防犯、防災、防音掲示板「【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2011-01-09 23:37:50
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
マンション、アパート、2世帯住宅、子供の騒音で苦しむ方ここで傷をなめあいいやしましょう。
実際、お隣の部屋の方がうちの真上、お隣の斜め上の騒音で悩んでいらっしゃると聞いてから
殺伐とした気持ちがとても潤いました。
苦しんでいるのは自分だけでない。自分の苦しみを理解してくれる人がいる。
それはとても大事なことであり。そういう場所が必要です。


なので、騒音苦情を受けている方のレスは一切お断りします。
安上がりなマンションを販売するデベの方もお断りです。
神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、構造が悪いんだ、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
何の解決にもなりません。


 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しいという心ある方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。


◎●◎ 参加者の方への注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45752/all
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/


【タイトルを一部追加しました。2011.01.10 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-10 11:19:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)

1463: 匿名さん 
[2010-11-01 17:47:39]
ここは遮音性能基準?みたいなものがないマンションということでいいのでしょうか?
1464: 匿名 
[2010-11-01 21:26:01]
大丈夫ですよ。罰は当たります。
自分がした事は必ず返ってきますよ。
1465: 匿名 
[2010-11-01 21:36:49]
私の友人はうるさいときに必ず笑顔で静かにして下さい♪と言いに行くそうです。
静かにならない場合ドアをドンドンしにいくそうです。


わざとしてるかも知れない隣人なら少しくらいは怖い思いしてもらうくらいの方が丁度いいのかも知れません。


音楽はわりと効きますよ。自分もおちつきます。
1466: 匿名 
[2010-11-01 21:37:22]
相手へのお願い。には全力を尽くしましたが
結局騒音は治まらず
我慢するしかないんだ。と耐えています。
もう私が何もしなくても
相手にバチが当たる。と思うしかないのかな。
1467: 匿名 
[2010-11-01 21:49:55]
夜中にやつれた顔で訪ねてみて下さい。


病院で診断書もらっておいて管理人に困ってますと訴えて 賃貸なら改善しなければ家賃を委託しますからと管理人に言います。



私は隣を引っ越しさせました。自分も引っ越しますけど。建物が悪すぎです。
1468: 匿名 
[2010-11-01 22:25:18]
ベランダに出したら今度は声がうるさいのなんて常識的に分かると思いますが。。ほんと非常識なのがいるんですね。

うちの隣人は騒音もあるのですが、子供がひどい!うちの子と遊んでいる時なんか、うちの子が持つ物持つ物、全てを取っていくし(遊ぶわけではない)我慢しきれず泣くと威嚇するかのような声をだして、手に持っているもので叩く。
また、押し倒して馬乗り。
さすがに同じ体重の子が乗っかったら、ヤバいでしょう。

親は子供が自分に乗っかってるのと同じように見ているのですが、おまえが同じ体重の人に乗っかられたらどうなの?って事ですよね。

とにかく物で叩く、馬乗りになるなんて怒る出来事では?

叩いた時は「痛い痛いよ」馬乗りの時は「~ちゃんの事、好き好きなのね」って、うちの子供は嫌がってるし、挙げ句の果てに泣いているのに、何がや!

うちの子供には相手が親であろうと大人であろうと、もちろん子供でも、強弱関係なく、二歳になるまえから(こちらの言ってる事が分かってきた頃、調子にのってしている時)人に手を上げることに対しては叱って言い聞かせてきました。

ただそのせいか、叩かれても何をされても、自ら手をだしません。
内心では、少しくらいやり返せ!と思うのですが。。
多分、隣の子にはうちの子が手を出さないから何でもアリなのかもしれません。
たまに棒を持って叩いたりもするので、近くで見守っていますが。

1469: 匿名 
[2010-11-01 22:33:15]
子供のケンカに親は関わらないのさ。
1470: 匿名 
[2010-11-01 22:33:41]
騒音も子供同士のやりとりも、お互い様とはいうものの、限度がありますよね。

騒音だっていきすぎたら迷惑行為。
子供同士でも、学校という場所でなく、大怪我をさせたら、親の責任問題。ましてや、傷や障害が残るのであれば、加害者の親の監督不行き届きで賠償もんですよね。

自分の子供が暴力的なのなら、なおさら、その人が自分の子供を見るのが当たり前ですよね。

その親は大丈夫?
ぜったいに親子揃って罰があたりますよ。
子供に馬乗りになるなんて、どう考えても、その子おかしいですよ。
しかも怒らないって過保護を通り越して可哀想ですね。
まぁ、こうやって非常識な親子になっていくんですけどね。
1471: 匿名 
[2010-11-01 22:35:00]
やり返さない子供が悪い。
1472: 匿名 
[2010-11-01 22:36:47]
1469さん

でもさすがに二歳になったばかりで、言葉もでなかったら、見とかないといけないし、ひどかったら止めたほうがいいと思いませんか?

幼稚園とか行きだしたり、それ以下でも、常に暴力的な子供でなければいいですが。
1473: 匿名 
[2010-11-01 22:40:22]
余りにも酷かったらね。
でも馬乗りくらいで騒がないでよ。
1474: 匿名 
[2010-11-01 22:42:20]
私も子供がいますが、その頃の子供はたしかに手も出します。

ただ、上に乗っかって、それをその子の親が止めないのも問題かと。

普通は目とかに指をつっこまないかとか、ひっかかないかとか、気にしながら遊ぶのを見てますが。

おもちゃの取り合いくらいならいいですが。兄弟ケンカではないので、あくまでも他人の子供、後ののこる傷を負わせたら「ごめん」で済まないでしょうね。
1475: 匿名 
[2010-11-02 00:49:45]
他人の子も(怒)じゃなくて叱ることが大人の教育だと思います。
自分の親でない人に言われないから大人を甘く見てしまう。結果何でもありになって手がつけられなくなります。
優しくダメだよね?と言うといいと思います。
自分の子には厳しくします。
1476: 匿名 
[2010-11-02 01:23:30]
私の隣人の親は自分の子供を一度叱って大泣きだったので、それ以来、叱ってないそうで、見かねた私が「叩いたら痛いからやめようね」と言ったら子供(まだ二歳)に睨まれました。
親は「叱ってくれて有難う」だって。
子供を叱るのって体力の消耗が激しいのに。。。

1477: 匿名 
[2010-11-02 01:33:21]
私は隣の騒音がひどくて悩んでいます。二歳くらいの子供がいるのですが、夜にカタカタを押したりうるさいです。
22時を過ぎてもそんな事をさせている親が問題ですが。

それだけにとどまらず、最悪なのはマンションから傘を落とした時。下に人が居なかったから良かったけど、いたらと思うとゾッとしますね。

子供が外に出たがる時、自分の用意ができてなければ、うちでは玄関の内側で待たせておくのですが、隣は玄関を開けて靴を履かせて廊下に出しているんです。

なので、傘を落とした時も、もちろん見ていなくて、私もたまたま出かけるので子供と廊下に出た時だったんです。

靴も落ちていたし、私が手を持って止めさせましたが、泣いて親のところへ。
もちろん「どうしたの~?」私が説明すると「あららら、落としちゃったの?」です。
自分たちだけに害があるのならいいですが、他人に迷惑をかけることには叱ってきかさないとダメですよね。

1478: 匿名 
[2010-11-02 01:41:49]
1476さん
1477さん
ほんとにダメ親ですね。
きっと騒音が何かも分かってないかもしれませんね。
こんな子供が大きくなると、また同じことを繰り返すのかもしれませんね。

張り紙とかで注意しても治らない時には管理人が1ヶ月くらい状況を見て、指導するなり、聞かなければ引っ越しさせるとか出来たらいいのにな。
多分、騒音で迷惑している人なら、1ヶ月くらい確認に人が来ても、嫌ではないのではないでしょうか。騒音が無くなるほうがいいですもんね。
1479: 匿名 
[2010-11-02 01:50:03]
傘の件
ゾッとしますね。いくら二歳でもうちなら投げた手を抓ります。
1480: 匿名 
[2010-11-02 02:17:37]
子供はいたずらのつもりかな。何かあったら親の責任になるからよっぽどでない限りは手を出さずにバカな親くらいで流しましょう。隣の奥さんは嫌いでしたけど子供はかわいかったですよ。


子供に注意してあげるのは大事だと思います。
モラルのない親が多いですね。
1481: 匿名 
[2010-11-02 08:51:26]
なんで故意に落としたと考えるの?

悲しい人達ですね。
1482: 匿名 
[2010-11-02 11:03:38]
悲しいと言われても、何かあってからでは遅くありませんか?
自分の子供が下を歩いていたらと思うとゾッとしますし、見てみぬふりをするのも何ですし、もしも我が子がと思うと注意しませんか?
笑いながら傘を持ってきて、壁の隙間から何の躊躇もなくですからね。
本人は、まだまだしても良いこと、悪いことが分かっていない年です。
子供が悪いのではなく、この月齢だと、当然、親の責任だと思います。

1483: 匿名 
[2010-11-02 11:06:04]
さっきは見ていなくてって言っていたのでは?
1484: 匿名 
[2010-11-02 11:07:13]
親が見てないのが最悪ですね。
そんな周りの事を考えない親だから、騒音も平気で出せるんでしょう。

ほんと、その子供は善悪を分からないまま大きくなるんでしょうね。

可愛がるだけが良いのではなく、きちんと悪い事を教えてあげるのも、必要な事だと思いますね。
1485: 匿名 
[2010-11-02 11:10:17]
1483さん

見ていなかったのはその子の親である隣人で私は子供と出かけるために廊下に出た時だったので、私は目撃してたんですよ。
1486: 匿名さん 
[2010-11-02 11:13:37]
今は些細なことで訴えられたりしますから、
注意しすぎても足りないことはないと思います。
例えば、
携帯いじりながら自転車に乗ってて、歩行者とぶつかり
死亡させたり、怪我させたりした場合、
保険対象外ですから、実費で損害賠償、慰謝料など
支払わないといけなくなります。
実際、半身不随にしてしまった例も過去ありましたね。
1487: 匿名 
[2010-11-02 12:34:45]
保険はちゃんと支払われますよ。
1488: 匿名さん 
[2010-11-02 12:49:15]
バカ親は一度痛い目に合わないとわからないかも知れないね。
1489: 匿名さん 
[2010-11-02 12:52:26]
怪我させた方にはでませんよ、傷害保険入ってても。
1490: 匿名 
[2010-11-02 13:21:58]
最近は自転車事故でも自動車の任意保険なみの補償
のものがありますよ。
1491: 匿名さん 
[2010-11-02 14:38:35]
携帯いじっていて事故を起こした場合、補償の対象になりません。
だから、お子さんたちに、携帯いじりながら自転車乗らないように言ってください。
いまだにたくさんいますよね、大人でも。
大事にならないとわからないのかな。
1492: 匿名 
[2010-11-02 15:15:07]
ですから、相手に対する補償は保険から支払われますよ。こちらの過失割合は関係ありません。
1493: 匿名さん 
[2010-11-02 15:20:42]
それ、どこの保険ですか。私入ります。
1494: 匿名さん 
[2010-11-02 15:29:57]
うちも子どもがいるので、傷害保険に入るとき、
「携帯とかみながら乗っていて誰かに怪我させた場合保険下りるのか」
と聞いたら、
「それは禁止事項(片手運転になるのかな?)なので下りません」
と言われました。
どんな条件でも支払ってもらえる保険があるなら、知りたいです。
1495: 匿名 
[2010-11-02 18:47:48]
話が「子供の騒音」から大分ずれた気がします。
1496: 匿名 
[2010-11-02 21:38:43]
子供の騒音は全て親次第ですから!
1497: 匿名 
[2010-11-02 22:48:16]
そのご意見には同感です。
1498: 匿名 
[2010-11-03 10:15:43]
バカ親が朝から部屋で子を走らすし。まだ二歳なるまえでベタ足だから響くこと。注意してる様子なし。何回かドーンこけて大泣きしてる。
1499: 匿名 
[2010-11-03 11:58:17]
なんで。子供の躾しないんでしょうね。
そういう人に限って
子供が学校行き始めたら
子供の出来が悪いのは学校のせい、先生のせい。なんて
モンスターになるんでしょうね。
1500: 匿名 
[2010-11-03 12:33:31]
ちゃんとしつけしてますよ。でも走ったらダメとは教えません。

家の中で走ったって良いんじゃないの?
1501: 匿名 
[2010-11-03 13:13:54]
時間帯にもよりますね。

うちは走らせません。
走るなら外行こう。と言います。
1502: 匿名 
[2010-11-03 13:51:49]
隣人が嫌でなければ足音も我慢しますが、はじめから喧嘩ごしな態度ではこちらも我慢できませんよ。人によるかな。
1503: 匿名 
[2010-11-03 16:13:43]
えっ。
わざと騒音出してるの?
1504: 匿名さん 
[2010-11-03 17:11:30]
>>1500モンスター騒音主のお出ましだわね、何故か騒音主の発言は意味不明が多いわね、単に脳足りんなのね(泣)
1505: 匿名 
[2010-11-03 17:28:54]
騒音主は
何を言っても、筋違いな事をもっともらしく言い返してきますね。
共通点は自分の非を認めない。
音が漏れてる自覚があっても
それは生活音。
いいなあ、自分は悪くない。を貫ける図太さ。
自分は傷つかずに済むんだもん。
1506: 匿名 
[2010-11-03 18:11:26]
わたくし、昭和の生まれには、家の中を走ってもかまないって理解できません。

お行儀が悪い事
と教わって育ちました。

今は違うのでしょうか?
1507: 匿名 
[2010-11-03 19:00:54]
行儀が悪いは建前。
本当の理由は木造だから家が傷む、畳が傷む等々。
RC造のフローリングとは事情が異なります。
1508: 匿名 
[2010-11-03 19:47:11]
そうかな。
私も昭和の女なので家の中で走り回るのは行儀が悪い。と
娘たちを躾けてます。
家の中と言うか室内。
ファミレスで料理を運んでる店員さんに体当たりでぶつかっても
走り続ける子供がいるけど
家の中ですら注意されない子供は
どこでも走り回るんじゃない?
勿論家の中で走るのは階下に迷惑をかけるから。なのですが
そう言う躾で子供もTPOを考える様になるんじゃない?自然と。
1509: 匿名さん 
[2010-11-03 20:08:49]
バカ親は子供を人間として育てるのではなく、犬猫と同じく動物として育てているんでしょう。
多分、躾の意味もわからないと思う!
モンスター連鎖の法則
1510: 匿名 
[2010-11-04 00:00:40]
フローリングって畳よりはるかに響くよ!安いフローリングならなおさらパズルマットは常識でしょしない方がおかしくね?
1511: 匿名さん 
[2010-11-04 01:40:40]
安いフローリングの住人なんて、そんなもんでしょう?
1512: 匿名 
[2010-11-04 07:17:23]
騒音主は自分が悪いなんて思ってない。苦情言う方がおかしいとおもいこんでるから絶対やめないよ。
1513: 匿名 
[2010-11-04 07:28:39]
1512さん

お見事な分析。
絶対自分の非を認めませんね。
あれだけ下に音が響いてると言ってるのに
防音マットも敷かず
一日中、子供が家の中を飛んだり跳ねたり
家の中でも音がしてるでしょ。
それが下にも響いてるって言ってるんだよ。
四六時中音が聞こえてると言ったら
深夜じゃないから、非常識じゃないそうです。
人に迷惑を掛けてる?とは考えられないのか。
晴れてる日(休日)は少し外で遊ばせて
エネルギーを発散させてあげて下さい。
絶え間ない騒音、辛いです。
1514: 匿名 
[2010-11-04 09:32:56]
1512です。1513さんもさぞかし辛いでしょうね。とても解ります。
足音って振動もあってイヤなものなんですよね。うちは、苦情言いましたけど変わらないです。
隣奥さん旦那がいないときにだけ走らせてます。うるさくてすいませんという気持ちの欠片もないです。
苦情言う方が悪いなんてどこでどうなったらそうなるんでしょうね。
1515: 匿名 
[2010-11-04 16:55:00]
1513です
同調のスレ有難うございます。

家の中にいると四六時中音と振動で心休まらず
一年我慢したけど、
今年の夏休み毎日の騒音にたまりかねて言いに言ったら
日中の騒音より苦情を言いに来る方が非常識、陰湿。と強気で言い返されました。
普通の生活音なら仕方がないけど
玄関からベランダ迄猛ダッシュ。
どこかから飛び降りる様なジャンプ音、
そのうち地響きが天井から聞こえて→音と振動のダブルパンチに発展。
うちの家族は「ねえ今の音って何をしたら出る音?」とため息。
うちは新築分譲マンション。
建物としてはしっかりしてると思うけれど
例え構造上の問題があるにせよ、
苦情を言われたら少しは気を遣うでしょう
3歳の男の子、幼稚園から帰ってくると
相変わらず、毎日轟音。
いい加減外で遊ばせてあげなよ。って思うけど
何を言っても非を認めないから
こうしてスレして
気持ち解るよ。と言って貰える事だけが私の発散法です。
1516: 匿名さん 
[2010-11-04 17:58:04]
自分で言えない場合は、強面で怖い顔のドスがきいて強く発言できる男性に頼んでみましょう!
騒音出したら許さない!くらい言わないと騒音主は舐めて直す気などサラサラないですから!
1517: 匿名 
[2010-11-04 18:03:15]
何故許すとか許さないとか言う話になるのか?
貴方の許可など必要ありませんから。
1518: 匿名 
[2010-11-04 19:16:25]
迷惑をかけられてるから許さないんだよ。
許可って何の許可?
騒音主が加害側なのっ。
1519: 匿名 
[2010-11-04 19:46:15]
何故、他人の家の生活をあれこれ文句言うのか?
1520: 匿名さん 
[2010-11-04 20:07:44]
隣の家の足音なんて聞いたことないし、声すら聞こえないよ。
1521: 匿名 
[2010-11-04 20:14:53]
まともなマンションなら大声を張り上げたって聞こえませんよ。
1522: 匿名 
[2010-11-04 20:15:07]
それは騒音だしすぎて 隣の音なんてわからないということです。
録音してみたらいいよ
1523: 匿名さん 
[2010-11-04 20:17:25]
何故、他人の家の生活に迷惑をかけるのか?
1524: 匿名 
[2010-11-04 21:14:58]
他人の家に迷惑をかけてるのは騒音主ではないでしょうか?

日常の生活音ならお互いさまと誰も文句は言わないでしょう。ただ、子供の走り回る音、飛び跳ねる音は生活の中で出ますが生活音とは言いません。
あくまでも騒音です。

旦那さんがいない時だけ走らせるバカ母がいるようですが、旦那さんがいる時に走らなくて遊べるなら、普段からできるのではないでしょうか?

それか、旦那さんがいなくて、子供がやりたい放題ってことは、完全に子供になめられてますね。
1525: 匿名 
[2010-11-04 21:32:51]
騒音で自分の生活を乱されなきゃ
他人の生活なんかあれこれ言うか。
てか
騒音で
あ、今起きたな。
登園前の一遊び始めたな。
は〜っ、幼稚園行ったか。
あ、帰って来た。
その後9時迄続く騒音。
こちらの方が、お宅の生活が解らない日常を過ごしたいです。
騒音で悩んでる方は皆同じ意見ですよ。
1526: 匿名さん 
[2010-11-04 21:42:53]
騒音主には管理会社と管理組合と住民達で厳しい監視をしながら教育が必要です。
早くに異端児や問題児から卒業できるよう、まず道徳心から教えなければなりませんね。
1527: 匿名 
[2010-11-04 21:57:40]
>1522
情けない遮音性能のマンションしか知らない人間の言いそうなことだ。
1528: 匿名 
[2010-11-04 22:28:29]
建物のせいにするな!
住んでる人間のモラルの問題。
何も言われてないならともかく
音が周りに漏れてますよ。と言われたら
普通の人は
自分ちの音に気をつけるでしょ。
それが出来ないから、非常識。騒音主なの。
1529: 匿名 
[2010-11-04 22:37:37]
普通の生活しても漏れてしまう音のことなんか知るか!!
こちらには一切責任はありませんので。
1530: 匿名 
[2010-11-04 23:02:26]
↑またまたバカ騒音主の開きなおりが始まったよ!
1531: サラリーマンさん 
[2010-11-05 11:26:17]
結局何を言っても集合住宅に住む上での考え方と生活音の範囲、
迷惑と我侭の境界線が個々に異なるから解決できない。

人を変えさせるより自分が変わった方がよっぽど効率的だと思う。
1532: 匿名さん 
[2010-11-05 16:52:18]
騒音主が被害者に我慢しろと?
ずいぶん自分勝手ですねぇ、騒音主は。
1533: 匿名 
[2010-11-05 16:59:25]
私も1532さんの意見に同感です。
なんで迷惑かけてる方が偉そうなんだ。
騒音主が出て行け。
1534: 匿名 
[2010-11-05 17:26:51]
>>1531はただ普通のことを言っただけで、別に騒音主ではないと思う。
偉そうとか言っているほうが変だよ。別にどっちかが偉いわけじゃない。

1535: 匿名さん 
[2010-11-05 17:53:03]
騒音と呼ばれるくらい音出すような生き物は、もう子供じゃないよね。
小さい子が走ってもぱたぱたぱたってくらいだもの。
どすんやらがしゃん始まったらモンスターだ。
1536: 匿名 
[2010-11-05 18:14:09]
だって普通迷惑をかけたらごめんなさい。でしょ。
迷惑をかけておいて
うるさかったら出て行けばいいじゃん。て
それは自己中。偉そうでしょ。
騒音主じゃないのに
騒音出してる方にカタ持つ言い方するのは不思議。
1537: サラリーマンさん 
[2010-11-05 18:14:55]
自称被害者が『被害だ』と主張する事
加害者と言われる人が『受容範囲内の生活音だ』と主張する事

どちらにも言い分はあるのだから第三者に判断してもらうのがいいのでは?

自称被害者の主張が通れば何らかの慰謝料を得る事はできるだろうがもし通らなければ単なる『我侭』って事になるよ。

1538: サラリーマンさん 
[2010-11-05 18:21:26]
↑別にどちらの肩を持ったつもりはないよ。


『被害だ』
『迷惑だ』

って『言葉』に疑問を持ったんだよ。
1539: 匿名 
[2010-11-05 18:36:36]
あたなが騒音主じゃないとしても
騒音で悩んでいる人でもないんですね、きっと。
体験したら解りますよ。
「迷惑」だって思いますよ。
それを本人に伝えたのに、伝える前より音がうるさくなったなら
「被害」だって思いますよ。
一言言います。
体験してないのなら
余計な口出しは無用です。
1540: 匿名 
[2010-11-05 18:39:22]
だったら、理事会も管理会社も裁判になった場合の弁護士も口出し出来ないね。
1541: 匿名 
[2010-11-05 18:42:59]
>>1539のような考えの人が普通の感覚を持ち合わせているとは信じ難い。
本当に騒音なのか疑いたくなってくる。
貴方の発言はそういう印象を抱かせますよ。
1542: 匿名さん 
[2010-11-05 18:53:16]
騒音を体験した者です。
やっぱり嫌だと思います。
騒音を体験する辛さは、騒音に悩んで苦しんだ人にしか分らないと思います。
1543: 匿名 
[2010-11-05 19:04:17]
表現力の欠如ですかね、自分の思いを適切に伝えられないなんて・・・
1544: サラリーマンさん 
[2010-11-05 19:44:01]
集合住宅は色々な考え方、価値観を持った人たちが大きな意味で一つ屋根の下で暮す事なんです。

騒音を含めたさまざまな事を想定した上で集合住宅を選択した人は「受容範囲が広く」、想定していなかった人は「受容範囲が狭い」のだと思います。


繰り返しですが
自称被害者が『被害だ』と主張する事
加害者と言われる人が『受容範囲内の生活音だ』と主張する事

どちらにも言い分はあるのだから、貴方が「被害」だと主張するのなら堂々と裁判で正しさを証明し「相手を変えさせる」べきと思います。


しかしながら裁判となると色々時間的、費用的等難しいと思うので『人を変えさせるより自分が変わった方がよっぽど効率的だと思う。 』との結論に達してしまうのですよ。
1545: 匿名 
[2010-11-05 19:50:36]
1540さんへ

残念でした。
理事会も管理会社も弁護士も
ちゃんと実態を調べた上で発言するはずですから
想像でモノを言うお立場の方の
「体験してない」とは意味が違うと思います。
1546: 匿名 
[2010-11-05 19:54:59]
1544
自分が変われと言うのは、
借金して買ったマイホームを手放せと言う意味ですか?
効率的とは思えませんが。
1547: サラリーマンさん 
[2010-11-05 20:12:47]
>1544 さん

他にも選択肢はあると思います。
ご自分でできそうな事で良いと思います。
要は費用対効果だと思うので。。。

一つ一つ挙げるのは面倒なので
例としては・・・防音室施工なんてどうでしょうかね。

1548: 匿名 
[2010-11-05 20:52:32]
自分に出来る事の一つで
勇気を出して、上階の方に、音が思っているより響いているので
対策して下さい。とお願いしに行ったのです。
その後音はやむどころか、もっとうるさくなりました。
防音マットを敷けませんか?ともお願いしましたが
敷いた方がいいのかなあ。とその時は考えてくれそうでしが
結局実現してません。
こちらが防音室施工ですか?
納得いきませんね。
それなら防音マットを贈呈するから
敷いて欲しいくらいです。
1549: 匿名さん 
[2010-11-05 21:16:29]
ガサツ・鈍感・無神経・トラブルメーカーと騒音主は、どれを取っても問題児&異端児のままです。
被害者が我慢する必要性は全くありません。
被害者が騒音が収まるまで執拗に粘り強く何百回も更正&矯正させて行くしか方法がないのです。
1550: 匿名 
[2010-11-05 21:46:09]
>>1544

>騒音を含めたさまざまな事を想定した上で

こんな当然のことを想定もしないでマンションを買っているとしたら、自分の責任以外の何者でもありませんね。

でも、実際には結構な人数がいるんでしょうね。
1551: 匿名 
[2010-11-05 22:54:02]
マンションだけが騒音の被害をうけているのではないと思います。
なので、戸建てに変わっても、近所の人や隣人によるのではないでしょうか?

隣接して建っている戸建てだと、上からの振動はなくても、隣の音はひどかったら聞こえるでしょうし、窓なんか開けて夜に騒いでいたら騒音でしょうし。

マンションでもまわりの人に恵まれれば、快適でしょうね。たまの騒音くらい、許せますもんね。
1552: 匿名 
[2010-11-05 23:01:05]
>まわりの人に恵まれれば、

大事ですね。その考え方。

騒音はあっても仕方ない。なかったらまわりの人に感謝。
1553: 匿名 
[2010-11-05 23:03:47]
騒音は仕方ない事はありませんよ、完全に退治するものですから!
1554: 匿名 
[2010-11-05 23:10:40]
逆でしょ。
騒音がない状況が当然と考えるからおかしいの。
騒音があって普通、なかったらそれは恵まれでいるということ。
1555: 匿名さん 
[2010-11-06 00:30:53]
いやいや私と管理会社と管理組合の協力体制で、綺麗サッパリと騒音を完全に退治してみせます♪
1556: 匿名 
[2010-11-06 10:26:36]
たまの騒音なら
騒音被害。とはうけとらないでしょうね。
集合住宅にしろ
戸建てにしろ
ご近所と、「浅く」で構わないので
コミニュケーションがとれていれば
嫌悪感迄は抱かなくて済む気がします。
1557: 匿名さん 
[2010-11-06 12:32:32]
そうそう。挨拶もこない馬鹿者だから見えない相手だから頭にくる
1558: 匿名 
[2010-11-06 12:39:29]
結局、自称騒音被害者のいう騒音なんて感情的なものでしかないということか。
1559: 匿名 
[2010-11-06 12:42:03]
↑多分あなたが騒音被害者なら怒鳴り込むのでしょうね。
1560: 匿名 
[2010-11-06 12:55:22]
はぁ〜?
感情的にしか物事を捉えられない人と一緒にしないで欲しいな。
1561: 匿名さん 
[2010-11-06 13:26:41]
ぷ。どっかのアニメキャラみたいな台詞吐いて・・・w
1562: サラリーマンさん 
[2010-11-06 14:56:09]
>No.1548 さん

『苦情』ではなく『お願いする』事は良い接し方だと思います。
それでも相手に何かを『お願いする』ので『お願いを聞き入れるか』は
相手しだいになるので貴方の場合は聞き入れてもらえなかったと言うわけです。


『防音マット』ですか。
進呈する前に相手に菓子折りを持ってご挨拶に行き、ご理解いただけるよう
お話してはどうでしょうか?
あくまで『防音マットを使ってもらう』事を目的として低姿勢で接すれば
相手も理解を示すのではないかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる