パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーについての情報を希望しています。
大規模複合開発ですが、どうでしょうか。マンション内の施設にも期待できそう。
暮らしやすいといいな♪
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227番15他(従前地)、
柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内148街区1画地および3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました 2015.6.24 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-06 17:18:56
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】
814:
匿名さん
[2015-11-11 23:16:57]
使い回しというか、そのまま使用ですよ。
|
||
815:
匿名さん
[2015-11-11 23:21:29]
三井の物件、ホットスポット柏の葉、このロケーションでタワー、眺望は16号のトラックと牛久大仏・・・。
迷いますね。 |
||
816:
購入検討中さん
[2015-11-12 07:08:05]
迷いますね。。東京まで通うのに、ちょっと時間かかるなーと。タワーとはいえ、その割に都内と相場が近しいので。
|
||
817:
匿名さん
[2015-11-12 12:21:23]
しかし、被害者ポジションを強調するこの会社、ますます信用無くすよね
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2633753.html 横浜市内の傾いているマンションの元請けだった三井住友建設が、問題の発覚後初めて記者会見を開き、 杭打ち工事のデータ改ざんについて「裏切られた」と孫請けだった旭化成建材の責任を強調しました。 「杭工事の不具合、データの流用など見抜けなかったのは、元請け会社である当社にとって、 誠にざんきの至り」(三井住友建設 永本芳生副社長) 横浜市内のマンションのデータ改ざんが発覚してからおよそ1か月経って 、「三井住友建設」はようやく記者会見を開き、「深くおわび申し上げる」と陳謝しました。 マンションの建設で元請けの立場だった三井住友建設は、杭の不具合やデータの改ざんを見抜けなかったことについて 「管理責任があった」と認めた一方で、「管理を日々行う過程で落ち度は必ずしもあったわけではない」と弁明しました。 さらには「裏切られた」、杭打ち工事の段階で固い地盤に届いていないことを「報告してもらわないといけない」と、孫請けだった旭化成建材側の責任を強調しました。 三井住友建設の管理体制について国土交通省関係者は、「落ち度がなかった、などとなぜ言えるのか。それを今まさに調べている最中だ」と指摘しています |
||
818:
匿名さん
[2015-11-12 13:38:09]
>>812
ライフミュージアムは今後も別のマンションのモデルルームとして使われるのでゲートタワーのキッズルームに使い回すということはないのでは? |
||
819:
匿名さん
[2015-11-12 19:43:08]
キッズルームの遊具は同じものが入ります。
|
||
820:
匿名さん
[2015-11-13 08:22:09]
使い回すという発想が斬新。
|
||
821:
匿名さん
[2015-11-13 14:02:05]
|
||
822:
匿名さん
[2015-11-13 18:34:20]
洗って消毒すればいいだけじゃん。何が問題なのかね。
|
||
823:
匿名さん
[2015-11-13 22:59:56]
|
||
|
||
824:
買いたいけど買えない人
[2015-11-14 07:43:24]
以前営業の方から聞いた説明では「同じタイプの物が入る」とのことでしたが。
むしろ全く同じではないが、子供の想像力を伸ばす工夫のされた遊具シリーズが入る、と言っていたような? |
||
825:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-11-14 07:49:29]
|
||
826:
買い換え検討さん
[2015-11-14 11:26:52]
最近のマンションは、素敵なロビーも子供の遊び場になってしまいます。
ソファーやテーブルは傷だらけ。 修繕費用やら騒音、使い方、親が注意しない…とかの問題点が悩み事。 今回は、そんなマンションでない事を祈りますが、無理かなぁ!? |
||
827:
匿名さん
[2015-11-14 12:55:08]
せっかくコンシェルジュがいるんだから、ロビーで遊んでいる子供がいれば、注意くらいして欲しいな〜。
「うちは自由に育てる」とか言って本当に自由に暴れさせる親いるからな〜。 |
||
828:
匿名さん
[2015-11-14 13:17:07]
遊ばすなら普通は外でしょう。
マンション内ロビーで子供が走り回っても注意しないような非常識な親なんているんですか? 外はムク鳥がいるからロビーで遊ばせるようになるのですかね? |
||
829:
匿名さん
[2015-11-14 13:29:38]
いやいや、ロビーは子供のたまり場になるというのは事実。管理も注意はできない。モンスターペアレンツばかりだから
|
||
830:
匿名さん
[2015-11-14 16:37:12]
以前、一番街でも問題になっていたような…。
家は困る、でも近くに手頃な公園もないしで、どうしてもロビーに溜まってしまうのでしょうね。 |
||
831:
匿名さん
[2015-11-14 17:52:08]
そうそう、ちょうど良い公園がないですよね。
|
||
832:
匿名さん
[2015-11-15 08:50:54]
都心のマンションでもないのに近くに良い公園が無いなんて三井はどんな開発してるんですか?
公団みたく敷地内に公園を作り、完成後に市へ譲渡・寄付して管理・維持は市にお願いするような事はしてないんですか? |
||
833:
匿名さん
[2015-11-15 09:25:35]
昔は家で子供があそぶの当たり前だったんだけれどね。
お互いさまの精神と交友関係が親によくわかって良いんだけれど。 なまじロビーなんかあるから、子供がゲームもって集まる。 どこのマンションもすぐ、ソファなんかが真っ黒、ボロボロになっている |
||
834:
匿名さん
[2015-11-15 10:16:59]
柏の葉公園があるじゃないですか。遠いですか?
|
||
835:
匿名さん
[2015-11-15 11:21:25]
柏の葉公園は大きすぎる。もっと小規模で普通の公園が必要。
|
||
836:
匿名さん
[2015-11-15 11:23:17]
子供のいない夫婦や老後の住処にしてる住人にとっては、お互い様にはならない部分がある。
|
||
837:
匿名さん
[2015-11-15 12:23:14]
>>836
良く読んだら。お互いさまの精神は家で遊ばせる子供の家庭同士のことだけどね。 今日はうちに来たから、明日は○○ちゃんちでねという具合に順番に行くというのが以前は 当たり前だったよね。それで親は交友関係や子供の気質がわかるという利点があった。 今は共稼ぎの家が多いのかな。 |
||
838:
匿名さん
[2015-11-15 12:44:27]
子供居る世帯だけ管理費割増にするとか、そもそも駅前マンションを選ぶ親がおかしい。ぶっちゃけウザい
|
||
839:
匿名さん
[2015-11-15 12:56:50]
タワマン選ぶのもね。子供にはあまり良くない
|
||
840:
匿名
[2015-11-15 14:34:33]
値引きしてもらってる人いますか?
|
||
841:
匿名さん
[2015-11-15 16:12:40]
子供がいない人は養育費かからないんだからもっと高いマンション買えば良いのに。柏の葉なんかコンセプトがファミリーマンションなんだから選ぶ方がおかしい。
|
||
843:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-11-15 17:59:59]
そう思います。柏の葉キャンパスはかなり子供が多い街だし、合わないと思う。柏駅のライオンズタワー柏とかの方がよいのでは?
|
||
844:
匿名さん
[2015-11-15 18:31:00]
奥さんは東京の本社、旦那さんはつくばの研究所勤務。
なんて会社で共働きの夫婦には、最高の立地でしょう。 稀なケースかもしれませんが、知り合いの夫婦はそうです。 |
||
846:
匿名さん
[2015-11-15 18:50:20]
いやいや、子供がうざい。なんて言っちゃう人は柏の葉じゃないよねって話よ。勤務地の関係で選ぶのとは全然別。
|
||
848:
匿名
[2015-11-15 19:56:37]
子供向きのマンションかね?柏の葉キャンパスって。
|
||
849:
匿名
[2015-11-15 19:57:26]
>>841
柏の葉キャンパスって十分高くないのかな? |
||
852:
匿名さん
[2015-11-15 22:09:59]
>>837
今もそれあるけど?共用施設内で遊ぶのは別問題。 |
||
853:
匿名さん
[2015-11-15 22:12:12]
>>838
まぁ、駅前の好立地に保育園たてようとしてるくらいですから。 |
||
854:
匿名さん
[2015-11-16 06:43:23]
明らかにファミリー向けマンションですね。
|
||
855:
匿名さん
[2015-11-16 08:22:42]
>>854
私もそう思います。 |
||
856:
匿名さん
[2015-11-16 09:57:24]
|
||
857:
匿名
[2015-11-16 20:06:15]
ここ高齢者社会のひとつの実験的なモデルタウンなんでしょ。ららぽーとの北館3階とか、あとレジデンシャルサロンなんかは、全部シニアのため。さらに今度は駅前の一等地にシニア専用のマンションまで出来るんだから…
|
||
858:
匿名
[2015-11-16 20:08:32]
ここシニア多いよ。思った以上に多い。ここ買うシニアは宣伝しなくてもここを買うから、宣伝や広告は主にファミリーをターゲットにしてるだけ。
|
||
859:
匿名
[2015-11-16 20:14:11]
若いファミリーは、見た所、かなり所得に差があるように感じる。ジジババ総動員で遠くの激安スーパーで大量買い出ししてるような家族もいれば、東急ストアで値段気にせず買ってるような家族もいる。
|
||
860:
匿名
[2015-11-16 20:15:56]
そのうちすぐシニアになりそうな世代の人も結構多い。うんと若い夫婦なんかはあんまりいない。
|
||
861:
匿名さん
[2015-11-16 20:51:09]
色んな世代がいてくれた方が良い。
|
||
862:
匿名さん
[2015-11-16 23:49:40]
昼のららぽは若いお母さんだらけです。
|
||
863:
匿名さん
[2015-11-17 01:05:57]
ららぽで若いママなんて見たことない。30代ばっかだよ。
|
||
864:
匿名さん
[2015-11-17 07:17:06]
シニアからしたら30代なんて十分若いでしょと
突っ込んどいた方がよいですかね… 最近は晩婚化傾向ですから30代ママさんが多いのは普通では? |
||
865:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-17 17:15:10]
30代で幼児のお母さんは、若いお母さんとは、言わない。
中学生の子供がいれば、若いお母さんかもしれないが。 |
||
866:
匿名
[2015-11-17 17:51:15]
昼間にららぽにいるのがここの住民とは限らない。むしろ若いママさんで井戸端会議してるようなのは違う方が多い気がする。
フードコートにいると、住民はなんとなく住民がわかる。何故かはわからないけど、なんとなくわかる。 |
||
867:
匿名
[2015-11-17 17:55:09]
たぶんららぽより家の方が居心地が良いから。ここに住むとあんまりららぽに行って寛ごうとかいう気分じゃなくなるのかも。人も多いし、近所の誰に会うかもわからないし…
|
||
868:
匿名さん
[2015-11-17 18:05:12]
たしかに、ららぽーとにいるママ達、パークシティ住民か否かはなんとなく分かる。
ヤンママっぽいのは間違いなく住民ではない。 |
||
869:
匿名さん
[2015-11-17 18:10:18]
若いママさんの定義は人によって違うのでさておいて
周辺に活気があるのは何よりですね ららぽーとなど周辺が閑散としていたら残念です |
||
870:
匿名さん
[2015-11-17 18:53:08]
第1期販売は130戸くらいみたいですね。
|
||
871:
匿名さん
[2015-11-17 20:14:52]
ピノキオプロジェクトとか未来こどもがっこうとか、親としてはやらせたいけど、そういう地域活動に子供が馴染めなかったら少し可哀想かなと思ってしまう。
|
||
872:
匿名さん
[2015-11-17 20:45:22]
キッズルームも二番街の人には使用料とるべき!
|
||
873:
匿名
[2015-11-17 21:45:53]
ファミリーマンションって言ってたけど、収納が少なくない?2人の服しまうので終わってしまうような…あんまり収納のスペース作ると、狭くなるからか?これもマンション高騰の影響か?
|
||
874:
匿名
[2015-11-17 22:45:47]
|
||
875:
匿名さん
[2015-11-18 00:23:56]
収納は間取りによるかと思いました。少なくともシューズインクローゼットとウォークインクローゼットに納戸があって、その他クローク結構あるような気がしています。
|
||
876:
匿名さん
[2015-11-18 00:26:01]
>>871
そういったイベントに参加するのが大多数なわけでもないような。馴染める、若しくは馴染ませたい子供を参加させればよいかと思います。 |
||
877:
匿名さん
[2015-11-18 00:51:51]
やっぱりパークシティの物件に住んでるのかどうかみたいな、格差みたいなものはあるのでしょうか…
|
||
878:
匿名
[2015-11-18 08:06:08]
一番街、二番街、ゲートタワーと仲良くできればいいけど、書き込みなど見てると意識しあってて気持ち良く住める感じじゃないような…まあ、ほとんどが大人が騒いでるだけで、子供は関係ないんだけどね。おおたかの森は、どこに住んでても関係ないような街に思える。
|
||
879:
匿名
[2015-11-18 08:11:05]
>>875
どの間取り見ても大した収納はないですよね?ちっちゃなクローゼットが角にあるくらい。一番街、二番街の中古など見るとそれなりにある。以前、中古で出てた一番街は、壁一面クローゼットだよ。柏の葉キャンパスを見ると、一番街が一番いいマンションなのでは?二番街は、ファミリー向けに思える。ゲートタワーは? |
||
880:
匿名さん
[2015-11-18 08:26:10]
そんなことで優劣を感じる人はいないんじゃないですか。
|
||
881:
匿名さん
[2015-11-18 08:36:14]
|
||
882:
匿名さん
[2015-11-18 12:17:44]
柏の葉は三井のマンション&戸建かポラスの戸建が多いイメージ
|
||
883:
匿名さん
[2015-11-18 13:09:46]
|
||
884:
匿名
[2015-11-18 16:22:57]
>>883
たしかに全体で見れば、いろんなバリエーションがある。選べればだが。 |
||
885:
匿名さん
[2015-11-18 18:35:20]
一番街は中古が出にくいですね。
|
||
886:
匿名
[2015-11-18 19:23:44]
一番街の人達は、満足な生活をしてるのか。眺望は邪魔されないし、広いし、クローゼットあるし、玄関ポーチあるし、バルコニー広いし、スロップシンクあるし、免震・制震だし、ディスポーザーあるし。こんな感じ?
|
||
887:
匿名さん
[2015-11-18 20:04:51]
一番街は制震と耐震
|
||
888:
匿名さん
[2015-11-18 20:07:06]
|
||
889:
匿名
[2015-11-18 20:29:52]
なんだかんだ一番街は買った値段に対して満足度が高いんだろうね。震災も乗り越え、やっと報われる時がきましたね。
|
||
890:
匿名
[2015-11-18 20:32:36]
一番街の周辺の景観がどうなるんだろう。周りにまだまだ新しくマンション建つんですよね。
|
||
891:
匿名
[2015-11-18 20:43:25]
でも、一番街はちょっと古さを感じる。
|
||
892:
匿名
[2015-11-18 20:45:07]
二番街には大学や研究機関の関係者がチラホラいますね。ゲートタワーもいるかもね。
|
||
893:
匿名
[2015-11-18 21:31:40]
なんでゲストルーム作んないだろ。あったら使えるのになぁ~
|
||
894:
ご近所さん
[2015-11-18 21:32:59]
柏の葉の三井に住んでるシニア層の人たちはほんとにびっくりするぐらい品がいい。と思う。
|
||
895:
匿名さん
[2015-11-18 21:33:32]
ゲートタワー高いところがしっかり申し込み入ってるので、大学関係者の方いらっしゃると思います。
|
||
896:
匿名さん
[2015-11-18 21:35:52]
一番街はオフィスビルみたい。あと、何か雰囲気が暗い。
|
||
897:
匿名さん
[2015-11-18 22:25:45]
二番街は共用スペースがユニークで子供を遊ばせるには最高です。子育てにとても便利で満足しています。
一番街は意外とシニアの方が多く住んでいらして、落ち着いた雰囲気だと思います。 子供世帯は二番街、親世帯は一番街に居住しているという話も聞きました。きっと、住みやすいからだと思います。 ゲートタワーは数年後どんな感じになるのでしょう。 時が経っても廃れない街になるといいなと思います。 |
||
898:
匿名
[2015-11-18 22:56:23]
最新の理事会議事録に、二番街で、ポストに新聞が溜まってるし、老夫婦だし、安否の確認取ったら、海外旅行中でした…だって。新聞溜めたら、そんなことまで議事録に載ってしまうのだな…
|
||
899:
匿名
[2015-11-18 22:57:32]
>>895
別に高いところが大学関係者とは限らないんでは? |
||
900:
匿名
[2015-11-18 23:01:32]
|
||
901:
匿名さん
[2015-11-18 23:14:56]
|
||
902:
匿名さん
[2015-11-18 23:19:41]
>>901
30代の東大教員はほとんど官舎に住んでる |
||
903:
匿名さん
[2015-11-18 23:31:03]
ゲートタワーの登録説明会行きましたけど、私の回は年配の方ばかりでした。若い夫婦はちょろっとくらい。
|
||
904:
匿名
[2015-11-18 23:52:18]
ここよりおおたかの森のが気楽そうと言っている知人がいるけど、ほんとにそうかもね…
|
||
905:
匿名
[2015-11-19 00:04:58]
ららぽにいる住民の見分け方は…あんまり楽しそうじゃない人、ですかね…あんまり心浮き立つ感じじゃない人…ローン抱えてるし、ウキウキ買い物ばっかり出来ないですし…
|
||
906:
匿名さん
[2015-11-19 00:28:11]
お店も見慣れてて、特に目新しいこともないからね。
日常の買い物だけ終えればそれでいいし。 服はバーゲンで買えばいいし。 |
||
907:
匿名
[2015-11-19 08:56:48]
>>896
一番街は、たしかに暗い?落ち着いてるとも言えるが、にぎやかではないね。 |
||
908:
匿名さん
[2015-11-19 09:46:34]
二番街は、ゲートタワーができるとますます日が照らなくなるのかと心配してます。
購入の際に、日照時間のモデルみたいのもらいましたが、冬の午後は暗い実感です。 |
||
909:
匿名さん
[2015-11-19 09:49:42]
>>908
確かに。しかも北側ではなく、南側に建つわけですよね。。なんでケードタワーを最後に計画したんでしょうかね。 |
||
910:
匿名
[2015-11-19 10:17:26]
>>909
2番街のタワー売るためでしょ。 |
||
911:
匿名
[2015-11-19 10:19:01]
>>908
ゲートタワーは、賃貸棟も後に建つから、後から日照がなくなって真っ暗かも。 |
||
912:
匿名
[2015-11-19 11:16:33]
賃貸棟、ほんとに全部埋まるのかな?まあ、空きで出ないように、眺望が抜けてる側をとったのか。分譲は、買ってもらえば後はしらんか。
|
||
913:
匿名さん
[2015-11-19 11:31:16]
購入前に日照シミュレーションを見ることができて購入後も日照問題の心配がないのは、街全体を計画的に作っている柏の葉の良いところですね。
普通の街は誰がどこにどんなマンションを建てるか分かりませんし5年10年後の日照関係はほとんど運任せですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |