マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

121: 匿名さん 
[2015-04-23 08:34:47]




■壁際は沈み込み防止処理をしておりますので、家具などの重量物を置かれた際に少し前に傾くことがあります。その場合は、重量物の脚の床下に板などを敷き、傾きを調整してください。
■壁際は沈み込み防止処理をしておりますの...
122: 匿名さん 
[2015-04-23 08:49:54]
下記の3つの問いに答えよ。

>直床しか作っていないデベなんかいくらでも有りますよ。
直床しか作っていないデベあったら教えてくださいね

>フワフワしてない直床もあるのに。
"フワフワしてない直床"とやらを標準で採用している分譲マンションってあるの?

>だから、別にフワフワしているのが嫌な人自体が少数
根拠を示してくださいな。



逃亡しますか?
する ・ しない


123: 匿名さん 
[2015-04-23 09:11:32]
>>直床しか作っていないデベなんかいくらでも有りますよ。
>直床しか作っていないデベあったら教えてくださいね

過去スレ読んでる?これ直床しか作っていないデベあるっていったの2重床さんだよ
直床派は、今のすべてのデベは、2重床の物件も作っているため、2重床の性能が悪いことは既知の事実だがデベが公表できないといっただけ。
それを踏まえて、早く直床しか作っていないデベ教えてください


>>フワフワしてない直床もあるのに。
>"フワフワしてない直床"とやらを標準で採用している分譲マンションってあるの?

これも過去スレ読んでる?
直床派は、別にフワフワしていることに不満はないが、フワフワが嫌なら簡単に変えれるといっただけ
標準搭載なんてどうでもいいし、そもそも不満がない

>>だから、別にフワフワしているのが嫌な人自体が少数
>根拠を示してくださいな。

すくなくともここのスレで直床を支持している人でフワフワが嫌って言ってる人いるの?
どこも勝てるところがないから2重床派があおっているだけで、そもそもフワフワなんてどうでもいいレベルのふわふわ
124: 匿名さん 
[2015-04-23 09:13:40]
↑追加

2重床派さん逃亡しますか?
する ・ しない
125: 匿名さん 
[2015-04-23 09:15:33]
全居室床暖房、全熱交換など、高仕様にするためにお金をかけているマンションで直床の物件があれば教えてください。
もしかして一つもないんでしょうか?
126: 匿名さん 
[2015-04-23 09:32:24]
なんか二重床擁護の人って
床自体の性能じゃ太刀打ちできないせいか
マンション全体の性能でばっかり語ってますね。
127: 匿名さん 
[2015-04-23 09:39:44]
百歩譲って直床が気に入ったとしても、安普請のマンションでしか実装されていない現実に気付いて絶望するんじゃないでしょうか。
128: 匿名さん 
[2015-04-23 09:46:42]
マンション全体の性能が高く、二重床

マンション全体の性能が低く、直床

どちらがいいか悩む??
129: 匿名さん 
[2015-04-23 10:00:11]
>フワフワなんてどうでもいいレベルのふわふわ




■壁際は沈み込み防止処理をしておりますので、家具などの重量物を置かれた際に少し前に傾くことがあります。その場合は、重量物の脚の床下に板などを敷き、傾きを調整してください。
■壁際は沈み込み防止処理をしておりますの...
130: 匿名さん 
[2015-04-23 10:02:05]
結局のところ、マンション選択する場合は、全体の仕様で選ぶんだけど、2重床はマイナスポイントで計算するっていうだけでしょ。2重床をマイナスで計算して、それでも総合点で気に入ったら買うっていうだけですよ

別に2重床マンションが悪いとは言ってませんよ。2重床が悪いっていうだけで
直床マンションも同じ考え方
131: 匿名さん 
[2015-04-23 10:03:28]
>フワフワなんてどうでもいいレベルのふわふわ
どうでもいいレベルは遮音性の差の方。

いい加減直貼りは一般的にフニャフニャなんだからそのフニャフニャがダサいしビンボー臭いという評価があることを認めなさいよ。
往生際が悪いですね。直床さん。
132: 匿名さん 
[2015-04-23 10:10:13]
フニャフニャの床なんてどうでもよくないわ!!
カッコ悪い。クッション材なんて長期荷重でヘタるんだろ。どうせ。
133: 匿名さん 
[2015-04-23 10:59:03]
要するに直床でまともな物件はないってこと?
134: 匿名さん 
[2015-04-23 11:00:20]
全室床暖房など高仕様な直床物件があれば教えてください。
135: 匿名さん 
[2015-04-23 11:05:56]
分譲マンションの二重床は、デベの利益優先の為だけにあらず、その後に掛かる高額な工事費用と言う甘い汁を出し続ける飯の種です。
その飯の種を育て維持するのは、その二重床分譲マンションを購入した人達が支払う金です。
136: 匿名さん 
[2015-04-23 11:14:37]
>>135
そんな妄想しているのは安普請の直床マンションしか買えず、二重床マンションに対して僻んでいる直床さんだけでしょw
137: 匿名さん 
[2015-04-23 11:33:05]
>>フワフワなんてどうでもいいレベルのふわふわ
>どうでもいいレベルは遮音性の差の方。

遮音性がどうでもいいレベルかどうかは、下の階の人が決めること
フワフワがどうでもいいかは自分が決めること

この差はすごく大きいけどね。さらにフワフワは嫌なら、別に簡単に交換できるしね
138: 匿名さん 
[2015-04-23 11:34:11]
リフォーム代なんてたかが知れているでしょうに。
139: 匿名さん 
[2015-04-23 11:35:39]
直床派がどう言い訳しようと、魅力的な直床物件がないからどうしようもないね。
140: 匿名さん 
[2015-04-23 11:44:57]
二重床を擁護しようと必死ですね。
141: 匿名さん 
[2015-04-23 11:50:42]
直床の高級物件がひとつもないんだから仕方ないね。
142: 匿名さん 
[2015-04-23 12:43:19]

リノベーション性に優れた(と、言われる)直貼りフローリング施工の現実。
リノベーション性に優れた(と、言われる)...
143: 匿名さん 
[2015-04-23 13:22:21]
>142
この写真が、直貼りフローリングだと証明できますか?
144: 匿名さん 
[2015-04-23 13:24:03]
これらの写真は、フローリングではなく、長尺シートのように見えますね。
145: 匿名さん 
[2015-04-23 13:42:53]
木製フローリングなら、直床でも二重床でも、このような波打つことは起こりません。
この床派、木製フローリングではなく、樹脂性などの貼り床か長尺シートのようです。
146: 匿名さん 
[2015-04-23 14:15:40]
> 直床派がどう言い訳しようと、魅力的な直床物件がないからどうしようもないね。

そうですね
性能の悪い2重床だったけど、他の部分が良かったので、嫌々2重床を妥協したということですね
それは仕方ないことです
147: 匿名さん 
[2015-04-23 14:25:03]
そうですね。
安普請の直床マンションでしたけど、
安価の割に遮音性能が良いという直床の数少ないメリットで自分自身を納得されているのですね。
二重床マンションを買えない方には仕方がない話です。
148: 匿名さん 
[2015-04-23 14:30:15]
床材だけに拘る直床派
マンション全体に拘る直床派以外の人

こういう事なんでしょうね。
149: 匿名さん 
[2015-04-23 14:53:48]
> 床材だけに拘る直床派
> マンション全体に拘る直床派以外の人
> こういう事なんでしょうね。

全く違いますね
このスレはあくまで床材を議論しているスレなのに、2重床はメリットがないため、根拠もないマンション全体という話にそれているだけ。それを直床派は、スレ違いなので、無視しているだけなのに、なぜか2重床派がマンション全体だと勝ったと思っているだけ

こういうことですね
150: 匿名さん 
[2015-04-23 15:30:14]
だから床材に拘っているからこのスレを立てたんでしょw

拘らなきゃこんなスレわざわざ立てませんよ。マンション選びのどうでもいい一要素なのに。
151: 匿名さん 
[2015-04-23 15:43:01]
実際に一要素なんだから、コストの割に直床は遮音性に優れると知識として覚えておけばいいんじゃないですか。
それだけの話です。
それを比較スレを乱立したりして、
どれだけ二重床に対し妬み僻みがあるんだよw
152: 匿名さん 
[2015-04-23 15:43:28]


リノベーション性に優れた(と、言われる)直貼りフローリング施工の現実。
<上の写真のフローリング>永大産業 ダイレクトエクセル LL-45
http://prosite.eidai-sangyo.co.jp/iportal/cv.do?method=startUp&mode=PA...
リノベーション性に優れた(と、言われる)...
153: 匿名さん 
[2015-04-23 16:04:34]
何を言いたいのか全く理解できません。
ちゃんとした文章で書いて下さい。
154: 匿名さん 
[2015-04-23 16:20:37]
理解する気あんの?
それとも理解する能力が無いの?


まずは、フニャフニャがダサいしビンボー臭いという評価があることを認めなさいな。
155: 匿名さん 
[2015-04-23 16:57:50]
> まずは、フニャフニャがダサいしビンボー臭いという評価があることを認めなさいな。

根拠は?
あなたの個人的な意見なだけでしょう

まずは、2重床は遮音性が悪く、メリットがないのに高い(デベに搾取されているだけ)ということを認めなさいな。
156: 匿名さん 
[2015-04-23 17:28:49]
>151
そう思うならほっておけばよいのに
悔しいからどのスレでもとんちんかんな書き込みをして
スレを上げてる人がいるのがいけないのでは?
トータルで勝っているマンションをちゃんと理解して買ったのなら
なにも気にならないはずなのに
そうじゃない人が必死すぎるのが問題なのです。
159: 匿名さん 
[2015-04-23 17:59:43]
こういうのも遮音性を語る前に床材としての基本的な部分でどうかと思うんだけど、
そう思うのは私だけでしょうか?


■壁際は沈み込み防止処理をしておりますので、家具などの重量物を置かれた際に少し前に傾くことがあります。その場合は、重量物の脚の床下に板などを敷き、傾きを調整してください。
こういうのも遮音性を語る前に床材としての...
160: 匿名さん 
[2015-04-23 19:49:37]
あの写真のような波打つのは、木製フローリングではなく軟質のシートだからです。
161: 匿名さん 
[2015-04-23 19:50:31]
  




・・・・・・・・どうやらあなただけのようですね。





162: 匿名さん 
[2015-04-23 20:11:30]
>>158
ダサ過ぎでしょう。
わざわざ野村が低所得者向けの普及ラインに直床マンションブランドを作ったのが良くわかります。
こんなダサいマンションがメインブランドだったらイメージ失墜ですよ。
163: 匿名さん 
[2015-04-23 20:16:21]
結局、直床マンションのリフォームも安かろう悪かろうですね。
これでは普通の人は直床マンションを敬遠します。

低所得者や床材フェチの人向けですね。
直床マンションは。
164: 匿名さん 
[2015-04-23 20:24:20]
木製フローリングで不陸が出るのは、ユニット毎の繋ぎ目の部分での僅かな折れ曲がりです。
フローリングのユニットが波打つように折れ曲がりません。
木製フローリングとスラブの間にはクッション材が入っていますので、不陸はクッション材が吸収しますので、木製のフローリングのユニットとユニットの繋ぎ目に出ることもありません。
165: 匿名さん 
[2015-04-23 20:45:34]
初めのうちはね。
166: 匿名さん 
[2015-04-23 22:26:19]
木製のフローリングは、全体的に反る可能性はありますが、写真のように細かく波打つようにしかも、曲がり難い目地と直行する方向に曲がる事は有り得ません。
あのように、光やレンズのせいで波打ったようになっているとすると、それはマンションの直床用の木製フローリングではなく、スラブのモルタル仕上げが波打った仕上がりになった上に樹脂製のフローリングや長尺シートを接着剤で貼り付けたものです。

「直床」と「直貼」を混同してしまっているのでしょう。
167: 匿名さん 
[2015-04-23 22:35:09]
なるほど。
そう思いたい気持ちは解かるぞ。
でもあれは直貼りフローリングだな。
>永大産業 ダイレクトエクセル LL-45
フローリング2枚併せてワンセットの所なんかまさしくその通りにしか見えんな。
168: 匿名さん 
[2015-04-24 00:22:48]
フローリングの直貼りの工程写真でも見て下さい。
http://diy-ie.com/naiso2.html
169: 匿名さん 
[2015-04-24 00:26:38]
「直床」と「直貼」って、違うの?
「直貼」したものを「直床」と言うのでは?
「直床」と言うと安っぽいことがばれるから、言い回しを変えているだけと思っていた。

ブランズ宮崎台プレイスのHPより引用
「遮音性能を高める直貼り工法を採用。厚さ約200㎜以上(一部除く)の鉄筋コンクリート床スラブの上に、特殊緩衝材のついたフローリングを設置することで、ドスンといった重量衝撃音からスリッパによる歩行などから発生する軽量衝撃音までを低減しています。」
170: 匿名さん 
[2015-04-24 00:32:52]
マンションでは、こう言うのが一般的です。
http://www.diy-shop.jp/second/flooring_harikata_m.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる