ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。
マンション、アパート、2世帯住宅、子供の騒音で苦しむ方ここで傷をなめあいいやしましょう。
実際、お隣の部屋の方がうちの真上、お隣の斜め上の騒音で悩んでいらっしゃると聞いてから
殺伐とした気持ちがとても潤いました。
苦しんでいるのは自分だけでない。自分の苦しみを理解してくれる人がいる。
それはとても大事なことであり。そういう場所が必要です。
なので、騒音苦情を受けている方のレスは一切お断りします。
安上がりなマンションを販売するデベの方もお断りです。
神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、構造が悪いんだ、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。
何の解決にもなりません。
騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しいという心ある方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』
一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』
子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。
◎●◎ 参加者の方への注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。
前スレ
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45752/all
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
【タイトルを一部追加しました。2011.01.10 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-10 11:19:14
【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(子供の走る音について その6)
1063:
匿名さん
[2010-03-12 22:34:49]
|
1064:
匿名さん
[2010-03-12 22:57:22]
ありがとうございます。
そういうマンションなら大丈夫なんですね。 それで探せば結構ありますよね。 (最近天井がパーティクルボードなのがかなり少ないですがないわけではないですしね) だた地方はかなり難しいですね。 大手財閥系自体ほとんど存在しませんから。 |
1065:
匿名さん
[2010-03-13 00:22:06]
うちの隣り、こんな時間に家族で帰って来て子供たちが走ってる(泣)
案の定、フスマの戸をパンって閉めてるし… もう本当に許してほしい。 何度も静かにして欲しいと頼んでるのになんで分かってくれないんだろう? もうすぐ春休みだ… 騒音が怖い |
1066:
匿名さん
[2010-03-13 00:33:15]
>>1063さん
の条件を満たすマンションって 日本のマンションのどれくらいのパーセントで存在するんだろう。 地方に行くとほぼないですよね。 パーティクルボードはリノベで張り替えるとしても・・・。 遮音性の高いマンションに引越せっていうのは かなり難易度が高いってことか? |
1067:
匿名さん
[2010-03-13 10:02:20]
1063の条件はマンションの1%にもみたないよ
ここで苦しみを訴えてる人に対する嫌がらせだな パンがなければ菓子を食えと同じ |
1068:
匿名さん
[2010-03-13 11:34:49]
しかも1063の条件を満たした物件がすべて
騒音がないマンションになるわけではなく 施工方法などの条件も加わるわけですよね。 |
1069:
匿名さん
[2010-03-13 21:57:39]
1063のマンションは特定のマンションを指してないか?
PMのどれかか、一部か・・・それしかないのか。 |
1070:
匿名さん
[2010-03-13 23:10:11]
施工も問題になるなら、施工業者も教えてほしいです。
条件だけでなく施工のことまでいわれちゃうと、 購入時には分からないですよねぇ。 |
1071:
匿名
[2010-03-14 05:25:28]
ない
あるなら具体的に教えて |
1072:
匿名さん
[2010-03-14 09:42:31]
>パンがなければ菓子を食えと同じ
当時のフランスではパン屋でパンが売り切れの場合はお菓子をパンと同じ値段で売らなければいけないという法律があった事は意外に知られていない |
|
1073:
匿名さん
[2010-03-14 10:02:13]
|
1074:
匿名さん
[2010-03-14 12:19:42]
施工の丁寧さは業者と言うよりはデベ次第では?
無理な納期、予算では丁寧に出来るハズないからね。 またに物凄く工期の短い物件があるけど、絶対に避けるべき。 |
1075:
匿名さん
[2010-03-14 13:52:41]
そういう考えだと、今建てて物件は避けた方がいいかもね。
安くしないと売れないから、必死でコストダウンしているはず。 でも、絶対削れない部分があるから 法律にかからないところを、削っているだろう。 コンクリも厚みだけじゃないってさ。 以前は技術がなかったから、純度の高いものをつかっていたけど 最近はそうしなくても強度は保たれるので、下げている(らしい) でもさぁ、そこまで言っちゃうと、購入者には分からないよね? |
1076:
匿名
[2010-03-14 16:32:02]
客観的に性能知りたくても、住宅性能評価で遮音も取得したところって見たことないです。具体的に取得された物件を知っている方がいたら教えて欲しいです。
|
1077:
匿名さん
[2010-03-24 09:49:04]
1076さん存在しませんよ。
そういう建築自体がないとゼネコンは言ってます。 出来上がりマンションにお試しで上階と下階で騒音実験してから購入できるようにしてほしいものだわ |
1078:
匿名さん
[2010-03-27 22:21:44]
上階の子供が運動会状態で走り回る&その親もドスドスと踵歩きをするので
管理組合を通じて注意をしてもらっても全く改善せず。 静かに過ごしたい正月や連休などにも子供の友人を呼んで大騒ぎしているので 上階に直談判しに行ったら、謝るどころか「そんなに静かな所がいいなら 山の中の一軒家にでも引っ越せ」と啖呵を切られる始末。 騒音には無頓着な夫と、上階の住人のせいで音に過敏になった私との間で 夫婦仲もギクシャクしだし、いまは私がマンションを出て別居しています。 なんであの親子のせいで私が家を出なければいけないのかが納得いきません。 |
1079:
匿名さん
[2010-03-28 03:37:32]
山の中の一軒家に住んでいれば幸せだったろうに・・・
神経質な人間はマンションに住むと絶対に不幸になります。 |
1080:
匿名さん
[2010-03-28 11:53:11]
|
1081:
匿名
[2010-03-28 13:07:59]
同じ家に住んでいるのに、上の音に対して感じ方の違いがあるというならば、あなたが神経質なのか、御主人が音に無頓着なのかどちらかなのだから、騒音計で音をはかって、ちゃんとしたデーターをだして、上階と話し合いしたらいいんではないですか?
なんでも上階のせいにしないで、とことん出来る事やったらいいと思います。 納得いかないのであれば、自分一人でも弁護士に相談したほうがいいと思いますよ。 |
1082:
匿名さん
[2010-04-03 19:14:28]
旦那さんももう少し理解する姿勢を見せてくれれば良いのに。
上階の方が逆ギレするのが分かって、相手にしたくないんですかね。 そもそも逆ギレするひとにデータ持っていったって聞くわけない。 別居されてるなんて、ひどい状態です。 私の勝手な意見ですが、どれだけ音が響いてるか家へ招待して実験してみては。 管理会社が立ち会ってくれると第三者の意見も聞けて良いかもしれないですね。 |
乾式壁 × 湿式壁(200mm以上) ○
スラブ250mm未満(ボイド300未満) × 以上 ○
床・天井 ブラスターボード ×
パーティクルボード ○
大手財閥系