現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48
二重床より直床の方が高性能だと思います
761:
匿名さん
[2015-05-25 09:30:21]
760が正解ですね。
|
||
762:
匿名さん
[2015-05-25 09:52:11]
このスレ読んでて、よくわかるのは、タワーをありがたがっている人に2重床を評価している人が多いってこと
つまり、仕様よりもイメージ重視なのですね。 眺望(日当たり)、立地が良ければ、タワーを選ぶメリットはなく、設備重視ならふつうの大型のほうがよい タワーなんて、場所がなくてしかたなくタワーになっただけなので、上記以外にメリットはないので、タワーありきで選んでるって時点で。。。。 |
||
763:
匿名
[2015-05-25 10:03:35]
郊外の直床物件を3つくらい買えそうな値段ですもんね
|
||
764:
匿名さん
[2015-05-25 10:47:13]
都内駅前立地のタワーマンションには圧倒的な利便性と素晴らしい眺望がある。
また郊外の敷地の広い一戸建ては緑豊かな良質な住環境がある。 それに引きかえ郊外の直床マンションって何? なんか良いことあるの? ただ安いだけ? ああそうか。床フェチの直床さんには大好きな直床があるんだw |
||
765:
匿名さん
[2015-05-25 12:56:55]
仕様競争力って、聞いたことない単語だな。。。
|
||
766:
匿名さん
[2015-05-25 13:22:32]
都内駅前立地=タワーマンションじゃないのに
やっぱりイメージ重視の人は言う事がちがうな |
||
767:
匿名さん
[2015-05-25 13:50:55]
26最か
|
||
768:
匿名さん
[2015-05-25 14:07:27]
|
||
769:
匿名さん
[2015-05-25 14:13:56]
26再で臭活中の理由は無知なので自分で言葉を作ってしまうことだね
|
||
770:
匿名さん
[2015-05-25 14:15:50]
スレ主はアパート住まい?
|
||
|
||
771:
匿名さん
[2015-05-25 16:25:29]
|
||
772:
匿名さん
[2015-05-25 17:08:35]
|
||
773:
匿名さん
[2015-05-25 17:12:14]
そうそうこのタワーマンションなら田舎住まいの直床さんでも気兼ねなく暮らせそうですね。
|
||
774:
匿名さん
[2015-05-25 17:16:23]
|
||
775:
匿名さん
[2015-05-25 19:20:04]
二重床より直床の性能は高い。
だけど二重床マンションには例え低グレードであっても高級マンションと一緒というステイタス性があります。 |
||
776:
匿名さん
[2015-05-25 20:54:22]
>>775
独り言は自分の家の中だけにしましょうね〜 |
||
777:
匿名さん
[2015-05-25 21:34:42]
で、スカイタワー41は、直床なの2重床なの?
|
||
778:
匿名さん
[2015-05-25 22:05:35]
|
||
779:
匿名さん
[2015-05-25 22:32:36]
26歳か
|
||
780:
匿名さん
[2015-05-25 22:44:59]
直床を根拠なく攻撃している人は、逮捕された15歳のドローン少年と、良く似た知能レベルで、良く似た思考パターンのようです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |