:35:31
投稿する
削除依頼
そもそも、最初の『二重床VS直床』スレでは
>最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。 となっていたのを、直床派が勝手な解釈をして床限定とかにしてしまったので 物件の話に戻すのは正解だと思います。 これに懲りて、直床の人たちは勝手な解釈をしないように。 |
|
---|---|---|
No.2 |
とある、二重床物件購入者のスレです。
No.331 by マンション住民さん 2015-04-08 21:02:20 投稿する 削除依頼 うちもSEXの声が聴こえます。 冗談じゃなく皆さんも気をつけられた方が良いと思います。 外の騒音が、余り無い分響くのかもしれませんね。 床の騒音からの書き込みです。 デベ及び施工業者は一流の物件です。(青山で失敗しましたが) やはり、 遮音性>>>★★★ ですね。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
No.349
by マンション住民さん 2015-04-08 22:33:37 >>348 窓を閉めてSEXしても音が漏れてるので、みんな問題視しているんですよ。 ご長寿の知恵で、なにか解決策をご教授ください。 やはり、 遮音性>>>★★★ ですね。 |
|
No.5 |
>>4
っていうか、そのマンションは★★★物件でも何でもないじゃん。 二重床だから勝手に三ツ星とかいっちゃうわけ? ま、直床の人たちの言いがかりはいまにはじまったことではないけど。 それにしても、このスレの最初は >最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。 だったのに驚いたよ。 するってーと、床だけの話で物件の話はスレ違いと言っていたこと自体でたらめだったってことかよ。 本当に直床派は嘘ばっかりだな。 |
|
No.6 |
>冗談じゃなく皆さんも気をつけられた方が良いと思います。
マンションではなくアパートなんじゃね~の? 作り話臭いよ。 >外の騒音が、余り無い分響くのかもしれませんね。 東京の話じゃないんじゃないのか? ★の話って東京都の環境性能表示だからね。 >遮音性>>>★★★ これにはあきれるしかない。。。 べつにこのマンションが★★★ だというわけでもあるまいに (というか、そんなマンションが実在するのかどうかも怪しいよ) |
|
No.7 |
物件の話ができるのであれば、直床に勝ち目などないよ。
都内では長谷工関連物件しかないのだから。 結局、直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★という物件はひとつもないんでしょ? そらそうだ、 東京都マンション環境性能表示の概要説明で 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」 とはっきり明記しているんだから。 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020... ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。 |
|
No.8 |
「物件の話はスレ違い」
という大嘘が暴露されたら、ケツまくって逃げたか・・・ これで直床の敗北決定だな。 |
|
No.9 |
直床団地住民の完全敗北!
ということで 糸冬 了 |
|
No.10 |
確かに遮音性能は直床のほうが二重床より良いけど、別に騒音なんて気にしなければ良いよね。
|
|
No.11 |
郊外直床民の一揆、完全論破され不発に終わるww
|
|
No.12 |
二重床は長期住んでるとわかるが、木が乾燥して 妙な軋みの音が出てきたり。何度も床を張り替えても繰り返すため結論から言うと、二重床は初めはいいが直床のほうが 床自体はしっかりしている。二重床は太鼓のような感じになり小さい子供さんがいる場合 上下のトラブルも発生しやすい。
|
|
No.13 |
>妙な軋みの音が出てきたり
直床と比較されるような地方の二重床マンションはそうかもしれないが 都内ではそんなの見たことも聞いたこともないよ。 経年劣化でいうのなら、直床の遮音材がヘタって遮音性が低下する方がはるかにでかいわ。 |
|
No.14 |
マンションとして(床だけではなく)見た場合、
二重床を公式に進めたり確保すべきと評価する公的機関はあるが 直床にそのような評価はひとつもない。 |
|
No.15 |
今の二重床マンションは段差スラブの二重床なので、水回り(排水)を動かせる範囲は直床と同じです。
二重床であっても内装を全部解体して床の高さを変えなければ水回りの大きな移動はできません。 もし床高さを変える程の大工事を前提とするなら、直床マンションでも同じように水回りを大きく動かすことができます。 スケルトンインフィルを語る二重床マンションですら今時は段差スラブを採用しており、実際に水回りを動かそうと計画してから、はじめて二重床でも水回りを動かせないという事実に気がつくようです。 一方、水回りを動かさない一般的なリフォームでは直床の方が圧倒的にリフォームしやすいです。 二重床だと間仕切りを無くすにしても作るにしても、周囲の二重床を大規模に壊す必要が出てきてしまい、工事費用と期間が2倍以上に膨らむこともあります。 一部の建築に明るくない人達がいまだに持っている二重床の良いイメージって、結局「遮音性能が高い二重床」のような、間違った情報に基づくものだということですね。 |
|
No.16 |
>>15
で、防音機能や耐久性は? |
|
No.17 |
直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★という物件はひとつもないんでしょ?
そらそうだ、 東京都マンション環境性能表示の概要説明で 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」 とはっきり明記しているんだから。 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020... ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。 |
|
No.18 |
>17
評価基準は、品確法の維持管理対策等級だよ。 維持管理対策等級の基準はこっち http://www.mlit.go.jp/common/001032010.pdf 「4 維持管理・更新への配慮に関すること」 |
|
No.19 |
>>18
>評価基準は、品確法の維持管理対策等級だよ。 床の評価基準ではなくて、その床を採用しているマンションの評価が基準でしょ。 もともとここは >最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。 ではじまっているのだから、物件での評価で比較すればいい。 消費者が買うのはマンションなんだから。 もう床の話以外はスレ違いというデタラメは通用しませんよ。 |
|
No.20 |
そうそう。
いくら直床マンションの遮音性能が良くても立地がイマイチじゃあ評価できないよね。 二重床の太鼓現象だって、コストを倍かければ打ち消せるんだから。 |
|
No.21 |
太鼓現象って二重床初期物件の施工技術が未熟だった頃の話でしょ
|
|
No.22 |
2年前に、二重床の新築マンション購入して、上階の足音騒音で、
揉めて、地獄のような経験をしました。 お尋ねしたいのは、あれは、欠陥マンションだったのでしょうか? それとも、二重床は、どれも一緒何でしょうか? 下に響かない二重床ってあるのでしょうか? |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
低層高級マンションの二重床>普通の直床>>>>通通の二重床>タワマン二重床
|
|
No.26 |
長期で住むのであれば、二重床より直床の方が良いようです。
現在の直床のマンションは、水回り部分だけが二重床になっていて、それ以外は直床なので、水回り部分の位置変更は出来ません。 しかし、二重床の場合、水回りの位置変更も自由のため、結構、トラブルが出てきているようです。 私の友人が住んでいる築14年の少し古い二重床のマンションなのですが、今度引っ越してきた上の階の方が、友人の寝室の真上に、風呂などの水回りを動かしてきて、深夜の水音がうるさくて眠れないなど、非常に水音が気になるようです。 そのマンションは、現在、リフォームばやりで、 隣の水回りが、隣家との壁を隔てたすぐのところに来て、隣同士か険悪になるなど、結構、水回りの位置が自由なことによるトラブルが、多くなっているとのことです。 二重床が、今後増えてくると、このようなリフォームによるトラブルは、直床より確実に増えてくるような気がします。 |
|
No.27 |
ただでさえ遮音に問題のある二重床のマンションで、将来、寝室の真下に洗濯機とか置かれるようなリフォームを上の階の人がしたら最悪だろうね。
|
|
No.28 |
二重床の耐久年数ってどのくらいなんでしょうか?
ゴムとかが劣化して、防音性能が落ちるのを心配しています。 音が聞こえるようになってしまった場合、修繕は上の階任せですよね… |
|
No.29 |
「二重床VS直床」では無く「二重床マンションVS直床マンション」って事?
立地とかも考慮するって事?実際に購入する物件で優劣を付けるって事は、設備仕様も比較しなきゃダメって事? けど何か条件付けないと比較できないよね? 日本で最も高価な二重床マンション物件と日本で最も高価な直床マンションとかで比較すればいいのか? |
|
No.30 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|