前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/
[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53
一括受電サービスの総会決議その4
301:
匿名さん
[2015-04-29 14:50:42]
|
302:
匿名さん
[2015-04-29 15:01:13]
>>294
このレスについても見解をお聞かせ下さい。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416393/res/26/ 26:ひさびさ [2014-12-01 19:35:25][×] 電力会社が一括受電に参入したのは、一括受電業者の中に問題がある業者が沢山あるからです。実需要や一般利用を考えると、いまさら一括受電業者を告発することもできないので、完全自由化後に電力会社に移管する、または、電力会社の一部分(関連会社)として吸収することを国は目論んでいるのです。 一番大手の一括受電業者もやっと契約規定を変更しました。各省からの指摘を順次受入た恰好です。まだ事業開始していないマンションは、数年後に内容変更が必要になりますので、たとえ契約済みだとしても契約辞退させた方が良いでしょう。特に管理組合理事が持ち回りのマンションは責任論になりかねません。 立場上、内容を申し上げることができませんが、規制が改正される予定です。 |
303:
匿名
[2015-04-29 15:03:36]
>300
電力会社には法律により供給責任があります。 サービス会社が一括受電サービスを終了し、住民が電力会社に供給を申し込めば、電力会社はその申し込みを拒むことはできません。 |
304:
匿名さん
[2015-04-29 15:13:02]
|
305:
匿名さん
[2015-04-29 15:15:07]
>>294
もう一つお聞かせ下さい。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326400/1/ ■:バカな理事長さん [2013-03-30 21:55:00][×] 前理事会の総会で専用部と共用部の電気代削減の為一括受電システムの導入が決まり、そのご理事会交替で理事長になりましたが総会時にはただ安くなり削減ができるだけのごくわずかの説明だげ議決されました。 よくよく調べたら契約が10年間の契約条件がわかり途中解約時は違約金が発生するこたがわかりました。 組合側が10年間も束縛される契約条件を入居者全戸の申し込みを私は強制したくありません。 私も申し込みはしたくありません。 先日、申し込みは半分位で申し込み締め切りが近ずいてます 即廃案するか理事会でも意見が分かれてます。居住者に説明会を開く予定ですが電気自由化の流れもあり、価値有るシステムでしょうか |
306:
匿名さん
[2015-04-29 15:19:11]
>>298
自由化は「バラ色の未来」 一括受電は「悪魔の誘い」・・・とは言っていないでしょう。 私に取っては、自由化で個々人が自己責任で何が良い受電方法か選べるのが良いのです。その結果、安くならなくても、自己責任でやり直し出来る。 悪魔という言葉も使っていません。そう取るのは受電業者さんです。そう思われていると被害妄想になっているか、或いは反対者を悪魔と思っているのではないですか。 設備を買い取って解約すれば良いって、テレビやエアコン程度の金額ではないんですよ。私の試算では、今までの割引分が吹っ飛んで、更に多額の持ち出しが出ます。そうでないのなら、受電業者は、解約時に原状復帰に至るまでの費用見積と必要になる手続きの内訳をも明示してから一括受電に対する住民の意思を問うたら如何ですか。 彼らなりの努力?それは都合の悪いところはなるべく知らしめず契約を取るための努力でしょ。 私のところはまだ最終結論が出ていませんし「「ただ一人の反対者」ではありません。でも、正しい情報を与えず契約を急かすのには「反対」です。ちなみに売り込みに来ていたのは必ず名前が出てくるような大手さんですよ。 |
307:
匿名さん
[2015-04-29 15:31:29]
手元に契約書のコピーがあるが気になる点をいくつか抜粋。
<解約時> 業者理由による場合でも、契約満了でも 「撤去・廃棄は乙が負担する。」と書いてある。 これは撤去はしますけど、電気は使えない状態ですね。(業者にも確認済み) <災害時> 「災害時は甲乙それぞれの自己設備を自らの費用と負担にて復旧させ本契約の存続を図るものとする。」 災害時はマンションにも負担させるよって言ってますね。 <満了時の譲渡> 契約終了時に仮に設備を譲渡する場合は定額法による残存簿価を参考に 乙が一般的に公平かつ妥当と判断し設定する金額で現状有姿にて甲に譲渡する。 耐久年数が定額法で30年だったはずだから、初期投資の6割ぐらいでは売りつけるね。 100戸世帯で設備費用が大体1500万~1200万ぐらい(うちのマンションの試算から)らしいから、10年間の割引額を割り込む。しかも大規模修繕が近いので、まず900万から800万の出費はそのときは出来ない。 新規で東電に低圧を敷設して貰うならやはり1500~1200万は確実に出費 こんな契約ですが、ホントに10年やります? ウチらは選択しなかったよ。 |
308:
匿名さん
[2015-04-29 15:36:39]
なお、上記の>>307は
理事会と受電業者のサービス契約書であって 東電との解約同意書を経た後でないと、 専有者がサービス利用契約書も提示して貰えないとの事 肝心な部分は、すべて後出ししかしてこない。 胡散臭いにもほどがある。 |
309:
匿名さん
[2015-04-29 15:41:44]
|
310:
匿名さん
[2015-04-29 16:31:37]
マンションコミニティだけでも、疑問に思われる方がたが、違う立場てスレを立ててますね。
随分以前からあったのですね。 管理組合でなく自治会が検討。とは? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/2/ ■:マンコミュファンさん [2008-03-28 22:02:00][×] うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。 ・中央電力 ・日本電力 ・アクリス ・NTTファシリティーズ ・アイピーパワーシステムズ など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。 |
|
311:
匿名さん
[2015-04-29 16:54:04]
>>308
これはひどい業者ですね。中身を精査されると困るんでしょうね。 |
312:
匿名
[2015-04-29 17:07:05]
>309
一括受電の開始時の解約届は、その時の電力会社との契約を解約するだけのことであって、将来における再契約とは関係ない。 一括受電終了により、供給者が不在となった場合、住民がそれぞれ電力会社に供給契約を申し込めば、再び電力会社からの供給を受けることができる。 |
313:
匿名さん
[2015-04-29 17:51:25]
たぶん、多くの会社は身売りするでしょうね
災害時に自己の所有する部分を自己で修復する ってのは、一括関係なしに、電力会社でも一緒ですよ |
314:
匿名さん
[2015-04-29 18:13:12]
>298
自由化は「バラ色の未来」 一括受電は「悪魔の誘い」 うまい事を言うね。 あなたが、一括受電業者を評価し、応援する事は否定しません。是非、全力で応援してあげて下さい。だけど、興味無く検討も面倒だと思っている人達に、応援しろっていうのは、不愉快極まりないです。誰と契約するかは、各人の自由です。口出すな! このスレで、権利の濫用という言葉も、よく見られるが、権利を主張しているのは賛成されている方達ですよ。反対している人は何の権利も主張していません。 >266 反対者側から民事調停をするべきだと仰っていますが、別に反対者は自分の時間とお金を使って、そんな面倒な事はしないよ。民事調停したいのだったら、賛成者側からアクションをとれば?反対者がするのは、警察に相談くらいですよ。 ・・・・・・・・・・というか、ここの賛成者と言い張る理事長もどきの人、このスレの反対者達を説得するよりも、ご自分のマンションの「たった一人の反対者」を説得した方が早いんじゃないの?このスレをみて、憤慨する方が滑稽ですよ。 |
315:
匿名さん
[2015-04-29 18:23:14]
>>303
電力会社の供給責任と機器の設置費用負担とは別です。混同しないで下さい。 一旦、東電の設備を組合の都合で撤去したのだから、再開する場合、それに代わるものは管理組合が用意しなければならないと思います。 でなければ、東電の機器を撤去して受電会社のものに付け替えたけど、嫌になって元に戻したいから東電さん機器を用意してなんて勝手すぎるでしょう。 東電は機器が揃ったら、勿論供給はしてくれるんじゃないですか。これが供給責任。 で、そのカネは誰が出すんだと、これが問題で・・・組合が涙の出費でしょう。機器代は高いよ~。受電会社や東電に見積もり取ってみたら? 私は出さないわよ。 |
316:
匿名さん
[2015-04-29 18:31:23]
|
317:
匿名さん
[2015-04-29 19:18:18]
>308
同感。 うちのマンションも契約書を提示されなかった。 提示されたのは、サービス利用規約。。。 契約書も精査しないうちに、判子を押すなんてあり得ない話。 この事実自体が、業者を信用できない根拠です。 |
318:
匿名さん
[2015-04-29 21:05:41]
大手は一度失ったものを、取り戻すやる気が無いですからね
電力会社も同様に、一度外に流れた者は、どうしていいか、会社自体が判断できなくなります |
319:
匿名
[2015-04-29 22:13:04]
|
320:
匿名さん
[2015-04-29 23:16:14]
>>319
315ですが、あなたの前レスが何番かわからないので正確な答えになっているかわかりませんが、私は>303のレスに対して意見を言いました。 でも、>309も途中省略されたような書き方で正確な説明にはなっていないかも知れませんが、電気供給は、それまで専有部は個別契約だったのが、一括受電でマンション全体で一契約とならざるを得なくなります。つまり、個別の需給契約を放棄?終了?し、全体一契約に変更されます。そのお話をされているのではないでしょうか。>309さん、違ってましたらご指摘ください。 これを元の専有部個別契約に戻すには、機器を組合で調達したうえで(当マンションに業者から提示された契約書案では、業者は組合に機器を譲渡はしないとあります)、新築時と同じように新しい供給申し込みをしなければなりません。そういう事ではないでしょうか。とにかく機器設置費用は組合負担するしかありません。 今、東電は5年以内に全戸達成を目標に東電負担でスマートメーターの設置を進め始めました。これも、一括受電解約後に個別契約に戻したい時に、地域で東電によるスマートメーターの設置が完了していたら、組合負担で東電の規格に合ったスマートメーターを設置する必要があります。 とにかく業者が大事な事を説明しないので、手探りで調べました。 |
下のレスの見解を聞きたい。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/res/9/
9:検討中の奥さま
[2014-07-31 21:44:32][×]
>1
7さんとは、認識が違います。個人の契約解除は任意ですよ。
管理組合からとやかく言われる筋合いはありません。(言うのは、管理組合の名前を借りた業者だろうけど)
丁度、先月の国会で話題になっていました。
下記、リンクをご参照ください。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
スレは色々な立場の人が匿名で書き込んでいますから、鵜呑みにしない方がいいよ。
消費者センターや電力会社にもご自分で問い合わせて、裏をとればよろしいのではないでしょうか?
私の意見も然りだけどね。適正な情報で判断する事をお勧めします。
下記、抜粋で、国会議員の質問そ、それに対する日本の内閣総理大臣 安部さんの回答を記載しています。
>契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。
このような事態は、是正されなければならない。ついては、以下質問する。
一 政府は、高圧一括受電を業としている民間電力会社の実態を把握しているのか。
>二 管理組合総会での高圧一括受電導入の議決は、住民の民間電力会社との契約行為に対してもその議決の効力が及ぶのか。
>三 高圧一括受電を業としている民間電力会社の中には、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、「区分所有法上の共同利益に反する行為として訴訟も辞さない」との文書で脅迫をして、契約締結を迫る悪質な会社が存在している。この会社は、管理組合の理事会で、他のマンションでも自らこのような脅迫行為の効果があったと語っており、被害は広範囲に及んでいると思われる。
このような違法な行為を是正するべきと考えるが、政府の見解を明らかにされたい。
参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対する答弁書
一について
いわゆるマンション高圧一括受電サービスを提供する事業(以下「受電サービス業」という。)については、電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらないことから、受電サービス業を行う者の具体的な事業内容等については把握していないが、受電サービス業を行う者は、
>契約自由の原則の下で、
顧客にサービスを提供しているものと承知している。
二について
お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、一般論として、区分所有者集会の決議事項が、共用部分の変更又は共用部分の管理に関する事項に該当するとしても、それが専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、
>その専有部分の所有者の承諾を得なければならないとされており、当該所有者の承諾を得ない決議は効力を生じないが、
御指摘の「高圧一括受電導入」が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすか否かについては、個別具体的な事例に即して判断すべきものであると考えている。
三について
現時点において、政府として、受電サービス業を行う者による御指摘のような行為について把握していない。