マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

861: 匿名さん 
[2015-05-29 17:25:44]
>>856にある写真の二重床って、壁際に隙間がなくて、しかも旧式の在来根太を使った二重床ですね。

防振根太を使って壁際に隙間をあけても二重床は太鼓現象が起きて1ランク遮音性が悪化するのに、この写真のように施工すると更にもう1ランク遮音性が悪化してしまいます。

あわせて2ランクの悪化。

このように、二重床は少し形が違うとすぐに性能が悪化するというマイナスの属性を持っているという点も忘れてはいけません。

三井なのですか?
財閥系ですら今でもこのような遮音性を大きく損なう二重床を使った二重床マンションがあるのかと思うと、とても残念になってしまいます。
862: 匿名さん 
[2015-05-29 17:26:16]
>>857
ある程度なら可能ですよ。
863: 匿名さん 
[2015-05-29 17:30:31]
>>861
そんなしょぼい二重床にリフォームする直床団地住民がいるってことですね。
初めからまともな二重床マンションを買えば良いのに。
864: 匿名さん 
[2015-05-29 17:55:38]
そんなに直床がいいのであれば直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★がひとつぐらいあるはずだし。
そらそうだ、 東京都マンション環境性能表示の概要説明で
『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記しているんだから。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。
865: 匿名さん 
[2015-05-29 18:04:14]
> 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」とはっきり明記している

だから今の直床マンションは水回りを二重床化して対応しているのですね。

二重床のメンテナンス性と、直床の高い遮音性能や間仕切り可変性。

二重床は間仕切り可変性が悪いのでリフォームしにくいのが難点でしたから。

今の直床マンションは、まさに良いとこ取りですね。
866: 匿名さん 
[2015-05-29 18:11:30]
直床を二重床にリフォームする例があるんですね。
直床はなんとリフォーム性に富んでいるんでしょう!
素晴らしいですね!

二重床はリフォーム性に乏しいから、
二重床を直床にリフォームするマンションの例など皆無でしょうね。

良かったですね直床さん。
867: 匿名さん 
[2015-05-29 18:12:25]
>だから今の直床マンションは水回りを二重床化して対応しているのですね。
対応できてないから直床団地物件の『建物の長寿命化』★★★が一つもないとおもうのですがね。

http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
868: 匿名さん 
[2015-05-29 18:12:42]
>>865
じゃあ何で三つ星の直床マンション一つもないの?
都の陰謀ですかw
869: 匿名さん 
[2015-05-29 18:21:35]
評価は物件個々で様々な要因があります。

事実、二重床マンションでも『建物の長寿命化』★★★なのは10パーセント以下。
23区内にすら歴代で一つも存在しない区が複数あります。
二重床なのに★1つのマンションがたくさんあることからも、二重床の性能が高いわけでないことは明白ですね。
870: 匿名さん 
[2015-05-29 18:23:04]
>868
なんで★1つしかない二重床マンションがたくさんあるのですか?
都の陰謀ですかwww
871: 匿名さん 
[2015-05-29 18:24:40]
二重床でも★があれば★★★があるのは当たり前。
金額が違うのだから。

だが、直床は金額に関係なく★★★は存在しない。
ということは、直床というだけでランクがひとつ落ちるということ。
872: 匿名さん 
[2015-05-29 18:25:46]
直床オハナはもれなく★
873: 匿名さん 
[2015-05-29 18:28:42]
事実、直床マンションの『建物の長寿命化』★★★は0パーセント。
874: 匿名さん 
[2015-05-29 18:35:43]
とういう事は直床マンションは高寿命化が不可能な構造なんでしょうね。
875: 匿名さん 
[2015-05-29 19:26:18]
>>868
都というよりは、建築業全体の謀略です。それに騙されて、高いだけの二重床に住んでる憐れなみなさんww
太鼓現象を思い知っていますか?www
876: 匿名さん 
[2015-05-29 19:31:24]
>都というよりは、建築業全体の謀略です


・・・・・・・・プッ。。。

その建築業を評価し消費者に示す制度なのに、建築業全体の謀略とは笑わせるぜ。
877: 匿名さん 
[2015-05-29 19:54:31]
やはり遮音やリフォーム性能でも直床が二重床を上回る性能をみせるということは二重床派のみなさんも納得されているのですね。
878: ↑ 
[2015-05-29 20:01:51]
まともなレスができなくなると毎度同じパターンの書き込み(笑
879: 匿名さん 
[2015-05-29 20:22:23]
>878さん
あまりに勉強不足ではないでしょうか。

二重床メーカーが1ミリの狂いもない究極の精度で組み上げて、空気抜きの隙間に埃一つ無いまっさらな状態ですら、二重床では太鼓現象による騒音増幅と遮音性能の悪化があります。

そのことは今のマンションに使われている二重床の性能が遮音性がマイナス(増幅)となるΔLH-2であることからもわかりますよね。
軽量床衝撃音をみても、直床マンションがΔLL-4または5という高い遮音性のフローリングを使っているのに対し、二重床マンションはΔLL-3という低い遮音性能の二重床しか使えていません。
性能に劣っていることは明らかです。


二重床の場合は実際のマンションでは更にここから施工精度が落ちますし、住んで半月くらいもすれば空気抜きの隙間にゴミが詰まるため、太鼓現象がますます大きくなり遮音性能が悪化します。

二重床マンションに住んでいる人は、太鼓現象抑制のため巾木と床の2ミリの隙間を爪楊枝を使って週に一度は清掃た方が良いでしょう。
全部屋やると半日はかかるでしょうが、それも二重床の性能をこれ以上悪化させないためにはしかたありません。
880: 匿名さん 
[2015-05-29 20:26:51]
>>875
いかに直床さんが世の中からズレているのがわかるコメントですね。

フニャフニャの直床マンションが正当な評価がされないのは陰謀だ!

もはやカルトみたいになりましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる