クレヴィア京都御所南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv19.jp/index.html
所在地:京都府京都市中京区堺町通二条下る杉屋町631番・632番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.85平米~72.65平米
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:かねわ工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-06 17:28:44
クレヴィア京都 御所南について
1:
匿名さん
[2015-04-08 10:21:33]
|
2:
買い換え検討中
[2015-04-13 23:30:30]
プレイズもそうですけど、ここも狭そうですね…
|
3:
匿名さん
[2015-05-02 16:22:10]
商業施設もそれなりにあり生活環境も良さそうですね。
駐車場がないので車がなくても大丈夫な人対象でしょうか? 住戸数が少ないので、維持費がかかりそうですね。 マンションの役員もすぐに回ってきそうです。 2人で住むなら十分な広さですね。 |
4:
匿名さん
[2015-05-18 17:26:56]
戸数は19戸。
もしかしたら賃貸で出るところもあるかもしれないという風に考えると、3~4年に1回は管理組合の理事が回ってくるかもしれない、という計算になるなと思いました。 小さい管理組合ならではで、フットワークの軽い活動をして行ければいいですが それでも理事って大変ですから… それが大丈夫というの出ればいいんじゃないかなとは思いますヨ。 |
5:
匿名さん
[2015-06-02 10:49:36]
デザインを見ると高級感押し出してますけど競合が多いというなら納得。
京友禅の合わせガラスとかすごく素敵です。設備仕様はこれから発表みたいですが こちらも凝ったものになるのかな。 72.65m2の部屋もあるようなのでファミリーさんもいるだろうと思いましたが 子育て世帯向けというよりディンクスさんメインなんでしょうかね。 |
6:
匿名さん
[2015-06-04 10:08:03]
総戸数と立地から考えても、ファミリー向けではなく
dinksや単身者向けのような気がします。 周辺は、道も狭く一方通行で便利という場所でもないですから 子供がいるファミリー世代には向かない感じです。 |
7:
匿名さん
[2015-06-18 14:10:14]
ホームページの造り自体も、ファミリー向けではなくて、
御所メインで出していることから大人向けの造りになってくるんだろう、という予測がたちます。 そもそもまわり自体もあまり子供が遊んだりとかできる場所も多くはないですので…。 投資目的で買われたりとかそういう可能性もあったりするのかなぁ。 |
8:
匿名さん
[2015-07-14 12:12:21]
エントランスホールや、エレベーターホール、ほんと素敵な感じです。
子供向けな感じは一切ないのですけど、間取り的にはファミリー感があります。 少し大きくなった子供のいるファミリーなら良いのかな? それにしても、理事が3~4年に1回まわってくるっていうのは ちょっと大変そうです。 |
9:
匿名さん
[2015-08-10 09:44:00]
戸数が少ないので理事会もそこまで大変ではなさそうですが、
賃貸に回してる方がいる場合はオーナーが理事会に参加するのでしょうか? みなさんのコメントしている通り、大人向けなマンションですから子供がいると住みにくいかもしれませんね |
10:
匿名さん
[2015-08-10 12:45:14]
>賃貸に回してる方がいる場合はオーナーが理事会に参加するのでしょうか?
マンションによって少々の違いはあるでしょうが、月に一度は理事会がありますし、 それ以外にも理事だけが集まって話し合うこともあります。だから、普通は 住んでいる人だけが理事会の役員になるように管理規約で決まっていると思います。 賃借人は役員になれません。(管理規約次第ですが) だから、賃貸に出している人やセカンドハウスが多ければ、住んでいる人は もっと早く役員が回ってくることになります。 総会(年に1-2度)は区分所有者であれば参加でき、議決権もあります。 しかし、わざわざ遠方から総会に参加する人はなかなかいないと思います。 委任状を送って終わり。なかなか送ってこない人もいます。 賃貸やセカンドの人が多いとそれなりに大変です。 |
|
11:
匿名さん
[2015-08-25 10:30:03]
賃貸が増えてしまうと、理事会とか、役員とか何だか大変になりそうです。
賃借人が役員になってしまうと、何かと問題も多そうですし、だからと言って役員ばかりやっているのも大変ですし、悩みどころなのかもしれません。 しかし、こちらは駅から徒歩7分なので、そこまで賃貸も増えないのかしら? |
12:
匿名さん
[2015-09-09 16:45:33]
管理組合って実際に居住している区分所有者にしか組合員の資格がないという話を聞いたことがあります。
管理費や修繕費については部屋のオーナーが払っていく形になります。 マンションによって規約は変わってくるとは思いますが、 ただ基本、借りているだけの人は参加しないんじゃないかと。 いずれ出ていく人が長期的な計画を立てていくのも酷ですから。 |
13:
匿名さん
[2015-09-19 11:55:45]
賃貸でも、住んでいく以上は、なにかしらの住民としての支払いはあるかと思います。
でも、あまりに賃貸の住民が増えてしまったら、 分譲マンションって感じではなくなってしまう気がします。 |
14:
匿名さん
[2015-10-08 10:01:36]
オーナーがいる場合はオーナーさんが管理費などを計算した賃貸契約を結ぶのではないでしょうか。
不動産を通しての契約の場合は管理費が発生する場合もありますね 賃貸に出していても、オーナーさんは管理組合の役員が回ってきた場合は出席しなければいけませんからそこまで負担はないと思います |
15:
匿名さん
[2015-10-08 14:03:20]
>オーナーさんは管理組合の役員が回ってきた場合は出席しなければいけませんからそこまで負担はないと思います
管理規約によりますが、普通は、実際に住んでいる区分所有者が 理事会の役員を務めます。 賃貸に出しているオーナーが多ければ、そういうオーナーにも 理事会の役員が回ってくるところもあるかもしれません。 オーナーが近隣に住んでいれば、理事会にも出席できて 役員の任務を全うできますが、遠方に住んでいる場合は、、 まず、月に一度の理事会に出席できないでしょう。 そういう遠方の理事ばかりになれば、理事会が成立せず、 結果的に、管理会社の都合のよいようになりませんか。 大規模修繕の時や、修繕費値上げ、建物に重大な問題が 発覚した時など、管理会社任せになってしまうと、 実際に苦労するのは住んでいる区分所有者です。 賃貸に出している人は、儲けにならないと思えば すぐ売りに出だして、それで終わり。 |
16:
匿名さん
[2015-10-27 14:28:13]
管理組合はきちんと参加した方がいいと思います。
でないと、管理会社のいいなりと言ったら言葉は悪いですが、決め事も決められてしまう可能性がありますから 意見があるならきちんと述べることも大事です。 マンション内にはクレーマーのような方が一人いるだけで大変になってきますから 住民次第ですね |
17:
買いたいけど買えない人
[2015-10-27 22:36:54]
スレ伸びないですね。まだ売れ残ってるのでしょうか。
完成まで売れ残っても値引きは無さそうだし、流石に高いから手が出ないです。 地価上がりすぎと思いますが、オリンピックが終わったら下がりますかね? 10年前の相場に戻れば買いたいですねー |
18:
匿名さん
[2015-10-27 23:54:52]
>>16さん
>>管理組合はきちんと参加した方がいいと思います。 「管理組合」 → 「総会」または「管理組合の活動」のことだと思いますが、 遠方の賃貸投資の人やセカンドの人が多いと、わざわざ総会のために 京都にやってくる人も少なくなります。 住んでいる人でも、委任状を出して総会に出てこない人もいるので、 こういう小規模マンションは、いろいろ大変だと思います。 >>17さん 万が一、購入できたとしても、修繕積立金が10年後、20年後にはどうなるんだろうと いう心配があります。 本当に10年程前の価格に戻って欲しいと思います。 最近は、新築マンションが建ってすぐに、価格に上乗せして転売しようとする人も多いですね。 でも、実際はネットに上がったままで、あまり売れていないように思います。 マンションって、居住用に購入するものだと思っていたんですけどね。 |
19:
匿名さん
[2015-11-12 10:11:38]
総戸数が少ないと将来的の修繕費は確かに値上がりすることが多いですから、
今の金額の倍くらいになると思っておいた方がいいかもしれません 賃貸に題しているオーナーさんは管理組合には参加することは少なそうですね。 委託される方が多いのではと思います。 |
20:
匿名さん
[2015-11-24 22:44:27]
生活しやすそうな立地のマンションですが、住戸数が少ないのが気になりますね。
賃貸が増えると住戸数が少ないだけにどうなのかと思います。 基本的には普段、生活するには戸建てと違いそこまで接触はないでしょうけど。 v |
この位置だと、小学校とか近いし、幼稚園とかあるし
子育て的には条件を満たす感じはしてきますね。
あとはこの辺りは競合が多くなってくるので
なにか特長を出してくるのかなぁという感じ。
お値段だったり、設備だったり、いろいろとあるとは思うのですけれど。
どうなるでしょうか。