現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48
二重床より直床の方が高性能だと思います
541:
匿名さん
[2015-05-13 18:31:51]
|
||
542:
匿名さん
[2015-05-13 18:40:16]
>>540
>もう少し客観的に評価しようよ。あくまで客観的にね 東京都が客観的に評価していますよ。 東京都マンション環境性能表示の概要説明で 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」 とはっきり明記しています。 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020... 総合的なマンションとしての評価基準、しかも消費者へ客観的にその性能を伝えるための表示制度の中でここまで明記しているのですから、文句の言いようがないでしょう。 |
||
543:
匿名
[2015-05-13 19:25:05]
『直床物件は価格が安くて性能が良い』
それにしては、直床物件は郊外くらいにしか建たないね |
||
544:
匿名さん
[2015-05-13 19:33:57]
直床を採用しているマンションは本来1件もないのです。
デベの便宜上、みんなまとめて『マンション』と称しているが 郊外の普及型大規模物件、とくに直床を採用するような低価格物件は『団地』と呼ばれるべきなのです。 一緒にしてしまっている点に問題がある。 |
||
545:
匿名さん
[2015-05-13 19:38:34]
>柔らかい床自体はただの好みの問題で、また簡単に変更もできる
まだ言ってるんだ(笑) まず、好みの問題っていうのは妄想。 フニャフニャしてる床はキライっていうの人はいくらでもいるが、フニャフニャしてない床はキライっていうのは聞いたことが無い。 それと、 フニャ床が簡単に変更できるなら、変更後の床がなぜ新築当初に採用されないんだろうね。 |
||
546:
匿名さん
[2015-05-13 19:42:55]
>>544
それは言い過ぎです。そこまで言うとフニャ床さんがあまりにも不憫でなりません。 マイホームは皆、自分なりの大枚叩いて買うわけだから、安物をバカにしてはいけません。 言葉を慎みましょう。 フニャ床に住んでいてもきちんと人権は守られるべきです。 |
||
547:
匿名さん
[2015-05-13 20:43:32]
自転車・アルコープ・エレベーター・ビニプー・DS・ドローン・物置・ペラボー
|
||
548:
匿名さん
[2015-05-13 20:46:18]
日蓮大聖人も
|
||
549:
匿名
[2015-05-14 00:39:07]
>>542
なぜか東京都だけ、 |
||
550:
匿名さん
[2015-05-14 02:19:02]
>549
>なぜか東京都だけ、 は~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~? 東京都のものを見本にして横浜市・川崎市・埼玉県・千葉県柏市・大阪市・神戸市も 環境性能表示を義務付けていますけどなにか? |
||
|
||
552:
匿名
[2015-05-14 04:20:23]
直床物件というと田舎のイメージは確かにあるね
|
||
553:
匿名さん
[2015-05-14 06:37:14]
どっちなと好きな方を買えばいいだけの話。
直床に低価格物件が多いのは事実だが、それが悪いとは言わない。 |
||
554:
匿名さん
[2015-05-14 09:01:04]
言い返すことができなくなると「好きな方を買えばいいだけの話」
好きな方を買えばいいのはたしかだが、直床民が安い物件であることや 肝心な大都市圏ではほとんど排除され、低評価であることを自覚してないから書かれる。 おまけによくわかっていないくせにマンション環境性能表示に難癖つけたり 東京都だけとか言い出す無知さ加減が最低なんだよ。 |
||
555:
匿名さん
[2015-05-14 09:03:09]
まだ言ってるんだ(笑)
> フニャフニャしてる床はキライっていうの人はいくらでもいるが、フニャフニャしてない床はキライっていうのは聞いたことが無い。それと、 フニャ床が簡単に変更できるなら、変更後の床がなぜ新築当初に採用されないんだろうね。 あなたの言っていることは矛盾しているきらいな人が多いなら新築で採用されているよ ほとんどの人はあの程度の柔らかさなんて気にもならないから、新築で採用されていないだけですよ 実性能よりもイメージを気にする2重床派には理解できないのでしょうね。 |
||
556:
匿名さん
[2015-05-14 09:12:59]
|
||
557:
匿名さん
[2015-05-14 09:15:23]
>555
無知だけではなくウマシカ? >きらいな人が多いなら新築で採用されているよ きらいな人が多いと新築で採用されるのかよ(笑 >ほとんどの人はあの程度の柔らかさなんて気にもならないから、新築で採用されていないだけですよ 新築で採用されていないことを認めるわけね(笑 途方直床団地住民ではなく外人直床団地住民なのかな? |
||
559:
匿名さん
[2015-05-14 09:23:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その通りです。